1
政党交付金
0post
2025.11.27
:0% :0% (40代/男性)
政党交付金に関するポスト数は前日に比べ48%増加しました。男性の比率は6%増加し、本日も40代男性の皆さんからのポストが最も多いです。前日は「しんぶん赤旗」に関する評判が話題でしたが、本日話題になっているキーワードは「政治とカネ」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
「選挙はもうかるんですよ」…NHK党「立花孝志容疑者」が引き起こした「政治とカネ」問題 金銭トラブル当事者が語る“異様な金遣い”
“立花氏の党首時代、旧N国党の収支は異様だったという。大津氏が言う。
「立花さんの党首時代、党では平均で毎月5千万円使っているんです。議員が2人いても政党交付金で入ってくるのは年3億円程度で、あとは大半が借り入れ。それで立ち行くわけがありませんよね。
しかも使途はずさんで立花さん個人に貸し付けられた額がかなりあるし、収支報告を見ると政治資金なのか怪しい支出も並んでいます。私はそんな状況も知らず、恥ずかしいことに調べようともせずに党首を引き受けてしまいました」
債権者の管理も雑で、バーチャルオフィスや空き地を住所地としてつくられた借用書があったり、返済し終わった人にまで利払いが続いていたりするケースまであったと大津氏は主張する。
党首として財務状況の一端に触れた大津氏が取り掛かったのが、金の流れを明らかにすることだった。
「お金の流れを洗われるのが嫌だったのだと思います。立花さんは代表権を取り返そうとし、破産申し立て後も『代表権を返すなら申し立てを取り下げてもいい』というようなことを言っていました。”
https://t.co/7p1oGMpYne November 11, 2025
43RP
もう全国で一斉に止めてしまえ
それでも政党交付金要らないとか言えるか見ものだから
新宿区が「しんぶん赤旗」購入取りやめへ 区長が表明 区議の購読勧誘で職員が心理的圧力(産経新聞) https://t.co/EDnckOEw6K November 11, 2025
8RP
企業団体献金についての規制強化や廃止の議論を指して、そんな事よりも、と一蹴する答弁は残念と言わざるを得ない。
政党交付金ももらって、企業団体献金ももらってと、貰えるものは全部貰う、その姿勢が権力への固執と硬直化に繋がる。
フラットに考えて、毎年安定して大きな献金くれる会社や業界の不利になる政策やりますか?やりませんよね。そうなると与党自民党に献金しない企業や業界が自然と不利になる政策にバイアスがかかるのは当然かと。これが健全な政治とは思えない。 November 11, 2025
5RP
大幅な腐敗の大祓い計画 提案書
令和7年11月26日
財務大臣 片山さつき 殿
提案者
[MJGAを実現する会代表 橋広バロン幸之助]
#### 1. 提案の趣旨
貴職が昨日(令和7年11月25日)、租税特別措置・補助金見直し担当室(倭国版DOGE)を新設されたことを心より歓迎いたします。この画期的な取り組みは、政府の歳出効率化を推進し、無駄な支出を排除するための重要な一歩です。本提案は、私の過去のX投稿や調査(例: NPO補助金削減による消費税廃止の主張、弱者ビジネスNPOの利権批判、外国人関連予算の無駄指摘、租税特別措置の不透明性批判)を参考に、「大幅な腐敗の大祓い計画」を提唱します。これは、NPO補助金の削減・撤廃による消費税廃止、無駄省庁の廃止、無駄官僚の削減、経団連関係の腐敗撲滅(企業献金禁止を含む)、製薬会社関連の腐敗撲滅、東京都役人の腐敗改革、ホリエモンロケット補助金廃止、政党交付金・旧文通費・特殊法人補助金の削減、SDGs・男女共同参画関連予算の廃止、外国人生活保護・留学生優遇予算の削減、倭国学術会議補助金の廃止、中国人関連の犯罪・癒着・スパイ活動の取り締まり、中国乗っ取り司法行政の浄化、租税特別措置の削減対象項目、無駄補助金の削減対象項目を柱とし、行政の浄化と財政再生を実現するものです。徹底した腐敗撲滅と無駄削減により、「Make Japan Great Again(MJGA)」をスローガンに、すばらしい倭国の復活を達成します。倭国版DOGEの運用を参考に、2026年までに実行可能な「ショック療法」として位置づけます。
