ウラジーミル・プーチン トレンド
0post
2025.11.22 14:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【プーチン大統領、トランプ氏の「ウクライナ和平案」について初めてコメント 主な発言】
・この案は8月のアラスカ会談の前に議論されていた。会談でロシアは、難しい面はあるものの、米側の提案に同意することを確認した。
・アラスカでの会談後、米国側から小休止があったが、これはウクライナ側の拒否と関係していた。
・プーチン大統領は28項目からなるトランプ大統領の案について、アラスカ後の近代化バージョンだと指摘した。
・ウクライナが反対しているため、米国は和平案についてロシアと直接議論していない。
・ロシアは和平交渉の用意があるが、軍事的手段による目標達成につながる特別軍事作戦の現状にも満足している。 November 11, 2025
10RP
🇷🇺ロシア 🇷🇺プーチン大統領🇷🇺
私は、プーチン大統領が大好きです‼️
⚡️プーチン大統領は、国内外において高い信頼を集めています。これは、彼が強い愛国心を持ち、国民を助け、国家を代表し、国家の発展に貢献しているからに他なりません。 https://t.co/56yElMOmft November 11, 2025
9RP
ウクライナ大統領:
私たちはアメリカ、そしてすべてのパートナーと落ち着いて協力していきます。主要なパートナーと建設的に解決策を探していきます。ウクライナが平和を望んでいないとか、プロセスを壊しているとか、外交の準備がないなどと、敵に言い訳を与えるつもりはありません。
これはウクライナ人の尊厳と自由であり、ここを基盤として主権、独立、領土、国民、そしてウクライナの未来が成り立っています。最終的に終わるのが“ウクライナの終わり”ではなく、“戦争の終わり”、そして欧州と世界の平和であるよう、私たちはできる限りのことをしなければなりません。
先ほど欧州の関係者とも話しました。ロシアが遠くではなく、EUのすぐそばにあり、今ウクライナこそが“快適な欧州の生活”とプーチンの野心の間に立つ唯一の盾だということを理解している欧州の友人たちを頼りにしています。私たちは、欧州が共にいてくれたことを覚えていますし、これからも共にいてくれると信じています。2月24日のような、あの日の孤独をウクライナがもう一度味わうべきではありません。あの時、ロシアを止められたのは、プーチン軍の前に壁のように立った私たちの英雄的な人々だけでした。
世界が「ウクライナ人はすごい、なんて戦いぶりだ、なんて粘りだ、まるで巨人のようだ」と言ってくれたことは、本当に誇らしいことでした。それは確かに事実です。でも、欧州も世界も、もうひとつ大事なことを理解しなければなりません──ウクライナ人は、何よりまず“人間”だということです。
全面侵攻が始まってほぼ4年、私たちは世界有数の大軍を食い止め、何千キロもの前線を支えています。毎晩、砲撃やミサイル、弾道ミサイル、シャヘド攻撃を受け、毎日、誰かが大切な人を失っています。
私たちは、本当に、この戦争が終わってほしいと願っています。確かに私たちは“鋼”のように強いですが、どんな強い金属にも限界があります。そのことを忘れないでください。ウクライナと共に、ウクライナの人々と共に立ってください。つまり、尊厳と自由と共に立つということです。 November 11, 2025
9RP
・ゼレンスキー政権は私服を肥やしながら国民の命を強制動員で散らしている、国外に脱出する若者も多数、その結果、ウクライナの将来を担う若者が絶滅危惧種に
・西側諸国の兵器も枯渇していて支援も間に合ってない
(最近フランスからラファールを売ってもらうことになったが支払う金がなくてまたEUに泣きついてるし生産の関係で調達は10年先)
・アメリカがトランプ政権になってからアメリカからの支援はもう望めない、トランプは反戦派でアメリカファーストなのでどう交渉しても無駄
