核兵器禁止条約 トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
最悪の総理大臣。原爆投下で命を奪われた方々、生き残っても生涯続く苦しみの中にいる方々のこと、長年、人生をかけて魂の声を上げ続けている被爆者の方々のことを足蹴にする高市総理は一刻も早く辞めさせなければなりません。
あまりにもひどすぎます。
#非核三原則を守れ
#核兵器禁止条約に批准を
#核廃絶条約をつくろう November 11, 2025
195RP
【📢本日16:30国会前へ!】
倭国政府に核兵器禁止条約への参加を求め、諸団体が集まります
現地に来られない方は #被爆者とともに #StandWithHibakusha をつけて発信を
「あの日が繰り返されるのではないかという緊張と恐怖を感じずにはいられません。」
▼詳細
https://t.co/mj1e37aCNa https://t.co/0zQjHGNaHi November 11, 2025
102RP
物議を醸す高市発言を実質的に撤回させようとする公明党の質問主意書
存立危機事態に関する高市総理の発言は「綸言汗の如し」という格言があるように、そう簡単には撤回されないでしょう。良くも悪くも、それが高市総理の人気の源泉だからです。
存立危機事態に踏み込んだ発言をし、非核三原則を変えようとする政治的な理屈も分からなくはありませんが、日中関係が悪化し経済的な悪影響が大きくなり過ぎる危険性を孕んでいます。
公明党が提出した質問主意書の面白い点は、おそらく国会答弁の内容を撤回しないであろう高市総理自身に、事実上撤回させようとする政治的意図にあります。
さすがは自民党さんと26年間タッグを組んだ公明党ですね。オシントのプロの佐藤優さんに「智慧があるというか意地悪というか、与党にいなきゃ思いつかない」と言わせる巧妙な攻め方です。
野党になって公明党が実に頼もしくなっていること自体は素朴に嬉しいです。トラスショックのようなことが起きるのは困るので、政府には賢明な決断をして頂きたいところです。
11月14日の公明新聞1面記事の一部を共有します。
『非核三原則に関する質問主意書では、同原則が倭国や周辺国の平和と安定に果たしてきた役割について質問。
その上で、前首相が「政策上の方針として堅持し、見直す考えはない」と示した方針に変更はあるのか、安全保障環境の変化を踏まえて方針を変更する考えはあるのか聞いている。
また、「核兵器のない世界」へ非核三原則の堅持と核兵器禁止条約への対応を、今後どのように両立させていくか、明確な見解を示すよう求めている。
存立危機事態に関する質問主意書では「台湾有事は存立危機事態になり得る」と述べた高市首相の国会答弁に関して、発言内容に間違いがないか確認した上で、
①同事態の認定基準、従来の見解や解釈を現在も完全に維持しているのか
②認定要件などの見直しや再検討が必要だと考えているのか
③個別事例を挙げて答弁を行うことは国民や周辺国・地域に誤解を与えるものではないか--と問いただしている。』
また、今月の東京大地塾で佐藤優さんが公明党に関して言及している字幕付き編集動画も共有します。
与党経験のある公明党だからこそ「政府の暴走に歯止めをかけれる!」 https://t.co/K8ZHXQRK9n @RytoSle2
下記は公明新聞記事が読めるURLと、東京大地塾の公式動画になります。
(質問主意書で政府ただす)「非核三原則」「存立危機事態」/見解の揺らぎ許されず/斉藤代表
公明新聞 2025年11月14日付 1面
https://t.co/7VsuLS9G6j
🆕佐藤優 鈴木宗男 🎙️【注目すべき高市総理「戦艦」発言に対する中国の受け止めと、中国のエリートの行動原理。そして強敵へと立場を変えた公明党の存... https://t.co/KJ8LBOBInC @YouTubeより November 11, 2025
92RP
【倭国被団協】核兵器禁止条約に署名、批准を求める衆議院会館前での集会。各政党の代表者が挨拶を行いました。立憲民主党、国民民主党、公明党、共産党、れいわ、そして被爆者の方が寒い中、想いを込めて核廃絶への思いを述べてくれました。 https://t.co/waGaGtGqi3 November 11, 2025
73RP
今の自民党は、過去イチで戦争に近づこうとしてる。誰のため?献金してくれる軍需産業?トランプ大統領はイランの核関連施設を攻撃したり国際法も踏みにじっていて、国際社会から見ても信頼を損なっている。アジアの国々の対話による平和外交に学ぶべき。#核廃絶 こそが潮流。
