文部科学省 トレンド
0post
2025.11.24 17:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
おつかれさまでした。
そして、ありがとう。
家庭連合は、解散請求されるような宗教団体ではありません。
これで、家庭連合へ"解散請求"ですか⁇
・2015年以降の民事判決は1件も無し
・文科省提出の陳述書の9割が15年以上前の入信者であり、離教した人が含まれる
・意図的・組織的に虚偽事実を記載した捏造証拠を複数含む
・原告や申告者の一方的な訴えだけで、和解や示談をも法令違反とする曖昧な判断
・事実と証拠に基づかず、「合理的な推測として、…不法行為が成立する」との推測による判断
その他、諸々
これは明らかに国家権力にゆる宗教迫害です。私たちの"信教の自由"が脅かされています。これを許したら、今度はあなたが信仰している宗教が狙われるかも知れません。
私たちは、国家権力による宗教迫害に負けません。"信教の自由"を護ります。
皆さん、私たちの声を聞いてください。
#信教の自由を守りたい #家庭連合解散STOP November 11, 2025
8RP
鈴木エイト「社会問題を放置してきた。更に、そこに加担してきた政治家の問題。そこに一番影響力のあった安倍元首相。そこで何をしたのか?というところをリアルタイムに時系列に彼(山上被告)は追っていたんじゃないか?というところからすると、僕にとっては分かる」
山上被告が読んでいたであろう鈴木エイトのデマ記事、数例を挙げれば
⚫︎2016年トランプタワーでの電撃訪問を繋いだのは統一教会ルート
⚫︎安倍、菅義偉、官邸が統一教会2世信者を使って憲法改正運動をさせている
⚫︎2015年、安倍、下村博文が文科省に圧力を加え教団名変更をさせた
⚫︎安部は官邸で統一教会幹部と選挙対策を練っている etc.
> リアルタイムに時系列に彼(山上被告)は追っていたんじゃないか?
その山上被告がリアルタイムに時系列に追っていたとするものが鈴木エイトのデマなんですよ。
て、そもそもそれって山上被告が裁判で証言したものじゃなく鈴木エイトさん、貴方の想像でしょ?いい加減、山上被告のイタコ芸やめませんか?
> 加担してきた政治家の問題。そこに一番影響力のあった安倍元首相。そこで何をしたのか?
何をしたんですか?加担とは?鈴木エイトさん、貴方のよく言う「癒着」「裏取引」とは?
来週には、山上被告本人の口から動機が語られるのだからそれを待てばいいのでは?
統一教会に関しては様々相談窓口もあり、ネットで発信することも可能の現代ですよ。何のために人間は口があり字が書けるのですか?2年もかけて手製銃や手製火薬を作る暇があるのなら、いきなり暴力に出るのではなくその行動力を使ってネットで発信するや、野党議員に訴える、全国弁連と活動、発信するなどいくらでもやれることはあったのではないですか?
#モーニングショー #テレビ朝日 #テレ朝 November 11, 2025
7RP
▼保育園施設の転入届
寒川町では、保育所等の入所申込み確認票・誓約書にて、虚偽申請防ぐために父母双方の署名を必須化📝
#親子交流 #連れ去り #実子誘拐 #幼稚園 #保育園 #面会交流 #別居 #共同親権 #転園 #支援措置 #弁護士 #神奈川県 #離婚 #厚生労働省 #文部科学省 #子育て #子の利益 #拡散希望 https://t.co/ZCCfnPjFHQ November 11, 2025
6RP
@ishizakinyaoon ”一夜にして法解釈を変更したことは、法治主義の理念に著しく反する”と、ずっと感じてます。
司法も、文科省の捏造疑惑のある陳述書が証拠となりうるのか、その良心に従って公平な判断を下してほしいと心から願います。 November 11, 2025
5RP
北大の入試は毎年前期2/25、後期3/12で固定されてる
文科省の問題じゃなく北大がそう決めている
父親が北大卒だけど、自分の誕生日が毎年北大の入試日って言ってたから、かなり昔からこの日程
北大の入試要項は毎年夏には出ているし北大に落ち度はない
もっともこの件で嵐を叩くのはどうかとは思う https://t.co/svsJYyopkU November 11, 2025
4RP
文科省へ
よく読んでください。
教員不足解消のキーは、
「やりがい」じゃありません!
