岡田克也 トレンド
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
岡田克也が高市早苗の失言を引き出そうとしたという被害妄想。ほんの一週間前、官僚は野党の質問通告に合わせて完璧な答弁をつくっており、高市早苗はそのために午前3時から勉強会をしていたと散々喧伝されていた事実を忘れているのではないか。まして、初めての質問ではなく、これまで歴代総理がしてきた答弁が存在しており、それを繰り返せば事足りるのだから、普通に考えれば失言しようがないし、野党にしても、今後の国会論戦に備えて新内閣の外交安保方針を確認するという普通のことをしたまでで、失言が取れると思っていたとは考えにくい。球種とコースを事前に教えられ、これまでの打者は普通にヒットを打てていたのに、高市が三振したのは打者の能力のせいでは。 November 11, 2025
3,811RP
高市首相による存立危機事態をめぐる発言については、『立憲民主党の岡田克也がしつこく聞くから悪い──』とする低レベルな高市擁護のネット民もいるようだ。
この程度の支持者に支えられる高市首相もいい気になっているからこそ、これまでも高市氏は珍妙発言を繰り返してきたのだろう。
この存立危機事態の件は、高市首相にとって大打撃になると思う。
https://t.co/lX6EV5kQoT November 11, 2025
974RP
高市早苗が無難な答弁してれば、「首相になる前は過激な主張してたけど、首相の立場では慎重にやりますよ、ご安心を」というメッセージを国内外に発信できたのにね。
岡田克也は足を引っ張るどころか、アシストしてるのに、高市早苗が逆方向に蹴り返して盛大にオウンゴール決めたとしか思えない。 https://t.co/gmJxA849gT November 11, 2025
881RP
読売が社説で「安全保障で政局を弄ぶな」「“存立危機事態”をしつこくただしたのは立憲民主党自身。答弁を迫った上で、答弁したら撤回を迫るとは何が目的なのか」と立憲を追及。実際、これまでも中国を利する為の質問を行ってきた岡田克也氏と中国の対外謀略機関“対外連絡部”との関係は深い。立憲の“闇” https://t.co/mowshww9jP November 11, 2025
768RP
そういうことなんですよ 岡田克也の質問は、歴代政権と同じあいまい戦略をとるで良かったわけなのに、何故か独自色出したい高市早苗が自ら火達磨になったという顛末で、何より一番驚いてるのは目の前で勝手に燃えられた岡田克也なんじゃないか https://t.co/qIxvQLyXGl November 11, 2025
646RP
読売覚醒 「立憲民主党よ、安保政策を政局に利用しようとするなどもってのほかだ!」(動画あり)
立憲民主党の岡田克也氏がしつこく問い詰めて高市首相から言葉を引き出した https://t.co/IqHEUcaCF7 November 11, 2025
155RP
@Igarashi_Eri 貴方のとこの岡田克也さんのやり方は良かったの? https://t.co/ks6KSpoU8C https://t.co/VxFpufoTRr November 11, 2025
89RP
日経はもう一度高市答弁を読み直した方が良い。こちらのツリーでbuuさんが指摘しているように、首相は「アドリブ」効かせて、今までの政府見解大きく変える(逸脱する)こと言いまくってるから。聞いた岡田克也だって驚く、全く想定してないことまで言ってるわけで。 https://t.co/zpzHLWERcN November 11, 2025
73RP
倭国国民の多くにそんなものは伝わらないでしょう。
中国が、立憲民主党の岡田克也にマッチポンプやらせたんでしょ?