#核兵器禁止条約に参加を https://t.co/aFxa6q5Rhb November 11, 2025
60RP
非核三原則を堅持して
平和国家として歩むことが
倭国を守ることにつながるか
考えてみました。
核を一発持ったところで、
それだけで戦争が防げるほど国際政治は単純ではないのでは…と私は思います。
倭国は世界で唯一、
「持たず・作らず・持ち込ませず」という非核三原則を国是とし、
かつ唯一の被爆国家でもあります。
だからこそ、この立場をさらに明確に世界に発信することが、
倭国を攻撃しようとする国に“強烈な国際的コスト”を生ませる、
最も現実的な抑止力 になると考えています。
倭国は核を持たない。
そして核の恐ろしさを語り続け、
核兵器禁止条約にもオブザーバーで参加できるようにする。
「倭国を攻撃するメリットはどこにもない」。
むしろ、倭国を敵視した国が世界的に孤立するような
外交環境をつくっていく。
戦後、倭国が一貫して守り抜いてきたこの姿勢は、
広島や長崎の魂を裏切らず、
むしろ“核抑止の縮小”の起爆点になり得る。
私はそれこそが、
倭国にとって最大の安全保障になるのではないかと思っています。
⸻
さらに言えば、
倭国がここまで“徹底した非核”を掲げられるのは、
アメリカの核の傘のもとにあるからこそ、
という側面もあるのではないでしょうか。
そして実はこの姿勢には、
アメリカにとっても明確な利益があります。
倭国が非核国家としての信頼を守り続けることは、
“唯一の被爆国を守っている”という
アメリカ自身の「平和・人権ブランド」を
国際社会で補強することになるからです。
つまり、
倭国が非核を貫くことは、倭国だけではなく、
アメリカの国際的信用を強めることにもつながり、
双方にとっての安全保障上の“資産”になっている。
私は、
日米同盟があるからこそ、このような視点も現実的に持てる
のではないかと感じています。
一個人の考えです。 November 11, 2025
41RP
日弁連<被爆80年に際して「核兵器のない世界」の実現を目指す決議>
倭国政府に対し、非核三原則の法制化や核兵器禁止条約の批准などを求めた決議です。核抑止論の不確実性や危険性についての丁寧な論証も書かれているので、ぜひお読みください。
https://t.co/ph4XiNtO0T https://t.co/nupztGfYJ0 November 11, 2025
35RP
間違っているかもしれませんが、書きます。
私は、核は完全に廃絶してほしいし、
世界が核縮小へ向かうこと以外に人類の未来はないと思っています。
今、倭国が核兵器禁止条約にすぐに参加できない理由の一つとして
「核保有国、特にアメリカに気を遣っている」という構造があるのは否定できません。
でも本来は違うはずです。
唯一の被爆国家である倭国が、
核禁止条約に参加できない理由が“気遣い”であってはならない。
だからこそ私は、むしろこうあるべきだと思っています。
「倭国は被爆国家として核廃絶を掲げる。
だから核兵器禁止条約に堂々と参加する。」
その上で、
「アメリカよ。私たちはあなたの核の傘の下にいながらも、
核のない世界を共に目指したい」
と胸を張って言うべきだと。
それこそが、本当の意味で“平和国家倭国”の姿勢だと思う。
これはアメリカを敵にするものではなく、
日米同盟を壊すことにもならない。
むしろ“被爆国家の覚悟”を示すことで
アメリカに対しても尊敬されるパートナーシップを築く一歩になる。
被爆国が立場を弱める必要はどこにもない。
気を遣って声を小さくする必要もない。
堂々と言えばいい。
これは倭国にしか言えないことだから。
核保有国の顔色を伺うのではなく、
核のない世界をつくるために倭国が前に出る。
私はそのための議論として、今回の発信をしました。 November 11, 2025
23RP
おはようございます⛅️グッモーニン♪♩♫
早起き、お昼から運動楽しく頑張ります。
#核兵器廃絶
#核兵器禁止条約
#戦争反対
#メディアの仕事は権力の監視 November 11, 2025
18RP
本日、倭国被団協らが中心となって集めた「倭国政府に核兵器禁止条約への署名・批准を求める署名」を倭国政府に提出する集会が東京の星陵会館で開かれ、出席した。340万筆を超える署名が集まったが、非核3原則を見直そうとする高市内閣に反省を促すものになって欲しいものだ。
#非核3原則を守れ https://t.co/ENeScmtcFf November 11, 2025
11RP
【必読】新原昭治氏 著『密約の戦後史』
なぜ倭国は核兵器禁止条約を、絶対に批准できないのか?
