1
支持率
0post
2025.11.21 17:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
石破前首相の発言が、今なお頭から離れない。戦後80年所感を発表時に、「メディアと権力が一体化することが一番怖い。誰も批判しなくなってしまう」と指摘したのだが、後を継いだ高市首相の支持率は非常に高い。支持率が高ければ高いほど、メディアが「空気を読む」ことにより批判しなくなりかねない。いかなる時も、「空気を読まない」メディアが必要だ November 11, 2025
129RP
やばっ…💸「無料バス」公約に暗雲!ゾーラン・マムダニ議員が大炎上中🔥
ニューヨークで急浮上中の左派議員、ゾーラン・マムダニ氏に、有権者から”買ったあとで後悔”の声が殺到しています😨
原因は…
🚌「無料バス構想」を掲げたはいいものの、インタビューで財源について突っ込まれ大撃沈😵💫
記者:「約1,071億円(約7億ドル)どうやって出すんですか?知事は増税NGって言ってますよ?」
マムダニ:「法人税を上げます😤」
記者:「いや、知事が“ダメ”って言ってるんですけど?」
マムダニ:「大事なのは“どう出すか”じゃなくて“出すこと”なんです😑」←???
😅視聴者ポカーン。
結局、“どう”が一番大事でしょ…
SNSでは
「こいつ詐欺師じゃね?」
「共産主義者ってマジで金の出所考えてないよな」
「NY市民、まんまと騙されたな🤣」
という声が爆発中💥
💬一部では「ガバガバ左派の典型」「インスタでバズって調子乗りすぎた結果」との批判も。
📉支持率、ダダ下がりかもしれません…
#ZohranMamdani #無料バス詐欺 #ニューヨーク騙された November 11, 2025
11RP
今日9時から!やるよ!!
【時事】トランプ大統領の支持率が急落、過去最低に!支持者の間で内紛?何が起きてる?
https://t.co/aLhaz9gJ0M https://t.co/gn8cVnSHqz November 11, 2025
11RP
🌟支持率「2.6%」--10人当選可!
最新調査で保守党の支持率は2.6%だった。
結党2年余でこの数値は素晴らしい。この数値は今後更に上がって行くだろう
党大会で百田代表が公表された「目標、次期衆院選で10人当選」は決して夢物語ではなく、
「現実的努力目標」だ!
皆で叶えよう! https://t.co/flFykPGL97 November 11, 2025
8RP
はい、出来るだけわかりやすく反論行くよ
【経済・賃上げ編】
実質賃金は2024年7月からプラス転換済み(厚労省発表)。23カ月連続マイナスは2022~2024年5月までの話で、2024年後半以降は物価を上回る賃上げが続いている。
しかも大企業だけでなく、中小企業でも2024年春闘は4.78%(33年ぶり)、2025年春闘は5%超が確実視されてる。
「23カ月マイナス」だけを繰り返してる人は、2024年夏以降の最新データを完全スルーしてるだけ(そもそも実質賃金なんて指標とならないけどね)。
【子育て支援編】
出生数減少は30年以上続いている長期トレンドで、岸田政権3年で急に逆転できるわけがない。
でも出生率は2023年1.26→2024年1.28(推計)で下げ止まり・微増に転じた(総務省)。
児童手当の所得制限撤廃・高校生まで拡大・出産一時金50万円・育休給付実質10割は2023~2024年に施行されたばかりで、まだ効果が出てくるのはこれから。
「即効性がない=失敗」は頭が悪い証拠。
【防災・強靱化編】
能登地震は2024年1月1日発生。つまり岸田政権最後の年に起きた災害で、復旧のほとんどは高市政権に引き継がれている。
それでも岸田政権時代に予備費5兆円+補正予算で即対応し、2024年度中に全戸応急仮設住宅完成。
「遅い」は高市政権への批判と混同してるだけ。
【新NISA編】
新NISAだけで口座数2,000万超、投資額15兆円超(2025年10月時点)。
旧NISA時代と比べて投資人口が2倍以上に爆増し、個人金融資産2,200兆円の「貯蓄から投資へ」がガチで動き出した。
「それ以外は看板倒れ」って言うけど、これ一つで歴史的成功やろ。
【外交編】
支持率が低いのは裏金問題+物価高対策の遅れが原因で、外交の評価とは完全に別。
実際、読売・朝日・NHKの世論調査で「岸田政権の外交」を評価する人は退陣直前でも60~70%いた。
「外交が評価されてるのに支持率低い=国民は外交を評価してない」って論理は矛盾しとる。
【G7広島サミット編】
「広島ビジョン」で初めてG7が核抑止と核軍縮の両立を明記したのは歴史的。
「具体性ゼロ」って言うけど、IAEAとの包括的協力協定も同時に結んでる。
そもそも核軍縮は一国でできるものじゃないのに、G7でここまでやったのはむしろ大成果。
【防衛力強化編】
財源は法人税・所得税・たばこ税の段階的増税+防衛省予算の無駄削減でほぼ賄えてる。
「説明不足」って言うけど、国会で100時間以上審議して野党も反対できなかった。
国民の防衛費増額支持率は80%超(NHK調査)。説明不足じゃなくて、ただの難癖。
最後に一撃加えとく「部分的に成果はあるが、十分な結果とは到底言えない。やっただけ」で終わってる
・じゃあ戦後どの政権が「十分な結果」を出したん?