公明党の政権離脱も含めて、中国は倭国を読み間違えている。
倭国の政治家はアホばっかりだが、倭国国民の方が中国の政治介入を不快に感じている。 https://t.co/xRANPz3fAv November 11, 2025
59RP
岡田克也の質問も何も難しいこと聞いてるわけじゃなくて、前政権を踏襲するとだけでよかったんだよねえ 自らガソリン被って火だるまになったんよ https://t.co/rnfxqxaAue November 11, 2025
44RP
@toshihiroyama それはまともな野党の仕事。
今回の国会中継でいつもより多くの国民が見てましたよ。
今まで通り茶番してましたけど。
それは異常だと言う事を自覚しましょう。
発言の撤回は必要ありません。
それよりも岡田克也氏の方が問題ですよ。
C国怒りますよ。 November 11, 2025
26RP
首相「殺害」投稿 中国総領事を国外追放せよ【社説】
高市早苗首相は衆院予算委員会で台湾有事について、自衛隊が集団的自衛権を行使できる「存立危機事態」に該当する可能性があると答弁した。
ところが首相の答弁に対し、中国の薛剣(せつけん)駐大阪総領事が「その汚い首は一瞬の躊躇もなく斬ってやるしかない」と自身のX(旧ツイッター)に投稿した。外交官が「倭国の首相を殺害する」と宣言しているようなもので断じて容認できない。
「汚い首は斬ってやる」
薛氏は首相の答弁を報じた朝日新聞の記事を引用して「勝手に突っ込んできたその汚い首は一瞬の躊躇もなく斬ってやるしかない。覚悟が出来ているのか」と投稿した。これが外交官の言葉かと目を疑う。
あきれるのは、これだけではない。中国外務省は投稿について「台湾への武力介入を言い立てる危険な言論に対するものだ」と擁護した。外交官の暴言を本国が謝罪するどころか正当化しているのだから言語道断だ。
薛氏は過去にもSNSで「台湾独立=戦争。はっきり言っておく!」などと過激な主張を繰り返してきた。政府は薛氏を「ペルソナ・ノン・グラータ(好ましからざる人物)」に指定して国外退去を命じるべきだ。
首相は立憲民主党の岡田克也元幹事長に対して「(中国が台湾を)北京政府の支配下に置くためにどういう手段を使うか、いろんなケースが考えられる」と指摘した上で「武力行使も伴うものであれば、どう考えても存立危機事態になり得るケースだ」と答弁した。
「台湾有事は倭国有事」だ。中国の台湾侵攻によって沖縄県・先島諸島も戦場になるとの見方も出ている。倭国への攻撃がなかったとしても、台湾と倭国最西端の沖縄県・与那国島との距離は約110㌔しかなく、倭国の存立が脅かされる事態であることは間違いない。首相の答弁は妥当なものだと言える。
中国の習近平国家主席は台湾統一に向けて武力行使の選択肢も放棄しないと明言している。10月に開かれた中国共産党の重要会議「第20期中央委員会第4回総会(4中総会)」では、習氏の信頼の厚かった軍幹部の党籍剥奪処分を公表するなどの異変もあったが、これで台湾侵攻の可能性が低下したと考えるのは早計だろう。
今月には中国で3隻目の空母「福建」が就役。艦載機の射出用に電磁式カタパルトを装備した。6月には2隻の空母が倭国の太平洋側で、台湾有事を想定した米空母迎撃の演習を行うなど活動が活発化している。
改憲で抑止力強化を
高市政権は抑止力を強化するため、防衛費を国内総生産(GDP)比2%にする目標を2年前倒しして今年度中に達成する方針を示しているほか、安全保障関連3文書も来年中に前倒し改定するとしている。
一方、安倍政権下で2015年9月に成立した安全保障関連法は集団的自衛権行使を限定容認したが、当時連立を組んでいた公明党との協議で制約の多いものとなっている。倭国を守るとともに地域と世界の平和に貢献するには、憲法を改正して集団的自衛権行使を全面容認することが急がれる。
世界日報
2025年11月11日 November 11, 2025
24RP
岡田克也が高市早苗の失言を引き出そうとしたという被害妄想。ほんの一週間前、官僚は野党の質問通告に合わせて完璧な答弁をつくっており、高市早苗はそのために午前3時から勉強会をしていたと散々喧伝されていた事実を忘れているのではないか。まして、初めての質問ではなく、これまで歴代総理がしてきた答弁が存在しており、それを繰り返せば事足りるのだから、普通に考えれば失言しようがないし、野党にしても失言が取れると思っていたとは考えにくい。球種とコースを事前に教えられ、これまでの打者は普通にヒットを打てていたのに、高市が三振したのは打者の能力のせいでは。 November 11, 2025
23RP
@tweet_tokyo_web 左巻き連中が中国の手先となっている現状を暴いたポスト。
立憲の岡田克也は中国のスパイ元締の親玉と大の仲良しと言うのがバレバレ。
立憲、大丈夫?
https://t.co/VZLxMxeac7 November 11, 2025
16RP
ちょっと今日は過激な事を言うけど
これは立憲民主党の岡田克也がしつこく聞くから悪い💢
存立危機事態がどうのこうのしつこく聞いて高市さんから無理やり聞き出すからこんな面倒くさい流れになってるじゃん💢😵💫
早く衆議院解散して少しでも立憲議員を減らしてほしい🥹🙏✨
https://t.co/G57XYeadcW https://t.co/KCSrJBH1e6 November 11, 2025
12RP
玉木さんの説明がいい得ていて、高市さんの答弁もこの範囲内なんだけど、そう聞こえないように誘導した岡田克也議員、本当に酷いことをしたと自覚してほしい https://t.co/Q04J6035sI November 11, 2025
10RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



