少子化対策 トレンド
0post
2025.11.27 11:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
正直に言います。
毎日とどく「今、助けてほしい!」というSOS。
泣きながら電話してくるお母さん。
子どもの前で泣いてしまったと震えていた声。
携帯を握りしめて「もう限界です」と、勇気をだして話してくれた深夜2時。
そして先日、こんな言葉をいただきました。
「育児119が来てくれなければ、午後、子どもと消えようと思っていました。」
命のギリギリで、必死につかんでくれた1本の電話。
その重さを、私は絶対に忘れません。
現場の声を受け止め、すべてを背負う覚悟で、この場所に立っています。
泣き声の向こう側にある、見えない苦しみに寄り添うために。
「助けて」と言える社会を作るために。
育児119は、公的支援ゼロの中で、想いと使命感だけで仲間たちと、365日24時間体制で走ってきました。
関東圏だけでなく、全国へ必要な人に届けるには、民間だけでは限界があります。
こども家庭庁さん。議員のみなさん。
聞こえていますか?
制度の隙間で泣いている人がいます。
命がけで産んだ先に、孤独があってはならない。
声にならない声を拾えていない現実があります。
この国で、孤独な子育ての果てに命を絶とうとする人がいます。
私は代表として、対立ではなく、建設的な共創がしたい。
少子化対策の一環として、一時的な給付金も、多くのご家庭の助けになると思います。
だけど、本当に必要なのは「苦しくなった瞬間に助けてと言える」仕組みです。
セーフティネットがもっと近くに、温度のあるカタチで届くこと。
それこそが、明日の希望につながり、少子化対策にも直結するはずです。
「助けて」が言いづらい子育て社会を終わらせたい。
ひとりじゃ救えない現実を、一緒に変えてください。
制度の穴で涙する人を、ひとり残らず救える社会を必ず実現します。
現在、子育てをしているお母さん、お父さん。
未来ある子どもたちのためなら、命を懸けて挑戦し続けます。
倭国の子育てに希望を届けられるまで。
我々のミッション「倭国から孤独な子育てをなくす」まで、絶対に諦めません。
石黒 和希(育児119 代表) November 11, 2025
3RP
昨夜の橋本先生との対話動画をzoomが要約してくれたので、一部をみなさんにご共有🎁
立憲民主党の政治的転換議論
Hasimotoは、立憲民主党の政治的転換について説明し、8年前に新しいリベラル政党として設立された時から現在の高市政権下での変化を議論した。野田党首の安保体制に対する批判や、公明党の離脱、国民民主党の玉木を首相候補として擁立する提案など、最近の政治動向について言及した。daiは、hasimotoの書籍が戦後民主主義や保守・リベラルの対立について詳しく整理しており、多くの市民が自分自身の政治的立場を特定するのに困難を抱えていることを評価した。
新リベラル層調査結果
Hasimotoとだいは、政治調査の結果について話し合いました。調査では新しいリベラル層が7000人中23%を占めていることが判明し、政治党派がこの層を取り込もうとする動きがあると議論されました。hasimotoは、韓国の社会学者ハンサンジンから学んだ統計学の知識を用いて倭国でも同様の調査を実施したと説明し、金曜日28日のイベントで詳細について話す予定であることを伝えました。
新しいリベラルの政治的立場議論
だいとhasimotoは、従来のリベラルと新しいリベラルの政治的立場の違いについて議論した。新しいリベラルは社会的投資国家の概念を重視し、教育や少子化対策などの社会的施策に重点を置くようである。両者は、リベラルの方向性が戦後民主主義的な立場から離れつつあるかどうかについて合意した。
社会衰退と高齢化の議論
だいとhasimotoは、社会の衰退と高齢化に伴う「弱者」の定義が変化していることについて議論し、倭国人の利他的な性質が次世代への支援に活かされるべきだと合意した。二人は政治の健全性を促進するために左右両端の意見を聞くことの重要性を強調し、特に女性の社会進出に対する見解についての調査結果がショック的であることを確認した。
政治的傾向とリベラル変化
Hasimotoとだいは、政治的傾向について議論し、リベラル保守と新しいリベラルの違いについて話し合った。hasimotoは新しいリベラルが社会的投資(教育、子育て、次世代支援)に重点を置いていると説明し、リベラル保守は曖昧な定義であると指摘した。daいは著書の目的について質問し、hasimotoは野党の理念の欠如とリベラル政党の支持率の低下を問題視し、保守とリベラルでの政治的対立の必要性について言及した。
などなど。橋本先生のお名前がローマ字表記なのはzoomの設定がそうだったからということでご放念ください!笑
ご関心ありましたら、
11/28(金)19-21時の隣町珈琲にぜひぜひぜひご参加ください🙏✨ご参加お待ちしています!
