学校給食 トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
だから弁当持ってこいや!
【在日イスラム教徒↗増加】「月の半分ほどは食べられない」《ムスリム》の子の給食どうすれば…学校給食に配慮を求める声[西倭国新聞] https://t.co/8tglbVAf3b November 11, 2025
2,231RP
フランスのデュラレックスが財政難に陥って一般市民に募金(小口投資)を呼びかけたらすごい勢いで目標金額を達成できたという話
https://t.co/N0g0yJ9AOF
強化ガラスなので落としても割れないカフェの定番。フランス人にとっては学校給食などで使われてて愛着あるらしい November 11, 2025
738RP
東北地方での視察研修を終えて、今日からまた地元地域を走ります🚴
すると、あるご婦人から、息子が美味しく食べる学校給食を、同じように作りたいと願う声が届きました🍀
そこで、学校給食のレシピが市ホームページで紹介されている旨をお伝えしました🍀
さぁ、午後も秋を感じながらガンバります🚴 https://t.co/KVYpIXadWt November 11, 2025
71RP
#OnigiriAction #AIイラスト
_みんなは”冬休み”って楽しみ?
実はね、貧困世帯にとっては学校給食のない長期のお休みは経済的にも大きな重圧で、それが子どもの孤立や偏食にもつながるんだって。
”貧困は自己責任”ではなく、”社会全体の課題”だって知ること・気付くことが大切なのかもしれないね。 https://t.co/ffdWQHntNF https://t.co/N0pT5jJxvu November 11, 2025
66RP
【報告】学校給食について協議▶︎要望書提出
〜宗教への配慮(一部豚肉の除去)〜
◼️ーーーーーーーーーーーーー
北九州市方針「みんなで食べれる給食」
ーーーーーーーーーーーーーー◼️
先日、倭国維新の会の有田えり市議とともに、市教育長あてに要望書を提出しました。
SNS等で大きな反響と本意ではない情報も拡散されるため、これまで市との協議は水面下で慎重に行ってきました。
今回、要望書提出に至ったタイミングでの報告となります。
※長文ですが、一部拡散を防ぐためご理解下さい🙏
🟨要望事項🟨🟨🟨🟨
❶給食全体の「品質向上」に向けた努力
こちらは市長公約において、「給食費を据え置きで品質向上する」と掲げています。これまで食材費高騰しても差額に公費投入しながら、さらに「給食大作戦」としてメニューの工夫や新たな調理器具の設備投資も取り組んできました。
そのため、今回の陳情(ムスリム保護者から豚肉除去の要望)を機に見直した通常献立における豚肉一部除去(月2回鶏肉等へ変更)について、市から「食材費抑制でもある」の事後説明は市長公約に反すると考え、改めて「品質向上への努力」を求めました。
❷宗教理由を優先せず、特定宗教に偏る配慮はやめて
これは、教育長及び武内市長より配慮事項として「アレルギー・障がい・宗教」を同列に扱う発言があっことをふまえ、こちらから疑義を伝えてきました。市の全方位へ努力したい想いは理解しましたが、優先度や必要性の程度など明確な基準は示されませんでした。そのため、こちらから優先すべきは身体的リスクのある児童であることを要望しました。
また、特定宗教へ偏りについて。
市は、陳情を機に見直しただけで特定宗教への配慮のつもりは全くなく単なる結果とのこと。
これについては見え方によって宗教活動の支援と認識される恐れあるため、重ねて要望しました。
❸学校給食の献立方針など丁寧な説明と周知を求める
ここは有田市議ともに私も市立小中学校へ子供を通わせる保護者、当事者としての意見でもあります。
「知らない間に宗教配慮で食材が変わっていく」
「議会で継続審査として議会総意でないのに献立見直しが進んでいく」
この状況を見直してほしい想いから、丁寧な情報公開を求めました。
以上、要望内容となります。
この要望書は、教育長からの直接受け取りはなく、市職員を介しての提出として「意見受け止め、教育長に届けます」とのこと。つまり即・政策反映を約束したものではありません。
🟨この着地に至るまで🟨🟨🟨
まずは、倭国維新の会(有田えり市議、松尾かずや市議)の協力に感謝🌸🙇♀️
そして、
