1
新書
0post
2025.11.26 16:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
昨日の公判の被告人質問で山上徹也が語った「絶望」については3月発刊の著書「統一教会との格闘、22年」(角川新書)や文藝春秋11月号でも言及していた。
さらに「危機感」という昨日の回答は動機面に直結するものだと感じる。私の記事を継続して時系列に沿って読んできた山上は、安倍氏と統一教会と統一教会との関係を事実ベースで把握していたからこそ、安倍晋三元首相が統一教会系集会に送ったビデオメッセージに危機感を抱いた。そして最終的に事件を起こすに至った。
もしその時までのつ報道が「統一教会の問題が是正され、被害者救済もなされ、新たな被害者の発生を防ぐ」ということを被害者にさせるものだったら、その「危機感」は杞憂で終わっていただろう。私を含めたメディアが適切に報道できていれば、権力への監視も効き政治家もこのような教団に与するようなことは止めていただろう。
であるからこそ、この事件の背景まで徹底的に報じるへぎである。
社会問題の被害者が抱く「絶望」を「希望」に変えていく力が報道にはあると信じたい
#山上徹也 #安倍晋三 #統一教会 #鈴木エイト November 11, 2025
34RP
このSNSは中国を嫌っている人が多い。差別用語を平気で使って憎悪を拡散している。彼らの特徴は中国に関してまともな書物を全然読んでいないことだ。過去のポストを調べたらほとんどリポストだった。
中公新書から良さげな本が出ているようなので、下記の五冊を全部買った。年末年始は中国に浸ろう。 https://t.co/PQ17rJ7SxS November 11, 2025
4RP
中国および日中関係を考える際、参考になりそうな中公新書は、複数ございます。たとえば、岡本隆司『中国の論理』、小野寺史郎『中国ナショナリズム』、金山泰志『近代倭国の対中国感情』、服部龍二『日中国交正常化』、安田峰俊『民族がわかれば中国がわかる』(中公新書ラクレ)等々。ご一読下さい。 https://t.co/MWyOhpAhvE November 11, 2025
4RP
新刊『感覚史入門』平凡社新書
なぜプラスチックを「清潔」に感じるのか?
デパート、新素材、旅行からVRまで、20世紀のわれわれの身体と世界の“感じ方”はどのように商品化され政治化されたのか。資本主義と技術が変えた身体と世界を読む、感覚史への誘い
詳細こちらです📚
https://t.co/Hpd7cEzaMN November 11, 2025
2RP
発売まであと3日!
売れ行きを予測して大量入荷する書店もあるようです!すごいことになりそう…
ぜひ読んでください!
陰謀論と排外主義 分断社会を読み解く7つの視点 (扶桑社新書)
11月28日発売
https://t.co/gPugHe57gH https://t.co/4F1yR081d1 November 11, 2025
2RP
『歴史戦と思想戦』(集英社新書)で詳しく読み解いた通り、いわゆる歴史修正主義者(大倭国帝国擁護の歴史歪曲・否認主義者)は、事実が何かではなく「倭国対中国」「倭国対韓国」の戦いとして歴史を捉える思考。外交もこの図式でしか認識できない。1937年の倭国人と同じ。
https://t.co/IQwT5IlNVq https://t.co/f2lwuWZv6V November 11, 2025
1RP
ワイは小説とか漫画とか完全フィクションの世界が苦手である。読んでいて楽しいのも新書や実用書やビジネス書やエッセイの類い。でもここ数年。それらビジネス系の本に漂う何かスゴイ事をしなくちゃいけないという空気がしんどくなって来た。読んでるだけでくたびれるのだ…。 November 11, 2025
本書の実体は主題と副題が逆ですがそれだと手に取ってくれる人が少なそうですけどモフモフの話はほとんど無いです。
原始生物以来の生存をかけた行動が現在人間にも影響しているという事。
#読了
モフモフはなぜ可愛いのか:動物行動学でヒトを解き明かす (新潮新書 1032) https://t.co/xgVrAta2aS November 11, 2025
じんぶん大賞、今週末(11/30)までが投票期限です🪄📮これはという1冊がありましたら🌱
【対象】2024年11月以降に刊行された人文書
「哲学・思想/心理/宗教/歴史/社会/教育学/批評・評論」に該当する書籍(文庫・新書も可)
【あなたが選ぶ2025年の人文書ベストを大募集!】第16回 紀伊國屋じんぶん大賞2026─読者と選ぶ人文書ベスト30【11月30日(日) 23:59まで】 November 11, 2025
昨年の今日、『「“右翼”雑誌」の舞台裏』(星海社新書)が発売され、この一年、本書に関連した取材やイベントなどのご依頼をいただきました。かかわってくださった皆様、ありがとうございました。なんかすごい一年でした。
@seikaisha
https://t.co/rivbm3fOzd November 11, 2025
役に立つか分かりませんが小生が高校の歴史を超簡単に解説してるはてなブログを貼っておきます。あくまで参考程度に良かったら使ってください(間違い・指摘はdmまでお願いしまつ)暇なときに更新していまつ。(参考文献は山川出版社、ミネルヴァ書房、中公新書の本たちです)
https://t.co/R9nAUZxeNt November 11, 2025
【本日発売】自身87冊めは来年の大河ドラマに合わせた『面白すぎて誰かに話したくなる 豊臣兄弟』(リベラル新書)です。皆さま、どうぞよろしくお願いいたします。https://t.co/JNUMtSi8Dx November 11, 2025
@eutonie @wonosatoru 能好きとして、横から失礼します🎭
光文社新書『考古学の黎明』を全力でおすすめします✨
https://t.co/5ub0gQI5kl November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