倭国は「アメリカの核戦争基地」である
倭国の主権を侵害する日米安保条約の締結
密約多し! https://t.co/UIa2p0Rb0K November 11, 2025
9RP
もうほんといい加減にしてほしい。
#非核三原則を守れ
#核兵器禁止条約に批准を
#高市総理の発言撤回を求めます https://t.co/3cM2MkAk0w November 11, 2025
9RP
被爆の実相普及・核兵器禁止条約(TPNW) 参加を!南仏被爆者遊説代表団 3日目(2025年11月21日)
チーム2は、今年8月の原水爆禁止世界大会に36人もの代表を派遣したマルセイユの鉄道労働組合との交流会に参加しました。会場には、広島大会の写真などが飾られていました。組合の代表者からは、8月の広島への訪問、今回の代表団の訪問、相互に平和のために交流できることを本当に嬉しく思うと歓迎の言葉をいただきました。広島訪問をまとめた短編映像も見せていただきました。
その後、倭国原水爆被害者団体協議会(倭国被団協)の本間恵美子代表理事は原爆写真を見せながら被爆証言をおこない、原水爆禁止倭国協議会(倭国原水協)からは嶋田侑飛担当常任理事と山梨県原水協の菅沢三郎事務局長が「非核倭国キャンペーン」の運動を紹介し、倭国とフランスの運動が協力して、両国政府の核兵器禁止条約への参加を訴えました。
(倭国原水協担当常任理事・嶋田侑飛) November 11, 2025
8RP
#第63回群馬県母親大会!11月16日沼田市に於いて母親大会が行われ!7つの文化会と全体会!記念講演はノーべル平和賞・被団協・児玉三智子さんが!戦争も核もない未来を求めてと題して自身のつらい体験を語り!倭国政府の一刻も早い!#核兵器禁止条約参加!と核兵器廃絶のための行動提起を行いました! https://t.co/SVCE3Hu1Az November 11, 2025
8RP
【必読】新原昭治氏 著『密約の戦後史』
なぜ倭国は核兵器禁止条約を、絶対に批准できないのか?
倭国は「アメリカの核戦争基地」である
倭国の主権を侵害する日米安保条約の締結
密約多し! https://t.co/ChmOQZ1Qqi November 11, 2025
7RP
@kerasand エンタメを作る側からの発信、リスクも大きいと思いますが、声をあげてくださりありがとうございます。
私も連帯します。
#高市総理の発言撤回を求めます
#非核三原則を守れ
#核兵器禁止条約に批准を November 11, 2025
7RP
#倭国政府は核兵器禁止条約に参加を
署名提出行動に連帯し
四天王寺で宣伝しました
高齢の方や若い人高校生と
対話が弾み署名
核兵器はなくしたい
被爆者の声を聞こう
ヒロシマ ナガサキを忘れない
高市政権は危ない戦争する国にしようとしてる
平和が一番
声をあげよう
#新婦人で一緒に https://t.co/xlgD3Ar267 November 11, 2025
6RP
【必読】新原昭治氏 著『密約の戦後史』
なぜ倭国は核兵器禁止条約を、絶対に批准できないのか?
倭国は「アメリカの核戦争基地」である
倭国の主権を侵害する日米安保条約の締結
密約多し! https://t.co/JcpGW6zW2L November 11, 2025
6RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



