平凡社 トレンド
0post
2025.11.26 17:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
平凡社ライブラリー1月。「すべてをひとつに統合しようとする国家機構を拒み、未開社会はいかにして自由と自律を維持してきたのか。暴力から社会の起源に迫り、政治権力のあり方を問い直した…」
⇒ピエール・クラストル/毬藻充訳
『暴力の考古学 未開社会における戦争』 https://t.co/Gjwn5Qv5vh November 11, 2025
1RP
新着本紹介🍃
●『ジブリの戦後 国民的スタジオの軌跡と想像力』渡邉 大輔 著 中央公論新社 2025.5
●『トイ・ストーリー講義 もうひとつのアメリカ文化史 』川本 徹 著 平凡社 2025.6
●『演劇と観光 近代娯楽文化の生態系と舞台芸術』
マーガレット・ウェリー 著 福村出版 2025.10
#読書 https://t.co/OMwVfj1ziL November 11, 2025
1RP
『イメージ、それでもなお: アウシュヴィッツからもぎ取られた四枚の写真 (989) (平凡社ライブラリー 989)』ジョルジュ・ディディ=ユベルマン
#読書メーター で読んだ本に追加しました
https://t.co/ymUdQ8Yjwx November 11, 2025
ヤバすぎる本と話題の…
『呪術と科学の有職故実図鑑』
(八條忠基/平凡社)
入荷しました!!
目次をご覧ください、もう駄目です。
手もとに置くしかない。本書はそういう本です
書泉グランデでは
ポストカード3枚つきます!!
#平凡社
#有職故実
#神保町 https://t.co/rAZzWKESTG November 11, 2025
昨日は生誕100年、三島由紀夫55回目の命日で、三島ゆかりのバー新宿どん底で献杯🍺 ミシマをテーマとした私の次回作の担当編集Aさんと夜中まで三島トークで大盛り上がり。最近購入の高橋睦郎著『三島由紀夫との六十年』(平凡社ライブラリー)、濃いエピソード満載の必読本です❗️ https://t.co/HRD40ye09g November 11, 2025
新刊『感覚史入門』平凡社新書
なぜプラスチックを「清潔」に感じるのか?
デパート、新素材、旅行からVRまで、20世紀のわれわれの身体と世界の“感じ方”はどのように商品化され政治化されたのか。資本主義と技術が変えた身体と世界を読む、感覚史への誘い
詳細こちらです📚
https://t.co/Hpd7cEzaMN November 11, 2025
平凡社新書1月。「70年代のオカルトブーム、80年代のホラー映画ブームと共鳴しつつ広がった倭国のホラー小説。戦後の江戸川乱歩の影響から現在のモキュメンタリー人気に至るまでその歴史を語る。」
⇒朝宮運河
『倭国ホラー小説史 怪談、オカルト、モキュメンタリー』 https://t.co/b1AazxY2M7 November 11, 2025
広瀬浩二郎
『世界はさわらないとわからない 「ユニバーサル・ミュージアム」とは何か』
平凡社
[非接触社会から触発は生まれない]
盲目の人類学者が、なぜさわらなければならないのかを熟考する。
コロナ禍の中、“触”をテーマとする展示を実施されたことに感動した。
#みんぱく https://t.co/zSAEAnrIZY November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