#教師のバトン
Z世代、35%が週休3日希望 「無理せず・安定」に重き 民間調査 - 倭国経済新聞 https://t.co/KpWAQY1Ckr November 11, 2025
2RP
@teach_er___ @ikuji_takuto そう。そういった危険回避の行為は文科省も正当防衛として体罰に当たらないとしてます。
平手打ちを罰として行ったことが体罰なんですよ。 November 11, 2025
@naamkgu ほんとそうですね、クォーター制のしばりもすごいし、大学の先生と文科省のキャリアとこれ以上頭が良い人はいないと思う人たちが作った制度でこれってどうよと思ってしまいます。
とともに、授業だけでなく、「そうやって育った」というのがつまり全部「教育」なのだという視点がほしいと思います。 November 11, 2025
@wakeari877 そんな昔から度々問題になるなら被りやすい土日を避けて文科省が予め日程を固定で決めて通達でイベント会社に配慮してってお願いすべきでしょう。
全く無関係のアーティストに暗黙の了解で調べてずらすべきだとか、億の金が動く経済活動を軽く見過ぎなのでは? November 11, 2025
クジラとイルカの肉:倭国で最も危険な食べ物について倭国政府はどのように嘘をつくのか
https://t.co/vxxHNAXHB5
#厚生労働省 #厚労省 #農林水産省 #農水省 #食品安全委員会 #環境省 #文化庁 #総務省 #経済産業省 #国土交通省 #文部科学省 #内閣官房 #首相官邸 #参議院 #衆議院 #国会 #石破茂 . November 11, 2025
そろそろ
来年度以降の働き方を左右する
学校評価の時期
これだけ「働き方」を見直す追い風が吹いている中だからこそ
管理職や教育委員会、文科省に丸投げせず
自分の働き方を自分で切り開く姿勢をもつべきだと思う
書いても無駄だ
何も変わらないと言う声も聞こえる
だが考えてみたい
例えばコンビニエンスストアの商品開発部に勤めているとする
新たなシュークリームを開発し
いよいよ今日は試食会
同僚や上司に食べてもらい
セールスポイントをプレゼンする日
ここで2つ考えたい
この日を迎えるまでに
一体どれだけの準備をしてきただろうか
そして今どんな気持ちだろうか
もちろんその全てを想像することなどできない
しかし少なくとも
一つのシュークリームを開発するために
何十、何百のシュークリームを試食してきただろうし
使う食材、コスト、栄養価、トレンド、パッケージ、商品名、商品説明等の検討や市場調査に明け暮れていたであろうことは容易に想像できる
プレゼンの準備もぬかりなくするだろう
先輩に相談し
上手に話せるように何度も練習するはずだ
そしてバクバクに緊張しながらその瞬間を迎える
これが
「提案する」ということだ
それなのに
ふと思い付いた提案が簡単に通ると思ってはいないだろうか
みんなが幸せになるなら通るべきだと思い込んではいないだろうか
学校評価に書いたことをないがしろにされてはふてくされ
愚痴をこぼし
無力感を言い訳に
自分の未来を諦めてないだろうか
自分の提案の至らなさを棚に上げて
私も働き方に直結するたくさんの提案を通してきたが
その倍以上の提案が却下されてきた
同じ内容でも
管理職が変われば
そして学校が変われば
通ったり通らなかったりする
互いに正義だからだ
だからこそ
自分の今の働き方を誰かのせいにしようとは思わない
子どもたちに
そんな背中を見せたくない
#教員はいいぞ November 11, 2025
改革を先導する高校を選定し交付金を重点配分するようですが、国立大学と同じ轍を公立高校に踏ませるような気が。。。
文科省が公立高の学習や進学・就職など支援を拡充へ…私立無償化で格差懸念、地域と連携(読売新聞オンライン)
#Yahooニュース
https://t.co/7LvrjRt7Mo November 11, 2025
福島さん、ありがとうございました。
#消費者庁
#経産省
#文科省
#香害 は認知、でも因果関係不明と同じ答弁。
質問者の後ろにいる被害者にも答えてる自覚、ありますか?