・トランプ政権とロシアが今出してる和平案は、敗戦国(ウクライナ)という立場から考えると全然ゆるい内容
・プーチンは「和平交渉の用意もあるが、軍事的手段による現状にも満足してる」と言ってるので、今のうちに降伏しないとマジで「無条件降伏」するはめになる
・そもそも2022年のイスタンブール合意(ミンスク3)を破棄せずに、8年間も虐殺してきたドンバス地方の住民の権利を保障して正式に🇺🇦国民として迎え入れてればロシアに領土1mmも取られずに終わってた、その後も何度も和平交渉しようぜと言ってきたロシアを全ツッパしたのはゼレンスキーと欧州とバイデン政権
↑西側メディアとそれ系のインフルエンサー、ゆっくり解説が情報源の人はこういう基本的な「現実」を理解できてないので話が噛み合わない
自分たちがウクライナを応援して継戦させることが「国の滅亡」に繋がることも理解してない
めっちゃグロいよね November 11, 2025
5RP
⚡️プーチン大統領、ついに沈黙を破りました。
アラスカ会談の裏側、そして**「28項目のトランプ和平案」**に対するロシアの公式立場が明らかに😮
実はあの会談前から、
🇷🇺ロシア側はアメリカとの事前交渉で「柔軟に対応する」とすでに合意済みだったそうです。
でも…その後、ワシントンは沈黙。
理由は明白。
ゼレンスキーが和平案そのものを拒否したから。
プーチン大統領はこう言っています。
我々は交渉の準備ができている。
しかし、ウクライナは話し合う気すらない。
アメリカがロシアに「柔軟性を示してほしい」と求め、ロシアもそれに応じていたにも関わらずゼレンスキー政権が同意しなかったせいで、話は完全に止まった💥
さらにプーチン大統領は欧州とウクライナに痛烈な一言を投げかけます。
「彼らはいまだに“ロシアに戦場で勝てる”という幻想に生きているPlus応援団も📣」
戦況を直視せず、希望的観測で戦争を続ける姿勢に、ロシア側はキエフ政権と応援団に“呆れ”すら感じているようです。
そしてこう続きます👇
「交渉を拒むなら、それはそれで構わない。
その場合、軍事手段で“特別軍事作戦”の目的を果たすだけのこと。」
⚠️つまりゼレンスキーが交渉のテーブルに着かない限り、ロシアは“力による解決”に切り替えるという強烈な警告。
しかし、ゼレンスキーは今日も「戦うしかない」と連呼。
トランプ大統領が差し出した和平案すら無視して、市民を盾にしてでも延命する選択を取り続けています😰
📉交渉のチャンスはあった。
譲歩の意志もロシア側にはあった。
それを台無しにしたのは、他でもないウクライナ政権。
そして今、和平の扉は再び静かに…
閉じられゼレンスキー場の行方も不透明に? November 11, 2025
4RP
@KulasanM わたし個人は、国際連盟、戦争を非合法化→崩壊。国際連合、戦争を非合法化→崩壊。という流れと見ています。プーチンはすでに戦争と表現していますし、トランプも国防総省を戦争省に変更しました。ICCも、子供の移送でプーチンに戦争犯罪の逮捕状をだしましたので、戦争を犯罪とはしていません。→ November 11, 2025
4RP
リプライも引用も、悲しくなるぐらいボッコボコ。
でも、イイネだけは増えるという、お左翼現象。
もうさ、非武装中立なんて幻想は、2022年2月24日に終わったんだよ。
核を放棄したウクライナを、ロシア連邦軍は侵攻し、クリミア半島を奪われ。
それで満足せず、ロシアと対話路線のゼレンスキー大統領の治世下に、再び武力侵攻した。
その時、プーチン大統領が突き付けたのが、ウクライナの非武装化と中立化だ。
外堀どころか内堀も埋めようって、家康の和睦じゃん。
非武装中立論や憲法九条平和の楯論が、いかに覇権主義国家にとって都合が良かったか、わかるだろ?
龍谷大学といえば、大学院生リンチ事件の時、当時龍谷大学教授だったK氏は、鹿砦社の追求に、右往左往するばかりだったよな。
大学院生は無抵抗で一時間以上、一方的に殴られたが。
助けに来てくれる国際社会って、幻想だよ?
