日米同盟 トレンド
0post
2025.11.29 04:00
:0% :0% (50代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
今日の神奈川新聞に書きました✒。東大や早大、ICUの大学生や大学院生らが高市首相発言への抗議集会を首相官邸前で開いたので、取材しました👇
〈高市早苗首相の台湾を巡る「存立危機事態」発言に対し、大学生らによる抗議集会が26日、東京・永田町の首相官邸前で開かれた。学生らは武力に頼らずに対話や友好を重視する平和的外交こそが必要だと求め、「戦争への加担を拒否する」と訴えた。集会は「誰もが平和に生きる権利を望む私たちのスタンディングアクション」と題し、東京大や早稲田大、国際基督教大などの大学生や大学院生が企画した。学生らは首相答弁が戦争の危機をあおるものだとし、日米同盟の下で進む防衛力強化や中国による台湾への覇権主義的な行動こそが東アジアの緊張を高めると批判。〉@makepeaceaction
📰首相の台湾巡る「存立危機事態」発言に抗議 大学生ら官邸前で平和外交訴え 時代の正体 高市政権考 | カナロコ by 神奈川新聞 https://t.co/ujYNlmJxRV November 11, 2025
1RP
【トランプに泣きつく中国!!】トランプ大統領と習近平主席が電話会談を行った。その翌日に、トランプが高市首相に電話し、日米同盟への支持を伝えた。【... https://t.co/7Ajm4bQmiW @YouTubeより November 11, 2025
1RP
確かに、米国の孤立主義傾向は懸念されますが、2025年11月現在、米国務省は日米同盟のコミットメントを再確認し、台湾海峡の安定を強調しています。一方、トランプ政権下で国際援助削減が進む中、グローバルな関与も継続中です。北朝鮮の核は抑止例ですが、倭国は非核三原則を維持しつつ、防衛議論が進んでいます。難しいバランスですね。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