一体どうやって因果関係を検証するつもりなのか。
#厚労省 には具体的に回答して欲しい。 https://t.co/t3WbBnhIOB November 11, 2025
◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢
これは、国家による“いじめ”の記録だ。
◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢
📘 #福田ますみ 氏 最新刊『 #国家の生贄 』 本 日 発 売 !
「国家の生贄」――短くも、恐ろしいほど本質を突くタイトル。
真実を取材し続けた1200日の記録が、いま明かされる。
______________
「家庭連合の解散命令は“国家的なでっちあげ”だ」
ノンフィクション作家・福田ますみ氏は声を張り上げる。
“拉致監禁”を正当化してきた側が
「洗脳」や「マインドコントロール」という言葉を浸透させたきた。
本来、信教の自由を守る立場である文科省さえも
岸田元総理の「民事も要件に含まれる」発言以降、ブレーキを失った。
そして東京地裁の決定は、
「家庭連合の何が悪いかわからないが、民事事件が多いからダメだ」
という前代未聞の論理だった。
このような判断が、果たして民主主義国家として許されるのか。
これは宗教弾圧ではないのか?
国家による“いじめ”ではないのか?
福田氏の警鐘は、いま倭国に必要な“理性の回復”そのものだ。
👉福田ますみ氏の出版記者会見はこちら
https://t.co/6v68ASpruY
#旧統一教会 #家庭連合 #信教の自由 #拉致監禁 November 11, 2025
本日は、朝10時から法制局と会合。10時半から経産省レク・文科省レク・国交省レク。13時からこども子育て若者活躍に関する特別委員会で、大臣所信。初回の質疑は私が行います。14~17時まで消費者問題特別委員会。とにかく何でも報告が来る。先輩議員がやっていたアレを私の代が受け継ぎつつあるのだ。 https://t.co/sElc23phBM November 11, 2025
本日は衆議院・文部科学委員会にて所信的挨拶。衆議院でも委員会審議が始まりました。教育の充実と科学技術の振興、文化・スポーツ行政の充実は誰もが望むこと。謙虚、かつ丁寧な議論でより良い政策を作ってまいります!
午後はデフリンピック・陸上競技の観戦に。観戦した男子400メートルでは山田真樹選手が金メダルを獲得!おめでとうございます!
会場ではたまたま山田選手とお会いすることができ、直接祝福。山田選手は地元国分寺市にある東京経済大学出身。そんな会話もしました。感動をありがとうございます!
今日はその他、文部科学省での打ち合わせや来客対応等。 November 11, 2025
@kakushinjitsu 政治の意向に引きずられて客観性を失うようでは、行政の信頼が揺らぎます。文科省には、法治国家の国家機関なのだから、権力に迎合するのではなく、法と事実に基づいて冷静かつ独立した判断をしてほしい。行政が公平さを失えば、国の土台が崩れます。 November 11, 2025
国費外国人留学生制度って
文科省が1954年から始めたんだな
最初の頃は数十人数百人だったのが
去年は約1万人
制限設けてないのか?
大学存続のために国費使って外国人留学生を受け入れてないか?
#外国人留学生支援制度厳格化 #国費外国人留学生制度厳格化 #選挙に行こう https://t.co/iPEj6Fn2jQ November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