https://t.co/Jo3Vq3j4vt
【橋本努】7000人の大規模調査から見えた「新しいリベラル」とは 隠れ多数派が望む社会的投資国家とは https://t.co/xsx2fQDyxf @YouTubeより November 11, 2025
1RP
少子化対策の本質はコレ、誰かに犠牲になってもらうしかないんよ
逆に考えると子育てをしない側に極端な人権侵害を与えるくらいしか今の時代ではもう効果が出ないと思う
懲罰的な独身税や社会保険料負担で子育てにより回避できるみたいな制度を作れば子供は増えると思うよ
正しいかどうかは知らん https://t.co/6nHlCk8aK7 November 11, 2025
追加
男女共同参画3000億円も勿体無い。効果が上がっていない処か逆効果なのだから。全部少子化対策の実弾給付(子育て助成、保育所就学補助etc.)に回せよ。
それか新幹線(佐賀、北陸新幹線京都、北海道)、国土輸送強靭化(沖縄鉄軌道、北海道鉄道貨物)に予算増備した方がよほどBC比は良いだろ。 November 11, 2025
保育や介護は重要な生活インフラだと思います 不足していては現役世代が十分に働くことができません また保育は少子化対策としても大切な役割を果たされると思います 待遇改善への働きかけありがとうございます! https://t.co/81lWL9LBrN November 11, 2025
少子化対策とか言うけど、本気さが全く感じられないものね。本気なら、世帯所得が云々言わずに子供を育てることに対して均一に補助したらいいのにと思う。給食くらいタダで出せんのか?とかさ。国公立大学の学費下げろや、とかね。 November 11, 2025
男女共同参画3000億円も勿体無い。効果が上がっていない処か逆効果なのだから。全部少子化対策の実弾給付(子育て助成、保育所就学補助etc.)に回せよ。
それか新幹線(佐賀、北陸新幹線京都、北海道)、国土輸送強靭化(沖縄鉄軌道、北海道鉄道貨物)に予算増備した方がよほどBC比は良いだろ。 https://t.co/tnDAWC3K3a November 11, 2025
おはようございます!
【二本松市長選選挙戦5日目!】
"もっと!よくなる二本松大改革"子育てもしやすい二本松!をつくるため、 本日も全力で戦いぬきます!
本日の遊説スケジュールです!よろしくお願い致します!
#市民が主役市民とともに #もっとよくなる二本松大改革 #二本松市 #福島 #三保恵一 #少子化対策 #二本松市長選挙 November 11, 2025
【少子化と将来への投資】
少子化対策と言いながら、増税と社会保険料だけが若い世代に重くのしかかっています
将来世代が安心して結婚や子育てに踏み出せる環境を整えない限り、人口減少は止まりません
家計を締め付ける負担ではなく、倭国の未来に本当に必要な投資へと発想を転換すべきです https://t.co/h7bVC84jxM November 11, 2025
🟦 小田原市議・城戸さわこさんにいろいろ聞いてみよう【その2】
テーマ:過剰医療/給食の無料化と質/移民政策/政府が“選ぶ・刷る”より“搾る”
≪11月25日(火)20:30~ 生配信!≫
YouTube・X(旧Twitter)・Facebook 同時ライブ
🌟YouTubeライブ
https://t.co/py27DYRLne
_
🌟【小田原市議会議員】城戸佐和子の政治チャンネル
https://t.co/tKE8Jv7CyP
🌟城戸さわこ(薬を減らす薬剤師)X
https://t.co/O2BbjdzDui
🌟城戸さわこ Facebook
https://t.co/cJtUOnenzu
──────────────
配信元:おぐす けんじ さん
ホームページ
https://t.co/ryGY9dpRez
──────────────
気になるテーマを、市議会議員の視点と薬剤師としての経験から深掘りします。
ぜひリアルタイムでご参加ください!
