東証 トレンド
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
こちら辻愛沙子さんの発言には要注目!
〜辻さんの「同じものを買うのにも、円はドルの1.5倍、ユーロの1.8倍かかる。」 ……この発言を読んだ瞬間に、正直、経済学部卒(一留)の私は、椅子ごと横転しました。
なぜかと言うと、辻さんの「1.5倍、1.8倍」という数字は、物価の比較ではなく、ただ(表面的な)為替レートの倍率”をそのまま生活実感に当てはめてようとしている!そもそも辻さんの発言って「1ドル=1ユーロ=100円は、本質的に同じ価値であり、だから、同じモノが買えてしかるべき」ってなんの根拠もない価値観が出発点になっているわけよ。
でも、そんな単純化された話は、グローバル経済の現実には存在しい。もし同じものを買うにはいくらかかる?と、国ごとの購買力ベースでの物価を比べたいなら、OECDとかが出している 購買力平価(PPP) を指標としても見るべきだが、これが日々変動する為替レートとかなり違うことは、辻さんのように、テレビに出てコメントしたりするレベルのお方なら常識だと期待していたのだが・・・そんな期待も虚しく、辻さんは「為替のレートの数字を倍率にしただけ」の雑な発言を“物価の真実”っぽく語る」のだから、こちらとしては “お気持ちファンダメンタルズ” のフルスロットルを浴びせられる感覚にもなるわ。
まあ、この手の発言は政治経済に関するコメンテーターの意見としてではなく、一流クリエイターによるセンチメントのメディアアート作品として鑑賞されるべき!
経済学部卒(一留)の私には、この “勢い純度100%” の表現は刺激が強すぎて、為替の話にも関わらず脳内で **東証のサーキットブレーカー(第2段階)**が発動する。
たぶん私の感性は、辻さんより 1.8倍くらい頭が硬いのだろう。 November 11, 2025
236RP
藤田晋オーナー。今後も莫大な資金力と人的ネットワークで、馬主の最短記録をどんどん塗り替えていって競馬界を大いに盛り上げていって欲しいんだけど、唯一、倭国ダービーだけは中々勝てないみたいなスパイスも欲しいよね。で、悲願のダービー初制覇をした時のインタビューで「これまで最年少で東証への上場、歴史上初めてのブリーダーズカップ制覇など経験してきましたが、倭国ダービーだけはずっと勝てませんでした。ダービーオーナーになることは、時価総額8000億円の企業を創り上げるより難しい」みたいなこと言って欲しい。 November 11, 2025
145RP
「訳あり物件」の買取再販事業を行うAlbaLink(あるばりんく、5537)
TOKYO PRO Marketからグロース市場にステップアップ上場
目論見書には界隈の皆様が喜びそうな「占有者」「再建築不可」「激しい騒音、異臭」「風営法」「自殺や他殺」といった刺激的なワードが並びます
空き家の増加は倭国全体の問題
AlbaLinkは全国22市町村の自治体とも包括連携協定を締結済みであり、小規模ながらもテーマ性ある国策銘柄と言えそう
創業者の河田社長は元アフィリエイター
ポータルサイト「債務整理の森」をポート(7047)に売却して得た資金で不動産会社を買収し、空き家再生事業を立ち上げ、という経緯
物件の仕入販売におけるマーケティングにおいて、元アフィリエイターのノウハウを大いに活用している様子
また物件の売買では「三為(さんため)取引」を積極的に活用する旨、目論見書に堂々と記載
三為は一般的な不動産取引では敬遠されがちですが、安価な空き家ビジネスでは少ない資金で在庫をがんがん回すのに不可欠のようです
想定公開価格1060円に対し、TPMでの株価は一昨年の上場時に約定した264.8円(4分割考慮後)のみ
よって今回は株価4倍でのプレミアム上場
また今年6月には役員2名、従業員18名を対象として5660万円の第三者割当を実施
その際の株価は563.8円(4分割考慮後)で、想定価格の約半値という水準
‣25年12月期業績予想
売上82億円(前年比+51.3%)、営業利益12.5億円(+127.6%)、純利益8.4億円(+123.9%)
直近3期は高水準の成長を継続
TPM上場銘柄のため23年11月以降の適時開示が見られますが、今年8月に業績予想を大幅上方修正
グロース市場ステップアップ前のふかしならヤバいですが、昨年も7月に上方修正して無事に達成していました
(上方修正幅は今期のほうがかなり大きめですが…)
通期予想に対する3Q進捗率は売上で61%、営業利益で44%とちょっと気になる水準
不動産会社らしくボーナスの歩合率が大きいため、半期末に物件の受け渡しが集中する季節性はあるようです
今期予想PER10.3倍と不動産らしい低めのマルチプル
配当なし(ないでしょう)
-------------------------
想定価格 1060円
想定時価総額 86.7億円
公募 5万株 0.5億円
(5万株はグロース上場基準のミニマム。お金いらない?)
