1
新書
0post
2025.11.24 17:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ここ数日、アメリカ文学を研究している方が書いた『ハーレクイン・ロマンス: 恋愛小説から読むアメリカ』という新書を読んでいるのだけど、予想以上に「なろう系」に通じる話が沢山出てきて首がもげるほど頷いている。
特に作品の均質化が、戦略として正しいことが20世紀初頭には明らかになっていたことが面白い。そしてそれは現代にも通じる普遍的な傾向であると感じる。
「なろう系」の議論においては、「同じものばかりで飽きる」という批判が必ずと言っていいほど語られるわけだが、それは一般大衆という読者の立場を代弁したとは到底言い難い。
むしろ世界的には、その逆の選択をしたことで長年成功している出版社があるということを心に留めておくべきだろう。 November 11, 2025
15RP
倭国の哲学者に興味あるなら、いい入門書があります。
藤田正勝『倭国哲学入門』講談社現代新書
倭国人は西洋哲学をどのように受け入れ、思考を深めたのか。明治時代の西周や福澤諭吉からの叙述で、彼らの考察のポイントがきわめて分かりやすく書かれています。
また、単なる時代順ではなく、言葉、経験、身体、自然といったトピックごとの章立てになっているのも読みやすくて◎
さらに戦前の西田幾多郎や和辻哲郎などで止まらず、戦後の哲学者たちの紹介が豊富なのも◎◎
読んでよかった、おすすめ本です! November 11, 2025
4RP
脳と腸は、脳→腸、腸→脳と双方向に繋がっていて、影響を与え合っている。これを「脳腸相関」と呼ぶ。腸の不調が原因で、鬱やアルツハイマーを引き起こすこともあるし、脳、つまり精神状態によって便秘や腹痛が起こることもある。多くの場合は、そのどちらかのみに原因があるというより、相互に作用しあった結果として、何かしらの不調を引き起こす。食欲の異常亢進や肥満症、アレルギーにつおても、脳腸相関がそこに作用していることを見ていく必要がある。
脳腸相関、脳と腸を繋ぐネットワークは、
①「神経系」のネットワーク
②ホルモンによる「内分泌系」のネットワーク
③免疫細胞による「免疫系」のネットワーク
の3つの経路で繋がっており、それをさらに、
④「腸内細菌叢」の働き
がサポートしている。
複雑で精妙な機序がそこには働いている。
脳腸相関を踏まえた腸の機能は、
①消化・吸収・排泄といった自律神経の働き
②第二の脳としての働き(腸管神経系)
③ホルモンを産生する内分泌器官としての働き
④人体最大の免疫組織としての働き(腸管関連リンパ組織)
があり、腸内細菌・腸内細菌叢の存在が①〜④をサポートしているという概観が得られる。
これらはどれも独立した機能ではなく、24時間連携して人の体を健康に保っている。
この複雑さを理解すると、いわゆる腸活として特定のサプリメントをとったところで、脳腸相関の改善に決定的に有効な対処とはならないことが想像がつく。
けっきょくは、食や睡眠など、生活習慣と見直しと実践こそが、心身の健康を保持する柱になるのである。
菊池志乃『「考える腸」が脳を動かす』(集英社新書) November 11, 2025
2RP
拙著『ゆる古代ギリシア哲学入門』中公新書ラクレを絶賛してくださいまして、まことにありがとうございます。
哲学をはじめて学ぶ方にとっては楽しいきっかけとして、ある程度学んだ方にとっては新たな視点・理解の仕方の提案として、長く読み継がれる本になることを私も期待しております。 https://t.co/M4axmNjgb1 November 11, 2025
2RP
モーリタニアで、サバクトビバッタの大群と格闘中のため、婚活もできないし、新作『バッタ博士の異常な愛情 恋愛と婚活の失敗学』(光文社新書)の宣伝もできません! バッタよ、なんでジャマするの!嬉しいけどさ。 https://t.co/JMRl7yF9kr November 11, 2025
2RP
買ってしまった。
Z家族~データが示す「若者と親」の近すぎる関係~ (光文社新書)
https://t.co/PHe3GVcZtC https://t.co/S4qZQUzcmc November 11, 2025
1RP
■新着ランキング(新書)
[At 2025/11/23 22:15:23+09:00]
7位:「25年、フリーランスで食べてます: 隙間産業で生きていく (河出新書)」雨宮 処凛(著)
8位:「倭国の就活──新卒一括採用は「悪」なのか (岩波新書 新赤版 2088)」常見 陽平(著)
https://t.co/bnvBcbMw7E November 11, 2025
1RP
小説・ラノベ・新書など文字モノ派の方!KADOKAWAブラックフライデーがアツいです。
