1
国家戦略
0post
2025.11.27
:0% :0% (40代/男性)
国家戦略に関するポスト数は前日に比べ142%増加しました。女性の比率は9%増加し、本日も40代男性の皆さんからのポストが最も多いです。前日は「中国」に関する評判が話題でしたが、本日話題になっているキーワードは「投資」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
一度しか言いません!
に以下の倭国株が下落した場合——全力で買いましょう。
9941 太洋物産 → 約650円で必買
9501 東京電力 → 約782円で必買
7746 岡本硝子 → 約310円で必買
2678 アスクル → 約1,200円で必買
7453 良品計画 → 約2,950円で必買
4063 信越化学 → 約4,200円で必買
8136 サンリオ → 約4,900円で必買
来週最強の倭国株!
政府が量子技術国家戦略に4,800億円の予算計上を決定
100万円の投資が6,850万円に変わる可能性あり。
1年以内に三菱重工を超えると予測。
株価:178円
予測:178円 → 6,280円🎯 (+6850%)
この会社は量子AI融合技術パイオニア企業!
量子コンピューターと古典コンピューターのハ
👍いいねしてフォローして頂ければすぐにブランド名をお伝えしま November 11, 2025
75RP
🚀 「NFTって何?」から始まった政治の挑戦──
川崎ひでと政務官 @kawasaki_hideto は、自民党内でWeb3ルームスリープPTを2022年に立ち上げ、
岸田総理にWeb3を国家戦略に位置づける提言を行った第一人者📢
👾「大阪城のような歴史的資産が、デジタル文脈で活用されていない」と気付き、政策を前に動かすチームを結成。
🪙 倭国のNFT・トークン市場も再活性化へ。
そしてついに、骨太の方針にWeb3の記載が明記📄
📌 今、代替資金調達手段を持つ人たちが倭国に戻り始めている。
Web3を活かす税制・制度整備が、未来の競争力を決める!
🌐 https://t.co/WrfojljSgX
🎟️ https://t.co/g2L2SKoke9
#Web3政策 #川崎ひでと #NFT倭国戦略 #骨太の方針 #デジタル庁 #自民党PT #倭国再起動 #Web3国策 #NFT活用 #政策で未来をつくる November 11, 2025
35RP
来るよ。大急騰..
トランプ大統領「倭国株は史上最高の買い場」発表で倭国株急騰確定!
ブラックロックが倭国株に700兆円集中投資!この1銘柄だけは今すぐ買え!
現在218円→予測16,500円(+7467%)
過去最高値は29,800円、メタプラネットを5ヶ月で超える予想
40万円を投資すれば3,000万円になる可能性あり。
この会社は合成生物学の開発企業!
倭国政府のバイオ国家戦略との連携で世界市場をリード。
三井化学と花王との共同開発が進行中。
イイネした人には即座に銘柄教えます。 November 11, 2025
34RP
AI・半導体・宇宙など国家戦略6分野の投資促進へ「40%減税」案…経産省、研究開発税制の拡充要望 : 読売新聞 https://t.co/wGwOoL1PNt November 11, 2025
23RP
AIや宇宙、量子分野への投資に前のめりです。
AI・半導体・宇宙など国家戦略6分野の投資促進へ「40%減税」案…経産省、研究開発税制の拡充要望(読売新聞オンライン)
#Yahooニュース
https://t.co/HCaRCEeXmL November 11, 2025
11RP
🇯🇵🔥 高市早苗首相:「半導体と人工知能が倭国の未来を切り開く」
高市早苗首相が打ち出した21.3兆円規模の経済対策は、半導体と人工知能(AI)分野への重点投資が目玉です!
この国家戦略レベルの大型予算が、関連銘柄に強力な上昇モメンタムをもたらすと期待されています。
今週は倭国株の中でも特に勢いのある銘柄が登場する週になりそうです!
・東京エレクトロン (8035) :32,180円
・ソフトバンクグループ (9984) :16,840円
・アドバンテスト (6857) :20,410円
■ 東京エレクトロン (8035.T) ~業界のどっしり基盤~
半導体製造プロセスの要である「エッチング・成膜装置」で世界トップクラス。
業績は世界の半導体キャピタルエクスペンディチャー(設備投資)と直結しています。
PER27.31倍と3社の中では中庸で、市場から「安定成長企業」としてしっかり評価されています。
「半導体業界全体の拡大に乗りたい!」という人に最適な基盤銘柄です。
■ アドバンテスト (6857.T) ~AI時代の高成長リーダー~
半導体テスト装置で世界シェアNo.1。特にAIチップなど最先端チップの検査に欠かせません。
PER57.31倍、1年間のリターンは驚異の+141.10%!
