平凡社 トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
『倭国ホラー小説史』は来年1月刊行で確定です。お待たせしました
倭国ホラー小説史 - 平凡社
70年代のオカルトブーム、80年代のホラー映画ブームと共鳴しつつ広がった倭国のホラー小説。戦後の江戸川乱歩の影響から現在のモキュメンタリー人気に至るまでその歴史を語る。
https://t.co/tKoWkGYuPZ November 11, 2025
176RP
いま書籍編集者を募集している人文系版元は、うちと、柏書房、新曜社、平凡社?みすずは27年新卒採用の予定あり。それから東大出版会では製作の募集と。あとどっかあります? November 11, 2025
92RP
【書籍紹介】太田記念美術館監修『ヘンな浮世絵』(平凡社)。歌川広景の「江戸名所道戯尽」全50点をカラーで収録。12/14(日)まで太田記念美術館で開催の「歌川広景 お笑い江戸名所」展はこちらの書籍を元に構成されています。税込2,090円にて美術館受付にて販売中。展覧会関連図録としてぜひお手元に。 https://t.co/uQRaAgmS1p November 11, 2025
75RP
【書籍紹介】太田記念美術館監修『ヘンな浮世絵』(平凡社)。歌川広景の「江戸名所道戯尽」全50点をカラーで収録。12/14(日)まで太田記念美術館で開催の「歌川広景 お笑い江戸名所」展はこちらの書籍を元に構成されています。税込2,090円にて美術館受付にて販売中。展覧会関連図録としてぜひお手元に。 https://t.co/aJBNFo4e7H November 11, 2025
47RP
八條忠基『呪術と科学の有職故実図鑑』(平凡社)、アマゾンで公開されてるサンプルだけでも凄すぎて面白すぎるんで、はやくほしい。 https://t.co/ooTUgM944q November 11, 2025
42RP
【新刊案内】星海社新書『この時代に本を売るにはどうすればいいのか』情報公開しました。
倭国人の本の「読む量」は減っていない。「買う量」が減っている。
『町の本屋はいかにしてつぶれてきたか』の著者による、本の「売上を伸ばす」ための提言。
「本が売れない」と1990年代後半から言われ始め、四半世紀以上経った。書店の閉店が相次ぐなか、2024年以降、国策による書店振興への取り組みが話題を集めた。だが、それらで語られている現状分析には誤りが含まれている。出版産業の問題は読書(読む)量ではなく購買(買う)量である。本書ではまず、出版業界をめぐる神話、クリシェ(決まり文句)を排して正しい現状を認識する。その上でデジタルコミック、ウェブ小説、欧米の新聞や出版社、書店の先進事例やマーケティングの学術研究から判明した示唆をもとに、出版社と書店に共通する課題──「売上を伸ばす」ために何ができるかを提案していく。
*著者プロフィール
飯田一史(いいだ・いちし) 出版ジャーナリスト・ライター
1982年青森県むつ市生まれ。中央大学法学部法律学科卒。グロービス経営大学院経営研究科経営専攻修了(MBA)。出版社にてカルチャー誌やライトノベルの編集者を経て、独立。マーケティング的視点と批評的観点から出版産業、読書調査、子どもの本、マンガ、ウェブ小説、ウェブトゥーン等について取材、執筆している。著作に『町の本屋はいかにしてつぶれてきたか』『「若者の読書離れ」というウソ』(平凡社)『いま、子どもの本が売れる理由』『ウェブ小説の衝撃』(筑摩書房)『作文ぎらいのための文章教室』『ウェブ小説30年史』『マンガ雑誌は死んだ。で、どうなるの?』(星海社)など。 November 11, 2025
39RP
平凡社の『倭国残酷物語』にあった話
時代は戦前。薩摩の寒村の娘が大阪の紡績工場で働いたら、宿舎では麦飯がおかわり自由、週に一度は魚が出る。
これが実家では、芋粥が盛り切り一杯、魚の匂いなんか正月しか嗅げやしない。
なのに同宿の娘らは、仕事が辛いの飯が不味いのと文句ばかり。なんて堪え性のない人だ、と思った…
なんて話がありましたね。
後日、時代はすでに戦後。彼女は村に帰って豪農の雇い人になるが、朝から山のような草を刈らされ、昼は煮えたぎるような田に這いつくばって草取り。空腹に耐えかね、牛馬の餌にするクズ芋をくすねて食ったら、主人に殴り倒された。
「牛や馬はおいが家族たい!貴様は何だ、たかがメロ(女郎、婢のこと)じやなかか!」
牛馬以下の境遇… November 11, 2025
23RP
【編集者を募集しています】
ぜひ平凡社で本をつくってみませんか? 平凡社では現在、編集者の募集を行っております。
詳しくは下記をご覧ください。〆切は12月22日、みなさんのご応募をお待ちしております。
https://t.co/7CdB1Z09s0 November 11, 2025
19RP
平凡社ライブラリー通巻1000巻記念フェア。
円城塔さん、小川哲さん推薦のウンベルト・エーコ『完全言語の探求』を買いました。 https://t.co/XwpQ8PXdeP November 11, 2025
17RP
【編集者を募集しています】
ぜひ平凡社で本をつくってみませんか? 平凡社では現在、編集者の募集を行っております。
詳しくは下記をご覧ください。〆切は12月22日、みなさんのご応募をお待ちしております。
https://t.co/7CdB1Z09s0 November 11, 2025
11RP
詩人ナ・テジュ先生のイベントの司会を担当させていただきました。楽屋で福岡出身とお伝えしたら「福岡……福岡…尹東柱先生が亡くなった場所じゃない?」とおっしゃっていました。詩人の視点!
