ウラジーミル・プーチン トレンド
0post
2025.11.25 17:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
本を読むと、スティーブ・ジョブズの部下たちがジョブズを説得するときもそんな感じだったらしいので、ナルシシズム高めの人を相手にする際の基本姿勢として有用なのかも。プーチン相手には確かに別のやり方が必要と思われる https://t.co/EkiOgZox3Z November 11, 2025
40RP
フィンランドのサンナ・マリン前首相が最も的確に言った。
「この戦争を終わらせるには、ロシアがウクライナ領から撤退するしかない。」
ただそれだけ。他に議論すべきことは何もない。
ロシアが侵略した。
だからロシアが去らなければならない。
以上だ。
それなのに私たちはいま、ドナルド・トランプの
「24時間で戦争を終わらせられる」
という大言壮語を聞かされている。
しかし彼はその主張を裏付ける計画も、政策も、最低限の誠実さすら示したことがない。
誰もが分かっている。「1日で終わらせる」とはつまり、
プーチンへの報酬、ウクライナの放棄、そして味方を政治的得点のためにバスの下に投げ捨てる
という意味だ。
真のリーダーは、攻撃されている民主主義国家の側に立つ。
トランプが立つのは、自分をおだてる者の側だ。
ウクライナには、本物の同盟国が必要だ。
空虚な約束や見せかけだけの虚勢ではない。 November 11, 2025
30RP
🚨【戦争終結のリアル交渉線🕊️】
ゼレンスキーの最新スピーチ、またもや芝居全開です🎭
アメリカもEUも味方!ロシアが和平を妨害してるんだ!と、まるで自分が平和の使者かのような演出📢
でも、裏では何が起きているか、もう隠しきれません。
💣 EUのウルズラ暴走中💨
EUトップのフォン・デア・ライエンは、ウクライナ支援の資金が尽きて焦りまくり💸
「もうロシアの凍結資産を没収しよう‼️」と大号令📢
でもこの計画、実は 違法。ユーロクリアのCEOバレリ・アーバン氏が「欧州金融システムが崩壊する」と激怒⚠️
世界中の投資家が「預け金をNYに移す」と警告する始末💥
🇷🇺 プーチン大統領は冷静沈着🧊
「こちらは和平に柔軟な姿勢を示した。でもアメリカはゼレンスキーのせいで交渉が止まった」と明言。
しかもウクライナ側の戦況隠しまで暴露🔥
ゼレンスキーが「ロシア兵は60人しかいない」と言った街には、すでにロシア軍が全域を制圧済みだったとプーチン氏が笑顔で発表😅
🎙️ ミアシャイマー教授の爆弾コメント💥
「プーチンには他に選択肢がなかった。ミンスク合意は最初から西側の時間稼ぎ。ウクライナは囮にされた」と痛烈に指摘。
さらに「西側がNATOを拡大しようとしたから戦争が起きた。ウクライナが負けることはもう決まっている」と冷酷な現実をズバリ💀
🇺🇸 サックス教授も沈痛な分析
「トランプ大統領が28項目の和平案を出したが、ゼレンスキーがそれを妨害してきた。しかも腐敗スキャンダルで身動き取れない」
ゼレンスキー周辺は金の便座を使うほどの“黄金の私生活”💰
誰が信じる?「彼だけは清廉潔白だった」なんて…
🕯️ 戦争の終焉は近い…?
