少子化対策 トレンド
0post
2025.11.28 09:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
<国会・LIVE配信告知>
#中田優子 参議院議員が
こども・子育て・若者活躍
に関する特別委員会にて
質疑を行います。
LIVE配信もいたしますので
是非、ご注目下さい!
------------------------------
🔸11月28(金)
⏰15:28~15:44
📌今やるべき少子化対策!
------------------------------
▼配信はこちらから▼
https://t.co/g99odGuXbd
#参政党
#国会中継 November 11, 2025
12RP
有料記事がプレゼントされました!11月28日 13:15まで全文お読みいただけます
「プレコン」、少子化対策に偏り 富山大非常勤講師・斉藤正美さんに聞く:朝日新聞 https://t.co/CP5y4GpXLl November 11, 2025
1RP
超党派ママパパ議連に参加しました。
子どもや育児環境を取り巻く課題解決に寄与するための議連です。
今日のテーマは「こども家庭庁解体論を考える」。
こども家庭庁は、少子化対策だけではなく、こどもの権利擁護を本分として誕生しました。(当時取材してました)。
例えばDBS制度などは、こども家庭庁ができなかったら各省の縦割りの狭間で一生成立しなかったと思います。今まで見落とされていた課題を解決するという意味で、こども家庭庁には強く強く期待しています。
ただ、今の今は、結局新たな縦割りを生み出しているのでは?と苦言を呈したくなる瞬間もちらほら。この国の全てのこどもが幸せに暮らせるために。これからしっかりリーダーシップをとって頑張ってほしいです。
#小林さやか #千葉県 #国民民主党 November 11, 2025
@satsukikatayama @Sankei_news こども家庭庁要らないです。
少子化対策に全く役に立っていません。
その分、減税してくれた方が子育て世帯は幸せです。 November 11, 2025
■ 若者が “来る街” どころか “挑戦もできない街” になっている
三保市長は「若者が来る街を作る」と言います。
しかし実態はどうでしょうか?
若者の挑戦は歓迎されない
新しい価値観は常に拒否される
外から来た人は「よそ者」と扱われる
市政は旧来の人脈と利害調整が中心
変化を望む声は「空気が読めない」と抑えられる
これは“若者が来る街”ではありません。
“若者が挑戦すらできない街”です。
髙橋翔という若者が立候補しただけで、これほどの圧力がかかる現実こそ、
二本松市が抱える最も深刻な課題です。
■ 本当に必要なのは「人口政策」ではなく「文化の刷新」
少子化対策、移住促進、子育て政策――
どれも大切です。しかし、それ以前に必要なのは、
若者が挑戦しても叩かれない文化を作ること
新しい価値観を受け入れる市政を作ること
立候補した若者を応援する空気を作ること
です。
挑戦が歓迎される街には、人が自然と集まります。
逆に、挑戦した若者が叩かれる街に、人が来るわけがありません。
#二本松市長選挙
#髙橋翔
#若者が来る街を作る
「若者が出て行く街」を作ったのは誰か ― 二本松市長選挙が突きつける現実 - おおさか佳巨(オオサカヨシキヨ) | 選挙ドットコム https://t.co/l7BXoxFThc November 11, 2025
少子化対策30年~何だった?🇯🇵🤔何だった?埼玉県?🎙選挙で候補者達は🤔何年~👄嘘を言い続ける?🤔年金、少子化対策、若者達女性達の雇用問題🤔倭国一選挙の投票率が悪い埼玉県🤔今何が?😌👂良いよな🌷お花畑でレールに引かれ💴金儲けし遊んで暮らす馬鹿奴等達🤔何が?朝鮮人差別なの?埼玉県😌👂 https://t.co/od1VVn8I7z November 11, 2025
https://t.co/DpH1gx94bz
#ss954
山口さんのツイートだったと思うが、これを予告されてたんで、実は楽しみにしてたw
ろくな少子化対策もしないのに、意味があるか怪しい婚活サポートとかやってるの、なんか裏に意味があるんだろうと思ってたんでw
聴き始めるw November 11, 2025
グラフを見れば理由はハッキリ出てる
本来なら2000年前後にあって然るべき第3次ベビーブームが起こっていない→当然第4次ベビーブームも起こらない
遅くとも20年前には氷河期世代の経済的な支援、少子化対策をしていればなんとか希望は持てたかなぁくらいの感じだろう
まさに「手遅れ」 https://t.co/27jkVFDTDt https://t.co/K7J7Z4DTlB November 11, 2025
うちも対象だけど、子どもに一律2万給付は反対。1回だけ現金配るの意味ないよ。パチンコとか自分に使うバカ親もいるし。その場しのぎじゃなくて、持続してやる少子化対策を考えてほしい。財政余裕ないんだから、どうしてもやるなら低所得者限定で商品券など子供向けに使える先を限定してほしい https://t.co/A3jIGdCICt November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



