学校給食 トレンド
0post
2025.11.24
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
だから弁当持ってこいや!
【在日イスラム教徒↗増加】「月の半分ほどは食べられない」《ムスリム》の子の給食どうすれば…学校給食に配慮を求める声[西倭国新聞] https://t.co/8tglbVAf3b November 11, 2025
634RP
フランスのデュラレックスが財政難に陥って一般市民に募金(小口投資)を呼びかけたらすごい勢いで目標金額を達成できたという話
https://t.co/N0g0yJ9AOF
強化ガラスなので落としても割れないカフェの定番。フランス人にとっては学校給食などで使われてて愛着あるらしい November 11, 2025
321RP
今朝の埼玉新聞1面は #上尾市長選挙 告示日における各陣営の第一声を報じています。
●畠山稔候補 76歳 現職市長
立民の県議や市議、国会議員、県知事などが応援にかけつけました。駅前中心市街地のにぎわい創出を公約に掲げています。
●小内かつひろ候補 40歳 弁護士
浅間台幼稚園の駐車場に子育て中の世代や地元住民が大勢かけつけました。教育予算の増額で学校給食無償化の早期実現やデマンド乗り合いタクシー導入を公約に掲げています。
●田島純候補 54歳 元市議
多数の自民党議員がかけつけて応援演説をしました。産業振興に取り組み、また公共施設の更新もチャンスすると公約しています。
市民のねがいを公約に掲げている市長候補は誰なのか。
しっかり見比べ聞き比べて、上尾の10年先20年先の未来を託せる候補者に一票投じていきましょう!
(出典:埼玉新聞11/24付け1面) November 11, 2025
13RP
原発事故以降、学校給食に不安があり、給食に似せた弁当を毎日作り、持参させている例が各地であった。
子どもがいじめられないように、疎外感を感じないように、という思いだ。
子どものアレルギー除去のためや、ムスリムの場合でも同じようにあり、それを「コピー弁当」というのは初めて知った。 https://t.co/qgBuYtcQj6 November 11, 2025
3RP
倭国は菜食に帰るのが自然だし、ヴィーガンも倭国人にとっては普通だよ。
1. 「肉も米も高い」は、システム限界のサイン
「肉も高い、米も高い、もう無理」
いまの倭国でよく聞く言葉です。
でもこれは、単なる物価のグチではありません。
戦後ずっと続いてきた
毎日、肉を食べる
毎日、白いご飯を山盛り食べる
この “毎日肉システム” が限界に来た という警告でもあります。
2. 「昔から肉食」テンプレのトリック
「倭国は昔から肉食だった」という人は、こう言います。
安愚楽鍋がある、明治の牛鍋小説がある
生類憐みの令が出た=それ以前から肉を食べていた証拠
禁止中も「ウサギは鳥だ」と屁理屈つけて食べていた
戦前も肉を食べていた、無知は罪だ
ここでごまかしているのは、
いつから/どれくらいの量を/どれくらいの頻度で
誰が食べていたのか
という一番大事な部分です。
年に数回のごちそう と
今みたいな“毎日・大量に・安く”食べる状態 を、
わざと同じ「肉食」にまとめて話しています。
3. 倭国の基本は「植物ベース+少量の動物性」
冷蔵庫もトラックも無かった時代、
倭国の主役はあくまで
穀物・芋・雑穀
野菜・山菜・海藻
豆・味噌・納豆・豆腐
発酵食品
でした。
魚は、海沿いではわりと食べられても、
内陸では「たまのごちそう」。
四つ足の獣は、
長いあいだタブー視・禁忌視されてきました。
馬を「桜」、猪を「牡丹」、鹿を「紅葉」と呼び分けた隠語も、
本当は「誇らしい肉文化」ではなく、
本音では後ろめたくて、
植物の名前でごまかさないと口に出せなかった
という証拠です。
4. 明治〜戦後で作られた「毎日肉システム」
明治以降、政府は
肉を食べる西洋人は強い
牛鍋=文明開化
肉を食べる兵士=強い倭国
というイメージを必死でばらまき、
天皇の肉食エピソードを利用しながら
新しい“肉の物語” を作りました。
それでもまだ、
肉は「たまに食べに行くイベント」の段階です。
本当に危険なのは戦後です。
学校給食
冷蔵・冷凍・輸入肉
