1
太陽光
0post
2025.11.24 12:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
経済安保を語る時に大事なのは、「中国が悪い」よりも “倭国の構造的な弱さ” を直視することです。
今回の経済対策で見えてきたのは3点:
① 造船・レアアース・太陽光…
重要物資の“過度な中国依存”が今になって表面化。20年以上放置してきたツケが一気に噴き出している。
② 1兆円基金やロードマップは必要だが、
造船もレアアースも、失ったシェアは簡単に戻らない。
2035年に建造量を2倍に…本当に人材と技術は戻せるのか?
③ 結局の核心は、
“安い方へ丸投げする”という倭国企業と行政の体質。
依存は中国が作ったのではなく、倭国自身が作り上げた構造。
経済安保の本当の課題は、
「どこから買うか」ではなく「なぜ自前で作れなくなったのか」。
ここを直さない限り、いくら基金を積んでも
サプライチェーンの脆弱性は消えない。
https://t.co/VU6GlTGUyY November 11, 2025
14RP
買い物に行こうとして部屋にもの取りに行ったら、スサノオが神々しくなってました…😳笑
まるでチタニウムフィニッシュ!太陽光恐るべし…笑(ちなみに写真は未加工です)
#ガンプラ好きと繋がりたい #HG #ガンダム00 #プラモデルライフ #スサノオ https://t.co/ezhPt54BYg https://t.co/koa5zkMVvm November 11, 2025
1RP
この研究でレジ袋やペットボトルなどプラスチックごみが太陽光や水にさらされるとメタンガスやエチレンガスを発生させると世界で初めてわかりました
特にメタンは温室効果が高く、その温室効果は二酸化炭素の25倍にもおよびとても危険なガスです
このガスは永久凍土の中にも含まれます
#SDGs
#COP30 November 11, 2025
電気は「買う」と損。太陽光の余剰電力は「売る」と損。なぜ「自家消費」が最もお得なのか? https://t.co/gjkxMovyoA https://t.co/z1nbKN2RmV November 11, 2025
洗濯ついでに腕時計を太陽光にさらしたら、今までほぼ動かなかった針がすごい勢いで動き出して、ちょっと笑った。やっぱり室内の照明だけじゃ足りなかったか。 https://t.co/D7RECOvkBE November 11, 2025
@gn_krtc_sn わ、めちゃくちゃ嬉しいです……!海見るのも描くのも大好きなんですが、近場に住んだ経験はないので、馴染みのある方にそう言っていただけて嬉しいです🌊 ᐠ( ᐢ▽ᐢ )ᐟ 薄明光線も良いですよね〜好きな太陽光のニュアンスのひとつです☀️ November 11, 2025
丸印の部分は日光に当たって色むらがわかる様子です。
添付の画像は全て同じもので、
レーデルオガワのユニコーン製品のアニリン染めのネイビーです。
元々ネイビーは光のあたり具合でこれほど印象が異なります。
光量が少ないとマットな黒に近い碧色。
太陽光に当たると青味が強くなります。
エイジングではなく、光のあたり具合でも変化を楽しめるのがネイビーという色です。 November 11, 2025
太陽光が強くてゲームのテクスチャを貼っただけみたいな表現に見える(笑) #春日部つくし と巡る #デジ玉スタンプラリー https://t.co/CJVLd4943h November 11, 2025
腰痛に悩みまくってたのに、岩盤浴行ったら如実に良くなって心身共にリフレッシュですわ。
ただ太陽光アレルギーあるから外気浴で全身軽く炙られたくらい爛れちゃってそこだけお茶目やったな。 November 11, 2025
外壁サンプルを見るときは、太陽光のある外で見比べて
完成したものを見ると
あれ?想像と違うってこともある!
(小さいサンプルだから特に)
だから少しでも実際の環境に近い感じにした方がいい
あと、やっぱりパースで何種類か確認して
実際の色を考えよう!
今は自分でAIでもできるからね! November 11, 2025
太陽電池って昔は高価だったから、中国も輸出した方が得だった。
でも今は玄関マット以下の値段になって、むしろ赤字。
仲の良い国へは影響力を増すために、それでもどんどん売る。エネルギ-が安価に得られるので、仲の良い国々は力を増す。
でも仲の悪い国に対しては、そんなに熱心じゃない。例えば米国がIRAで貿易障壁設けた時も、大して文句を言ってない。
そういう国に対してはむしろ、太陽光や再エネや気候変動に関するデマを流して、エネルギー価格を高止まりさせ、排出削減でも遅れを取らせる方が、長期的に中国やロシアの国益になる。
先日の「北海道の高気温は太陽電池のせいだ」というデマの際も、親ロシアな匿名アカウントが異常な速度で拡散させてた。
原発に関してもそうだけど、再エネや気候変動やEVを否定しようとするデマに加担したら、中国やロシアを利することになる。今は、そんな状況ですよ。 November 11, 2025
#スチリバ オーペンしております✨
ハイオパ入りのピアスが太陽光のおかげでエグい光り方しておりますw
良かったら見に来て下さい〜
#ハンドメイド
#ディップアート #レジン #86world https://t.co/9oAw9ZK58V November 11, 2025
ADHDで不安が強くなる理由は、セロトニン不足に加えて「自律神経の乱れ」が重なっている場合が多い。
脳が常に警戒モードになり、少しの刺激でも心臓がドキっとしてしまう。
これは性格の問題ではなく、脳と神経の仕組みの話。
そして、セロトニンを増やす一番簡単な方法が朝日。
光を浴びると、網膜から脳へ刺激が伝わり、セロトニンが一気に分泌される。
太陽光は薬でもサプリでも作れないレベルの効果がある。
ぼくがやっている朝のルーティンはこれだけ。
・起きたらすぐにカーテンを開ける
・ベランダか外で15分光を浴びる
・その間はスマホを見ない
・深呼吸を5回して体を緩める
これを続けてから、不安の波が確実に減った。
過剰に未来を心配する癖も弱まり、朝のスタートが軽くなる。
不安に飲まれやすい人ほど、まず光を浴びるだけでいい。
脳は環境で変わる。
あなたの不安は努力不足ではなく、ただ光が足りなかっただけかもしれない。 November 11, 2025
ラビットラン第2報
うさぎのハコニワは、2年ほど前に小動物のための農家として生まれたお店です。
日々お野菜を作ったり、勉強したり、アルバイトしたりと
走り回っていた中である福祉施設とご縁ができました。
施設長と私の思いが重なる点があり、意気投合。農福連携の顔も持つ施設として立ち上げるつもりでした。
太陽光を使った水耕栽培ハウスの横に、
野菜の袋詰めなどのための作業場を建てて、
その一部をラビットランにする——
そんな構想を胸に、ここ半年ほど
福祉に携わったり、学んだり、準備を進めてきました。
「いよいよ農地を探そう!」
そう思ったのですが、
残念ながら今の私は力不足で、
農地を借りることができませんでした。
農業者としての条件を私が満たしていなかったんですね。
悔しかったけれど、それは仕方のないこと。
でも、どうしても諦めたくない。
そこで一度立ち止まり、
農業メインでラビットランをつくるという方向をストップ。
ラビットランと同じ施設で、
現在の小動物のための屋内水耕栽培に追加して
本格的に人向けのお野菜も育てる形を目標としました。
第一報でお知らせしたような、
うさぎさんが安心して走れる場所と、
人がゆっくり過ごせる居場所を組み合わせたお店を
少しずつ形にしていくつもりです。
#うさぎ
#水耕栽培 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



