1
奨学金
0post
2025.11.27 09:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
倭国人への奨学金は貸与型が多い
自己破産も珍しい話でもない
一方、外国人留学生は給付型で返済義務は無い
逆ですよね?倭国人学生に優しい環境を作ってほしい。それは未来の倭国への投資になると思いませんか?
https://t.co/juLU0QCWCs November 11, 2025
266RP
完成!
#障害福祉の所得制限
#奨学金の所得制限
#高額療養費制度
#単身赴任手当課税
を混ぜた最悪のシナリオケース比較版!
750~1400万どれも無理😱
だけど750万と1400万で逆転はやばい!!😭
#障害福祉の所得制限撤廃 https://t.co/vyYqVTBcam https://t.co/OXIiaBRtbm November 11, 2025
10RP
韓国10位高校(文系3位)に入学
↓
入学成績上位で奨学金取得
↓
イギリスの大学(Imperial College London)準備
↓
コロナでイギリス受験不可
↓
人生終わったって病んで6ヶ月休む
↓
いやもうどうでもいいや幸せになろうと思って倭国語勉強始め(高2の夏)
↓
なんだかんだ勉強頑張って埼大行った https://t.co/sBxzUI5Imt November 11, 2025
3RP
@motohikosaitoH 🆘関学生質問利用自由🆘
✅テーマ『地域政策論』
【質問】
地域政策論の主な研究テーマの一つが人口減少・過疎対策です。この対策として関学生はじめ多くの大学生が享受できない県立大学授業料無償化が効果的な政策でしょうか。定住してくれる若者には奨学金免除などへ方向転換も必要ではないですか https://t.co/kdxYYeH2CG November 11, 2025
1RP
本当にありがとうお父さんお母さん
奨学金は借りたけど、それ以外は賄ってもらってたわけだから
自分がそんな親になれるのか
、、、 https://t.co/ix3NKskN4T November 11, 2025
@Colco50687 高い...!!
総額見るとえげつないですが、いざ要所要所ではケチるのもかわいそうになってガンガン貢いでしまうと思いますw
6年制私立大学に行きたいと言われても奨学金無しで耐えられる準備をしていきたいですw November 11, 2025
昔から子育ては、1人3千万って言われてたから、まぁ…最低限の計算だとこの数字は納得。
これが2〜3人となると、その分上乗せになる。
今は色んな手当あるけど、戦前産まれの親世代は、戦後復興と子育てを本当に頑張ってたから感謝する。
奨学金なんて、親が居たら借りれなかったからね。 https://t.co/L35OOgt9k8 November 11, 2025
@ZDZRndxH6hhxmFK まぁ、そう思う事にしてます。取り敢えず、奨学金も背負わせずに大学を卒業させられたので、ありがたい事です。親の跡を継いで今の仕事を選んだ事には後悔も無く、全力でやり切った思いで一杯です。しかし、この先まだ続くであろう人生をどうやって切り抜けて行こうか?悩みしかありません(🤣笑)。 November 11, 2025
大学の費用が子育ての半分近くを占めちゃってるんだよね。
国公立でも一人暮らしが伴うと生活費で一気に金がかかるし。
奨学金を借りて貰えば、もっと家計負担減らせるけどね。
大学進学率はある程度低い方が世の中のためなのでは… https://t.co/Ovl9Y6IWpx November 11, 2025
個人的な保守を兼ねて引用…こういう超実用的なポストに出会えるのもXの醍醐味だ✨
さて、よく「教育資金2千万」などと言われる問題だが、実際にはそこまでかからない…というのはお金に厳しい株クラの皆様ならすぐに分かる所だろう。
結局、どこでお金がかさむのか…?と言えば
・塾などの高めの習い事代
・大学(特に私立)の学費
・県外へ行った場合の仕送り
この辺りで一気に一千万円をオーバーしてくる。
逆に言えば、これを選択肢から外せば、そこまで大きな金額はかからない。
「親であれば、子どもに自由な未来を選択させてあげるのは当然のこと」というのが現代の価値観だと思うが…それも結局は「その方が都合がいい」人たちが作った幻想だと僕は思っている。
だって、この価値観があるおかげで…
・塾などの教育系ビジネスが儲かる
・賃貸不動産業界が儲かる
・奨学金ビジネスも儲かる
色んな所が潤ってるんですよねぇ…😂
こういうビジネスを否定したい訳じゃなくて、ちゃんと考えて「マジでここにお金を使わないと駄目なの?」っていう所が重要で。
子どもが何をしたいか?はちゃんと聞くつもりです。(何らかの塾には通わせる事になると思う)
ただし「県外の私立大学じゃないと、あなたの夢は叶わないの?」って事も聞くつもりなんですよ🤣
多分、余程の事がない限り、地元の国立大学で良いと思うのでね…😅 November 11, 2025
@t8edLizL2J6piXw @kusowarosan 給付型の奨学金を貰ってる留学生の成績は倭国人で給付型の奨学金を貰っている人と同じです。
募集数も有限で枠も多い訳では無いです。
世界的に見ても倭国の奨学金制度は留学生に対しても劣っています。
因みに、留学生達の多くは自費での留学です。
奨学金貰ってるのは一部ですよ。 November 11, 2025
子育て世帯が市営住宅に入りやすく 新婚向け住宅の確保・奨学金返還の補助も 那覇市が人口減少へ“本気の一手”【イメージ図あり】
沖縄の住宅価格が高騰し、賃料も高止まりする中、那覇市が子育て世帯や新婚を対象に新たな住宅施策を発表しました。
🗞️詳しく読む
https://t.co/NqyzCr9XL8 November 11, 2025
私はそこそこ英語勉強してきて、そこそこしか英語話せない感じ。
親族に大卒がいない田舎の貧困家庭で、塾に行きたいなんて我儘言うな!大学に行かせる金なんかない!と言われて育ち、学費も留学費用も全てバイト代と奨学金取って学んできた私は…
0歳からDWEと育った我が子の英語が聞き取れません🥲 November 11, 2025
今年はまだ若いけど、倭国にめっちゃ留学したいよ(それは私の夢)
でも、それはだんだん難しくなり夢からどんどん遠く離れている感じ。
でも、頑張りたいよ。何かあっても人生で一度だけでも背一杯頑張りたい。今年は自力で奨学金の最後の面接にできたけど、来年は面接だけではなくもっと進みたい。 November 11, 2025
@ikujidays 永久保存レベルの神ポストをありがとうございます…✨
うちはここまでの仕送りは絶対に出来ないんで、県外行きたいなら奨学金&バイトだぞって事は予め伝えるつもりです。
結局、子どもの教育資金2千万とかって、こういう所で一気に膨らませてるんですよね…😅 November 11, 2025
倭国って、毒親が多い
子供が勉強したくないのに奨学金を背負わせながら大学に通わせる家庭がかなり多い
大学生60万人 うち30万人が奨学金を貰って、大学生のほとんどが勉強意欲がないから、勉強意欲がない奨学金の利用者が結構いる https://t.co/VQ1lwUiOpi November 11, 2025
外国人政策大臣が小野田さんになって良かったと本当に思っです。
岸田政権からこれから中国人留学生を問題視していた小野田大臣は倭国の希望です。
「倭国人への奨学金予算が70億
国費留学関係予算が180億
倭国の子供たちが倭国の宝物ですよね?」
https://t.co/iPRzRu3Yw1 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