#政治,#倭国政治,#地方政治,#小田原市,#小田原市議会,#城戸佐和子,#薬を減らす薬剤師,#過剰医療,#医療問題,#給食無料化,#学校給食,#教育問題,#移民政策,#倭国の未来,#少子化対策,#自治体改革,#行政改革,#政策議論,#政治ライブ,#YouTubeライブ,#社会問題,#子育て政策,#医療費削減,#国民の声,#政治参加 November 11, 2025
年少扶養控除廃止した2012年から2人目以降が減ってる。
世帯所得別子供の人数見ればどの層が産まなくなってるかわかるよね。
よくもまぁ、所得制限もボリュームゾーンにライン引いたよね。
今じゃ子育て世帯の半分はひとりっ子。
少子化対策で年少扶養控除廃止。
失敗だよね。
うちは長男産まれたの2012年🫠
児童手当も所得制限で0になった世代🫠
恨み節ならいくらでも言える…🫠 November 11, 2025
臨時国会 国民民主党議員 全質疑要約 リンク集。(2025.11.22時点、最新版。ブックマーク推奨)
■玉木雄一郎 衆議院議員
◆2025.11.05 衆議院 本会議
【質疑テーマ】経済政策、税制改革、財政健全化、社会保障、外交・安全保障について
https://t.co/kTt8Pu2UDj
■舟山康江 参議院議員
◆2025.11.06 参議院 本会議
【質疑テーマ】政治信頼回復、財政政策、外交、安全保障、教育など多岐にわたる政策課題
https://t.co/gYuhQ5ktvz
■長友慎治 衆議院議員
◆2025.11.10 衆議院 予算委員会
【質疑テーマ】103万円の壁引上げ、最低賃金、米政策、新規就農者、農業支援について
https://t.co/6U4DXELuyX
■森ようすけ 衆議院議員
◆2025.11.10 衆議院 予算委員会
【質疑テーマ】政治改革、教育政策、少子化対策、障害児福祉について
https://t.co/0eNoGwDQzW
■田中健 衆議院議員
◆2025.11.11 衆議院 予算委員会
【質疑テーマ】倭国経済の現状と政策対応について
https://t.co/szOHZruXtP
■榛葉賀津也 参議院議員
◆2025.11.12 参議院 予算委員会
【質疑テーマ】経済政策、安全保障、拉致問題、原子力政策、障害者支援について
https://t.co/BMp5Xuh7iU
■浜野喜史 参議院議員
◆2025.11.13 参議院 予算委員会
【質疑テーマ】経済停滞からの脱却と関連政策の議論
https://t.co/nAuDip23Sg
■川合孝典 参議院議員
◆2025.11.14 参議院 予算委員会
【質疑テーマ】労働時間規制の緩和、働き方改革、賃上げの実現、価格転嫁推進について
https://t.co/UZIXdGVVOD
■橋本幹彦 衆議院議員
◆2025.11.18 衆議院 安全保障委員会
【質疑テーマ】橋本幹彦議員による安全保障委員会での防衛政策に関する議論
https://t.co/SCjqv0yhqD
■橋本幹彦 衆議院議員
◆2025.11.19 衆議院 内閣委員会
【質疑テーマ】経済政策の目標とインテリジェンスの強化について
https://t.co/WOLXTzAFL2
■福田玄 衆議院議員
◆2025.11.19 衆議院 内閣委員会
【質疑テーマ】障害者の雇用と重要都市等調査法の改正について
https://t.co/IUMLmCNdde
■小竹凱 衆議院議員
◆2025.11.19 衆議院 法務委員会
【質疑テーマ】民法改正や刑事訴訟法再審制度、SNS被害などに関する質疑
https://t.co/GZiUFsiQ5E
■日野紗里亜 衆議院議員
◆2025.11.19 衆議院 厚生労働委員会
【質疑テーマ】障害児福祉の所得制限、介護報酬の見直し、介護人材確保、訪問介護の規制、住まいの集約化
https://t.co/gx32tV2CSM
■浅野哲 衆議院議員
◆2025.11.19 衆議院 厚生労働委員会
【質疑テーマ】労働時間規制と地方の医療提供体制について
https://t.co/muWZRFGygd
■浅野哲 衆議院議員
◆2025.11.20 衆議院 憲法審査会
【質疑テーマ】憲法審査会における海外派遣報告と偽情報対策の議論
https://t.co/xT3ZQ34kLA
■向山好一 衆議院議員
◆2025.11.20 衆議院 総務委員会
【質疑テーマ】副首都構想の定義と法的位置づけ、地方創生との関連
https://t.co/SXURsbNB2v
■福田玄 衆議院議員
◆2025.11.20 衆議院 総務委員会
【質疑テーマ】デジタルAIの活用による自治体運営、情報流通プラットフォーム対処法の罰則強化、消防団の現状と改善について
https://t.co/tcQOH7Oxc5
■牛田茉友 参議院議員
◆2025.11.20 参議院 内閣委員会
【質疑テーマ】障害児福祉の所得制限、孤独・孤立対策、クマ被害に関するデマ
https://t.co/SnYZeuqg1P
■小林さやか 参議院議員
◆2025.11.20 参議院 法務委員会
【質疑テーマ】外国人共生社会の課題、行政書士の申請問題、子どもへの性暴力対策、DBS法、性犯罪再犯防止、売春防止について