K教授のような人物が、国際社会でも大半だろう。 November 11, 2025
2RP
極右と一部のバカ左翼が支持するプーチン。これはその最悪の例か〈英国の捜査当局によると、ナイジェル・ファラージ氏の最大手寄付者の一人が支援する暗号資産が、ロシアがウクライナとの戦争を戦うのを支援するために利用された〉 https://t.co/b7ceVlubxa November 11, 2025
2RP
ついにロシア軍最高位の参謀総長まで粛清が始まりましたね
➡️プーチンの側近であるゲラシモフ参謀総長に対する攻撃が一気に燃え上がり、いまやロシア国内の最大の話題になっている。参謀総長は秘密の愛人とその家族の存在だけでなく、国家資金を数億ルーブル規模で彼らに流していた疑惑の渦中にある。 https://t.co/hNR8uROmeT November 11, 2025
2RP
@sabatech_pr ノーベル平和賞目当てでの紛争停止が、
そろそろ面倒くさくなってきたのでしょうね。
だいたい米はウクライナ側での参戦国であり、
なぜプーチンに言われるがままに条件を付けるのか?
と言われれば、欧州に全てを押し付けて、
有料で武器が売れれば良い、としか思っていないから。 November 11, 2025
第三章 ― 警告と未来の選択
プーチンは、「話し合いが無理なら、次に進む」と宣言している。つまり、外交が破綻すれば軍事的手段に頼らざるを得ないという警告だ。私はその言葉を読みながら、現実と虚構の境界を再び意識する。
外交とは、単に会議室での話し合いではなく、国民の安全、国際的圧力、そして敵対勢力の心理を含めた複雑な交渉である。だからこそ、言葉一つで和平が進むこともあれば、戦争が拡大することもある。
私は思う。政治は抽象的な制度ではなく、人間の生命と感情に直結する現実なのだ。だからこそ、私たち一人ひとりが情報を読み解き、批判し、理解することが求められる。無力さを感じる日もあるが、目を背けることはできない。 November 11, 2025
この男、最低だねー。弱い者には強く、強い者には弱い‼️ 絶対、プーチンに弱みを握られてるとしか思えない。
"トランプ氏、ウクライナに和平案の回答を要求 「期限は27日」" - 毎日新聞 #SmartNews https://t.co/oX2bA3JgRj November 11, 2025
@cryptoandbetta @KouichiYan61008 大統領になる前のエリツィンを思い出して欲しい
それだけ恐ろしい職務なんだ、大統領は
ゴルバチョフが融和に向かい国民から嫌悪されているのを思い出して欲しい
これら全てをプーチンなら乗り切れると判断したエリツィンは弱さの中にあっても愛国者であったんだよ November 11, 2025
このアセットの論調を塗り込んでいる所はロシア派、ロシアの後押しという関与が疑われても仕方がない。
ロシアの文化人買収はバレない不倫社交の口止め体制と共にある。倭国にも米国にも根を張る。(創価介在アリ)
女貰いすぐにプーチン擁護に転換する男を何人も見てきたし。
https://t.co/NrUa8ad51x November 11, 2025
@Minimalperiod @KouichiYan61008 そうですね。
酔っ払いのエリツインがプーチンを大統領に抜擢したというのは本当でしょうか?
プーチン大統領には高貴な愛国心と高い知性を感じます! November 11, 2025
@hiranotakasi ウクライナを支持する人たちは「バイデンのままでアメリカがウクライナ支援を継続してくれれば良かったのに」と考えているでしょう。
親ロ、親プーチンのトランプ大統領になって今年から支援縮小。 November 11, 2025
アメリカは政治、経済、軍事力その他に於いても世界一の国だ。トランプ氏がその気になればプーチンの戦争を終わらせる事が出来るはずだ。しかし何もしない。本音はプーチンが怖いのか? November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



