最低賃金 トレンド
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ほらキタ。やらないって。
高市はアメリカには80兆円も貢ぐのに
たった1500円の最低賃金アップもやらない。給付金なし、消費税廃止もなしで国内を締め付ける。
私たちの税金は人殺しの武器を買うため?
#高市早苗は総理の器に非ず
#消費税インボイス廃止 https://t.co/zNk8DdZdxO November 11, 2025
4,572RP
立憲議員:時給1500円は撤回するのか?
片山財務大臣:(最低賃金の)給料を国が決めてしまったら極めて社会主義的
さすが片山大臣は、賃金は需要と供給で決まるべきものであり、政府が強制するものでないということを理解している。政府ができることは税の調整と政府投資及び規制の調節だ。 https://t.co/RCErheM4uB November 11, 2025
3,231RP
高市内閣の方針
賃上げは要請しません
物価高は止めません
円安は放置します
つまり食料品の高騰を放置します
お米は減産します
最低賃金は上げません
労働時間は増やします
所得税を上げます
たばこ税も上げます
出国税も上げます
これ控えめに言って鬼だろ
中国に滅ぼされる前に高市に滅ぼされそう November 11, 2025
2,413RP
たった1ヶ月だけどモームリ高市政権
・鹿を蹴っている外国人を見た発言
・ワーク・ライフ・バランス捨てます発言
・根拠なしの議員定数削減
・裏金議員7名を閣僚に
・南京事件デマ映画賛同な人が文科大臣
・コメ最高値だが減産
・アメリカに80兆円の投資を約束したが倭国側が獲得したのは「信頼関係」のみ
・N党と会派を組んでいないと嘘
・立花孝志逮捕については差し控える
・トランプをノーベル平和賞に推薦したかの答えは差し控える
・維新藤田代表が記者の名刺を公開したことについて意見は差し控える
・裏金問題は解決済みとは思っていないが裏金議員を起用
・倭国にはまだまだミサイルが足りないと発言
・ミサイル配備に関して住民説明会もしない
・消費税減税ができない理由はレジ
・森友問題は第三者の調査を入れない
・この物価高の中で「デフレ脱却宣言」
・非核三原則の見直し検討
・倭国製の武器輸出拡大検討
・労働時間の限度を引き上げ指示
・最低賃金の目標額1500円を事実上撤回
・スパイ防止法の制定検討
・寝てないアピール
そして「存立危機事態」発言。
特に問題もなかったのに、総理の発言きっかけで、ここまで問題が大きくなってしまっている。
それが何か事件や国防的な問題が原因じゃなく、高市総理の不注意な発言、しかも意固地に撤回しない態度からきているもの。
鹿発言や、N党発言、また過去の文鮮明知らない発言とかと同じ。都合の悪いことはしらばっくれる。
一言「撤回します」と言えばいいのに、観光業界とかダメージ受ける人たちはたまったもんじゃないよな…。
本当にどうすんだよ…。 November 11, 2025
2,144RP
「1500円、これが出た時、地方の事業者から相当な不満の声が上がりました。政府は数字だけ出して、丸投げかと。自分たちが賃金を支払うんで、国が支払ってくれるわけじゃないじゃないかと」
高市首相が正しい。全く正しい
高市総理が石破政権の最低賃金目標を事実上撤回
https://t.co/8yn4Tfqr5x November 11, 2025
2,087RP
【聞く耳を持ってくれた高市総理に感謝】
年収の壁の178万円に関する午後の榛葉幹事長の質問に対して、高市総理はこれまでの政府答弁との整合性はギリギリ保ちつつも、可能な限り、前向きな答弁をしてくれたと思います。
昼に、官邸に伺い直接説明させていただいたことを速やかに取り入れてくれてたと感じました。政策実現のため、これからお互い知恵を絞って、関所を越えていきたい。
#国民民主党
<以下、質疑のやりとり>
(榛葉幹事長)
(3党の)合意書は 178(万円)に近づけるって約束なんです。これは物価上昇率では全然この約束に近づかないんですよ。この178ってのが合意書に書いてるので、それになるべく総理、178に近づけるよう努力して欲しいんですけども、いかがでしょうか?