売出 167万株 17.7億円
OA(売り切り)25万株 2.7億円
公開株数計 197万株 20億円
仮条件 11/27
条件決定 12/4
上場 12/15
売出人 創業者2名(うち1名は7月に取締役退任)
主幹事 野村
監査法人 新月(レア系)
-------------------------
届出書
https://t.co/jUX1tc0K42
業績予想
https://t.co/wyRzeWa2i3
東証 新規上場企業概要
https://t.co/nsUtNHaFd8
適時開示一覧
https://t.co/ylzu0A6G5U
河田社長インタビュー「元アフィリエイターが空き家再販でIPO M&Aを機につながった仲間を支えに」
https://t.co/9rwLpAYUwY November 11, 2025
68RP
【ご報告】
トレカ道楽(道楽株式会社)はこのたび、
アミューズメント施設「アピナ」などを運営する
東証スタンダード上場・共和コーポレーションのグループに2026年2月1日より参画することになりました。
グループインにより、
✔ 買取資金の安定
✔ 在庫体制の強化
✔ より安心して利用できる環境
が実現します。
池袋の一角から始まった挑戦は、
ここからもっと、もっと面白くなると確信しています。
“楽しみ”を事業展開の原動力に。トレカ道楽はこれからもあなたにワクワクを提供し続けます。
#トレカ道楽 #共和コーポレーション #M&A #グループイン
#楽しみを事業展開の原動力に#トレカ買取 #信頼の道楽
https://t.co/aG5cJyrg48… November 11, 2025
52RP
【ご報告】
トレカ道楽(道楽株式会社)はこのたび、
アミューズメント施設「アピナ」などを運営する
東証スタンダード上場・共和コーポレーションのグループに2026年2月1日より参画することになりました。
グループインにより、
✔ 買取資金の安定
✔ 在庫体制の強化
✔ より安心して利用できる環境
が実現します。
池袋の一角から始まった挑戦は、
ここからもっと、もっと面白くなると確信しています。
“楽しみ”を事業展開の原動力に。トレカ道楽はこれからもあなたにワクワクを提供し続けます。
#トレカ道楽 #共和コーポレーション #M&A #グループイン
#楽しみを事業展開の原動力に#トレカ買取 #信頼の道楽
https://t.co/1ppCGHfC6l November 11, 2025
25RP
🅾️ヘムの割安優待株ポートフォリオ‼️
=お菓子を抜いても、優待は抜けない🎁=
=累積9年7ヵ月で対TOPIX+94.65%👏=
=R7/10/31時点優待株PFの全構成銘柄公表㊙️=
🍀コンビニの支払いは全て無料
🍀書籍代は全て無料
🍀マツモトキヨシは全て無料
🍀季節のフルーツは優待カタログで
🍀お米は全て優待
無料で頂けるものは、その金額以上の喜びを感じられますよね。同じものを食べても2割増しで美味しいみたいな😋幸福度指数を考えると「優待株投資」は他にはなり魅力を兼ね備えた投資手法なのだと思います。
実はヘムが運用する全てのPFで「優待株PF」の成績は最下位なのでございます🥶🥶先日奥さんに、優待株を少し売って銘柄を入れ替えしようと思っていると話したら、怒られました😭
「家族が皆喜んでるんだからそれでいいでしょ‼️」
「他で頑張りなさい‼️」と.....
世の中お金に変えられない物があるのでございます...
