1
奨学金
0post
2025.11.28 08:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
倭国人への奨学金は貸与型が多い
自己破産も珍しい話でもない
一方、外国人留学生は給付型で返済義務は無い
逆ですよね?倭国人学生に優しい環境を作ってほしい。それは未来の倭国への投資になると思いませんか?
https://t.co/juLU0QCWCs November 11, 2025
100RP
倭国政府の現状
・中国人留学生への入国審査で、国家情報法リスクを一切考慮していない
・文部科学省の国費外国人留学生制度+自治体奨学金で、中国人留学生に年間約80~100億円の税金を投入している(2024年度実績)
・スパイ防止法は未制定、経済安全保障推進法も留学生分野ではほぼ機能していない
・大学内の中国人留学生団体(CSSA)は大使館・領事館の指導下にあることが複数の公文書で確認されている
このまま放置すれば、先端技術の流出はもちろん、在日中国人留学生を通じた学内監視・言論統制・政治工作がさらに加速する。
すでに東大・京大など主要大学では中国人留学生比率が20%を超え、研究室単位で過半数を占めるケースも出ている。
「平和ボケ」という言葉ではもう済まされない。
これは国家安全保障上の明確な遅れであり、早急な法整備と審査強化が求められる。 November 11, 2025
12RP
よく看護師向いてないなって考える。ネイルも明るめカラーできないんだよな~奨学金もう少しで返済だしシンプルに夜勤がつらい、最近病棟やめたくて美容看護師に転職するには~とか色々調べるんだけどエミナ〇とか〇南みたいな続↓ November 11, 2025
8RP
問題になっているのは「中国人留学生」という属性そのものではなく、中国政府系のCSC奨学金という特定スキームの中身です。
海外の報道や調査では、CSCの一部奨学生が
・共産党の指導を支持し祖国に奉仕すること
・外国滞在中に中国の利益や国家安全を損なう行為をしないこと
・違反した場合には本人や家族など保証人に経済的負担が生じること
などを含む契約や誓約書に署名しているとされています。こうした「サイド契約」が大学側に共有されていないことが問題視され、スウェーデンやデンマーク、ドイツ、オランダなどでは、CSCとの連携停止や受け入れ凍結に踏み切った大学も出ています。
他方で倭国では、東大や早稲田をはじめ複数の大学がCSC枠の受け入れを公式に案内し、JASSOもCSCと覚書を結んでいる状況です。それ自体が直ちに悪いとは言えませんが、「どんな契約条件の下で、どの分野の研究に関わっているのか」を政府としてきちんと把握しているのかどうかは、説明が必要だと思います。
文科省が「在留資格は入管庁の所管」「特定の国だけを調査するのは慎重に」と答えるのは、差別を避ける観点としては理解できます。ただ、だからといって、具体的にリスクが指摘されているプログラムの実態調査まで拒む理由にはなりません。研究セキュリティの指針でも、本来は「国際連携は維持しつつ、重要技術の流出リスクは合理的に管理する」ことが求められているはずです。
必要なのは、「中国人だから一律に危険」と決めつけることではなく、
・CSC経由の受け入れの規模や研究分野の可視化
・奨学金契約の内容(忠誠条項や帰国義務など)の精査
・経済安全保障上センシティブな分野への関与の有無の確認
といった事実ベースのチェックです。そのうえで、問題があれば是正措置や条件付き受け入れなど、透明なルールを整備すべきだと思います。
北村議員の「調査すべき」という指摘は、まさにその最低限のスタートラインを求めているように見えます。特定の国や個人を一括りに敵視することなく、それでも国益と研究セキュリティを守るために、政府と大学が一緒に現状把握と情報公開を進めてほしいですね。 November 11, 2025
2RP
【奨学金チャンネル!】
奨学金を返済してると言ったら、
奨学金は借金だから心配だと…。
詳細は動画で!