(高市総理)
できる限りという目標は同じでございます。方向性は同じでございます。ただ基礎控除は、原則これまでも答弁をしたことと同じで申し訳ないのですが、基礎控除が原則全ての納税者に適用されるものであるということに対して、最低賃金は給与所得者の一部にのみ適用されるということから考えると、基礎控除を最低賃金に連動して調整するっていうのは適当ではないというのが現在の私どもの考え方です。
それから働き控えをなくすために講ずる施策としましては、中低所得者に集中する方がいいのかなと考えるんですけれども、仮に全ての納税者に最低賃金に連動してこの基礎控除を引き上げたという場合には、むしろ高所得者、高所得の方に多額の減税の恩恵が及ぶということは留意しなきゃいけないかと思います。
★ただ、先ほどもおっしゃっていただきましたが、こういう政治状況の中でございます。政治の安定が必要でございます。そうなりますと、国家国民の皆様のために、お互いにですね、「対決よりも解決」ということを目指すんであれば、お互いにこう関所を乗り越えていかないかんと思っております。ですから、この 103万円の壁の問題につきましても、御党から自民党に対しまして、具体的なご提案、さっきちょっと計算がうまくできないといったことも申し上げましたが、しっかり政調会長に受けて立ってもらうということで、小林政調会長、そして小野寺税調会長にしっかりと指示を出しておきます。
<中略>
(榛葉幹事長)
やはり私は賃金上昇率を加えるのが自然だと思うので、ぜひ総理、小林鷹之政調会長がうちの浜口政調会長とやりますので、前向きに検討するように指示を出してもらいますか?
(高市総理)
とにかく関所を超えられるかどうかということで頑張らせます。
(榛葉幹事長)
一緒に関所を超えましょう。 November 11, 2025
1,913RP
高市首相は「最低賃金2020年代1500円」という、政府が「骨太の方針」にまで掲げた目標さえ取下げ。「賃上げできる環境をつくる」というが具体策はなし。
大企業が空前の利益を上げ株主配当を強めながら賃金が上がらない現実を前に、賃上げ目標も中小企業支援も示さないのは、大企業への忖度政治ゆえ。 November 11, 2025
1,674RP
違法とされた基準引下げ後の生活保護利用者は約540万人。利用していない低所得者を含め被害は及んだ。最低賃金や非課税限度額、就学援助など基準の影響は広く国民生活全般にわたる。自民党政権が強行した保護費削減はそれだけ甚大な被害をもたらした。
原告はもとより、すべての被害を回復すべきだ。 https://t.co/13wlBIAhXV November 11, 2025
1,466RP
最低賃金は上げずに「働かせたい放題改革」(労働時間規制の緩和)だけ進めるんだ、スゲーな…
つまり低賃金で「馬車馬のように」働けと…円の一人負けと物価高を放置したままで。減税もせずに。おコメ券だけで。フツーに死んでしまうが?