それでは、10月31日時点の優待株PFの成績と全構成銘柄の公表です(⌒^⌒)b
「ヘムの優待株PF」は2016年3月に運用を開始し運用期間9年と7ヵ月でTOPIXを累積で94.65%アウトパフォームしております。上記の成績(運用益)とは別に毎年「クオカード💳」「カタログギフト🎁」等多くの嬉しい優待を頂いていることも、忘れてはいけません。
一方、優待株PFは今年の成績はあまり芳しくありません😭今年の年次(1月~10月)は+18.57%と、TOPIXの+19.64%をやや下回った成績で推移しています。それでも誤差範囲ですよね。
ヘムの優待株ポートフォリオは
「割安で今後もヘムに成長する配当と優待を届け続けてくれる会社か❓」
の質問にイエスと答えられるを選定基準としたポートフォリオです。
65銘柄と分散も効き、運用期間も9年7ヵ月あるので「割安優待株指数」と呼んでもいい気がしますね😊
以下に「ヘムの優待株ポートフォリオ」の特徴を整理しました。
⭐️優待内容より割安度と配当・優待の継続性を重視
✅PF平均PER10.93/PBR1.01と割安💯
✅PF平均簡易平均安全域 2.21倍と割安
✅PF平均ROE 9.41%と稼ぐ力もあり
✅2016年3月 運用開始 (運用期間9年7ヵ月)
☆TOPIXを累積で94.65% アウトパフォーム👑
→ ヘムの優待株PF指数 34,197
→ TOPIX 24,732
☆運用開始後9年7ヵ月で3.42倍(+242%)
✅PF平均配当利回り 現在の株価比 3.40%
PF平均配当利回り 買値比 5.16%
PF平均配当利回り 投資元本比 8.51%✨
→増配&配当再投資&銘柄入れ替えの力💪
✅PF平均配当性向37.12%と増配余力あり💯
割安な優待株でPFを構築したいという方は、
「ヘムの優待株PF」丸パクリでも良いのではと思うくらいです☺️くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。
以下は構成銘柄一覧(10月31日時点)です
⚠️一部優待廃止銘柄も含まれています(アイフィスジャパンなど)
⚠️優待内容変更などアップデート出来ていませんので、一部変更になっているものもあります
優待内容が魅力的で、これだけ分散が効いていて、
この指標(PER10.03 / PBR1.01 / ROE9.41% / 安全域2.21倍 / 配当3.5% / 配当性向37.1%)なら、良いPFですよね。
ヘムは優待投資には以下のようなメリットがあると考えます。
🍀最適利回り投資で自然に分散投資
🍀大口投資家より優待利回りが有利
🍀自然にBuy&Hold出来る
🍀純粋に嬉しい
🍀家族が喜び家庭円満に繋がる
このメリットを享受しながら、
更に「割安度」や「優待継続性」や「増配力」から銘柄を絞り込んでいけば指標を大きく上回った成績を残すことが可能ではないかと考え、当ポートフォリオを構成しました。
一方、このPFの最大のリスクは優待廃止&株価急落のダブルパンチ😖😖です。残念ながら、東証の市場再編以降は優待廃止の流れに傾いています。これは優待族にとって死活問題です。以下グラフは優待の新設&廃止銘柄数の推移です。
優待廃止も、優待新設も増えているのですね。
この流れは「優待株PF」にとってはあまり宜しくありません。「優待株」には優待廃止リスクが高く、「非優待株」には優待新設カタリストが存在するという事になるからです。
それでも、運用期間約9年7ヵ月で対TOPIX比+94.65%上回った成績で、更に毎年クオカードやカタログギフト等嬉しい優待が届くのですから今のところは文句はありません😊
🙏ヘムからのお願い
足元、優待株PFのキャッシュポジションがやや厚めです💰もし「これは良いかも!」という優待株があれば、ぜひ教えてください☺️
ここでいう“良い銘柄”とは──
割安で、増配期待があり、EPSの成長も見込めて、
さらに優待内容が魅力的な企業のことです🍀
もちろん、全部を完璧に満たす銘柄なんてありません。
でも、そんな理想に少しでも近い銘柄を推薦頂けましたら、ヘムは泣いて喜びます😭
☆明日は、2025年にヘムが当PFで購入した銘柄一覧を記載しますね。 November 11, 2025
22RP
東証大引け 日経平均は反発
半導体に押し目買い、バリュー株にも物色。
任天堂が爆上がり!