#### 2. 提案の背景と必要性
- 財政圧迫の現状: 2025年度一般会計予算は約115兆円、人件費約5.5兆円、NPO補助金関連で数兆円規模の無駄が発生。消費税10%は家計を圧迫し、少子高齢化による税収減(約60兆円規模)が深刻化しています。X上で「NPO補助金全廃で慈善は自己負担」や「各種庁解体で減税財源確保」の声が高まっており、国民の不満が頂点に達しています。私の投稿でも、民主党遺産のNPO利権や弱者ビジネスがマネロン温床となり、国民血税を食いつぶす実態を繰り返し指摘してきました。
- 腐敗構造の弊害: 経団連の企業献金は政治腐敗の温床で、2025年の自民党裏金問題で全面禁止の機運が高まっています。製薬業界では、補助金依存の不透明なロビイングが横行し、中国反腐敗キャンペーンでの倭国企業摘発事例(アステラス製薬)が警鐘を鳴らしています。官僚の天下りやNPO利権(民主党遺産)がこれを助長、X投稿でも「NPOはハコモノ行政の後継」と批判されています。さらに、東京都役人の腐敗(例: 低額土地貸与や公金私物化)が地方レベルで横行し、ホリエモンロケット事業への補助金(推定数十億円規模)が無駄遣いの象徴となっています。SDGs・男女共同参画関連予算(約16兆円規模)や外国人生活保護(約1200億円)、倭国学術会議(約10億円)などの「聞こえの良い」名目予算が、実際は利権団体に流れ、氷河期世代の貧困を放置。私の投稿で強調した通り、これらを放置すれば、MJGAの実現は遠のき、氷河期世代の救済は不可能です。また、中国人関連の犯罪(例: 知的財産窃盗、組織的詐欺)が急増し、官庁・大企業へのスパイ浸透(例: 技術流出事件)が国家安全保障を脅かしています。中国資本の癒着による司法行政の乗っ取り(例: 外国人優遇判決の偏り)も深刻で、2025年の公安調査庁報告書で指摘される通り、外国勢力の影響力が司法の独立性を損ない、国民の公正感を害しています。さらに、租税特別措置(租特)の無駄(例: 特定企業優遇減税)が数兆円規模で財政を圧迫し、無駄補助金(例: 効果薄い基金運用)が歳出の硬直化を招いています。
- 国際・国内成功例: 米DOGEの歳出10-20%削減や、中国の製薬腐敗撲滅(行賄罪適用)を参考に、倭国でも献金禁止法案(共産党・立憲提案)を加速。私の主張通り、NPO廃止で「全部廃止=消費税廃止」が可能です。JICAや特殊法人などの解体で、追加数兆円の財源が生まれ、倭国の復活を加速します。米FBIの対中スパイ対策(CFIUS審査強化)をモデルに、倭国版取り締まりを強化。
#### 3. 提案内容
「大幅な腐敗の大祓い計画」を内閣府傘下の暫定本部(財務省主導)で推進。外部専門家(民間アナリスト)を半数以上登用し、透明性を確保します。倭国版DOGEの点検機能を活用し、即時実施を要請します。
##### (1) 組織構成
- リーダーシップ: 貴職を本部長、副本部長にNPO監査専門家と反腐敗NGO代表を任命。追加で、公安・法務省連携のスパイ対策専門家を副委員長に。
- 規模: 初期人員30名(官僚10名、民間20名)。AIツールで補助金・献金データを分析。
- 設置期間: 2026年3月まで暫定、成果で恒久化。
#片山さつき @satsukikatayama November 11, 2025
3RP
企業献金禁止すると言っていた維新が撤回発言藤田❗公2000万円金横領指摘されている藤田❗典型的な裏金政治森友事件に関与した維新❗犯罪者、統一協会関与議員の多い維新がまともな政治した❓国民の税金で立ち上げた政党交付金を身を切る改革で10億円手にした維新❗2億円自民党‼️#モーニングショー https://t.co/k6eD5uy5Jc November 11, 2025
2RP
公認ゼロを決めていた民進党、そこの政党交付金から2000万円を受け取り希望の党から出馬し今立憲民主党にいる今井雅人議員の主張 https://t.co/EzQiyPQtCF November 11, 2025
1RP
区で買ってたってことは購入費は税金??