いろいろな方にお会いできてうれしかったです。明日はK-BOOKフェスの平凡社さんのブースにお邪魔します🧡 https://t.co/sQ5zSZZPtp November 11, 2025
10RP
【編集者を募集しています】
ぜひ平凡社で本をつくってみませんか? 平凡社では現在、編集者の募集を行っております。
詳しくは下記をご覧ください。〆切は12月22日、みなさんのご応募をお待ちしております。
https://t.co/7CdB1YZBCs November 11, 2025
9RP
11/18発売『面倒だけど、幸せになってみようか――倭国文学翻訳家の日常』著/クォン・ナミ 訳/藤田麗子(平凡社)の装画を担当しました。
娘さんや愛犬との暮らし、仕事、旅行…韓国の文化や用語もまじえて綴られる日常の機微がほんとに面白いです!あっという間に読み終えてしまいました。 https://t.co/uh3LFdbU3V November 11, 2025
9RP
\いよいよ明日!/
11/22(土)、23(日)開催の K-BOOKフェスティバル
平凡社は3F・ブース18番に出店いたします📚
新刊『面倒だけど、幸せになってみようか 倭国文学翻訳家の日常』(クォン・ナミ著、藤田麗子訳)をはじめ、韓国・朝鮮関連の書籍を多数そろえてお待ちしています📕📘📙
▼購入特典
①『面倒だけど、幸せになってみようか』をご購入された方に、著者クォン・ナミさんによるメッセージカードをプレゼント🎁
② 小社ブースで本をご購入くださった方に『訓民正音』しおりをプレゼント🎁
▼サイン会情報
『面倒だけど、幸せになってみようか』訳者・藤田麗子さん@ori335511が、11/22(土)14:00~15:00に在ブースされます✍ ぜひお越しください!
https://t.co/0h5OZmYdVf
#kbookfes November 11, 2025
9RP
奥野克巳『入門講義アニミズム 動物も川も人間も平等という知恵』平凡社新書、読了。200ページほどのコンパクトな新書で、記述も圧縮されすぎてなくて平易で読みやすい。結論はシンプルだけど、広大な視野と長い射程を持った一冊。 https://t.co/10pyKNvwvo November 11, 2025
7RP
オリエンタリズム(平凡社)
エドワード・W・サイード
私はオリエントという存在が不活性の自然的事象ではないという問題設定から出発した。
東洋は其処として示すことのできるような単なる場所ではない。
#オリエンタリズム #エドワードサイード #読書 https://t.co/H0TPBi2orD November 11, 2025
6RP
その内容は、将軍や大名から市井の人に至るまでの逸話や人物評、異国船の来航や浅間山の噴火など政治社会の事件、さらに珍しい土地へ旅した人の話、盗賊の手口、幽霊や人魚の目撃談、その時々に流行った俗謡や川柳などなど多岐にわたり、平凡社の東洋文庫版で全20巻に及ぶ。 November 11, 2025
6RP
K-BOOKフェスティバル開催まであと3日!
平凡社は3F・ブース「18」で出店いたします📚
出来たてホヤホヤの新刊『面倒だけど、幸せになってみようか 倭国文学翻訳家の日常』(クォン・ナミ著、藤田麗子訳)をはじめ、韓国・朝鮮関連の書籍を多数そろえてお待ちしています📕📙📗
文学と映画、倭国と韓国、本の作り手と読者が“まじわる”──イベント続々満席の「K-BOOKフェスティバル2025」詳細発表 11月22日・23日開催 https://t.co/ERV6dzhHnW @PRTIMES_JPより
#kbookfes November 11, 2025
5RP
【書評】今週の東京新聞書評コーナー
『探偵小石は恋しない』(小学館)
『ブロッコリーパンチ』(リトルモア)
『三島由紀夫との六十年』(平凡社ライブラリー)
『雷電』(角川書店)
『税の倭国史』(祥伝社新書)
『れるられる』(岩波現代文庫)
『パリの国連で夢を食う。』(幻冬舎文庫)
などございます。 https://t.co/B9xpIJ3gZy November 11, 2025
4RP
今年のK-BOOKフェスティバルが閉幕しました📚✨
みなさんの「面白そう、買います!」「これ読みました!」の声にたくさんのパワーをいただいた2日間でした。平凡社ブースにお立ち寄りいただいたみなさま、サイン会にご協力いただいた翻訳家の藤田麗子さん@ori335511 そしてフェスティバル実⾏委員会のスタッフのみなさま、ありがとうございました!
全国の書店では引き続きK-BOOKフェアを開催中です。こちらもぜひ足をお運びください📗📙📕
https://t.co/2tREbDdPCF
#kbookfes November 11, 2025
4RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