https://t.co/UcX7aTvsnb
■山田吉彦 参議院議員
◆2025.11.20 参議院 外交防衛委員会
【質疑テーマ】尖閣諸島の安全保障と関連する外交・防衛問題
https://t.co/B7hrvCfQBx
■江原くみ子 参議院議員
◆2025.11.20 参議院 財政金融委員会
【質疑テーマ】責任ある積極財政と地方財政、地域金融力強化プランなどに関する質疑
https://t.co/XmYxDJtkaq
■原田秀一 参議院議員
◆2025.11.20 参議院 財政金融委員会
【質疑テーマ】マンション価格高騰とNISAの国債対象化に関する議論
https://t.co/0tyNz7eyJA
■水野孝一 参議院議員
◆2025.11.20 参議院 文教科学委員会
【質疑テーマ】教育現場の信頼回復と教員による性犯罪防止策
https://t.co/h00XQNGt6B
■庭田幸恵 参議院議員
◆2025.11.20 参議院 厚生労働委員会
【質疑テーマ】地方の労働環境と働き方改革の課題
https://t.co/jbIgnO0N7e
■芳賀道也 参議院議員
◆2025.11.20 参議院 厚生労働委員会
【質疑テーマ】医療・福祉関連の諸問題と政府の対応について
https://t.co/OdqEj3IdPn
■かごしま彰宏 参議院議員
◆2025.11.20 参議院 農林水産委員会
【質疑テーマ】食料自給率と米生産の強化、需要喚起、所得保障について
https://t.co/GHbFFN7rNX
■舟山康江 参議院議員
◆2025.11.20 参議院 農林水産委員会
【質疑テーマ】農林水産大臣の基本認識と農業政策の方向性
https://t.co/hc7OhRcbDp
■竹詰仁 参議院議員
◆2025.11.20 参議院 経済産業委員会
【質疑テーマ】電力関連の災害対応、安定供給、エネルギー安全保障について
https://t.co/lPJv8gTff2
■礒崎哲史 参議院議員
◆2025.11.20 参議院 国土交通委員会
【質疑テーマ】インフラ老朽化対策、自動車安全特別会計の課題、持続可能な物流の実現
https://t.co/7XcZEMOdPA
■平戸航太 参議院議員
◆2025.11.20 参議院 国土交通委員会
【質疑テーマ】能登半島自身の土地協会問題、インフラ老朽化対策、外国人の土地取得、インフラ脱炭素化について
https://t.co/XmUFDJHDx8
■福田玄 衆議院議員
◆2025.11.21 衆議院 内閣委員会
【質疑テーマ】ストーカー規制法の改正案に関する議論
https://t.co/pBhxMUe0ZC
■小竹凱 衆議院議員
◆2025.11.21 衆議院 法務委員会
【質疑テーマ】保護司制度の持続可能性と改善策
https://t.co/RSESEsyaOA
■田中健 衆議院議員
◆2025.11.21 衆議院 財務金融委員会
【質疑テーマ】名目GDP目標、円安の影響、長期金利、所得税の壁、教育国債に関する議論
https://t.co/0zXJkW7LIX
■田中健 衆議院議員
◆2025.11.21 衆議院 財務金融委員会(2)
【質疑テーマ】租税特別措置法改正案の修正案に関する説明と手続き
https://t.co/2Aim6OCBTK
■岸田光広 衆議院議員
◆2025.11.21 衆議院 財務金融委員会
【質疑テーマ】所得税の基礎控除引き上げ、単身赴任者の課税問題、NISAの拡充について
https://t.co/ZHqGO6I8qK
■岸田光広 衆議院議員
◆2025.11.21 衆議院 財務金融委員会(2)
【質疑テーマ】ガソリン暫定税率廃止法案修正案に関する質疑
https://t.co/1F0UWYa0In
■岡野純子 衆議院議員
◆2025.11.21 衆議院 厚生労働委員会
【質疑テーマ】医療法改正法案における医師の地域偏在是正と財源問題
https://t.co/wuL8L8huta
■日野紗里亜 衆議院議員
◆2025.11.21 衆議院 厚生労働委員会
【質疑テーマ】医療法改正案の地域医療確保と医師偏在是正
https://t.co/idI4a8wAJi
■鳩山紀一郎 衆議院議員
◆2025.11.21 衆議院 国土交通委員会
【質疑テーマ】オーバーツーリズム、違法民泊、地方誘客、空き家税に関する国土交通委員会での議論
https://t.co/AU47MdrYf0
■江原くみ子 参議院議員
◆2025.11.21 参議院 消費者問題に関する特別委員会
【質疑テーマ】単身高齢者の消費者問題と関連施策の強化
https://t.co/5wEcQaBMSr
以上、臨時国会の国民民主党議員の全質疑要約リンク集。(2025.11.22時点) November 11, 2025
子ども・子育て支援金制度って、結局増税じゃないか!😤 健康保険に上乗せして徴収して分からない国民を騙している!
#増税 #増税反対
#少子化 #少子化対策
#子ども家庭庁
#健康保険
#国民 #無駄
#予算 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