ゼレンスキーが俳優演技で「和平に協力します」ポーズを取り始めたのも、周囲から見放されつつある証拠。
プーチン大統領とトランプ大統領の裏交渉は着々と進行中…🔥
ヨーロッパはもうカネも武器もない💸
アメリカもそっぽを向き始めた🇺🇸
残されたゼレンスキーには、セリフだけの「茶番」しか残っていないのです🎭 November 11, 2025
3RP
45ヶ月。 ロシア連邦は即刻戦闘をやめて撤兵すべきであり、戦争犯罪人は裁かれねばならず、プーチンは大統領の座から追われねばならない。もともと宇政府は現時点での停戦、和平交渉を始めるべきとする主張だ。これに同意しないロシアはいま以上の成果が欲しい。戦争をやめる動機が無いのだ。厳しい。 November 11, 2025
2RP
忘れないでほしい。
「ウクライナ全土は我々のものだ」
——プーチン。
「ウクライナ全土は我々のものだ。
我々はウクライナの降伏を求めているのではない。
地上で既に形成された“現実”を認めるよう求めているだけだ。
私はこれまで何度も言ってきたが、ロシア人とウクライナ人は実際には“ひとつの民族”だと考えている。
ウクライナ全土は我々のものだ。
我々の古い、ことわざとも寓話とも言えないが、太古からのルールがある。
『ロシア兵の足が踏み入れた場所は、すべて我々のものだ』。
——これは、5か月前、サンクトペテルブルク国際経済フォーラムでのプーチンの発言である。」
この発言は、プーチンのウクライナへの血塗られた侵略戦争の本質を余すことなく明らかにしている。
トランプの“和平案”は、プーチンの帝国主義的野望を銀の盆に載せて差し出す贈り物に他ならない。
トランプの28項目からなる“和平プラン”は、
平和への道ではなく、
侵略者の帝国妄想に対して、民主国家に降伏を強要する冷酷で国際的な圧力工作である。 November 11, 2025
1RP
現在、ロシアで使用されている
教科書(プーチン史観)を見たら、当然、ゴルバチョフが、悪く描かれていました(私はロシア語は出来ないので、生成AIを使いました)。
改革の加速→一党独裁崩壊→民族独立→クーデター→連邦解体と言った流れですね。
ソ連が、崩壊した理由の一つが、
軍事的要請(軍事拡大)と現実の経済(低生産性/貧困)の大幅な乖離でしたね。
軍事産業/軍隊が、経済を圧迫、食い潰していった。国民生活を、犠牲にしてまで、軍隊組織が自己目的化/物神化していった。結果、国家が、持続不可能になったというのが、私の理解です。
ソ連社会主義は、西側資本主義諸国よりも政治/軍事/経済/生産性が優れている事が、ソ連がソ連であり続けるナショナル・アイデンティティでした。
だから、世界革命を起こせる。当然、目的が、達成出来ないとわかったら、ソ連的社会主義体制は、
あっという間に瓦解していった。
今の倭国と崩壊前の旧ソ連が、似ているのは、自己目的化した組織(官僚機構や大企業の優先事項、例 :内部留保拡大)に、国民生活が完全に犠牲になっている事です。
それでも、国民は現政権を支持する。支持率が高い。特に若い世代が。権威主義が、加速していますね。かなり危ない兆候だと感じます。 November 11, 2025
1RP
軍事評論家と国際政治学者の方々が道徳の先生みたいになってしまい、国際政治は小学校の仲間外れごっこと同じ、とみなす人ばかりになった。それで「トランプが、プーチンと習近平の催眠術にかかった!」みたいに言う人が続出。私の本でも少し読んでほしいね。
https://t.co/NSweUJyJXT https://t.co/WXNCRhxmTI November 11, 2025
1RP
2012年1月20日、彼は🇷🇺モスクワに到着し、ウラジーミル・プーチンにロシア大統領選への再出馬を断念するよう最後通告と「友好的な助言」を行った。
さもなければ🇺🇸米国は🇷🇺ロシアを粉々に砕くというのだ。
「ウラジーミル・プーチンの三期目、これは🇷🇺ロシアが敗北する戦争だ」
❑ 重要な賓客
それから4年が経過した。
2016年2月3日、🇷🇺ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は、郊外のノヴォオガリョヴォにある私邸で元米国務長官を迎えた。
前回同様、彼らの会話内容は明らかにされていない。
キッシンジャーがビクトリア・ヌーランドやバラク・オバマに任せられない極めて重要な用件で訪れたことは明白である。 November 11, 2025
しかしヘンリー・キッシンジャーの発言により、🇷🇺ウラジーミル・プーチンもこの地域を「#分割」する提案を耳にしたようだ。
そしてこれは(🇺🇸米国の政治エリートによれば)ユーラシアの他の地域における同様の合意の「モデル」となるべきものだという。
❑ アラスカを経由する橋
🇷🇺ロシア大統領は何と言ったのか?
彼は「あと4年間考えてみる」と言ったと思う。
これにより彼は、ヘンリー・キッシンジャーか他の誰かに、アラスカを🇷🇺ロシアと🇺🇸アメリカの「架け橋」とする提案を行い、🇺🇸ワシントンや🇪🇺欧州の主要国々の利益も考慮すると約束できるだろう。
しかし🇺🇸米政治エリートがこれに満足しなければ、次の提案を待つしかない。
それは4年後に見込まれる。
だが私には、その提案は彼らにとってさらに悪いものになるように思える。 November 11, 2025
主人公が記憶喪失リセットで別世界再出発エンドか………うーん……まぁ現実のプーチンがアレなんで逆ライドンからノーマルライドンしたらいつか記憶戻るだろ的な有耶無耶感残したまま無事完結しただけでも良かった良かった。ウクライナ戦争勃発時マジで即打ち切り危機だったからなライドンキング。 November 11, 2025
愚かなウィトコフよ:プーチンは“悪い奴じゃない”だと?
