1
正社員
0post
2025.11.23 04:00
:0% :0% (10代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【婚活してみてわかったこと女性編】
・体感で女性の6割くらいが年収300万円代
・家事手伝いは0.5割位で超ヤバイ
・派遣社員はなぜか自分が低スペという自覚がなく、派遣先の企業の正社員と同等と思っている。その上で専業主婦希望の矛盾。
・医師、大企業勤務などのハイスペ女性ほど性格がよく人当たりがいい
・「結婚しても仕事を続けたい」と言う女性は医師・大企業勤務・公務員で、看護師・保育士・介護士は専門性が高いが辞めたがる人が多い
・アラフォーの美人より20代の普通の女性のほうがマッチングしやすい
・アラフォーから急に無職・非正規雇用・実家暮らしが増える
・「看護師は白衣の天使」は幻想で、性格キツ目か生気がない女性が多かった
・秘書の肩書を持つ女性は例外なく美人・カワイイ女性だった
・女性のほうが成婚してなくてもすぐに婚活を辞めてしまう
・女性のほうが見た目に厳しい印象がある。成婚カップルを見るとブサメンや低身長はとても少ない
他にもあればコメントで教えていただけると嬉しいです😺 November 11, 2025
2RP
珈琲を飲みながら、無職時々、アルバイト生活をしている37歳です。
元々は正社員として働いていましたが、数年前に限界を感じて働き方を見直しました。
失ったものもありますが、朝にゆっくりと珈琲を飲めるようになったことは、それ以上にありがたいことだと思っています。 November 11, 2025
1RP
アニメ業界の「フリーランス問題」に、一個人として率直な意見を言わせてください。賛否あると思います。
どの業界も、フリーランスは実力と自己管理能力があって、信頼を積み重ねてから初めて成り立つもの。しかし、アニメ業界では「この力がつく前に」人手不足が原因で「いきなりフリーランス」が成立してしまう構造があります。
普通どんな職種も、どれかが欠ければ欠けた大きさの順に自然と仕事が減っていくはずで、この競争原理の麻痺といいますか、品質を上げたり、スケジュールを守ったりする動機(インセンティブ)が、仕事の確保という点で薄れている状態で競争インセンティブが欠如してしまっている。つまりは自浄作用が働かない悪循環に感じています。
これは、制作側にとって目の前の火消しにはなりますが、全体のクオリティとクリエイター個人の成長を長期的に見ると、健全ではないと思っています。
大手さんが社内で新人を育成し始めている動きには、未来への「光」を感じて心から嬉しい。と、同時に、このままではいけないという「危機感」も抱いています。
原画もフリー、演出もフリー、作監もフリーでは誰が教えるの?になって当たり前。教えて仮に成長したとして、組織ではない限り指導側個人へのメリットが無さ過ぎる。
とはいえ、倭国では解雇規制があり「労働者の保護」と「企業経営の柔軟性」という、両立が難しい二つの側面から、制作会社が全てを正社員で抱えきれないという体力的な問題も山積みなのは事実です。特に人件費全体に占める社会保険料の会社負担分が重く、経営を圧迫する要因も現実として存在します。(少子化と高額医療問題)
だからこそ、今こそ業界全体で「質の担保と新人育成」について、正面から議論する時だと思っています。
頑張ろう! November 11, 2025
こういうのを読んでも、倭国が男にとっていかに暮らしやすい社会かがわかる。
女は若い時はたくさん稼いでいても、結婚して出産・育児をしている間に正社員としては働けなくなり、経済力は衰えていく人が多い。
夫や子どもたちのために身を粉にして働いていたとしても、社会的な経済力は衰えていく。それによって、夫に経済的に依存せざるを得なくなる。
そして、それをいいことに、妻を自分より下のように扱う男たちも出てくるわけだ。女はどこまでも虐げられる。
だったら子どもなんて産まずに働き続ける、という女性が増えるのは当たり前の帰結。 November 11, 2025
まにゃさんの独り言
私が最初に透析患者である事をカミングアウトした正社員の男性
今日がいい夫婦の日だから奥様に何か日頃の感謝の気持ちのプレゼントをしたいとの話をされていました
現在、奥様は2人目のお子様を身篭っている事もあり、「ケーキはちょっとなぁ...」とおっしゃっるので、母子の健康を考えて お花のプレゼントはいかが? と提案
お花を女性にプレゼントする発想が全くなかった方だったので、サプライズで勤務後に職場の近くのお花屋さんでお花を買って帰る事を決めたようですが、果たしてどうなったやら😅
若き夫妻に幸あれ🥰 November 11, 2025
前に就活エージェントの感想とか書いたのあるから貼っとくね
転職エージェントで愚痴聞いてもらうのも転職活動の一環だし、割とおすすめ
第二新卒(25卒24卒23卒&既卒就活)なら正社員就職の求人募集豊富だよ
辛い・辞めたい時は一度見てみるといいよ~
https://t.co/fFKQTUqkvi November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