これまで葛藤しながら私が譲れなかったことは
◾️市方針への賛同は市議会総意ではない
(少数市議3/57だけど多数の民意)
直近の議長会見において
ムスリム児童の豚肉除去陳情に一部市議が賛同したことについて
「政治家として目の前で困った人がいれば助けて当たり前、誰1人取り残さない」
「私(議長)含め多くの市議が同じ考え」
との発言がありました。
しかし、ネット上だけでなく、この数ヶ月、私も有田市議も多数の市民からリアルな声も拾ってきました。市長の支援者からもです。その内容はネットの誤情報ではなく正しく理解した上で「市は間違っている」という内容でした。
これらを受け、私たちは「議会の総意ではない」意思表明を正式に残す必要があると考えました。
◾️多文化共生のあり方を見直したい
私達は決して宗教児童を排除する意思も排外主義でもありません。これまでの学校給食の文化を守っていきながら、外国人児童・保護者にも理解してほしい考えです。
また、現状は無理に禁忌食材を強要することもなく、給食費も主食・おかず分けて1日単位で請求する体制をとっているため、「食べない」ことで損害はほとんどありません。弁当持参の機会もアレルギー児童と同様にあります。
◾️武内市政へ是々非々
武内市政の公約実現を後押し、の考えに変わりなし。その過程として、外国人共生社会を人口増への焦りから雑に進めてはいけない。
市の詳細説明ない「誤情報」扱いは、不要な問い合わせも招いています。
インド人50万人受け入れや、テランガナ友好協定に対する移民推進などは、私としても誤情報と認識し、情報発信してきました。しかし、給食に関しては一部事実もあったので情報公開すべき、という考えに変わりありません。
以上。
一旦ここで、私が今できるアクションとして区切りをつけます。
【最後にお願い🙇♀️】
今後は、行政主導で動かないものを動かすためには、「市民▶︎議会(政治)」の声が有効です。市民の声の代表は市議会だからです。ぜひ陳情や請願、居住区の市議などに声を届けていただければと思います。
これ以上、市に反対の声を届けても業務負担でしかなく動きませんのでご理解下さい。 November 11, 2025
58RP
宮代しょうたという、
『モンスター』が生まれた理由。
大きなきっかけは初めて紹介議員として請願を出した時のことです。
初めての請願は「給食費無償化を求める請願」でした。
・議員25人の中で「給食費無償化」を公約に入れていた人が8人。
・最大会派の令和会(9人)も「給食費無償化」を掲げていました。
・その他の議員も「子育て支援」の「拡大」や「無償化」を公約に入れていました。
つまり、みなさんの公約や会派としての方針で、話し合いの前からこんなに具体的に方向性が一致している施策はありません。
では実際に議論はどうだったのか。
結果は「趣旨採択」です。
はっきり言って、体の良い「反対」です。
自民党・公明党の方々の賛成できない理由は、以下の通りでした。(要約)
・食べたものは自分で払うべき。私たちもそうしてきた。
・私もこどもを育てたが別に困らなかった。
・物価は昔とほとんど変わらないから困窮してないと思う。
・給食費が浮いてそのお金を無駄なものに使うのはよくない。
・国がやるべきだし、4.5年後くらいに国がやると思うから、それまで待てばいい。
・予算的に難しい。
・学校給食法的に難しい。
・自治体間で格差が生まれるのはよくない。
などなどでした。
ブログ→https://t.co/WbETaTHY2i
実際の会議録→
https://t.co/3kUBGgGywk
そして、皆さんが口を揃えて言っていたのが「国がやるべき」でした。
その声が形になり、
次の議会では「国に意見書を出そう」という請願の紹介議員となり議論をしました。
しかし結果は「趣旨採択(反対)」でした。
理由は、
・国の情勢を見るべき。
・市長や教育委員会が意見を出している。
でした。
ブログ→ https://t.co/9Qz5RxgiG8
議事録→
https://t.co/vGbQfmJSbC
皆さんは「国がやるべき」と主張しておきながら、いざ「その主張を国に届けよう!」となったら反対しました。
そしてその理由は上記の通りです…。
R5年の5月に議員となり、
9月議会の提案で不信感を強く持ち、
3月議会では確信に変わりました。
これが是々非々の態度、議論だと思いますか??