市場は「AIブームの波に乗る成長株」として高いプレミアムを付けています。
ただし高估值ゆえに市場ムードの変動には敏感なので、値動きを楽しめる人向けです。
■ ソフトバンクグループ (9984.T) ~割安すぎる資産の塊~
事業は複雑ですが、今一番のキモは「Arm(世界最大手のチップ設計会社)」の保有資産。
PERわずか7.87倍と圧倒的に低く見えますが、巨大な投資ポートフォリオと借入金の多さ(EV/売上収益4.70倍)が足かせとなり、市場は慎重に評価しています。
要は「孫正義さんの投資手腕とArmの将来爆発力」に賭ける銘柄です。割安感が強い分、上振れポテンシャルもデカい!
安定重視なら東京エレクトロン、爆発的な成長を狙うならアドバンテスト、割安資産に賭けたいならソフトバンクG。
それぞれの投資スタイルに合わせて選べば、大きなリターンが期待できます!
市場は常に不確実性を孕んでいますが、少しでも皆様の投資判断のお役に立てれば幸いです!
ご質問あれば気軽にどうぞ~
#倭国株 #半導体株 #AI株 #高市ノミクス November 11, 2025
9RP
AI・半導体・宇宙など国家戦略6分野の投資促進へ「40%減税」案…経産省、研究開発税制の拡充要望 : 読売新聞オンライン https://t.co/4rnwcZL7c2 November 11, 2025
6RP
自分が思うに、
XRPは裁判で明確にセキュリティではないとされた、世界で唯一トークンなんですよね。
2023年のTorres判事の判決、XRP自体は、それ単体では証券ではなく
プログラム販売および二次市場販売は投資契約に該当しないと言ってました。
それは
機関への直接販売は投資契約として違反だと、これってリップルの販売方法などの問題なだけです。
XRPそのものは絶対に証券じゃない
これが決定的に違うんですよね。
Bitcoinは最初から規制当局に証券扱いされてないだけ。
Ethereumも2018年にヒンマン発言で実質免除されただけ。
まぁ賄賂貰ったのありありです。
でもXRPだけが以前のクソSECと
裁判で真っ向勝負して、
裁判所が明文でXRPは証券ではないと
認定したんです。😏😏
他は全部SECが黙認してるか言及してないだけです。
XRPは裁判で公式に認められた
世界唯一のトークンです。
だから今、
ETFがバカスカ承認されてるし
アメリカの
国家戦略リザーブに入ってるそし
機関が焦ってXRPを爆買いしてる。
☺️☺️
全部、裁判で勝った事実が土台になってるんのが真実です。
倭国の実質基準で見ても、
誰かが追加発行できるか?
誰かが価値をコントロールできるか?
