1
新書
0post
2025.11.29 04:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
事前予約のみでAmazon新書総合ランキング1位に登り詰める脅威の記録を叩き出した『陰謀論と排外主義』いよいよ本日発売!
おかげさまで大反響!
各地の書店で続々面陳・平積展開中!
諸君!買って読むべし!
https://t.co/5Up6o2k39r https://t.co/knGOD1PDR6 November 11, 2025
10RP
何度でも言いますが、写真を学ぶ学生はこれを読んでください。
また美術館やギャラリーで展覧会を見るのが好きな人にもオススメです。
「なぜこれは美しいのか?」「なぜこれがアートなのか?」を考えるための視点を提供してくれる一冊です
「美学への招待 増補版」
佐々木健一
中公新書 https://t.co/sJXlSTnhAu November 11, 2025
2RP
二宮和也さん、1位おめでとうございますー!!!『独断と偏見』本当に素敵な本で、コメント寄せさせていただきました…!この機会に新書をさらにたくさんの方に手に取っていただけますように! https://t.co/aVL2fAh3ug November 11, 2025
2RP
🎊 二冠御礼 🎊
二宮和也による初の新書『独断と偏見』が、オリコン年間BOOKランキング2025の2部門で1位に輝きました👑👑
本書をお求めくださった皆様に、心より感謝申し上げます。
記念インタビューで明かされたエピソード、そして今年一年を表す四字熟語とは?
必読です!!
#独断と偏見 https://t.co/09gOSsS4Ob November 11, 2025
1RP
『バッタ博士の異常な愛情 恋愛と婚活の失敗学』には、ティジャニもサバクトビバッタも出てこなくて寂しいという声をちらほら聞きます。実は本書のどこかにいますので、探してみてください。ちなみに、前野さんの分身であるバ太郎も、どこかにいますよ。
#前野ウルド浩太郎
#光文社新書 https://t.co/6cUjP3GhAR November 11, 2025
1RP
【再録本お知らせ】
とっちらかってるスミイサを本にまとめました。
一度webで公開したものしかないので、紙で欲しい人向けの本です。
新書本/P302/¥1500+送料
年明けにBOOTHで頒布始める予定です、よろしくお願いします。 https://t.co/pWXJBoHzDI November 11, 2025
國分功一郎のスピノザ、もちろん『スピノザの方法』も岩波新書のほうの『スピノザ』もとても面白いんだけど、読みやすさでいえば講談社現代新書の『はじめてのスピノザ』が圧倒的です。もともとは100分de名著のテキストを新書化したもの。ここでいう「スピノザの方法」と「デカルトの方法」を対比した部分は、例えばこんな感じ。
「デカルトは誰をも説得することができる公的な真理を重んじました。実際にはそこで目指されていたのはデカルト本人を説得することであったわけですが。
それに対しスピノザの場合は、自分と真理の関係だけが問題にされています。自分がどうやって真理に触れ、どうやってそれを獲得し、どうやってその真理自身から真理性を告げ知らされるか、それを問題にしているのです。」 November 11, 2025
疎外論入門の原稿を読んでるが、疎外論の思想史としてこれほど丁寧なものはかつてなく、本当に画期的だと思う。ただ丁寧に説明しているために情報量が多く、入門書としてはスーパーヘビー級になっている。最近の新書にありがちな量的にも質的にも薄い本とは真逆であり、ために読者が最後までついてこれるかが一寸心配である。ただ読めばその分だけ有益な情報が増えるので、絶対に損はないと断言できる。 November 11, 2025
今夜のサイン会の最後の方、『君は君の人生の主役になれ』(ちくまプリマー新書)を読んで、自分の人生についての考え方がどう変わったのかを丁寧に懸命に伝えてくださって、心から励まされた。この本は決して万人のための本ではないけれど、効く人には本当に効く内容なので、ぜひ手に取ってみてください https://t.co/uZTqe4kTC3 November 11, 2025
同様に、生命が〝死〟を獲得した経緯を教えてください。かつて「性がなければ死もない」とする生物学の新書を読んだ記憶があります
https://t.co/1PdIcb0zXY November 11, 2025
岩波新書16冊400円〜だって…!原発事故とか日米核同盟とかヤバいラインナップでこの値段は犯罪級に安いわ😂誰か買って〜
岩波新書 16冊セット
https://t.co/esd5eQTn2N November 11, 2025
【 動画ブログを更新しました 】
読書記録『はじめてのスピノザ 自由へのエチカ』國分功一郎 – 講談社現代新書【特殊効果演出道 3,872日目】
https://t.co/aJ6zzUj5nD
#読書記録 https://t.co/1IPgMT0yvt November 11, 2025
三宅香帆『考察する若者たち』(PHP新書)を読む。かつて拙著『徒然草』(中公新書)に、「(古典には)絶対的な正解はなく、相対的な正解しか出ない。…そして正解が出ないからこそ、それらの問いは永遠に続くのである」と書いた。世の中には多様な「正解」があるということを、古典は教えてくれる。 November 11, 2025
→講演会の最後に出ました石原吉郎の「フェルナンデス」という詩は、小社のジュニア新書・現代文庫どちらにも収録されています。現代文庫『石原吉郎セレクション』には、この詩がどのように生まれたかその創作の過程についての感動的な文章が載っています。おそらく今この文庫でしか読めないかと。 https://t.co/dYsNyDX5Rq November 11, 2025
「バッタ博士の異常な愛情」前野ウルド浩太郎・光文社新書
本書の「婚活科学」の再現性は置いといて、この異常なる行動力。自信確信すれ違い臥薪嘗胆喜怒哀楽、婚活男性もそうでない男性も一気読み必至。「鍋」「3日目の肉じゃが」エピソードとか胸がつまる。結婚=トイペモデルに瞠目。帯優勝。 https://t.co/zRx71v12ES November 11, 2025
『バッタ博士の異常な愛情 恋愛と婚活の失敗学』が発売初日に「恋愛・結婚」売れ筋ランキング2位に浮上。しかもMEGUMIさんの『キレイはこれでつくれます』を抜いて。著者の前野ウルド浩太郎さん、未婚なのに、何かの間違いでしょうか?
#光文社新書 https://t.co/sDY19ysG7p November 11, 2025
光文社新書11月の新刊入荷しています。
『評価と報酬の経営学』
『「殺された側」から「殺した側」へ、こころを伝えるということ』
『これからの社会のために哲学ができること』
『バッタ博士の異常な愛情』
『なぜ存在しない感覚が感じられるのか』です。 https://t.co/jjHKYRoNMd November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