外食チェーン・コンビニ
これが揃って、ようやく
「毎日、何も考えずに肉が食べられる」
システムが完成します。
これは歴史全体から見れば、たかだか数十年の実験です。
寿命は伸びました。
でもその裏で、
生活習慣病
内臓脂肪・メタボ
延命治療だらけの老後
も同時に爆発しています。
5. 世界の流れと、SNS肉防衛テンプレ
今、ブラジルやメキシコのような「肉大国」ですら、
若い世代を中心に、肉を減らす人が増えています。
F1のハミルトン、NBAのクリス・ポールなど、
一流アスリートも、
回復・体重管理・炎症対策のために
プラントベース寄り に移行し始めています。
一方で、SNSにはいつも同じような
「昔から肉食ってた」
「肉やめたら栄養失調」
といったテンプレ反論が大量に湧きます。
これは、タバコ産業が
「タバコと肺がんの因果関係は証明されていない」と
言い続けたのと同じ構造です。
例外的な肉食の事例を大げさに使って、
“毎日肉システム”そのものへの疑問から
目をそらさせるための情報ノイズ
として機能しています。
6. 結論:「毎日肉」から静かに降りる
私が言いたいのは、
「昔の倭国は完璧ヴィーガンだった」とか、
そういう極端な神話ではありません。
倭国には「植物ベース+少量の動物性」の時間が長くあった
明治以降の肉キャンペーンは、新しい物語づくりだった
戦後の“毎日肉システム”は、短期の実験でしかない
その実験のツケが、健康と家計と環境に回ってきている
だからこそ、
高くなった肉と米にしがみつくより、
ヴィーガン寄り+低糖質という形で
そろそろ静かに降りてもいいんじゃないか
という提案です。
豆と野菜を主役に戻し、
肉と白い炭水化物を
“毎日の主役”から“たまの脇役”に下ろす。
それは、
身体にも、歴史にも、倫理にも、
いちばん無理のない撤退ルートだと、私は思っています。 November 11, 2025
3RP
【倭国でネオニコチノイド系農薬を禁止にさせる具体的な方法】
1. 農林水産省に直接意見を送る(1分で完了)
https://t.co/xzjv9r7fsg
件名例:「ネオニコチノイド系農薬の登録取消・使用禁止を求めます」
本文テンプレート(コピペ可)↓
--------------------------------
EUは2018年から主要3種を屋外全面禁止、フランスは5種完全禁止、カナダは2025年から種子処理実質禁止と、世界はネオニコチノイドを次々に禁止しています。
倭国は逆に残留基準を緩和し続け、米でイミダクロプリド50倍、ほうれん草で10倍以上もEUより緩い基準です。
農薬取締法第4条の予防原則に基づき、速やかに以下の7種の登録取消・使用禁止を求めます。
・イミダクロプリド・クロチアニジン・チアメトキサム
・チアクロプリド・アセタミプリド・ジノテフラン・ニテンピラム
--------------------------------
2. https://t.co/p1pioD4wWdで署名(拡散力抜群)
既存キャンペーンに参加or新規作成
https://t.co/Dub7QTHpEJ
タイトル例:「農林水産省はネオニコチノイド系農薬を今すぐ禁止してください」
3. 地元国会議員に陳情(効果大)
・衆参議員の事務所にメールor電話
・「質問主意書を出してほしい」と依頼
テンプレート:「EU並みにネオニコチノイドを禁止するよう農水省に求める質問主意書をお願いします」
4. 消費者としてできること(毎日できる圧力)
・有機JASマーク・ネオニコ不使用表示の商品を優先購入
・スーパーに「ネオニコ不使用のお米・野菜を置いてください」と伝える
・学校給食に「ネオニコチノイド不使用」を要望(PTA経由)
5. 拡散用短文(コピペでXに投稿)
「倭国の残留基準はEUの50倍。子どもたちのごはんがネオニコまみれでいいんですか?農水省に意見を送ろう→https://t.co/xzjv9r7fsg」
今すぐ行動すれば変えられます。
1人1票じゃなく、1人100票分の声にできます。
#ネオニコ禁止
#農水省に届け November 11, 2025
2RP
東北地方での視察研修を終えて、今日からまた地元地域を走ります🚴
