実用
0post
2025.11.26 14:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【abc:Project GJ構想に基づくWeb3エンタメ企画Gatcha NYAN始動】
当社は「Project GJ」の監修のもと、有志DAOメンバーが開発を進めるWeb3エンタメプロダクト「Gatcha NYAN(ガッチャニャン)」の取り組みが開始されたことをお知らせいたします
【📌注目ポイント】
🔸 $NYAN を利用したスマートスロット型のWeb3ゲームを開発
🔸 参加者全員にNFTリワードを付与、コレクション性と体験価値を両立
🔸 DAOメンバーによる非中央集権的な自律開発を採用
🔸 「Project GJ」構想の世界観・トークン設計を踏襲
🔸 IPFiプラットフォーム連携による物語起点の経済圏を形成予定
🔗 IR情報の詳細はこちら
https://t.co/NvfilaeHne
◼ Project GJ とは
「Project GJ」は、Web3トレカゲーム「Project J」と、当社が保有・運用するミームトークン、NFT、IPなどのWeb3資産群を融合させた共創型Web3アセットプラットフォーム構想です。
これにより、NFT・ミーム・ゲーム・トークン・IPといった複数レイヤーを接続した、分散型かつユーティリ
ティ重視の次世代Web3経済圏の構築を目指しています。
中心的なユーティリティトークンには、当社が支援・保有するGYAN BLUEが位置付けられ、Project GJを構成する各プロダクトで決済・報酬・インセンティブ等に活用されていく計画です。
◼ Gatcha NYAN とは
「Gatcha NYAN」は、Web3分散型コミュニティ(DAO)の有志により開発が進められている、スマートコントラクトを活用したジャックポット型スロットゲームです。
Project GJの思想を踏襲し、「誰でも簡単に遊べる」「遊ぶことで得られる」「参加者全員に体験価値がある」ことをテーマとしています。
◼ Gatcha NYAN の主な構想
本取り組みでは、以下のような機能・価値提供を実現することを目指しています。
・NYANを用いたスマートスロット体験
ユーザーが$NYANでスロットをプレイし、ジャックポット形式で$NYANを獲得できる仕組みを検討中。優勝者はプレイ額の一部を賞金として受け取れます。
・全参加者へのNFTリワード
参加ユーザー全員に記念NFTを付与する設計で、Web3上でのコレクション性や所有証明を強化します。
・DAO主導による分散型開発
特定企業ではなくDAOメンバーによる自律的な分散開発を採用し、透明性と持続性を両立。
・Project GJ監修による思想整合
世界観・経済設計・ゲーム構造において、Project GJの理念とユーティリティ設計に基づく一貫性を確保します。
◼ 今後の展望
本プロダクトは、Project GJが推進するIPオンチェーン化構想「IPFiプラットフォーム」との接続により、以下のユースケース拡張を目指します。
・IPホルダーによる独自スロットゲームやNFTリワード展開
・Meme Factory連携による$NYANの流動性・実用性向上
・Japanese Story Protocolの理念に基づく「物語起点の経済圏」形成
これらは、2025年10月10日付「『Project GJ』×『Gyan Blue』IPFiプラットフォーム共同運営に関するお知らせ」で既報のとおり、当社の参画を通じて段階的に具体化される予定です。
🔗 IR情報の詳細はこちら
https://t.co/NvfilaeHne November 11, 2025
7RP
ついに VRChatワールドで動く
リアルタイム・メッシュカッターシステム が
完成しました🗡️⚙️
剣などで切った部分を Udonでリアルタイム計算し、
そのまま切断・破壊できる 新システムです!
ワールド内のオブジェクトは “ほぼ何でも切れる” 仕様。面倒なセットアップ不要 で動きます。
1年前は計算が複雑すぎて一度断念しましたが…
最適化を重ね、ようやく 実用レベルの速度 に到達しました🔥
正直、このレベルのリアルタイムメッシュカットが
動いているワールドってほとんど見たことがないので、自分でもワクワクしています…!