・安倍政権 → アベノミクス3本の矢は2本目以降失速
・菅政権 → 携帯料金値下げ以外ほぼ何も残らず
・麻生政権 → リーマンショックでボコボコ
・民主党政権 → 言わずもがな それに比べて岸田さんは「3年弱」で防衛GDP2%・賃上げ5%超連発・新NISA・子育て予算倍増・G7議長国成功を全部やりきった。
「やっただけ」って言うなら、倭国の総理で「やっただけじゃない人」なんて一人もいない」ってことになるんよ。
これ以上反論してきても、もうそれは政治の話じゃなくてただの好き嫌いの話になってくるので相手しまへん November 11, 2025
8RP
歯切れの悪い言い訳 (給付金は前の総理の事 消費税減税言ったのはひら議員の時 今は党内の賛同が得れないレジが…)政治家が都合悪い時の答弁そのもの❕これで支持率69%とは 国民ってどこ見て期待してるのか?摩訶不思議
だから色々騙されるのだと再確認しました (コロ💉など国民の80%済みですし😞) https://t.co/7UaUJAxgjm November 11, 2025
6RP
鳩山由紀夫元首相と山本太郎代表が対談。
私が、最初に衆院選に立候補した時の党首、そして、今年はじめて参院選に出馬した際の党首、そのお二人の対談です。私自身、非常に感慨深いものがあります。
対談の中で由紀夫さんは、今回の高市首相の台湾に関する発言について、「私だったら『間違えた』 といっていいと思う」と述べられていました。由紀夫さんらしい見識だと思います。
が、「間違えた」といえば、かつての民主党も、決定的な間違いを犯しています。
現在の高市内閣よりも高い支持率を誇った鳩山内閣。その発足前に行われた総選挙(2009年)で、民主党はこう訴えました。「自分たちが政権を取ったら、4年間は絶対に消費税はアップしません」と。しかし、その1年後の参院選において、新しく就任した菅直人首相が突然、「消費税を5%から10%に」と言い出したのです。結果的に、民主党は選挙に大敗しました。それで懲りたかと思いきや、さにあらず。その2年後に野田佳彦首相が、また「消費税10%」を打ち出したわけです。
そして現在、野田元首相の当時の決定により、多くの国民が消費税によって苦しめられています。中小企業の倒産も、あとを絶ちません。
民主党設立時(1996年)のメンバーであった私としても、この消費税の問題に対しては、極めて残念であり、憤りも感じています。
『論語』に書かれている通りです。「過ちては改むるに憚ること勿れ」ではないでしょうか。
※なお、お二人の対談自体は、たいへん興味をそそられる内容で、YouTubeで繰り返し視聴させてもらいました。
https://t.co/ZPwveorIUz
山本太郎氏「いつ現場に戻るか」 鳩山氏に政界復帰求めるも「現場監督ですか…」やんわり https://t.co/zv1h7QPftP @Sankei_news より November 11, 2025
6RP
【高市首相、就任から1カ月で起きたこと】(1/5)
🇯🇵 高市内閣は「イメージを通した政治」という路線を明確にした。首相の公の活動は綿密に計画されており、あらゆる会談、演説、一挙手一投足までが「決断力と規律を備えたリーダー像」をつくり出している。
「決断できる政治」戦略は奏功している。新内閣の支持率は高く、永田町では1月衆院解散論まで囁かれるようになってきている。
歴代首相が行ってきた非公式の「会合」や議員との「会食」を意図的に避けているとも指摘されている。公務後は公邸に戻り、文書や報告書の確認に時間を割いており、これも勤勉さのアピールとなっている。 November 11, 2025
5RP
本当に不思議です。
倭国は強いという虚構を振りかざした『愛国イキリ物語』を続け、日中関係を悪化させることに実利はあるのですか?
