揚げ物 トレンド
0post
2025.11.22 09:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
\金曜は #フライDAY 🟡/
金曜日限定キャンペーン開催🌈
金曜日はフライ=揚げ物の日
1週間がんばったあなたにご褒美を✨
11月の毎週金曜日、5名様に豪華プレゼントが当たる🎁
▼応募方法
① @mdhdg2215 と @SUGURU_BIGKATSU をフォロー
② 本投稿をリポスト
#フライDAY をつけてコメントすると当選確率UP🎯
揚げもの食べて、気分も運もアゲてこ🔥 November 11, 2025
36RP
倭国の食文化は戦後のマーケティングで
書き換えられた。本来の倭国は
煮る・蒸す・炊くが中心の文化だった
油は貴重で大量に使う
「揚げ物文化」など存在しない
しかし戦後、アメリカ主導の
「キッチンカー運動」で
倭国人が触ったことのない
フライパン調理が家庭に入り
生活の中心が 油を使う調理へ
強制シフトした
同時期に広がったキャンペーンがある
「米を食べるとバカになる」
「小麦を食べると頭が良くなる」
研究費の出どころには穀物メジャー
1960年代、林たかしの
『頭の良くなる本』がベストセラーとなり
倭国人の意識改革が完了した
結果、戦前に比べ
植物油の消費量は180倍
揚げる・炒める・焼く ——
何にでも油が使われるようになった
種子油は熱と酸素で簡単に酸化し
過酸化脂質となって 細胞膜を劣化させ
慢性炎症を常時ONにする
高血圧は3倍、高脂血症は2倍へ
食文化の書き換えは健康の書き換えだった。 November 11, 2025
8RP
揚げ物を我慢できない日は、きのこを食べてください。きのこの食物繊維が血糖の乱高下を防ぎ、自然と食欲が落ち着きます。体重管理に役立つきのこレシピ4選です。 https://t.co/hT1GXWGWs3 November 11, 2025
4RP
風邪のうまい治し方
昔から風邪や感冒や胃腸炎になった時はいろいろな方法がありました。しかし最近の大人はこんなことも知らないで病院に行くのでお話になりませんね。風邪薬や対症療法薬がダメという話はこの記事ではもうしないで、そちらは調べてもらうとして具体的になってしまった時、どうするかを考えてみましょう。また症状についても認識を改めることが必要で、発熱、吐き気、下痢、じんましん、頭痛など、治すために出ているモノであり消してはいけないものだと考えられなければ、方法論を考えても意味ありません。
一言で表現するなら「食うな、動くな、寝てろ」になるのですが、これだと不安に思う人もいるようですね。不安=学んでないだけなのでクレクレといえばそれまでですが、もう少し詳しく書いてみます。まずこのような感染症になった時重要なのは食べないことです。動物もそうしますが食べることは体に負担にもなります。食べていない時に体は免疫を高め酵素を活用し治そうとします。病院で胃腸炎の時に絶食にするのも理屈は同じです。ただしここで重要なのは水とミネラルはしっかり摂ることを勧めたいということです。
老人でも子どもでもそうですが、感染症の時に困るのは脱水とミネラル不足、それに続発する意識障害などです。よってしっかり温まりながら水とミネラル(具体的には天然塩)をとって様子を見るのが一番良い。解熱薬は体温が42度に達するまでは使う必要はありません。咳止めや吐き気止めや下痢止めはもちろん悪くなったり治癒期間が延長するので、吐くときは吐く、下痢はしっかり出して、その分の水分やミネラルを補充するのが重要です。
この治癒期間を短くしたいときは自然療法、栄養療法、ホメオパシー、漢方などをうまく使えばよいでしょう。どれがいいとか言えるものではありませんが、スギナ茶、ビタミンC、レメディ、漢方などどれも治癒力を助けるものです。これが治すのではないということがポイントであり、治療家でも代替療法をやればよいなどという人は皆嘘つきなので注意しましょう。お風呂については私は勧めませんので、汗をかいてもしっかり汗を出し切り汚いとか考えないのも重要です。
回復期になると食欲が出てきますから、直接糖を避け揚げ物や植物油を避け野菜を避けてください。野菜が意外と思う人がいるかもしれませんが、もともと野菜が消化に悪いのは常識的なことです。淡泊な肉のおかゆや魚などのおかゆでミネラルは多めにして、場合によっては生薬やハーブを入れるのもいいでしょう。回復期をすぎたら雑食で偏った食事をせず栄養豊富なものを食べてください。また、こういう感染症になるのがいいことだという嘘を言っている人がいますけど、本来は感染症にならないのがいいのであり、なっている段階で身体に悪いことと日々の食事が間違っていることを自覚してください。
最後にどのタイミングで西洋医学を使うのかをご紹介します。一番は意識障害がみられるときでこれは脱水の危険があります。また長引いて痰などが変調し呼吸障害が出てきたときは、当然肺炎などの可能性があるので病院に行っていいでしょう。あとは吐下血などがある時ももちろん病院に行っていいですし、急に途中で腹痛が強くなったり、便などが逆に出なくなっているとき(腸閉塞など別の要因の可能性がある)も病院を利用するのは構いません。西洋医学の利点は救急であり重症時の対症療法であることを忘れないようにしましょう。 November 11, 2025
3RP
おはようございます☀
今週も土曜日の朝うどんです!