それが基準になりますね。
実質的発行者すらいない、
非中央集権的な資産❣️
他に見当たらないです☺️☺️
なので奴は
頭が悪いクソでしかありません。
💢💢💢💢💢 November 11, 2025
3RP
📢 #伊藤たつお が要約してみました」 🗣️✨
#国民民主党 の #岸田光広 議員 が衆議院財務金融委員会で質疑。
長年の懸案だったガソリン暫定税率廃止の議論に敬意を表しつつ、税制・金融の重要課題に切り込みました。
特に、基礎控除178万円への引き上げを一律で実現するよう要求。
さらに、生活維持に必要な単身赴任者の帰省費用を非課税とすべきと訴え。
また、国内成長産業への資金循環を促すため、倭国株限定NISA枠の新設を提案しました!💰✈️⬇️
🎤 衆議院財務金融委員会詳細ハイライト
岸田光広議員 質問要旨 📊
質問者(常に)
岸田光広 議員 💡
主な答弁者
片山財務大臣
田中健委員(修正案提出者)
和久田資源エネルギー庁資源燃料部長
1. 基礎控除の一律性と178万円への引き上げ 💸
指摘
基礎控除は本来、最低限生活費への課税を排除するという理念に基づき一律性が本質。
しかし現行制度は所得に応じて変動し、複雑化している。
質問内容
税制の公平・中立・簡素の原則に立ち返り、所得階層ごとの段差を設けない形で、基礎控除等を178万円に一本化して引き上げるべきではないか。
片山財務大臣の回答
現行の所得に応じた段階的控除は、高所得者への過度な優遇とならないよう、中所得者層までの減税額を平準化するという観点から国会での修正を経て取りまとめられたものであり、税負担の公平性の確保に資する仕組みと考えている。
2. 単身赴任者の帰省費用への課税問題 🏠
問題意識
単身赴任者が家族のもとへ帰省する際、会社から支給される交通費は生活維持に必要な実費であるにもかかわらず、現行制度では所得とみなされ課税される不合理がある。
これにより、生活費の二重負担に加え、課税負担だけが生じる。
質問内容
この不合理な課税のあり方を改め、帰省費用を非課税とするなど、家族を支えながら働く方々に公平な税制に見直すべきではないか。
片山財務大臣の回答
出張旅費と異なり、帰省旅費は必ずしも職務の遂行に直接必要な経費とは言えない。
また、通勤手当は幅広く支給されるが、帰省旅費は単身赴任者のみに支払われるため、手当を受けられない方々との公平性の観点から慎重に判断されてきたものと考える。
岸田議員の再要望
実費弁償について不都合が生じている。
生活費・住居費の二重負担に加え、精神的負担も生じており、実態に寄り添った法改正をお願いしたい。
3. 倭国株限定NISA枠の新設 🇯🇵
問題意識
国内の成長産業に民間資金がしっかり循環する仕組みが不可欠。
資産運用における分散投資は基本だが、国家戦略として国内成長産業を後押しする制度設計も必要。
質問内容
その一案として、倭国株に限定したNISA枠を新設すべきではないか。
片山財務大臣の回答
NISA登録者数は増えているが、まだ株式投資が十分に行われていない口座もある。
NISAは初心者にとっても安心なよう分散投資を基本思想として設計されている。
S&P500やオルカンが多いからといって、国内だけを優遇する枠を設定することには、まだ議論が熟していない。
本質的な問題は、情報が入手しやすい倭国の投信がなぜ選択されないのかという点にある。
コーポレートガバナンス改革などを進め、企業価値の向上を通じて国内に資金が還流するよう促すことが本質的なソリューションだと考える。
4. 証券口座不正取得による被害保障の格差 🔒
問題意識
証券口座の不正取得をめぐり、証券会社ごとに被害保障の扱いが大きく異なり、被害者間に不平等を生み、金融インフラ全体への信頼を揺るがしかねない。
質問内容
被害保障の公平性を確保する観点から、大臣の考えを伺う。
片山財務大臣の回答
保障割合や方法は、各社のログイン情報管理状況やセキュリティ環境の違いを踏まえ、各社の経営判断により決定される。
金融庁として、丁寧なコミュニケーションと保障内容の公表を促している。
ネガティブなインパクトは深刻であり、証券会社に対して顧客の立場に立った対応を一層求めていく。
5. ガソリン暫定税率廃止に伴う関連制度の継続 ⛽
質問内容(沖縄の軽減措置)
沖縄県におけるガソリン税リッター7円の軽減措置は、産業競争力維持のため必要と考える。
修正案提出者(田中委員)は継続についてどう考えるか。
田中健委員の回答
与野党合意文書では、沖縄のこれまでの経緯や地域の実情を踏まえ、本則税率の軽減措置を講ずるとされており、軽減措置が講じられるものと理解している。
質問内容(運輸事業振興助成交付金)
軽油引取税暫定税率廃止後も、トラック・バス事業者の安全対策や人材確保に資する運輸事業振興助成交付金制度を継続すべきではないか。
田中健委員の回答