近日、このシステムを使ったワールドを
公開しようと思っています✨
もし「おもしろそう!」と感じていただけたら、
いいね❤️・リポスト🔁 してもらえると嬉しいです!
#VRChat November 11, 2025
3RP
📢 #TheCREATORS に複数回参加して学んだことまとめ
というわけで、初参加の人にも、もっと交流を広げたい人にも役立つと思うので、ぜひ参考にどうぞ!
====================================
■ 「自分が何者か」を明確にする
====================================
▼ 何をしている人か、一言で言えるように
例:
• VTuber向けの配信画面を作っています
• 一次創作向けのロゴや表紙デザインをしています
• 動画編集でショート向けの加工が得意です
▼ 得意分野と提供できる価値を整理しておく
例:
• 音声編集が得意なので、配信のノイズ削減をサポートできます
• 短納期の案件に強いです
• キャラクターに合ったロゴデザインが得意です
▼ どんな人・どんな場面で役立つか具体化する
例:
• 配信準備中のVTuberさんのオーバーレイ作りをお手伝いできます
• イベント冊子の装丁を一括で任せてもらえます
• 入稿データ作成も対応可能です
====================================
■ 自分を認知してもらう工夫
====================================
▼ 視覚的にわかりやすく
• A4名札に名前+SNS+ジャンル+キャラ
• 服で隠れない位置に首掛け・ストラップで調整
• SNSアイコンやテーマカラーを名札・グッズと統一すると認知されやすい
• 名刺だけだと顔が一致しづらいので“遠目認知”を意識
• 痛バッグや大きめのグッズは視認性が高く、声をかけてもらいやすい
▼ 相手の手元に残るものを用意
• スマホのスクショは埋もれやすい
• 名刺やパンフなど紙媒体は物理的に残って思い出してもらえる
• デジタル作品勢こそ「紙で印象を残す」が効果的
▼ おすすめの配布物
• 折り名刺(4面)
→ 名前・SNS・作例・自己紹介をギュッと
• A5パンフ(ポートフォリオ風)
→ ショッパー効果+強い認知
• ステッカー / しおり型カード
→ 実用的で机に残りやすい
▼ 覚えてもらうコツ
• テーマカラーで統一
• 名刺に「何をしている人か」一言キャッチ
例:VTuberの裏方します!/即戦力の動画屋さん
====================================
■ 効果的に交流するためのポイント
====================================
▼ 会話の流れ(例)
1. 今日はどんな方とお話されてますか?
2. そうなんですね!差し支えなければ、最近どんな活動されてます?
3. 自分も近いジャンルなので、もし何かあればお手伝いできますよ!
1. はじめまして!今日はどんなきっかけで来られたんですか?
2. なるほど!普段はどんな作品を作ってるんです?
3. 自分は○○系でして、相性よさそうなことあればぜひ!
1. こんにちは!会場どうですか?気になる方いました?
2. お〜いいですね!どんなジャンルで活動されてます?
3. 自分はこういう制作をしていて、もし合うところがあればぜひ声かけてください!
1. 今回って初参加ですか?何回目ですか?
2. わかります〜!ちなみに普段はどんな活動なんです?
3. 自分は○○系で、たまにコラボ的なお手伝いもしてます!
1. 今日はどんな人と繋がれたらいいな〜と思って来ました?
2. それなら相性いい人多そうですね!普段はどんな作品を?
3. 自分も近い領域なので、もし何かあれば気軽に言ってくださいね!
1. 名札すごい素敵ですね!どんな制作されてるんです?
2. 雰囲気めっちゃ好きです!ジャンル的にはどのあたりが得意なんですか?
3. 自分は○○でして、もしお役に立てそうならぜひ!
1. こんにちは!そのバッグ(名札)かわいいですね!ご自身のキャラですか?
2. いいキャラですね〜!普段はその子でどんな活動を?
3. 自分は制作まわりをやってるので、何かあれば気軽にどうぞ!