『炙りチーズカレー』『かけそのまま』『定番揚げ物セット』
美味しくいただきました!
ごちそうさまでした😋 https://t.co/IrntX4AIyi November 11, 2025
1RP
潤「俺ね揚げ物ほとんど食べないんですよ 唯一食べるのが1個だけあるんすけど」
雅「アレね!」
潤「アレです」
雅「なんだと思う?あの、松本くんて なんだろう、世間のイメージよりは100倍可愛いのね?(ドヤ)」
…
峠「カニクリームコロッケ!」
潤「正解!!」
雅「ほら!可愛いでしょ!!?」 November 11, 2025
1RP
W観戦でフィリピンへ渡航される方へ
・入国時Eトラベル必要。事前登録推奨
・空港からはGrab(東南アジア版Uber Taxi)で移動。多分現地で多用。事前登録推奨
・渋滞ひど過ぎ。余裕を持った行動を
・車は右側通行、バイクは基本信号無視、歩行時注意
・基本地元民優しい(地域による?)
・半袖で充分、会場,室内は冷房ガンガン、要羽織物1枚
・ゲリラ豪雨あり、傘必要
・意外とカード不可あり、現地に両替所多し
・ミネラルウォーター持ち歩き必須
・コンセントは倭国と同じが大半(要変圧器)
・倭国同様要モバイルバッテリー。携帯は命綱
・トイレに紙ない場合多い、ティッシュあると便利。現地で購入も可
・衛生不安なら除菌シート便利
・ホテル内乾燥、マスクあると
・暑さ苦手の人は携帯用ファン、汗拭きシート
・ペソ表記の3倍位で倭国円計算できる
・コインランドリー意外とある
・建物は大概入口にセキュリティいる
・コンビニ(特にセブン)多い。食べ物充実、何でも買える
・買い物時は紙袋でくれて持ちにくく、ショッピングバッグ欲しい
・物価的には倭国の半分〜6割位
・倭国食多し
・チキン揚げ物系多い
・味は倭国人に馴染みやすい
・倭国人良いイメージ
・英語は多少訛りあるがコミュニケーション取りやすい
・現地タガログ語でありがとうは「サラマ!」
※動画も参考に!
#女子フットサル
#FutsalWWC
https://t.co/yKx8yyIQEb November 11, 2025
1RP
今日「も」この素朴な昼ごはんです
玄米
焼き魚
昨日の鍋の残り
梅干し
小麦、植物油、乳製品、甘い物(四毒)を摂らない「ので」、
病気ゼロ、体調不良ゼロ、体の違和感すらゼロです
倭国人にとっての和食がこれほどまでに体の恒常性を保ってくれる“良薬”だと知りませんでした
和食生活に変えて本当に良かったです
パン、パスタ、ラーメン、ピザ、揚げ物、炒め物、ジャンクフード、お菓子、スイーツ
ドーパミンの快楽に支配され、これらを漫然と飲み食いし続け、常に病気と薬物依存を繰り返してた過去の自分が懐かしい
もう二度とあの頃には戻りたくありません November 11, 2025
1RP
@kimonomama おはようございます
確かに、、
でも負けない!ようにと、週一以上で揚げ物を食べる!と腹に命じて⁉️昨日もカツカレー🍛 https://t.co/EFBCvCVzDC November 11, 2025
町田市の日向台交差点付近の洋食屋さんの揚げたてのカキフライ💡好き✨
カキフライ久しぶりに食べたけど、やっぱ揚げ物は揚げたてが一番💡 https://t.co/1K2lnxyRvB November 11, 2025
@riri_to_ruru うちの方にはお店ないんだけど、次男の家の方にあるから何度か行った事あるの。
ワクワクする品揃えだよね!
車で行く時はクーラーボックスを持って行ってた😆
普段お惣菜とかあまり買わないけど、ここの揚げ物もすごく良かった☺️ November 11, 2025
@aty3_03 🤤🤤😭ぐあーーーおいしそう!
揚げ物パーティーやったら呼んでください!(?!)
白米が入らぬほど…😭白米とかき込むのはうまいのに…!あと16キロは痩せてあとやさんに昔の私くらいの体重であいたいものだ…健康な体重で…!✊✨ November 11, 2025
休日は二度寝三度寝しまくるようになってしまった。
だって寒いんだもん…。
いやあ、今朝の目覚めは久々に悪い。
割とスッキリ起きれるタイプなんだけどな…。
ずっと胸がモヤモヤしてる。
昨日夜揚げ物食べたせいかな…。
久しぶりの夜食に揚げ物はきつすぎたか…。
体重は変化ないのでまあよし。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。