▼奨学金バンクポータルサイト
https://t.co/hKWAADbS0i
▼奨学金寄付ページ
https://t.co/Zx1NuBkFgs
集まった寄付金は全て奨学金の返還に使い、返還に苦慮してる方々を支援しています。
#奨学金バンク #奨学金 #大学生 #貧乏 #借金 #返済 #スカラネット #少子化 #社会課題 #sdgs #寄付 #給付型奨学金 #貸与型奨学金 #大学進学 #ビジネスモデル #無償化 #闇バイト #就活 #エントリーシート #ES #自己分析 #適性検査 #27卒 #お礼奉公 #大学中退 #ソーシャルインパクト #特許取得 #内定辞退 #内定辞退 #代理返還 November 11, 2025
1RP
働き方改革が経済を停滞させているという要因はあるとは思うが、
本質はそこではないと感じるわけ
もちろん多角的な複数の大きな要因があるんだけども、
その中の1つにがっつり頑張って働いても取られるモノが多すぎて勤労意欲がなくなるわけよ
がっつり社会保険料を取られ、
そしてある年収ラインを超えると、
児童手当も補助されなくなり、特別児童扶養手当も貰えない、
子供へのJASSOの奨学金も1種が通らない、
自治体によっては授業料負担軽減も受けられなくなる
それならわざわざ無理して働かないし家庭も子供も持とうとは思わなくなるさ
当たり前のことなんだよ
財政健全は当たり前なんだが、
働いたら負け状態を無くさん限り抜本的改革は難しいと思うよ November 11, 2025
1RP
高校生長女も高校生になってから学校に掲示されていたこちらの財団の理系を目指す高校生のための奨学金に毎年自分でエントリーしていますマス。当たりませんが^_^応援してくれる方がいること、毎年棚卸しでまとめる文章を書くこと、次の一年への自分への決意表明になるようです。うちのような共働きサラリーマン家庭はトビタテでさえ年収制限で枠は超極小。子供自身が社会から支えていただいていると感じられる機会よりも行動に対してあなたの恵まれ度だとこのぐらいだと価値なし判定される経験が積み上がるなかで年収制限なしで高校生が自分でエントリーできる貴重な機会をいただいています。私も稼いディスこういうのやるぞ!となるのが親としてうれしい時間をもらった感じでした。ありがとうございます。 November 11, 2025
寄付したいところメモ
ワールド・ビジョン・ジャパン
:開発途上国の子どもたちが教育を受け、自立できるように支援する国際NGO。地域ぐるみで未来を変えていく活動を行っている。
シェア=国際保健協力市民の会
:カンボジアや東ティモールなどで医療・保健の支援を行う団体。医療体制の整備や現地スタッフの育成など、“命を守る仕組み”をつくっている。
ピースウィンズ・ジャパン
:災害や紛争などの緊急時に、医療・物資支援・復興を行う団体。国内外を問わず“今、困っている人”に即行動で寄り添う。
フローレンス
:病児保育・ひとり親家庭・障害児家庭の支援を行うNPO。働く親が安心して暮らせる社会を目指している。
あしなが育英会
:親を亡くした遺児や、障がい・災害で親が働けない家庭の子どもを支援する団体。奨学金や心のケアなどで未来の自立を支える。
セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン
:倭国や世界の子どもたちの貧困・虐待・教育問題に取り組む国際NGO。子どもの「生きる・育つ・守られる・参加する」権利を守る活動。
カタリバ
:不登校や被災地の子どもたちが“自分の未来を語れるように”サポートする教育NPO。学びの場づくりと心の居場所づくりを行っている。
チャイルド・ファンド・ジャパン
:アジア地域の子どもと1対1で交流しながら支援できる団体。寄付金で教育・生活支援を行い、成長を一緒に見守ることができる。
TABLE FOR TWO
:自分の食事代の一部を寄付することで、途上国の子どもに給食を届ける仕組み。日常の食事が誰かの命を支える“おいしい社会貢献”。 November 11, 2025
高校生長女も高校生になってから学校に掲示されていたこちらの財団の理系を目指す高校生のための奨学金に毎年自分でエントリーしていますマス。当たりませんが^_^応援してくれる方がいること、毎年棚卸しでまとめる文章を書くこと、次の一年への自分への決意表明になるようです。うちのような共働きサラリーマン家庭はトビタテでさえ年収制限で枠は超極小。子供自身が社会から支えていただいていると感じられる機会よりも行動に対してあなたの恵まれ度だとこのぐらいだと価値なし判定される経験が積み上がるなかで年収制限なしで高校生が自分でエントリーできる貴重な機会をいただいています。私も稼いでこういうのもやりたい!と言うのをふと聞いたりすることがあってそう言う時間が親としてうれしい時間をもらった感じでした。ありがとうございます。 November 11, 2025
===奨学金でパンクする人をゼロに===
奨学金バンクでは、オンラインでの寄付を受付ています。
集まった寄付金は全て奨学金の返還に充てられ、
日々奨学金の返還に悩む方々を支援します!