附則第5条は、交付金の継続を前提としたものであり、軽油引取税の暫定税率が廃止された後も、この交付金は維持されるものと考えている。
質問内容(灯油・重油・航空機燃料の引下げ措置)
激変緩和措置として実施されているこれらの定額引下げ措置の対象期間と、令和8年4月1日以降の対策を伺う。
和久田資源燃料部長の回答
対象期間
暫定税率について結論を得て実施するまでの間行うこととしており、ガソリン・軽油の暫定税率廃止時期に従えば、令和8年3月31日までで終了する。
4月1日以降
新たな総合経済対策において、終了により影響を受ける方々への支援は、自治体向けの重点支援地方交付金やその他業種向けの施策を活用して行う。
経産省は交付金における灯油使用世帯への給付等の支援メニューが示されていることを踏まえ、自治体へ情報提供し事業化を促す。
#岸田光広 #国民民主党 November 11, 2025
2RP
AI・半導体・宇宙など国家戦略6分野の投資促進へ「40%減税」案…経産省、研究開発税制の拡充要望 : 読売新聞オンライン https://t.co/FgdopWKy2C November 11, 2025
2RP
AI・半導体・宇宙など国家戦略6分野の投資促進へ「40%減税」案…経産省、研究開発税制の拡充要望 : 読売新聞オンライン https://t.co/UzDV2Dnk8P
#投資 #減税 November 11, 2025
2RP
【フュージョン発電実証施設FASTの建設へ】
国内でのフュージョンエネルギー発電実証プロジェクト「FAST」の概念設計を完了し、「概念設計報告書(CDR)」を公開しました
これまでJT60SAやITER等で培われた倭国のフュージョンの技術や経験を基に、概念設計をわずか1年で完了させることができました。民間では国内初となり、世界的に見ても最速のまさにFASTな進捗です
今後、工学設計及び建設へと進み、政府のフュージョン国家戦略方針である「2030年代の発電実証」を具体的に実行する体制へと移行していきます
倭国の強みであるものづくり産業の力も結集させ、さらにスピード感をもって倭国の総力をあげてプロジェクト遂行に取り組み、フュージョンエネルギーの早期実現に取り組んで参ります!
https://t.co/1st60vpEPu November 11, 2025
2RP
🔴浜田聡のブログ要約🔴
📌 インテリジェンス改革は「秘密警察づくり」ではなく、倭国の安全保障の司令塔を、法の枠内で整えるための取り組み。
(江崎道朗さんの動画より参照)
⸻
🧠 そもそもインテリジェンスとは?
→ 政策・国家戦略のために、
ただの情報ではなく
✔分析
✔評価
✔信頼性確認
✔相手の意図の予測
まで行った**“使える知見”**のこと。
⸻
🔥 改革が注目されている理由
政府が
・国家情報局(内調の格上げ)
・倭国版CIA(対外情報庁)
・スパイ防止法的枠組み
などを進め始め、永田町&メディアがざわついている状況。
⸻
⚠️ 世論には2つの誤解がある
📍左:
「秘密警察?国民監視?戦前回帰?」
📍右:
「敵勢力排除できる国家権力ができる!」
➡どっちも違う。
目的は暴走ではなく統合。
⸻
🏛 国家情報局がやること
バラバラな情報を
👇
警察/公安/外務/防衛/入管/経産省/海保…
👇
一元管理・分析し、国家判断につなげる司令塔。
秘密作戦部隊でも、思想取締機関でもない。
⸻
🌍 倭国版CIA(対外情報庁)の役割
・海外情報活動を合法枠組みのもと統合
・必要に応じ、国際標準に近づける法整備も検討
※すでに外交官・防衛駐在官・国際テロ対策チームなどが存在 → それを束ねる段階へ。
⸻
📈 今ようやく進む理由
安倍政権以降、
まず先に人材育成&国際ネットワークを進めてきたから。
→ 今が「箱(制度)」を作るフェーズ。
⸻
🇨🇳 中国・台湾有事の文脈
レアアース、海洋圧力、経済安保、国内研究者、入管など
情報が省庁ごとに分断。
➡これを統合しないと、国家判断が遅れる。
→ だから司令塔が必要。
⸻
🎯 この改革の本質
これは
🚫監視国家化
🚫思想弾圧
ではなく、
👉 法の支配の下で、国家安全保障に必要な情報分析体制を整える改革。
左右の極論に惑わされず、冷静に理解すべきテーマ。
⸻
📍もっと深い内容(制度設計・予算・運用・対外情報庁の条件)は有料パートで解説➡︎会員登録推奨✨ November 11, 2025
2RP
だからインドは大量に銀買ってたのか・・・😗爆
インドの広大な土地に国産太陽光パネルが政府主導の国家戦略として取り付けられるとなると、銀の消費量が増え、景気にもプラス。 https://t.co/T25OFq3dt9 November 11, 2025
2RP
長文❗️大解説❗️
【新NISA批評演劇とは?】
━ 🥺 ━
一体私たちは何のために豊かになるのか?