大企業は自民党に献金した甲斐があるね()人間を安く使い倒せる https://t.co/I2OGlCJtLD November 11, 2025
1,048RP
松原耕二氏
「高市さんは経済でも明らかに労働者より企業の方を向いてる…最低賃金目標を撤回されたり、労働時間の規制緩和など、つまり個人と国家とか個人と企業、高市さんは明らかに大きな主語の方を向いていて、個人という小さな主語の方にどれだけ思いが至ってるんだろうか?⇒
#サンモニ https://t.co/dbFD17hVTR November 11, 2025
823RP
今、倭国社会がここまで衰退したのは、低賃金で不安定な非正規労働者を増やしたから。なぜそこに向き合わずに政治が出来るのか。
最低賃金引き上げ慎重姿勢の高市首相 「事実上の撤回」批判も | 毎日新聞 https://t.co/TzqLb8aAdm November 11, 2025
792RP
倭国の生活コストはすでに欧州主要国と同等であるにもかかわらず、賃金だけが二十年以上据え置かれてきた。最低賃金1500円すら「無理」と言う政権は、家計の現実を理解していない。週40時間働いても生活が成り立たない水準のままでは、結婚も子育ても進むはずがない。 https://t.co/tLLuk7pEUc November 11, 2025
650RP
NY市内の複数のレストランが、最低賃金を支払うのを回避する方法を見つけた。彼らはZoom通話を通じてフィリピンから仮想レジ係を雇い、時給わずか3.25ドルで済ますことに成功した。最低賃金の設定など需要と供給の原則に反する政策は必ず失敗する。
https://t.co/FhpQQweIwo November 11, 2025
570RP
#山添拓 議員は御茶ノ水駅前で国会報告。「高市政権は消費税減税を拒み、最低賃金時給1500円の引き上げ目標さえ取下げ。くらしを何とかしてという国民の願いに応える姿勢がない」「台湾有事で武力行使の可能性に言及し日中関係が悪化。危機を煽るばかりで危険な政権だとハッキリ」と厳しく批判。 https://t.co/tg6JZzaEcL November 11, 2025
498RP
11月9日(日)に #辻良之秋田県商工会議所連合会会長 が赤沢に仰った言葉を紹介します。
「今や #最低賃金 を引き上げることで倒産する企業の数よりも、最低賃金が低過ぎて労働力が県外に流出した結果 #人手不足 で倒産する企業の数の方が多いです。最低賃金を引き上げなければ地方経済が持ちません。」 https://t.co/LFjY2uPZKX November 11, 2025
480RP
榛葉氏
103万を178万円になるべく近づける努力をして欲しい
高市総理
基礎控除を最賃に連動するのは適当でない。高所得者に恩恵が大きい点は留意すべき
ただ政治の安定が必要。国家国民のために「対決より解決」を目指す
ご提案があれば政調会長、税調会長に受けて立つように指示しておく
いいぞ👏
ーー以下全文文字起こしーー
これただですね
合意書は178万に近づける
という約束なんです
これでは物価上昇率では
全然この約束に近づかないんですよ
178というのが合意書に書いてあるので
なるべく総理178に近づけるよう努力を
してほしいんですけれども
いかがでしょうか
高市早苗内閣総理大臣
できる限りという
目標は同じでございます
方向性は同じでございます
ただ基礎控除は
原則これまでも答弁をしたことと
同じで申し訳ないんですが
基礎控除が原則
すべての納税者に適用されるもので
あるということに対して
最低賃金は給与所得者の一部にのみ
適用されるということから考えると
基礎控除を
最低賃金に連動して調整する
というのは適当ではないというのが
現在の私どもの考え方です
それから働き控えをなくすために
講ずる支度としましては
中低所得者に集中する方がいいのかなと
考えるんですけれども
仮に全ての納税者に最低賃金に連動して
この基礎向上を引き上げたという
場合にはむしろ高得者高所得の方に
多額の減税の恩恵が及ぶということは
留意しなきゃいけないかと思います
ただ先ほどもおっしゃっていただきましたが
こういう政治状況の中でございます
政治の安定が必要でございます
そうなりますと
国家国民の皆様のために
お互いに対決よりも解決
ということを目指すのであれば
お互いに関所を乗り越えていかな
いかんと思っております
ですからこの103万の壁の問題に
つきましても
御党から自民党に対しまして
具体的なご提案
さっき計算がうまくできないといった
ことも申し上げましたけれども
ございましたらしっかり
政調会長に
受けて立ってもらうということで
小林政調会長
そして小野寺政調会長に
しっかりと指示を出しておきます November 11, 2025
451RP
【石破政権の最低賃金目標撤回】石破政権掲げた『2020年代に全国平均1500円』目標について、高市早苗総理大臣「責任を持って、国民の皆様に、数字をお示しすることを考えると今、いつまでに幾らということを申し上げられない。1500円、これが出た時、地方から相当な不満の声が上った」 https://t.co/S6Nn2fXaLA November 11, 2025
450RP
質疑で財務省の人間に、1995年に103万に決まった根拠を問えばいいのでは?