↓↓↓奨学金バンクを支援する(寄付ページ)↓↓↓
https://t.co/zivqEixsx2 November 11, 2025
@satsukikatayama @Sankei_news 以下の削減検討をお願いいたします。
再エネ固定価格買取制度(太陽光・風力)
外国人留学生支援(国費留学生・奨学金)
EV・PHEV購入補助金
技能実習制度関連予算
NPO法人委託費・助成金
NHK関連支出(衛星・周波数利用等)
観光促進事業(GoTo含む)
男女共同参画推進事業
外国人生活保護関連負担 November 11, 2025
@xiochyngf122176 @zundamotisuki どこの国ですか?
国籍関係なく
圧倒的に優秀であれば支援するって
国はありますよ。
倭国に来てる中国人は優秀?
ポンコツFラン留学生も多いです。
中国やアメリカの大学に受からない
から仕方なく倭国に来てる留学生に
奨学金は必要なし November 11, 2025
借金300手取り18万SES時代の内訳
・家賃7
・水光熱費1
・奨学金1.5
・通信費1
・借金返済4
計14.5万円
完全に過去最低の自分。
自由に使えるお金なんて全然ないし
いつもお金のことが頭から離れず
目がしんでいた。
けどフリーになって
今では月100万が安定し
ようやく心に余裕ができた November 11, 2025
奨学金返し終わりました😭
本当に出会えてよかった
↓こちら
【 https://t.co/qhAXAo0Zcw 】
配当金/日経平均/ブロックチェーン/リップル/イーサリアム/ニデック/トランプ大統領/暗号通貨/fang+/レバナス https://t.co/CQYXiihXtb November 11, 2025
フォロワーさんが増えてきたので、
改めて自己紹介を少し。
本当にこれが少しなんです、、、💦
情報量多いので、要注意⚠️
わたしをよく知る同僚に、
人生3周目と揶揄される
ICTのねこです。
🐱中学校英語科教諭
🐱特別支援学級担任
🐱Kindle作家14冊(教育、小説)
🐱教員コミュニティ運営主
🐱Amazon公認デザイナー
🐱Udemy講師
🐱留学経験あり
🐱家庭環境複雑
🐱器用貧乏まっしぐら
🐱企業で正社員として数社勤務
🐱マーケティング会社勤務経験あり
🐱小3単独で渡米
🐱米国の米軍基地内で生活
🐱東アジアのNGOでボランティア
🐱美大への進学を断る
🐱一夜にして借金2000万▶️完済
🐱地震被災者
🐱文字から画像が浮かぶ共感覚保持者
🐱大学大学院時の奨学金完済
んー、他にもある気がしますが、
こんな感じでしょうか。
改めまして、よろしくお願いします🙇♀️
#教職員垢で朝の挨拶を November 11, 2025
少数であっても存在するんですよ
奨学金借りて医大を出たお医者さんが奨学金返済してるかもしれないし、何かの事情で借金抱えて返済のために必死で営業頑張ってる人かもしれない
また遠方への単身赴任により単身赴任手当が課税所得かもしれない…
いろんな事情の家庭があって、更に年収が多いということはそれなりに過去に相当な努力を積んだからその年収になってる場合が多いわけで、少数だから関係ない、奪えるだけ奪ってもいいんじゃない?って考え方が本当にさもしい考え方だなと思う November 11, 2025
YouTubeで生保家庭の子供の人が言ってたやつかぁ
収入で変わるのは辛いな。めっちゃ稼いでんのかな
私は大学独自の奨学金だったからか収入とか関係なく成績と出席率だけで減額されて、自分のバイト代で学費も交通費も教科書代も全部賄ったけど
実家じゃなかったら辛かったわ
情報って大事 https://t.co/wlchYnCyto November 11, 2025
外国人政策大臣が小野田さんになって良かったと本当に思っです。
岸田政権からこれから中国人留学生を問題視していた小野田大臣は倭国の希望です。
「倭国人への奨学金予算が70億
国費留学関係予算が180億
倭国の子供たちが倭国の宝物ですよね?」
https://t.co/iPRzRu3Yw1 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