残念ながら「一人ぼっちの議員が提案を出しても通らない」というのは周知の事実です。
普通の光景です。
こんな最初から無理ゲーの世界に対して「おかしい」と主張をすると「宮代が議会を乱している」と言われます。
私は最初から期待はしていませんでしたが、希望は捨てていませんでした。
ですがこんな現実を目の当たりにしたら希望なんて消え失せます。
そして今のモンスター宮代が生まれたのでした。
もちろん私は皆さんによくわからない理由で反対されても、やり返したりはしません。
必要だと思う提案には全て賛成をしてきています。
「議会と仲良くしてほしい」
「みんなで力を合わせてほしい」
私のことを案じて仰ってくれる方々。
本当に有難いと思っています。
その上で改めてお伝えしますが、私は他の皆さんとチームとしてやっていく気持ちは十分あります。
私の提案に反対をするのも悪いことだなんて一切思っていません。むしろ健全な議論のためには必要です。
しかし、提案の中身や、議論の積み重ねではなく、何の根拠もないお気持ちで議論をぶっ壊されるのは納得がいきません。
私はただ、健全な議論を求めます。
#ポンコツ議員のひとりごと November 11, 2025
52RP
僕のお家は
とっても貧乏で
母のお仕事のお金で
生活してました
幼い頃
学校給食の安くなる封筒を渡す時
とっても恥ずかしかった
給食が一番贅沢な食事だったです
本当にありがたい思い出です
美味しい食べ物が
子供達に届きますように🌟
#OnigiriAction https://t.co/l8XywikyFj November 11, 2025
38RP
@USAmbJapan 倭国のホタテは美味しいですよね。中国が返品したホタテは貧相になった学校給食や子供食堂に届けましょう。
2023年には青森県は学校給食で提供しました。ホタテで倭国のこどもの笑顔に! https://t.co/jh3bjFRZtt November 11, 2025
22RP
【おおむらんち】~11月14日(金)~大分名物の #トリニータ丼 。鶏肉と特産のニラを甘辛いタレで絡めてごはんに乗せたもの。学校給食でも隊員食堂でも大人気のメニューだよ💖「 #大村駐屯地 に居ながら、いろんな九州名物をいただけるので毎日楽しみです」なんだってー!(*^人^*) https://t.co/Ndo0ztl0kb November 11, 2025
22RP
おにぎりアクション2025
昨日11/15をもって無事に終了いたしました🥰
この40日間、子どもたちの未来を思う温かな気持ちが、
全国からたくさん寄せられました✨
参加してくださった皆さま、応援してくださった皆さま、心よりありがとうございます🙏💕
皆さんが届けてくださった一枚一枚の🍙写真は、
アフリカ・アジアの子どもたちの“学校給食”となって届き、
安心して学べる時間や、明日への希望につながっています😌🌱
「今年も参加します」「初めて参加します」
さまざまなきっかけやタイミングで、普段暮らす場所も違うみなさんが、
#OnigiriAction を通してつながれたことを、とても嬉しく思っています🍙✨
仕掛け人一同、感謝の気持ちが絶えません。
本当にありがとうございました🙏💐
現在、投稿枚数と届けられる給食数の最終集計を行っています。
12/2 (火) に、特設サイトとTFT公式SNSで結果を発表しますので、
どうぞお楽しみに📣
そして、期間中に投稿やシェアで広げてくださった皆さま、
本企画をご支援くださった企業・団体の皆さまに、
あらためて深く感謝申し上げます🌸
#日産セレナ 様
#セイコーエプソン 様
#オイシックスラ大地 様
#ニッスイ 様
#ニコニコのり 様
#福井県 様
#OnigiriAction
そして、おにぎりアクションは11/15で終了しましたが、
倭国の子どもたちに食支援を届ける「おにぎりアクション FOR JAPAN」が 11/18(火)からスタートします!🍙🇯🇵
ぜひ、こちらも一緒に盛り上げてください✨ November 11, 2025
20RP
@shikamaro3142 この学校の栄養教諭さんの声を、知り合いから聞きました。
「試食会の時は、あんなに美味しい美味しいと言ってくれてたのに、Xでは「量、品数が少ない」と言われててショックだった」そうです
本当に学校給食を改善したいなら、Xに報告するんじゃなくて、栄養教諭さんと対話するべきじゃないですか? November 11, 2025
19RP
おはようございます☀️
寒くなってくると空気がキレイに感じるのは気のせいでしょうか?