何のための豊かさか?
2024年から始まった新NISA(少額投資非課税制度)という国家戦略を切り口に、現代倭国社会の根底に渦巻く「豊かさ」への欲望と労働や人生への虚無を抉り出す作品です。
政府が掲げる「貯蓄から投資へ」のスローガンのもと、多くの人々がFIRE(経済的自立と早期退職)を夢見て、汗水流して稼いだお金を投資に回します 。しかし、私たちは一体何のためにこれ以上豊かになろうとしているのでしょうか?
現在の豊かさを犠牲にして手に入れた100年後の生活の保証は、本当に必要なものなのか?
本作は、豊かさの希求が手段から目的に変化してしまった個人と社会を描き、「投資の先にある豊かさとは何か」を観客に問いかけます。
その核心は、現代の投資熱の根底にある、アントン・チェーホフの戯曲に通底するテーマです。すなわち、「労働の価値と報酬の不均衡」と、そこから生じる「人生の無意味感(虚無感と失望)」です 。『悲円 -pi-yen-』は、この二つの時代とテーマを重ね合わせ、経済が個人の生活と精神を侵食していく「一億総投資家」社会の功罪を鋭く暴き出します。 November 11, 2025
2RP
これ!
税額控除ですごいんだけど、赤字バイオ企業にとっては即効性がない😓
やっぱここは、バイオ基金や補助金の拡充をガッツリやって欲しい😤🙏
AI・半導体・宇宙など国家戦略6分野の投資促進へ「40%減税」案…経産省、研究開発税制の拡充要望
読売新聞オンライン https://t.co/XoUDYIXacT November 11, 2025
1RP
一般国民からは搾り取るだけ搾り取って税収最高額
利権関係にある企業には減税で見返り企業献金
こんな悪党に政権を委ねていて倭国国民はどこまで愚かなのか
国家戦略6分野へ投資 40%減税案
#Yahooニュース
https://t.co/FR3M6UDB8o November 11, 2025
1RP
倭国が取るべきエネルギー戦略
高温ガス炉を中心とした“完全自立型エネルギー循環国家”への転換
倭国のエネルギー政策は、戦後以来一貫して「化石燃料の安定輸入」に依存してきた。この構造は倭国の経済成長を支えた一方で、深刻な脆弱性を生み出している。化石燃料価格の高騰、輸送ルートの地政学リスク、産油国政治の不安定化が起きれば、倭国の産業・物流・生活基盤は数ヶ月で麻痺する。この“外部依存体質”こそ、倭国の国家としての最大の弱点である。
しかし現在、倭国にはこの構造的弱点を根本から解消できる現実的選択肢が存在する。それが 高温ガス炉(HTGR) を中心とした新しい原子力システムであり、これを核とした電化・水素化・蓄電の総合エネルギー戦略である。
本稿では、倭国が「エネルギーを海外に依存し続ける国」から、「国内だけでエネルギー循環を完結できる国」へと転換するための理論的基盤と政策方向を示す。
1.
高温ガス炉は旧式原発とは“別物”であり、構造的に重大事故が起こらない
一般的に「原発」というと福島に代表される軽水炉を思い浮かべるが、高温ガス炉はその設計思想から根本的に異なる。軽水炉が「水で冷却し、電源喪失時に危険が高まる構造」であったのに対し、高温ガス炉は以下の特徴を持つ。
冷却材にヘリウムを使うため、水素爆発・水蒸気爆発が物理的に起きない。燃料は溶融温度3000℃級のセラミック被覆燃料で、炉心溶融が起きない。外部電源がなくても自然対流で冷却する“受動的安全性”を持つ。つまり、福島事故を引き起こした「冷却喪失→炉心溶融→爆発」という事故パターンが、設計上排除されている。これは単なる改良ではなく、「別カテゴリの安全性」を実現しており、都市近郊・産業団地への設置も可能なレベルである。
2.