もちろん『愛国イキリ物語』が国内に向けた支持率集めで、一定の効果を挙げているのは存じ上げています。
ですが、実利はない。
中国単体で見ても、最大の貿易相手であり、倭国産業のサプライチェーンに打撃が出るのは明らかです。
さらに、中国が倭国に対して切れる牽制カードは多すぎます。
安全保障上も米国抜きでは成立しないはずなのに、単独で勇ましい発言をすることに、どんな利点があるのかわかりません。
どう考えても、国民の暮らしが、安定や豊かさから遠ざかっているだけにしか見えないのですが。
もはや、なにがなんだかわかりません。
人は感情で動く生き物であり、その感情に基づく理屈を組み立てたい気持ちも理解はします。
でも、さすがに理論破綻してませんか? November 11, 2025
4RP
・・・なにこの酷いオチ、ホント馬鹿の島だな。
この能力と記憶力で支持率7割の首相なら、倭国人にはまともに国を運営する能力が無いってことだな、悲しいけど。
【台湾有事】アホ「岡田の質問のせいだー!」 →高市も4年前に同じような質問をしてました
https://t.co/L4TvOmKLE7 November 11, 2025
4RP
「支持率60〜80%超」なんて数字が出てくる理由が本当にわからない。
高市政権の“緊縮財政+強硬外交”で株価まで冷え込んでいるのに、
それでも支持する人がそんなに多いというのなら——
さぞ倭国人は、
財政悪化も物価高も物不足も心配なく、
戦争リスクにも怯えず、
自分の生活も将来もまったく不安がないほど“裕福”なんでしょうね。
倭国は素晴らしい、世界一、絶対に間違っていない——
そう“刷り込まれた国民”は、やっぱり違いますね。 November 11, 2025
4RP
倭国の諸悪根源は公明党だろう‼︎💢
高市総理の支持率80 %なのに
高市叩きは有り得ない!
公明党は元在日の政党なのでは?
??
次の選挙で公明党の元在日議員を
徹底的に落として欲しい🙏🙏 https://t.co/0EKWJVdymb November 11, 2025
2RP
中国は2023年8月に倭国産水産物の全面禁輸措置をとっていて、以降は倭国側も輸出先の分散化を図り、2024年の倭国の食料品輸出は「12年連続過去最高」を記録してるんですよね。
なので、共同通信はいつものように過度に煽って支持率を下げようとするんじゃなくて、
「倭国の食料品は世界的にも人気があり、新市場の開拓や国毎の需要に応えていけば、輸出拡大は今後も期待できる」
「政治的対立が発生した際に、すぐに経済的威圧をかけてくる所に依存しすぎないようリスクヘッジしていくべきだ」
といった、前向きかつ建設的な意見を発信してもらいたいものです。あなた方が倭国の報道機関ならね。 November 11, 2025
2RP
トランプ氏支持率41%に低下、バイデン政権終盤と同水準 FOXニュース世論調査(https://t.co/Dlb7Vk3lQz)
https://t.co/RLI8sYZ8K0 FOXニュースが19日に発表した世論調査によると、トランプ米大統領の支持率が41%に落ち込んだ。経済不安が続く中、2期目として最低を記録した。 November 11, 2025
2RP
@jimin_koho 自民党広報さんよ、
岸田文雄と石破茂はツラも見たくない
有権者が多いのは知ってるはずでしょ?
党員数がそれを物語ってたよね?
それわかってて動画出してるの?
そんなことやってるから、
高市政権の支持率は高いくせに、
自民党の支持率は低いんだけど、
理解してる?(^^) November 11, 2025
1RP
たしかに石破前総理はダメだったとは思うが、彼は高市政権の高支持率には貢献していると思う。
人間はまずいメシを食ったあとに普通のメシを食えばとても美味に感じるし、美味いメシなら高級料理に思えるだろう。つまり石破茂という人は高市政権を引き立てるための前菜だったのだ。 https://t.co/XLl8S84NGM November 11, 2025
1RP
美国福克斯新闻的新民调显示,大多数美国人不认可总统特朗普的经济政策,特朗普的支持率写下自2017年第一任期以来的最低点。 https://t.co/176rY0cbEg November 11, 2025
1RP
中国の反発以降も支持率upを続ける高市政権。しかも長尾たかし氏によれば「渡航制限で最も打撃を受けるのは倭国経済でなく中国式“一条龍”モデル。訪日観光客の消費は中国系企業内で循環し、倭国側への還元は限定的。制限により固定費を抱える中国企業に深刻な影響が及びます」と。渡航制限は素晴らしい https://t.co/ZLzzzxuqsE November 11, 2025
1RP
だって高市支持者は失態と思ってないんだもん。
どんどんいけいけ状態なんだから辞めるわけがなくない?
あの発言の後も支持率6割超えてんのよ
それでも辞めてほしいなら、なぜ内閣不信任案を出さないのか野党を責めるべきなのよ
なんで内閣不信任案を出せと要求もしないでくだ巻いてんの? November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