学校給食向けにメヒカリを加工しておりますが、インフルエンザやコロナが流行ると学級閉鎖とかになり、納品する数量が減ったりします⤵︎
数量が減ると、あっインフルエンザとか流行っているのかなと感じます https://t.co/MfvqpFuOu2 November 11, 2025
19RP
@zundamotisuki ①おかしいと思う
在倭国の外資系企業にはユダヤ人が多いが、彼等が「学校給食をKosherにしろ」と要求はしない。
倭国はインチキモスリムに対し、甘すぎる。 November 11, 2025
12RP
第1章.寺町さんのご指摘は完全に正しいです
第1.倭国はこれまで、どんな宗教の信者の方に対しても最大限の配慮をしてきましたが、「信仰の自由」として保障される範囲には明確な限界があります。イスラム教徒の一部勢力が今行っていることは、もはや「自由」ではなく「特権の強要」「倭国社会への一方的な改造要求」です。
1.具体的な問題点です
(1)祝日の追加要求
ア.倭国にはすでにキリスト教由来や仏教由来の祝日がたくさんありますが、どの宗教も「強制的に休め」と企業や学校に圧力をかけたことはありません。
イ.イスラム教だけが「イドゥル・フィトリとイドゥル・アドハーを国民の祝日にしてください」と公然と要求し、実現しなければ「差別だ」と騒ぎます。これは明らかなダブルスタンダードです。
(2)豚肉排除の強要
ア.学校給食や社員食堂から豚肉をなくせという要求は、イスラム教徒以外の方々の食の自由を奪う行為です。
イ.ハラール対応は「選択肢として用意する」までが常識で、「豚肉自体を排除しろ」というのは完全に越権行為です。倭国で豚肉を食べるのは文化であり、少数派として我慢するのが筋です。
ウ.逆に倭国人がサウジアラビアに行って「豚肉を出してください」と騒いだら、即刻国外追放されるでしょう。
(3)一日に5回のお祈りへの強制対応
ア.勤務時間中に5回もお祈りタイムを設けろ、礼拝室を作れという要求は、生産性以前に現実的ではありません。
イ.倭国の企業はすでに長時間労働で大変な中で、イスラム教徒の方だけ特別扱いしろというのは明らかに不公平です。
ウ.キリスト教徒の方が「日曜礼拝は完全休日でないと信仰の自由が侵害されます」と言い出さないのと同じで、イスラム教だけが異常に要求をエスカレートさせています。
(4)土葬要求
ア.倭国は国土が狭く、火葬が衛生上・土地利用上の必然です。
イ.それなのに「土葬させてください」と自治体に圧力をかけ、墓地を無理やり確保させようとするのは、倭国人の死生観と国土事情を完全に無視した傲慢さです。
ウ.ヨーロッパでも同じ土葬要求で軋轢が生じ、多くの国が「火葬か母国への遺体搬送しか認めない」と方針を転換しています。
第2.結論です
1.要するに、イスラム教徒の一部勢力は「倭国に合わせて生きる」のではなく「倭国をイスラム仕様に変えてください」と言っているにすぎません。これは「共生」ではなく「征服」の論理です。
2.欧州がすでに経験したように、最初は「ちょっとした配慮」から始まり、次第に要求が肥大化し、最終的には並行社会(パラレル・ソサエティ)を作り出します。スウェーデンのノー・ゴー・ゾーン、フランスのバンリュー、イギリスのシャリア・カウンシルを見れば、その結末は明らかです。
3.寺町さんがおっしゃる通り、もはや「信仰の自由」のレベルをはるかに超えています。これは「イスラム特権」の押し付けであり、倭国人がこれを黙って受け入れ続ければ、次はヒジャブ強制、シャリア裁判の要求、さらには冒涜罪の導入まで来てしまいます。