なんとしてでも最低賃金です、とは答えないだろうけどね笑
【611円】×8時間×210日=1,026,480円≒103万
↑最低賃金なんだよなあ・・・
なら、178万も賃金上昇率ベースでいいだろ。
#国民民主党 https://t.co/Uy4cDUbo7r November 11, 2025
449RP
【お知らせ】
国民民主党は11月12日(水)、 高市早苗総理大臣に経済対策の申し入れを行いました。申し入れ後のぶら下がり会見の内容(全文)をHPにアップしました🎙️
---
■冒頭発言
【玉木代表】先ほど総理官邸に参りまして、高市総理に我々の「手取りを増やし、自分の国は自分で守る経済政策」を申し入れてまいりました。 大きく、倭国の経済を強くしていこうという方向については高市政権と政策的にも重なるところは多々あると思いますけれども、我々としてはまずそのためにも、昨年の12月に3党で合意したガソリンの暫定税率の廃止と「年収の壁」の引き上げ、これはもう何としても実現すべきだということを改めて総理にもお伝えしました。ガソリンの暫定税率の廃止については、総理のリーダーシップもあって実現することになりましたけれども、残された最大の課題の「年収の壁」の引き上げ、これは何としてもやり抜かなければいけないということを、私達の強い思いもお伝えをさせていただきました。物価高騰対策であると同時に、最賃・時給が上がってくる中で控除額を引き上げていかないと、つまり控除額の引き上げをインフレのみならず最低賃金にも連動して上げないと何が起こるかというと、働き控えが起こってしまって結局労働供給が制約されてしまうということになると、これは最大の成長の阻害要因になってしまう。 で、高市内閣の成長を促進していくような投資の拡大であるとか、こういったものについては最大限、我々としても協力をしたいし、賛同するところは多いんだけれども、そのためにも働き控えの解消、一つの要因になっているいわゆる「103万の壁」については、最低賃金に連動して178万円目指して引き上げるべきだということをまず申し上げました。
併せて、成長の制約になりがちなエネルギーコストの高さ、安価で安定的な電力供給がないと結局AIとか半導体とかいくらこれも掲げたって、工場立ちませんから、電気の高いところにはですね。ですから原発の再稼働や再エネ賦課金の徴収停止といった、我々が従来から申し上げてきたこともお伝えをいたしております。また、アメリカの関税の影響もありますので、自動車関係各社もかなり業績が下がってきてるところも出てきておりますので、国内の販売促進という観点からも、いわゆるクリーンエネルギービークルの補助金の拡充であったり、こういったことも盛り込んでおりますし、環境性能割ですね、取得の最大3%かかっている、こういった税制の見直し、それを通じた国内需要の喚起といったことについても盛り込んでおります。また予算委員会でも取り上げました年少扶養控除の復活であったり、障害児福祉の所得制限の撤廃などこういった、我々が従来から力を入れて取り組んできたこともあわせて盛り込んでおりますので、できる限り補正予算にこういった対策をしっかり盛り込んでいただくとともに、来年度の当初予算にも影響を与える、もう少し中期の話も入っておりますけれども、いずれにしても倭国経済をしっかり力強く成長させること、そして当面の物価対策に速やかに対応できるようなメニューを盛り込みましたので、ぜひ総理にもリーダーシップを発揮いただいて実現してほしいということで申し上げてまいりました。 私からは以上です。
📝文字起こし全文:
https://t.co/qohgNjyS7I
🌐申し入れ関連記事:
https://t.co/HZbrUiAHyj
🎥YouTube(申し入れの模様):
https://t.co/lt2SmmZjCh
#国民民主党 #手取りを増やす November 11, 2025
422RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



