文部科学省 トレンド
0post
2025.11.25 18:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
認定NPO法人フローレンスの駒崎弘樹氏は、東京都から厳しい監査を受けていると言います。
この国の監査は、官僚機構の弊害がそのまま現れていて、役所の管轄による凄まじいセクショナリズムと、書面偏重の形式主義です。
学校法人森友学園は、幼稚園が文部科学省
保育園が厚生労働省が所管のため幼稚園と
保育園が別々に監査が入っていたのを利用
して、職員を重複させて補助金を不正受給
していました。
東京都は巨大なので、認可外保育施設と認可保育施設でも、違う部署のひとが来ます。
認可外の監査だけ異様に厳しくて、認可保育施設は普通でした。しかも、今は殆どの認可保育施設の監査は、区市町村に丸投げです。
認定NPO法人も、東京都内で監査する部署が違います。
すごい縦割り行政なので、管轄により監査で見るポイントが違います。バラバラで監査があるので、一概に厳しい監査を受けているとは言えません。
駒崎氏が主軸とする小規模保育事業は、市町村が認可権者のため監査に一切東京都は関与しません。補助金の使途制限もほぼないので、最も監査が緩いです。
なお、駒崎弘樹氏は政府委員として障害児向けの居宅訪問型保育事業の公費増額を迫りましたが、本来は必須ではない訪問看護の利用を強要して、その訪問看護の収益を計上しないで、別事業である看護師の人件費だけ記載した不適切な資料を提出しました。
訪問看護の制度や監査がこども家庭庁にないことをいいことに、このような恣意的な資料を提出して赤字だからもっと公費をよこせと要求したのです。
大阪府、森友に補助金6100万円返還命令 幼稚園で不正受給 - 倭国経済新聞 https://t.co/dRKXOYFix8 November 11, 2025
19RP
背景調査の指針のパブコメは今週金曜日までです!
今年の夏に文科省にヒアリングをしていただいた時のことをnoteにまとめました。
①子どもの自殺は全件、アンケート調査くらいされるべき(今は1割しかされない)
②遺族と学校の悲しいすれ違いをなくすための工夫もされるべき
https://t.co/e97YPV3Cnk November 11, 2025
3RP
【不登校児への健康診断の機会の充実を】
仙台市内の不登校の子どもたちが適切に健康診断を受けられるよう、不登校の子どもの親たちで作る市民団体(ココタネプラス)の皆さまとともに嘆願書と2962人分の署名を携え、仙台市教育委員会へ要望活動を行いました。
現状、不登校の子どもが健診を受けるためには学校ごとの判断が大きく影響しています。市教委として一律の基準を設けるとともに、学校での健康診断に代わる代替手段の整備や親への情報共有を要望しました。
私も不登校児の健診機会の充実を、これまで議会の場でも強く訴えてきました。市教委側も仙台市医師会・歯科医師会と協議を重ね、枠組の構築に向け検討を行っているようです。
文科省の調査では、令和6年度の不登校の子どもの人数は3199人に上っています。他の政令市に先駆け、新年度からの事業実施に期待しています! November 11, 2025
3RP
【不登校児への健康診断の機会の充実を】
仙台市内の不登校の子どもたちが適切に健康診断を受けられるよう、不登校の子どもの親たちで作る市民団体(ココタネプラス)の皆さまとともに嘆願書と2962人分の署名を携え、仙台市教育委員会へ要望活動を行いました。
現状、不登校の子どもが健診を受けるためには学校ごとの判断が大きく影響しています。市教委として一律の基準を設けるとともに、学校での健康診断に代わる代替手段の整備や親への情報共有を要望しました。
私も不登校児の健診機会の充実を、これまで議会の場でも強く訴えてきました。市教委側も仙台市医師会・歯科医師会と協議を重ね、枠組の構築に向け検討を行っているようです。
文科省の調査では、令和6年度の不登校の子どもの人数は3199人に上っています。他の政令市に先駆け、新年度からの事業実施に期待しています! November 11, 2025
1RP
おつかれさまでした。
そして、ありがとう。
家庭連合は、解散請求されるような宗教団体ではありません。
これで、家庭連合へ"解散請求"ですか⁇
・2015年以降の民事判決は1件も無し
・文科省提出の陳述書の9割が15年以上前の入信者であり、離教した人が含まれる
・意図的・組織的に虚偽事実を記載した捏造証拠を複数含む
・原告や申告者の一方的な訴えだけで、和解や示談をも法令違反とする曖昧な判断
・事実と証拠に基づかず、「合理的な推測として、…不法行為が成立する」との推測による判断
その他、諸々
これは明らかに国家権力にゆる宗教迫害です。私たちの"信教の自由"が脅かされています。これを許したら、今度はあなたが信仰している宗教が狙われるかも知れません。
私たちは、国家権力による宗教迫害に負けません。"信教の自由"を護ります。
皆さん、私たちの声を聞いてください。
#信教の自由を守りたい #家庭連合解散STOP November 11, 2025
1RP
文部科学省のデータから不登校の推移・理由・支援策を解説!
