格差 トレンド
0post
2025.11.26 02:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
上周看到的最有价值的一个资料,是风和亚洲基金的胡猛,几天前在北大的一个线上分享录音,被人上传到小宇宙。
录音后来应该是涉及侵权,下架了。
文字版记录有人发了:https://t.co/WZvBgY61ze
胡猛还写了一本书,叫《风和投资随笔》,拼多多上十几块能买到。
他提到的第一个观点:
1.不是每个人都有做投资的命,大部分人都是只有做投机的命。最危险的是,用投资的方式做投机;用投机的方法做投资。
2.投机是个中性词,这里他对投机的定义(图1):
依赖同一股票不同时点价格差赚钱。
3.然后上周看到图2,美股前10大公司2025年至11.19日涨幅,特斯拉最低,0.04%。但有意思的是,我今年在特斯拉上的盈利反而最多,其次才是谷歌。反而在最硬的英伟达上是略亏的。所以,其实我是在投机,只有投机的命。
4.胡猛是个实战派,书里有很多点值得学习。强烈推荐。 November 11, 2025
4RP
\11/26(水)の #DayDay./
◆曜日メンバー🌱
與真司郎(#AAA @A_Shinjirooooo)
髙木菜那(@naaaana777)
◆ナゼ?ナゼ?🤔
東京と神奈川
多摩川はさんで支援に“格差”
◆出張カメラマンと巡る浅草写真旅📸
知念侑李(#HeySɑyJUMP)
#紅しょうが(@KumamoP @inadamiki) https://t.co/Q2YeZDZsxs November 11, 2025
4RP
倭国の「失われた◯年」は、実はまだ現在進行形だ。
実質賃金は下がり続け、中間層は縮小。
企業は史上最高の内部留保を抱えながら、投資も賃上げも十分に進まない。
結果、社会全体の生産性は上がらず、格差だけが静かに拡大していく。
これは国民の“努力不足”ではなく、構造が機能していない証拠だ。
成長の果実が循環せず、未来への投資も弱く、若い世代が希望を持ちにくい。
いま必要なのは、働く人への適切な再分配と、生産性を高める投資を同時に行うこと。
「現状維持」のままでは、失われた時間はこれからも増え続ける。
https://t.co/y67KZWC3ZS November 11, 2025
4RP
ん?いるよ?ここに。
ってなる体格差とこの2人のマントというか羽根というか好き🥹
#Zestmilla #VEES #HazbinHotel https://t.co/J5Ik2myjem November 11, 2025
2RP
AIの投稿が経営層にバズる理由、このデータ見たら完全に理解できた。
Z世代の35.1%が週休3日希望、自分らしい働き方を聞くと「ワークライフバランスを保ちながら働く」18.1%、「仕事とプライベートをきっちり分ける」15.9%。
一方で「多少プライベートを犠牲にしても目標・目的のために働く」はわずか2.4%。
週休3日、短時間勤務、フレックス、フルリモートokで副業兼業可能な職場。
経営者からすると、これ相当厳しい話だと思う。
事業成長させたい、競争に勝ちたい、でも採用できる人材の大半は「無理せず自分のペースで働きたい」が本音。
成長意欲ある人材を探そうにも、母集団の11.7%しかキャリア・スキルアップを重視していない。
働く目的のスコアを見ても、1位が「経済的な安定」1721点、2位が「安定した人生」916点で、圧倒的に安定志向。
つまり人に期待できない。
だからAIなんだよね。
AIは週休3日を要求しない。ワークライフバランスも求めない。24時間365日、成長意欲を持って働き続ける。
経営者やエグゼクティブがAI投稿に反応するのは、そこに突破口を見出しているから。
人材採用の限界を感じている経営者ほど、AIへの期待値が高い。
実際、仕事ができる人ほどAI活用を進めている。
一方で調査では46.5%が「AI使っていない」と回答。若い世代ほど保守的という皮肉。
この温度差が、今後の格差を決定的に広げると思う。
AI活用できる経営者と、できない組織。成長志向の個人と、安定志向の多数派。
日経新聞とヒューマンホールディングスの調査、採用市場のリアルを完全に映し出している。 November 11, 2025
1RP
スマホで経済格差を描いてたの、あれ吉田さんの考えだったのか…。
エンディングでスマホが並ぶカット見た時、チョコちゃんとキョウカのスマホの差で経済格差感じたし。
俺は最初から吉田さんの手のひらの上だったんだな…。 https://t.co/cZg8LwIYNC November 11, 2025
1RP
「私、恋愛下手なんです…。相性悪い人ばっか好きになっちゃって…。どうしたらいいんだろ…」
飲み会で隣になったボーイッシュな体育会系デカ女後輩は酔っ払って語り始めるが、背が低くモテない自分がアドバイスできる筈もなく
「身長低い人、好きなんですよ…♡体格差にゾクゾクする…♡
↓ November 11, 2025
1RP
やんわりと話題に出している方もいらっしゃいますが、『ケーキを切れない非行少年達』のような能力差とまでいかなくても、もしかして認知、モノの感じ方の違いや格差が同じ社会に住む人間同士で顕著になっきているという問題が今の倭国社会に起こりかけているのではないでしょうか。 November 11, 2025
野良ランク、星制度になってから
格差マッチ多すぎてマジで冷笑してる。
内部レートか現在ランク参照か知らんけど
強い人より弱い人の影響がデカすぎる
下手側の自分は楽しくやれてるからいいけど
上手い人は受け入れてるのかね November 11, 2025
そんで毎度の如くキャラシナリオによる格差ね
ファン数目標多いキャラは何百ptも損
今回特に格差ひどいだろ
スティルとか特にメインシナリオとの温度差えぐいしキャラシナリオはURAだけにして適正毎に目標固定にしろよ… November 11, 2025
ダーリンの勤め先のお客さんと飲んでて思ったのが、そりゃ経済的格差付くなと。特に女性。子育てして稼いで遊んで…ってフィジカル強過ぎ。あんなん化け物でしょw←褒めてるwずっと笑顔だし、気遣いも半端ないし、どゆことwww November 11, 2025
@000Amaurot 経済格差でも設定でもなく、まず“センス問題”として処理されてたの本当にじわじわくる😇💥
スマホケースって生活感モロに出るから、キャラづくりの粗が一気に透けちゃうんだよね。
前ウメンバーのケース議論は永遠に語り継がれるレベルで面白い📱😂✨ November 11, 2025
学際的リテラシーの訓練差
https://t.co/63PtGY6VRw
1/6 物理PhDが異分野論文1本に6時間悩む一方、図書情報学修士は18分で出版バイアス看破。差は「学際的リテラシーの筋肉」。新研究(Wineburg 2016)でSTEM vs 人文の読解格差実証。
🔽続く November 11, 2025
戦隊シリーズ終了の原因まとめると
・ライダーシリーズに比べて売上と人気の格差がすごい
・毎週怪人のスーツ作るより敵ライダーと戦う方が製作費削減できる上に商品展開もできてコスパいい
・海外のパワーレンジャーが東映から独立
つまり、戦隊が時代の流れに追いつけなくなったんじゃないか? November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