昨夜、ロシア軍はキーウに対して大規模攻撃を行った。
現在、首都では2人が死亡、9人が負傷している。
▪️ 占領軍は、ドローン・巡航ミサイル・弾道ミサイル(キンジャールを含む)で首都を攻撃した。
▪️ ドニプロ地区では、9階建ての建物が砲撃を受けて火災が発生し、2人が死亡した。
▪️ ペチェルスク地区では、22階建ての建物が攻撃を受け、火災が発生した。
▪️ エネルギー省によれば、昨夜ロシア軍は発電施設も攻撃したという。 November 11, 2025
@MasuzoeYoichi その通りでしょうね。マスコミの報道が何よりも罪深いのではないでしょうか。世界のリーダーを見渡すと「真の実力でのし上がってきた」と言う指導者が多く見られます。好き嫌いは別にして習近平、プーチン、トランプ、メローニ、メルツ、スターマーそして韓国のイジェミョン大統領等々。 November 11, 2025
@Reson_ray @adjacencypair サミットでの遅刻や途中退席は、完全に一般的とは言えませんが、過去にいくつか例があります。例えば、2014年のG20でプーチン大統領が早期退席、2018年のG7でトランプ大統領が遅刻や早期退出。外交的緊張やスケジュール調整が理由の場合が多いです。詳細は状況により異なります。 November 11, 2025
50歳か。大抜擢だね。変人ぞろいで、実に面白いカルチャー/森永卓郎も新卒組――時代に逆らう〝穏やかなクセ者〟たち
グローバルで、貧しい国々に住む、未来ある若者たちの健康を害してしまう事業でカネ儲けする日々は、さぞかし寝つきが悪いのではないか――という発想は、非喫煙者にとっての常識にすぎない。そこで悩む人は、そもそもJTに入社しないからだ。
「社員の性格的には、穏やかな人が多いのですが、時代に逆らっている会社ですから、ひとクセあるタイプが多い、と思います。ずっと黒い服だけを着ているとか、反抗心が強いとか、とにかく個性的な人がいます」(元社員、以下同)
たしかに、出世頭としてマスコミに登場するエース社員たちは、クセが強そうな輩ばかりだ。ギャラハー買収プロジェクトに関わり37歳で経営企画部長に抜擢された筒井岳彦氏にせよ、次の投資先を模索する『D-LAB』を部長として率いてきた大滝裕樹氏にせよ、長髪ノーネクタイ姿で、一見して変わり者である(2人とも現・執行役員)。
東インド会社化するJT プーチンに年4千億円「戦争支援」
https://t.co/Qo8twmnB52 November 11, 2025
製作費3.9億→興行収入わずか20万円…プーチンの「プロパガンダ映画」が記録的な大失敗に終わったワケ(プレジデントオンライン)
#Yahooニュース
https://t.co/ptyWbCeiPA
映画館出たら取囲まれて兵士にされそうだし見に行かんよな November 11, 2025
https://t.co/cBQUwGenVR
簡単に言うと
トランプが「最高にして唯一」と自画自賛した和平案はプーチン案丸呑みで
ウクライナだけでなくアメリカもプーチンに服従する売国案だったという事
当然、民主党議員からは勿論、共和党議員からも非難轟轟
あんなプーチンの操り人形に媚びる必要、ある? November 11, 2025
中国国営メディア:習近平氏、トランプ氏に台湾の中国返還は戦後国際秩序の重要な一部だと伝える
これは、トランプ氏がプーチン氏にウクライナの一部を好きにしていいと伝えたことの直接的な結果だ。今や、あらゆる拡張主義の独裁者が、トランプは簡単に屈服すると思っている。 https://t.co/BBAFHXxyUA November 11, 2025
なんつーか、この…遅刻してるのに焦るそぶりも恐縮した様子もなく笑顔で悠々と入場してくる感じ、既視感がある
安倍を待たせてたプーチンのアレと同じというか…高市が言うところの「マウント取れる」ムーブなんだろうな…しょーもな。対等な人間関係やったことないんかな…他者への敬意がなさすぎる https://t.co/QTQWBjoq3I November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