すると、あるご婦人から、息子が美味しく食べる学校給食を、同じように作りたいと願う声が届きました🍀
そこで、学校給食のレシピが市ホームページで紹介されている旨をお伝えしました🍀
さぁ、午後も秋を感じながらガンバります🚴 https://t.co/KVYpIXadWt November 11, 2025
2RP
飢餓をなくすブラジルの食糧政策から学ぶ🇧🇷
「小規模農家や先住民農家から食料を調達することで学校給食プログラムを強化し、最低賃金を引き上げ、「食料への権利」(誰もが心身ともに健康な暮らしを送るために、適切かつ十分な量の食料を持続的に得られる、基本的な人権=訳注)を法的に認めた。」 https://t.co/VJkwVjDSag November 11, 2025
1RP
今日も、モスク建設反対派の学校給食についてのプラカードがあったが、
この倭国で実際生きている、ムスリムの子どもたちに思いを馳せて欲しい。
↓ https://t.co/SMFo7DL7Da November 11, 2025
1RP
いつもの🚄帰ります⏰また、来週乗ります笑
以前お伺いしたアフロさんでいただいたツナご飯の素をラトブにて、発見💡
マルトのスタグル🏟️で何度か食べましたが美味ですよね〜。
でも、学校給食のツナご飯🍚のイメージが無いんですよねー😰
#いわきFC
#いわきサポいわき遠征
#ラトブ
#アフロ https://t.co/dRXb6irajJ November 11, 2025
1RP
元々のソールズベリー・ステーキ🥩は薬だったんだね!南北戦争時間の特効薬
今の市販や外食、学校給食のSalisbury steakは、加工肉にパン粉や小麦粉、オート麦フレークとか添加物を沢山混ぜて毒に変えられ、本家🥩は歴史の闇に消されちゃった
こゆう本来と違う食べ物多そう
https://t.co/DwP2adB7MG https://t.co/EwnryhSK1M November 11, 2025
1RP
◼️学校給食の代わりに「コピー弁当」を作るということ─食物アレルギーの子どもを持つ母親とムスリムの母親への調査から─
https://t.co/VLIWMyrV1b
知らないことを調べ、理解をすることが大切なのに、排外主義ありきで外国籍の人たちを排除をしようとする人たちこそ、倭国を壊していると思う。 November 11, 2025
1RP
@mattariver3 ハラル食品は調味料までも及びます😔
学校給食でこれを許せば倭国の子供達がハラル食品を食べるしかなくなります😮💨https://t.co/ZDFmF0qtSX November 11, 2025
1RP
次男坊が大学の学祭でその商才を発揮した。
揚げパンをやる事になってまずパンを「県の学校給食」のものを確保。さらにフライヤーも次男坊独自のルートで本格的なフライヤーを借りる事に成功。
客層が親子連れな事を見越して「学校給食のパン」にした、と。ポスターでもアピールして売れに売れた。 November 11, 2025
こんにちは😃
親戚から大根4本を頂いて、巣ごもり大根と初めて自分で作る大根の葉っぱの炒め物を作ってみました🌿
娘に試食を頼んだところ、「カリカリ梅が苦手...」との事でした😅
学校給食では食べれたんだよね?と確認したかったのですが、みじめになるので止めました😓
良い一日を🌈✨ https://t.co/8YpPWTsEia November 11, 2025
真冬に
なぜかやらない物
冷凍「みかん」
小さい頃みかんって箱であってさ
下の方って悪くなんのよ
冷凍庫入れといたのよ
ばぁさんに叱られてよ笑
食べ物粗末にするなーって笑
いやー 学校給食で冷凍みかん出るんスけどって思いながら
スルーしといた
そんでシャリシャリ食った笑 November 11, 2025
元部下から報告受けて、嬉しくて泣きそうになったわ。
#294 倉敷市公共施設マネジメントの今 〜データベースがどう活かされているのか|三宅香織(公共施設マネジメント・学校給食・まちづくりとかいろいろ) @kaori_kurashiki https://t.co/96edP9ntEk November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