ソニーは堅調推移。
サンリオは急落で投資家に衝撃。
そしてキオクシア関連銘柄は現在利益確定の動き。
最強の倭国株、もうすぐ登場。
私が過去に的中させた「メタプラネット」に匹敵する銘柄を発見しました。
今はまだ名前は出せませんが、次の投稿で公開します。
フォロー&いいねをしておくと、見逃しません。
“あの時買っておけば…”と後悔したくない方は、今のうちにチェックしてください。 November 11, 2025
22RP
東証大引け 日経平均は反発
半導体に押し目買い、バリュー株にも物色
任天堂の株価爆上がり!
サンリオこれはひどい・
キオクシアは現在利益
最強の倭国株もうすぐ登場
私が過去に的中させたメタプラネットに匹敵する銘柄
🚀https://t.co/wkc2Nwaxnp🎯
最新の倭国株情報はここでまとめてます https://t.co/1Ul4CrG2j8 November 11, 2025
21RP
【株主・投資家の皆様へ】
本日も『売れるネット広告社グループ(9235)』の株価は力強く上昇しました❗️📈📈📈
(5日連続上昇🚀)
終値は1,036円、時価総額は【79.14億円】に到達しました‼️💰💰💰
株主の皆様、本当にありがとうございます✨
ちなみに、まだまだ“必殺技”はたくさんあります🔥
あと、過去最大の“超・必殺技”のために気をためまくっています🔥 🔥 🔥
私たちが目指す未来は、
✅ AI革命でD2Cを覚醒し、誰もが“売れるブランド”を生み出せる世界へ
✅ TikTok Shopの頂点を制し、動画コマースの常識を塗り替える
✅ SaaS型「売れる仕組み」をクラウドに解き放ち、眠らない収益を循環させる
✅ 越境ECの壁を消し去り、倭国発の価値を瞬時に世界へ届ける
✅ ビットコイン経済の“再生と報酬の未来”を築く
この目標を達成するため、爆速で突き進みます❗️
第17期は私の『人生の集大成』を賭けて、“過去最大の変革”を起こします❗️
目指すは、時価総額200億円、そして1000億円のその先へ!🚀🚀🚀
【重要】
最後に、
64%以上の超筆頭株主である私が現在、経営者人生を賭けた【過去最大の大勝負】を進めています。
次に見せるのは、【桁が違う未来】です。
その実現のため、現在全力で動いてます。
重要事項はタイミングが来たら、必ず法令に基づきTDnetで開示します。
期待していてください‼️📈📈📈
今後も『売れるネット広告社グループ』が巻き起こす大成長のドラマにご期待ください。
引き続き、力強いご支援をよろしくお願い申し上げます。
加藤公一レオ
売れるネット広告社グループ株式会社(東証グロース:9235)
代表取締役社長CEO November 11, 2025
19RP
「INPEXを安い時に買えなくて後悔してる」という内容のツイートを幾つか見かけましたが、買えない(買わない)人はいつまでたっても買えないし、そもそも以下の超長期で見れば下げ続けてきた期間に《その中でもさらに急落した恐怖の時期》にひたすら買い増してきた私からすれば、「え?コロナ禍以降で、東証要望やS株売買手数料無料化や新NISAや累進配当化、これだけ沢山の恩恵を受けながら買えなかったって、それは単純に本気で欲しがっていなかっただけでしょう?メリットばかりが目に付く中ならどんな銘柄だって誰だって欲しがるわ、あなたは何をあまえたこと言ってるの?」と思ってしまいます。そもそも基本指標だけ見るならINPEXなんて比較的まだ割安ですし(利回りは正直"今は"厳しいですが…)。まぁ、まずは長期視野で考えられる柔軟性を持ちましょう😌 November 11, 2025
18RP
富士山下、一輪の桜が十壺の清酒を醸す「観光株を追わず、政策市に賭けず。
正しい一輪の桜を選び、静かに一壺の清酒が醸されるのを待つ。
春風が再び吹けば、口座は自然に香り立つ。」
一、賽道
バフェットが商社を連続増倉、外国人資金の灯火が煌々と;