…それで「私たちは政党交付金貰ってません(ドヤッ」ってしたとは何の冗談でしょ😇 https://t.co/JoYjVBlqZx November 11, 2025
@redbear2014 有用かどうかじゃなくて、政党の機関紙だからダメって話だろ。
政党交付金拒否してるって豪語しても結局税金で食ってるじゃんw
そんなに赤旗売りたいなら議員全員辞職して新聞だけに専念しろよ。 November 11, 2025
@toshi_tosshi_n @pon_ta21 んー。そうすると公金で賄うべきとなっちゃうからね。
それのほうが問題だと私は思う。
私は寧ろ公金は歳費等に限って政党交付金を廃止してほしい。
これの方が余程問題。
国政政党にしか配られないしお金儲けに使われてる側面あるからね。
公金だとその公金額を議員が自分で決めて良い事になるし。 November 11, 2025
@Sankei_news この発言には殆どの国民が驚いたとおもう。ほんとに!
政治と金の問題は森加計と同じで国民が忘れるとおもってるなら大きな間違い。政党交付金貰いながら企業献金は懐に入れ、あろうことか議員報酬を月五万円上げるという愚策までやろうとしている。
これに怒らない国民は頭大丈夫か💢 November 11, 2025
そんなことより、企業団体献金を廃止するって、政党交付金作ったときに決めたんじゃないてすかね?
首相の「そんなことより」発言 官房長官が釈明「残り時間なく…」:朝日新聞 https://t.co/WUAh1OvYhy November 11, 2025
「政治とカネ」で騒いでるヤツ等の実態
・区議による購読勧誘
・公明は創価学会の人カネ
・立憲は労組の人とカネ
政治にカネが掛かるからとの政党交付金だったんだけど
やっぱり「議員定数削減」しか有効な手段は無いじゃん https://t.co/wobxXLnkZo November 11, 2025
@NODAYOSHI55 優先順位ですよ。
政治は。
政党交付金もらっても未だ企業献金貰いまくってる。それを自ら断ち切ってからその質問しにくるなら立派よ。
立憲も連合と癒着するし。中国からもなんかもらってるようなバイアス感じるし。 November 11, 2025
@NODAYOSHI55 賄賂、汚職は駄目です。 ただ政党活動や議員の政治活動において必要な費用を税金でなく、献金で賄うのであれば、有効では? つまりいまの政党交付金程度を上限として。それ以上の企業献金したら「贈与税」と同じ扱いで徴収してほしいですね。 November 11, 2025
@oguchilaw この方たちは金への執着が凄いですね。減税するなら財源を要求するし、そういう党内教育が成されているのでしょうか。政党交付金で充分ではないのでしょうか。さもしいですね。 November 11, 2025
@smith_john87277 税金2010円はデマですけど、課税されるのは歳費と期末手当(ボーナス)だけです。使途報告義務がない月100万円の文通費や月65万円の立法事務費、政策活動費、政党交付金などは非課税なので非課税収入の方が遥かに多いのが実態です。
https://t.co/yNglnArTf7 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