▼ 会話時間は5分くらいが目安
• 紹介 → 連絡先交換 → 次へ
• 長くなりそうなら「また後で来ますね」と一声
• 「SNSでも繋がれたら嬉しいです」で締める
▼ その場の人にお願いしてみる
• 一度話した人が別の人と話している時、タイミングを見て自分もそっと輪に入る
• 共通の知り合いに「よかったら紹介してもらえますか?」と軽めにお願いする
• 「◯◯さん見かけたら、探してたって伝えてもらえると嬉しいです」と頼んでおく
• 「このジャンルの方と繋がりたくて…もし心当たりあれば教えてもらえますか?」と相談する
• 相手が誰かを褒めていたら「その方とお話してみたいので、後で紹介いただけますか?」と伝える
• 話が盛り上がった流れで「さっき名前が出た方を見かけたら、教えてもらえると助かります!」と頼む
• 多いイベントなら「◯◯さん見つけたら声かけてくださいね〜」とゆるくお願いする
• 初参加なら「まだ不慣れなので、話しやすい方をご紹介いただけたら助かります」と素直に言う
▼ 帰宅後のフォロー
• 固定ポストや実績まとめがあると相手が思い出しやすい
• ハッシュタグ投稿で交流を促しやすい
• 帰宅後の「お会いできてありがとうございました」ポストも効果大
====================================
■ 事前にやっておくと良いこと
====================================
▼ 情報チェック
• ハッシュタグを追って気になる人をメモ
• 非公開リストにまとめて当日のToDoに
• 公開リストでジャンル傾向を把握
▼ ポートフォリオ準備
• Notionに作品一覧を整理
• Xに実績まとめやハイライト
• Skeb納品まとめをプロフィール固定
====================================
■ 個人的なお知らせ
====================================
自分は28日の日中と29日の日中と懇親会に参加予定です。画像のA4名札をつけてるアッシュグレイ気味の髪のおじさんがいるので、見つけたら声かけてねー!
ぜひ気軽にお話しましょー!!!
ฅ(o・ω・o)ฅ November 11, 2025
1RP
実用的な記事。
実はハードルが高くない「国会議員への陳情」 若手議員からは「誰でも来てほしい」との声…仕事熱心な議員を見極める“ポイント”とは?(デイリー新潮)
#セイジドウラク
https://t.co/klCXNpx9GQ November 11, 2025
1RP
おお!と思ったけど、動画を見たら実用性は無さそう。専用の吸引シートも消耗品だし。RP
自分は同じ500円の手のひらサイズの掃除機を買ったけど、吸引力が弱過ぎるのと排気口から吸い込んだ埃の一部が出ていくから少し残念な感じだった。 November 11, 2025
⚠️もう買った❓
🗓️🌟【2026年、あなたの部屋に“走るひと月”を。】🌟🗓️
『ウマ娘 プリティーダービー 2026年 壁掛けカレンダー(CL-041)』
▼👇👇詳細チェック✅
https://t.co/Nv7G8be8NL
📌 毎月めくるたびに、新たなウマ娘があなたの壁に駆け抜ける。
📸 B3サイズでポスター級の迫力+月別マス付きで実用的。
🎁 推し活にも、インテリアにも、仕事場にも。
✅ 2026年を“毎日推し汁”仕様で。
✅ 忙しい毎日でも、ふと壁を見るたびに元気チャージ。
✅ 早めにゲットして、新年開始から変化を。
#ウマ娘 #2026カレンダー
https://t.co/Nv7G8be8NL November 11, 2025
@0906niko @soratobusuidou そうですね、災害時や断水時の安心感を考えるとタンクありが圧倒的に実用的です💡
見た目よりも「使える安心」を優先するなら、タンク付きの安価タイプがベストだと思います。 November 11, 2025
Anker USB Type C ケーブル PowerLine USB-C & USB-A 3.0 ケーブル iPhone 17 / 16 / 15 /Xperia/Galaxy/LG/iPad Pro/MacBook その他 Android 等 U https://t.co/pAHqbQmwxB
#おすすめ #セール #スマホ #モバイル #携帯 #便利 #実用的 #人気 #話題 #ad November 11, 2025