高齢化×技術、テルモ+ファナックが両輪疾駆;
東証P/B<1是正命令、低評価ROE株が一斉覚醒。二、匠心
決算期の超過達成、暴騰は一触即発;
自社株買いブーム30%超、静かに私有化へ;
3月/9月権利落ち後、高配当株の権利回復は桜後の新芽のごとく。三、風控
20日線-8%で抜刀、核廃棄物は決して抱えず;
ドルETFで為替ヘッジ、株価だけ稼ぎ為替は無視;
機関の空隙こそ紅利。 November 11, 2025
18RP
株・債券投資で生計を立てながら、投資の話から日々の雑感など興味の赴くままに綴るブログです。
最新「東証改革で株が動く❗️「四大テーマ」から読み解く投資の勝ち筋」
https://t.co/M3okReOvbt
#株式投資 #世帯保有資産額約5億 #資産運用blg https://t.co/ieu1LThe8z November 11, 2025
17RP
🧵『“事実は揺らがない”に揺らがされたら終わりや─キオクシア相場、今は“言葉の熱”が主役や🔥』
📈今の上げ、業績ちゃうで。
「省電力DRAMの論文」でもない。
ほんま動かしてんのは👇
需給 × 群衆心理 × SNSの熱量🔥
👤影響力あるトレーダーが一言つぶやいたら、
相場は 情報相場 → 空気相場 に化ける。
そのとき使われるのは👇
論理ちゃう、“熱”を動かす言葉や。
🔹「上位互換」
🔹「事実は揺らがない」
こういうのはな、脳の安心・同調・群衆形成を
ズドンと直撃するように設計されとる。
☑️ここが本質や。
これはな、技術論ちゃう。心理操作や。
熱狂の中では、理屈より共鳴やで。
🧊ちょっと冷静になろか。
キオクシアは現時点で DRAMを量産してへん。
今回話題になっとるのは👇
省電力DRAMに関する“研究(論文)” や。
製品化や量産フェーズの発表ちゃう。
💾キオクシアの本業は NAND(保存メモリ) や。
✅DRAM(作業用)と NAND(保存用)は別物。
市場構造も
価格サイクルも
サプライチェーンも
全部ちゃう。
🧪論文は“可能性”の話。
せやけど相場が最終的に見るんは👇
量産できるか / 歩留まりが出るか / コスト曲線が下がるか。
夢は否定せん。
でも 夢だけでは利益にはならん。
🕵️ほんでここが一番重要なとこ👇
影響力あるトレーダーは、
エントリー(買う)やなく、イグジット(売る)目的で発信しとることが多い。
🧨相場のあるある👇
「買いやで!」と言うとき
→ 実は売りたい人を集めとる時間
「売ったで!」と言うとき
→ 群衆が燃え尽きた後
これ、過去100回ぜんぶそうや。
つまり大事なんは👇
言葉の内容やなく、その“タイミング”。
🌀今のキオクシアは
垂直上昇+SNS熱狂フェーズ🔥
この状態で飛び乗ると👇
上がる → 興奮 → 買い増し
下がる → 恐怖 → 高値投げ
→ 握力勝負では負けるで。
🎯勝ち筋はひとつ。
熱が抜けたあとの横ばいを待つ。
熱が落ちた時に残るのは、
ほんまに買いたい人の資金だけ。
そこが投資。
今は観戦席や。
📝「ほな、決算後に上がったらどうするん?」
→ 飛びつかんでええ。
相場の強さは👇
「上がったかどうか」やなく
高値圏を維持できるかや。
🔹決算上げ → 高値キープ → 横ばい
→ 物語更新のサイン(=検討)
🔹決算上げ → 当日崩れ
→ ただの踏み上げ(=スルー)
動くのは数字やなく、
期待との差やで。
📢最後に言わせて。
市場はな、
一部の速いトレーダーの財布やない。
東証は、倭国人みんなの未来の資産や。
ワイがXでこういうの書いてる理由はひとつ👇
踊らされる側やなく、“選ぶ側”に立てる人を増やしたい。
※誰かをディスる気はないで。
目的は “自分の頭で考える人” を増やすことや。
選ばれる側やなく、選ぶ側になろうや。
でしたー🥳 November 11, 2025
16RP
東証大引け 日経平均は反発
半導体に押し目買い、バリュー株にも物色
任天堂の株価爆上がり!