50%OFF+50%ポイント還元で実質75%OFF相当が多数です。……ただ、50%OFF表記がないので探すのにコツがいります
Kindle本 ブラックフライデーポイント還元フェア
https://t.co/6wUvjaqn9Q #Amazonアソシエイト https://t.co/zS8UEOx07t November 11, 2025
1RP
小説家デビュー1年目の教科書 (星海社新書 355) https://t.co/3Hbujsy18u
買いました٩(ˊᗜˋ*)و
デビューとかしてないですけど勉強になりそう!と思いまして。 November 11, 2025
1RP
@fuwa77 リプライ、ありがとうございます。私の勤務校は探究学習に「読む、書く」の往還を組み込もうとしているところで、来年度は「読む」ことを強化するために何冊か新書を副教材しようと思っていた中で、三宅香帆さんは外せないと考えていました。そこに丁度てきめんな本が上梓されたので有難い限りです。 November 11, 2025
1RP
立憲のネット広報や配信が弱く見えるのも、もともとそういうものに惑わされない層が支持層だからだろう
我が家のように紙の朝日新聞を半年ごとに醤油や洗剤をもらいつつ購読して毎週資源ゴミに出し、世界や中央公論や文藝春秋などの月刊誌を読み、書店で岩波新書と中公新書とラノベと漫画を買う層 November 11, 2025
1RP
9/23に #朝日中高生新聞 の学生記者さんが「#あの戦争は何だったのか」著者 #辻田真佐憲 先生を取材してくださいました📰
記事は本日掲載されましたが、一足先にその時の密着動画を公開いたします🎥
ちょうど10万部を突破したタイミングでもあり、なんと学生記者さんと親御さんがお祝いしてくださったんです🎉
めちゃ感動💕
「#あの戦」は多くの読者様、書店様に支持していただいておりますが、最近では学生さんからの反響も高まりつつあり、辻田先生はもちろんのこと、担当編集者の小林先輩も私も大変嬉しく思っております。
朝日中高生新聞の記事は近日中にご紹介いたします📰
引き続きの応援をよろしくお願いいたします✨
※動画は、学生さん・親御さんの許可とチェックを受けて公開しております。
#講談社現代新書 #チームあの戦 #朝日中高生新聞 November 11, 2025
1RP
今週はもう1冊
鶴岡路人さん「はじめての戦争と平和」(ちくまプリマー新書2024)
鶴岡先生は欧州政治が専門で、本書も露のウ侵攻を契機に書かれた本だが、最近耳にする「存立危機事態」とか(文脈は異なるが)「曖昧戦略」といった用語も出てくる、倭国も含めた国際政治の入門書。平易で読みやすい。 https://t.co/qtdSzvehCO November 11, 2025
>RP
岩波新書のマッソン『埋もれたシルクロード』の話題は以前にもポストしてました。
講談社学術文庫の香山陽坪 『砂漠と草原の遺宝』と併読すると理解が深まって良かったです。
どちらも60年ぐらい前に出た本なので、そろそろ最新の研究成果を新書等で読めたらいいなという思いもありますが。 November 11, 2025
@monolittlepress 「不確定性ピープル」
量子とSFを掛け合わせたアンソロジーでした
大学入学までの暇な時間に不確定性原理なる新書を読んだ記憶を思い出しながら文系の私も楽しませていただきましたmm
「ゴースト・イン・クアンタ」
未来の予測が出来すぎてしまった未来で苦しむ青年を描いた作品→ November 11, 2025
【#週間ランキング(A13-01)】
文庫本では「爆弾(呉勝浩、講談社)」が1位!
今回をもちまして、4週連続1位となりました!
新書1位は「『話が面白い人』は何をどう読んでいるのか(三宅香帆、新潮社)」です!
9月の発売から今日まで人気の一冊です!
来週もお楽しみに! https://t.co/VnDodWF86U November 11, 2025
ちゃんと買って読もうかなという気持ちになったから買った 読む
"ケーキの切れない非行少年たち(新潮新書)"(宮口幸治 著)https://t.co/gmLtMpMpL9 https://t.co/F1kwkWQdQ1 November 11, 2025
速水融「歴史人口学で見た倭国」(文春新書)読了
著者は倭国の歴史人口学の草分け。都市が農村の余剰人口を吸収し口減らしに寄与していたという「都市アリ地獄説」や資本投資より労働力投入で生産を上げる「勤勉革命」の概念に繋がる、宗門改帳に基づく研究の概要説明が面白かった(続く) https://t.co/WRopPI9FU2 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