Nano Banana Pro(Geminiの画像生成強化)がすごいと聞き、今日のカンファレンス資料をGemini+Nano Banana Proだけで10枚ほど作ってみた。
▼Good
・初回アウトプットはかなり良い。要素整理〜ビジュアライズまで一発で出る
・文字が「何語?」みたいに崩れにくい
▼More
・質感が“焼き込みっぽく”なって、滲み/薄れが出ることがある(線画のシャープさは弱め)
・微修正を重ねると文字(特に漢字)が崩れやすい
・一度挙動が狂うと、修復が難しいケースがある
結論:
小さめのインフォグラフィック作成は十分実用。
ただ、スライド一式を最終版として仕上げる用途だと、まだ手戻りが多い印象。
アイデア出し/たたき台づくりにはかなり使えそう。 November 11, 2025
@uuukyo_ 京ちゃんありがとうー!😂✨️
幼少期から実家の銭湯を手伝ったから実用的な筋肉を目指したい…実用的な筋肉った何だ?笑
美筋肉を描く京ちゃんに褒めて貰えて嬉しいすぎる🥹そして、ふくらはぎまで見てくれて!さすがだよ!🦵😂♥️ありがとうー! November 11, 2025
残念…
〝AIの結論|理論的には海面水温の冷却により海へのCO2吸収量を増やすことは可能ですが、実際の実行可能性は低く、技術的な困難や環境への影響が大きいため、実用的な解決策とは言えません。より現実的なCO2吸収増加の手段としては、海洋肥沃化や海草・藻類の育成促進などが検討されています〟 https://t.co/DB9kkazERy November 11, 2025
<フランス・パリで創業した革新的なステーショナリーブランド:PAPIER TIGRE(パピエティグル)>
PAPIER TIGREは、2012年にパリで創業した革新的なステーショナリーブランドです。
クリエイティブチームが文具の専門性を超え、「イノベーション」と「クリエーション」を軸に、グラフィックデザインの遊び心と実用性を融合させたライフアクセサリーを展開しています。
ブランド名の「PAPIER TIGRE」は倭国語で「紙の虎」の意味。サスティナビリティを重視したフランス製紙製品を通じて、デジタル時代にアナログの魅力を届け、パリと東京の拠点から世界に広がる創造性を提案します。今回はおすすめ商品を4アイテムご紹介いただきました。
【PAPIER TIGRE】ノートブック "ADMIN"
リサイクル素材を用い、手触りや書き心地にもこだわって生産しています。パリにあるアトリエで、一つ一つ丁寧に作られています。
https://t.co/cYsK9BhCZA
【PAPIER TIGRE】ノートブック "PALETTE"
「PALETTE」は、デザイナーのジュリアンがアナログで書いたグラフィックをデザインに落とし込みました。
偶然的に生まれた美しさと不完全の美を称え制作したシリーズです。
https://t.co/SnpM3GlkVh
【PAPIER TIGRE】ボールペン
PAPIER TIGREらしいバイカラーの配色が特徴のボールペンです。書き心地もGood!
ノートやポーチなど、お手持ちのステーショナリーとのコーディネートをお楽しみください。
https://t.co/v7uxfPONxz
【PAPIER TIGRE】マスキングテープ
マスキングテープのmtとのコラボレーション商品でコレクションしたくなるキュートなシリーズです。
「書く描くテープ」は鉛筆などで記入ができます。
https://t.co/0OJ53TkqTO
【PAPIER TIGRE】カラーインスピレーションブック
450色を用いたカラーコンビネーションを提案するパピエティグルのカラーリングブックです。
パラパラと眺めているだけで楽しいデザインやアートに関わる人だけでなく、たくさんの人にインスピレーションを与えてくれるはずです。
https://t.co/EhMQfEWOR0
◆【PAPIER TIGRE】の商品はこちら
https://t.co/LrgtxS0FBf
◆クオバディスジャパンの仕入れはこちら
https://t.co/UgpEsOXkEl November 11, 2025
90Englishさん、めちゃくちゃ良いのでオススメです!初めて発音をしっかり学びましたが、とても面白く実用的だと感じています!
#90Englishで変わったこと https://t.co/kFwpnH12kH November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。