子供たちの未来を守るヒントはこちら👇
https://t.co/bbsQrTAobA
💞面白いと思ったらいいね! November 11, 2025
@joseph_henri @bigface1979 果たして文科省主導なのか、政治家主導なのかに私は興味があります。政治家が文科省という隠れ蓑を被って成果があれば手柄にし、失敗ならば見て見ぬふりだったりする最悪はないでしょうか。意欲的な官僚の暴走って、あるものなのか私は疑問です。 November 11, 2025
臨床工学技士を支援する議員連盟の資料見たけど、要望に対しての回答が厚労省と文科省との間に温度差を感じる。
そして両方の管轄で働いたワイからしたらこの回答内容は納得。
扱いが違いすぎる。 November 11, 2025
@LogosLLC ありがとうございます。文科省認定は、現在かなり少なく、国家資格が必要な機関のことですよね?私が住んでいる県でも今4校のようで…まずはいい機関を見極める力をつけるため、もし現場に出ることができたらいろんな経験をしてみたいです!今は国家試験の合否を待ちます😭 November 11, 2025
@JAPANBOY_Dai 庶民さん、お疲れ様です。
実は「外国人ロードマップ」と検索すると法務省、文部科学省、首相官邸ホームページにて興味深い事がツラツラと書いてあり「正気なのだろうか」と感じました。高市さんは頑張ってくださっていますが… November 11, 2025
@pirooooon3 ①
パン食など海外由来食はGHQが倭国が米国を頼らざるを得なくする戦略で倭国弱体化の一環
地産地消、和食の給食で倭国の農家 漁師から美味しい食材を買うべき
農水省、文科省が一緒に取り組む問題 November 11, 2025
今年2025年4月に全国会議員の給料を毎月10万円、夏冬ボーナスを40万円ずつの計200万円/年削減し、若い大学院生や博士研究者を毎年100人ほどOxMLなどのAI関連の一流サマースクールに派遣して高度人材の育成を図るプランを文部科学省の窓口に提案したのですが、残念なことになったようです。 https://t.co/1xZLw2HJtz November 11, 2025
【不登校児への健康診断の機会の充実を】
仙台市内の不登校の子どもたちが適切に健康診断を受けられるよう、不登校の子どもの親たちで作る市民団体(ココタネプラス)の皆さまとともに嘆願書と2962人分の署名を携え、仙台市教育委員会へ要望活動を行いました。
現状、不登校の子どもが健診を受けるためには学校ごとの判断が大きく影響しています。市教委として一律の基準を設けるとともに、学校での健康診断に代わる代替手段の整備や親への情報共有を要望しました。
私も不登校児の健診機会の充実を、これまで議会の場でも強く訴えてきました。市教委側も仙台市医師会・歯科医師会と協議を重ね、枠組の構築に向け検討を行っているようです。
文科省の調査では、令和6年度の不登校の子どもの人数は3199人に上っています。他の政令市に先駆け、新年度からの事業実施に期待しています! November 11, 2025
【不登校児への健康診断の機会の充実を】
仙台市内の不登校の子どもたちが適切に健康診断を受けられるよう、不登校の子どもの親たちで作る市民団体(ココタネプラス)の皆さまとともに嘆願書と2962人分の署名を携え、仙台市教育委員会へ要望活動を行いました。
現状、不登校の子どもが健診を受けるためには学校ごとの判断が大きく影響しています。市教委として一律の基準を設けるとともに、学校での健康診断に代わる代替手段の整備や親への情報共有を要望しました。
私も不登校児の健診機会の充実を、これまで議会の場でも強く訴えてきました。市教委側も仙台市医師会・歯科医師会と協議を重ね、枠組の構築に向け検討を行っているようです。
文科省の調査では、令和6年度の不登校の子どもの人数は3199人に上っています。他の政令市に先駆け、新年度からの事業実施に期待しています! November 11, 2025
「子どもは『大丈夫?』と聴かれると『大丈夫』と答えがち」 いじめ重大化防止へ 教員らに向けた留意点をHPで公開 こども家庭庁・文科省(TBS NEWS DIG Powered by JNN)
#Yahooニュース
https://t.co/uWeuejcZWC
調査委員会:「大丈夫」と答えたので担任はいじめだと判断できなかった。
あれ? November 11, 2025
@ishizakinyaoon ”一夜にして法解釈を変更したことは、法治主義の理念に著しく反する”と、ずっと感じてます。
司法も、文科省の捏造疑惑のある陳述書が証拠となりうるのか、その良心に従って公平な判断を下してほしいと心から願います。 November 11, 2025
『子ども虐待防止策イベント2025』
🟣寄付金の使途と決算報告🟣
#防止策イベント2025 #子ども虐待 #NHK #Eテレ #政治 #法律の壁 #居場所 #子ども家庭庁 #SDGs #毒親育ち #オレンジリボン #児童虐待防止推進月間 #文科省
https://t.co/gJuSgf5drr https://t.co/HiN6fivxSU November 11, 2025
嵐の運営は、3/12より前にするか合格発表よりあとに設定すればよかったのでは?
文科省は後期日程3/12以降合格発表3/20付近と毎年表明してる
受験生、国立大学在学や卒ならさらにわかるけど毎年その付近と慣習化され受験生も準備している
運営に国立卒の人いなかったのかな… https://t.co/kjdi2CU84Z November 11, 2025
文科省へ
よく読んでください。
教員不足解消のキーは、
「やりがい」じゃありません!
#教師のバトン
Z世代、35%が週休3日希望 「無理せず・安定」に重き 民間調査 - 倭国経済新聞 https://t.co/KpWAQY1Ckr November 11, 2025
全国霊感商法対策弁護士連絡会も焦って、何をしてくるか分かりません。
最後の聖戦です。
そして文科省の捏造によるでっち上げにも真実を知ってもらう聖戦を挑んだいかなければなりません。
どんだけ悪いことしてるのでしょうか?
世の中はまだマスコミの偏向報道を受け入れてくれないのでしょうか?
この
#国家の生贄
で少しでも考えを改めていただけたら感謝です😇 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