サンリオこれはひどい・
キオクシアは現在利益
最強の倭国株もうすぐ登場
私が過去に的中させたメタプラネットに匹敵する銘柄
🚀https://t.co/wkc2Nwaxnp🎯 https://t.co/3tswNkE8f2 November 11, 2025
16RP
【ご報告】
トレカ道楽(道楽株式会社)はこのたび、
アミューズメント施設「アピナ」などを運営する
東証スタンダード上場・共和コーポレーションのグループに2026年2月1日より参画することになりました。
グループインにより、
✔ 買取資金の安定
✔ 在庫体制の強化
✔ より安心して利用できる環境
が実現します。
池袋の一角から始まった挑戦は、
ここからもっと、もっと面白くなると確信しています。
“楽しみ”を事業展開の原動力に。トレカ道楽はこれからもあなたにワクワクを提供し続けます。
#トレカ道楽 #共和コーポレーション #M&A #グループイン
#楽しみを事業展開の原動力に#トレカ買取 #信頼の道楽
https://t.co/4v2DGPbZgQ November 11, 2025
16RP
おいおい、あとでこれも記事にするけどさ。
「やっちゃった」というか、
むしろ「倭国、買われすぎだろ」って話。
10月の倭国企業のM&A(企業の買収・合併)が
スゴイことになってる。
M&A Online(レコフデータ集計)によると、
2025年10月の取引件数は117件で
「10月として過去最多」を更新し、
取引金額はなんと1兆8959億円で
「去年の3倍」に膨れ上がってる。
ちょっと異常な数字。
ただ、これは「景気が良い」とかいう
単純な話じゃない。
中身を見ると、ソフトバンクGによる
海外事業買収など大型案件もある一方、
東証の改善要求に応えるための
事業売却やMBO(経営陣による買収)も活発。
結論、なぜこんなことが起きているのか?
おそらく理由は2つ。
円安で「倭国企業が(海外から見て)
安く買い叩かれている」面。
東証の圧力(株価上げろ)に応えるため、
「生き残りのために」不採算事業を売ったり、
非公開化してじっくり立て直す動き。
これが同時に来てる。
安く買われるだけじゃなく、
生き残るための「選択と集中」が強制的に始まってる。
まさに大変革時代。
もう本当に昔の常識は通用しない状況。
難しい話だろうから、後日note記事にするよ。
楽しみに待っててくれ。 November 11, 2025
15RP
東証大引け 日経平均は反発
半導体に押し目買い、バリュー株にも物色
(7974)任天堂の株価爆上がり!
(8136)サンリオこれはひどい・
(285A)キオクシアは現在利益
(7011)三菱重工 継続的な減少
(8035)東京エレクトロン の状況は楽観できない。
最強の倭国株もうすぐ登場
株価:129円
予測:4,850円(約+3,689%)
10万円の投資が368万円に化けるかも…
⚡ この会社は宇宙関連通信技術の開発企業!
独自の技術で:
・衛星データ伝送の効率を従来比5倍向上
・通信セキュリティを大幅強化
防衛・宇宙・重要インフラ向けに特化した技術で注目されている企業です。
🚀 今週の話題株として市場が注目中!
タイミングを逃さずチェックしておきたい、話題性の高い銘柄です。
銘柄情報は無料公開中
「いいね」ですぐに最新情報をお知らせ! November 11, 2025
15RP
AlbaLinkが東証グロース上場承認。TPMからのステップアップ、おめでとうございます!
想定時価総額86.7億円、吸収金額21.0億円の中型案件。初値は公開価格から小幅上昇の予想が出ているようですが、成長ストーリーには大注目だ。
事業内容は「流動性が低下している不動産の買取再販事業及びコンサルティング等の不動産関連事業」。訳あり物件専門という、誰もやりたがらないニッチで勝負してる。
成長の勢いが素晴らしい。2022年12月期の売上13.4億円が、2024年12月期には54.4億円。たった2年で4倍。経常利益も1.5億円→5.2億円と3倍超え。この成長曲線は本物だ。
自己資本比率も16.5%→34.4%まで改善。営業CFは8.5億円のプラス。三為取引を使って在庫回転を早め、資金効率を徹底的に追求してる。
「空き家をゼロにする」というミッション。法律トラブル物件、事故物件、廃屋。誰も買わない家を買い取って問題を解決し、再び市場へ。社会課題に真正面から挑んでる姿勢が良い。
2025年5月から民泊事業も開始。2028年までに全47都道府県展開を目指す。この野心的な計画、応援したくなる。
代表の河田氏が77.1%の株を持つオーナー企業。配当はまだゼロで、全て成長投資に回す。迷いがない。
初値期待は控えめかもしれないが、長期で見れば面白い。倭国の空き家問題という巨大市場に挑む挑戦者として、期待してます。 November 11, 2025
14RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