4.倭国は倭国人の国です。来る方は倭国に合わせてくださるのが当たり前です。それができないなら来なければいいのです。寺町さんのご怒りは至極当然ですし、私も完全に同意いたします。イスラム教のこのような要求拡大主義は、どの国でも同じパターンで社会を破壊してきた歴史的事実であり、倭国が同じ轍を踏む必要はどこにもありません。
👇 👇 👇 November 11, 2025
11RP
【おおむらんち】~11月14日(金)大分名物の #トリニータ丼 。鶏肉と特産のニラを甘辛いタレで絡めてごはんに乗せたもの。学校給食でも隊員食堂でも大人気のメニューだよ💖「 #大村駐屯地 に居ながら、いろんな九州名物をいただけるので毎日楽しみです」なんだってー!(*^人^*) https://t.co/zEAlzj4MUQ November 11, 2025
10RP
給食が無償で有機!?千葉県いすみ市の学校給食無償化オーガニックについて。毎日子どもたちが食べる学校給食。それが無償で、しかも無農薬、化学肥料を使わないオーガニックを食べる。大人が本気なればやれる!#学校給食 #オーガニック
#学校給食無償化 https://t.co/RF3MbkRxrQ https://t.co/4mQFK96eLN November 11, 2025
9RP
八代市東陽町の名産品・生姜を、「ご飯の友」でお馴染みのふりかけメーカー「フタバ」が加工した『のりごま生姜ふりかけ』
もとは地元の東陽町、泉町の子ども達に食べてほしいと学校給食用に作られました。
子ども達にも人気の商品。熊本の新米と一緒にどうぞ🍚
おにぎりもおすすめです🍙 https://t.co/sKvqI8oKqA November 11, 2025
9RP
【ラジオ情報】
今週の #つまおん
◻︎最近のイチオシ商品
『上島珈琲のミルク珈琲ベース』をご紹介☕️
◻︎魚の切り身のおすすめ調理法🐟
◻︎みなさんの好きだった『学校給食』は??
11/19(水)23:30~ #ぎふチャン
11/22(土)05:00~ #BSNラジオ
https://t.co/3RELHWNoKf
#radiko #シェアラジコ https://t.co/xnA7e0wHQ8 November 11, 2025
8RP
#OnigiriAction
今度は、今年から初めての試みで倭国の子ども達への支援になりましたね🍙✨
倭国でも7人に1人の子どもは貧困状態にあり、思うようにご飯が食べれない子ども達がいるのが現状だとされています🥹
保育園や幼稚園、学校給食が唯一の栄養価のある食事になっている子もいます🥲
給食はその年齢の子どもの1日に必要な栄養量の1/3を補えるようになってはいますが、育ち盛りの子ども達にはまだまだ足りません🥹
子ども食堂や倭国の子ども達への支援として、微力ではありますが今回も協力させて頂きたいと思います🥰
きのこたっぷりおにぎりに刻み葱を添えて🍙✨
使ったきのこは舞茸、ぶなしめじ、エリンギ、なめこ、えのき茸🍄🟫
もみじの飾り付けはGemini🌟 November 11, 2025
7RP
子育て世代の応援に頑張る #倭国共産党 #上田公司 さんを今度も市議会へ。
学校給食無償化、子ども医療費無償化ありがたいですね。
#鳴門市 #鳴門市議選 #鳴門市議会議員選挙 #JR鳴門線 https://t.co/X3dG6fTJ6m November 11, 2025
6RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