高温ガス炉は「高温熱」と「電気」を同時に提供するため、倭国の産業構造と最も相性が良い
高温ガス炉が発生させる700〜950℃の熱は、単なる発電だけでなく 水素製造 や 産業用プロセス熱 として直接利用できる。この特性は倭国の製造業に極めて大きな恩恵をもたらす。製鉄・セメント・化学工業が必要とする高温を安定供給できる。高効率の 高温蒸気電解による水素製造 が可能で、水素コストを大幅に引き下げられる。工場・産業団地の隣接地に設置し、電気・熱・水素を一体供給できる。これは、従来の「巨大原発を遠隔地に建設し、電気だけを送る」というモデルとは全く異なる。産業団地単位での分散配置により、地域経済と一体で機能する“地方の成長エンジン”にもなり得る。
3.
蓄電池・EV・電化と組み合わせれば、倭国は化石燃料をほぼ必要としない国家になれる
電力の安定供給には、季節変動・昼夜変動を吸収する仕組みが不可欠である。これは大型蓄電池、各家庭の蓄電池、EVの蓄電能力(V2H/V2G)により十分対応可能である。さらに、車両がEV化すれば、燃料は全て「国内で発電した電力」で賄える。EVバッテリーは90〜98%の資源をリサイクルできるため、一巡すれば“ほぼ採掘不要”の資源循環が成立する。暖房・給湯はヒートポンプ化、産業の大部分は電化・一部は水素化でまかなえるため、輸入化石燃料の9割以上を削減する道が現実的に開ける。
4.
倭国は材料面でも「ほぼ国内完結」でHTGRを製造できる
高温ガス炉の中核材料である黒鉛(グラファイト)、耐熱セラミック(SiC)、圧力容器用金属などは倭国が世界最高レベルの技術を持つ。核燃料のTRISO燃料の製造技術も保持しており、商用ラインを整備すれば自給化も可能である。HTGRは少量のヘリウムを使うが、これは10年スパンでの補充で済むためエネルギー安全保障上のリスクとはならない。
5.
国際政治的には、反対するのは一部の西欧諸国だけで、倭国は十分に主導権を握れる
ドイツ・オーストリアなど「脱原発」を国是にした国々は、倭国がHTGRを本格展開すれば政治的に困るため反対するだろう。しかし、アメリカ・フランス・イギリス・ポーランドなど東欧・中東諸国は、HTGR・SMRの実用化を国家戦略として支持しており、倭国の技術・経験(HTTR)は高く評価されている。倭国は国際社会で孤立することなく、むしろ“技術提供国”として主導する立場を取れる。
6. 倭国が今とるべき政策
高温ガス炉(HTGR)とSMRの国家プロジェクト化
商用TRISO燃料製造ラインの国内整備
産業団地への小型原子炉設置のための法体系
(大型原発とは別枠)の新設
EV・蓄電池・ヒートポンプへの一体支援
(電化社会の基盤整備)
水素製造拠点と輸送インフラの整備
原発+蓄電の統合計画による電力安定化
これらは単なるエネルギー政策ではなく、国家安全保障・産業競争力・地方振興の根幹となる政策である。 November 11, 2025
1RP
一度しか言いません!
に以下の倭国株が下落した場合——全力で買いましょう。
9941 太洋物産 → 約650円で必買
9501 東京電力 → 約782円で必買
7746 岡本硝子 → 約310円で必買
2678 アスクル → 約1,200円で必買
7453 良品計画 → 約2,950円で必買
4063 信越化学 → 約4,200円で必買
8136 サンリオ → 約4,900円で必買
来週最強の倭国株!
政府が量子技術国家戦略に4,800億円の予算計上を決定
100万円の投資が6,850万円に変わる可能性あり。
1年以内に三菱重工を超えると予測。
株価:178円
予測:178円 → 6,280円🎯 (+6850%)
この会社は量子AI融合技術パイオニア企業!
量子コンピューターと古典コンピューターのハ November 11, 2025
1RP
国家戦略6分野
無難にそこに入るか銀行買い増しするかかな💹
海洋資源は上がりすぎたし
ならリバウンド期待で
キオクシア欲しい〜😀
でも8000まで待てって言われてるしな🤔
でも利確した分で妄想現金あるし🤔
明日8500〜8600とか来たら入りたいけど冒険かな🤔
キンカメch見て考えよっと😀 https://t.co/zBYD98J0GC November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



