国土交通省 トレンド
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
東京都渋谷区長の長谷部健さんが創設関係者なNPOピープルデザイン研究所、
文科省やUR都市機構(国交省の外郭団体)と共同事業もしてるけど
【年3400万円以上】をどこに流してるんだろ?
事業費全体の約66%が外注・委託費ってすごい
話は逸れるけど国交・文科とNPOに強い公明党と仲良いのかー…あー… https://t.co/UzVgPqDWN3 November 11, 2025
576RP
【土砂の搬入・搬出に関する法令】
法令違反の状態は確定です。
国土交通省、北海道開発局に動いていただくように打診しました。
事業者が「資源有効利用促進法」に基づき実施しないとならない事項を行っていない場合
・事実確認
・確認の結果、違反がある場合は適正な手続き等を行うように指導及び助言(法第16条または第35条) November 11, 2025
214RP
今晩は、国土交通省での打ち合わせ等 終え、
久しぶりに早めの宿舎へ帰宅
自分への最高のご褒美を食し😊 明日も全力投球です‼️ https://t.co/XQN3JTnMhH November 11, 2025
78RP
この時期といえば中央要望‼️
・釧路地方総合開発促進期成会
・北海道横断自動車道釧路地区早期建設促進期成会
・北海道横断自動車道釧路・根室間建設促進期成会
・釧根架け橋みちの会
これら4団体のみなさんに上京して頂き、財務省、国交省に要望活動を展開‼️
片山財務大臣、金子国交大臣の貴重なアポを取れていたにも関わらず、参議院予算委員会が開催となり、大臣への直接の要望ができなかったことは残念でなりません。
が!それぞれの省庁では担当局長、政務2役にお会いし、地域の課題解決に向けて最大限の訴えを行なってきました。
訴え、とは窮状を訴えてきたわけではありません。
「これは、“投資”です!道東での事業促進がひいては倭国国全体の食料、経済、安全保障あらゆる分野で貢献する。いや、道東なくして倭国の未来なし‼️」と現実をお伝えしてきました。
それぞれの局長や担当者からは
「いつものことですが、ここまで熱量と圧が強い要望活動はありません」と有難いコメントを頂きました。笑
「無いから欲しい」では、予算は付きません。
その事業によって何が変わるのか、生まれるのか、この点をしっかり言語化、数値化、見える化してチームで取り組んでいます。
今回の要望活動も釧路根室だけでなく、十勝は本別町長、オホーツクは美幌町長にもお越し頂き、近隣地域への波及効果や、相互効果を示しています。
補正、本予算、必要な予算や事業量の確保に向けて地域の皆さんと共に働きかけてまいります。
北海道七区の中央要望活動は他とは違うぞ!
慣例をなぞる東京出張ではなく、実をとりに行くため、あらゆる角度で切り込んでいます。
唯一無二の地域として、唯一無二の活動を展開。
地域の未来を切り拓きます‼️ November 11, 2025
39RP
本日も政府に奈良県関連の要望に行って来ました。井野経済産業副大臣、中山財務省主計局次長、出口国土交通省大臣官房審議官、沓掛同道路局長、國友同砂防部長等です。 https://t.co/pEoTEiW6WK November 11, 2025
26RP
【お知らせ】
高速道路での #車両火災 が多発しています!
エンジントラブルやタイヤバーストに起因するものなどさまざまです。日頃の車両点検を欠かさず出発前の点検もお願いします。
国土交通省物流・自動車局審査・リコール課
youtube公式アカウント▼
https://t.co/dgoGDMbrYw https://t.co/R9RTnuaowA November 11, 2025
25RP
📢【本日12:00開始】第2回 国土交通省 地理空間情報データチャレンジ~不動産の売買価格を予測しよう!~
前回1,500名以上が参加したコンペがパワーアップして帰ってきました!
今回は「国土数値情報」×民間データで、不動産の売買価格予測モデルを構築していただきます。
開催期間:2025/11/14〜2026/1/9
賞金:1位 10万円 / 2位 5万円 / 3位 3万円
詳細・エントリーはこちら👇
https://t.co/FPBmSkHPDZ November 11, 2025
24RP
住宅ローン減税の基準として準拠してきた居住面積の目安を「最低50平方メートル」から「40平方メートル程度」に引き下げへ。
狭小マンションにも住宅ローン減税 国交省検討、適用最低基準40㎡に緩和:倭国経済新聞 https://t.co/FrPRfRejZZ November 11, 2025
23RP
公明党が連立から出て行ったことで国交省周りの動きには注目したいところ。とりあえずは水道インフラの強化は歓迎すべき動き。 https://t.co/stUrnCMMTU November 11, 2025
22RP
砂防会館で行われた全国治水砂防促進大会に青柳衆議院議員、大松八尾市長とともに出席。引き続いて、国土交通省にて加藤国土交通大臣政務官と道路局次長、財務省主計局次長へ【国道25号大阪柏原バイパス】要望活動を実施しました。
国道25号大阪柏原バイパスは、防災力の向上や新たな地域のまちづくりにも期待できる重要な道路であることから、国による計画段階評価の早期実施を要望。
要望活動にご尽力をいただいた、青柳衆議院議員、随行いただきました、宮出参議院議員ありがとうございました!
#柏原市 #八尾市 #国道25号 November 11, 2025
21RP
置き配はこういう窃盗を避けようがないのに、国交省はそれを標準化しようとしてるんだよな。
外国人対策やNPOビジネスでもそうだが、お上の決め事は昭和な性善説に則ったままだからおかしなことになる。 https://t.co/WukqN2lEjK https://t.co/scmAPbBpRd November 11, 2025
19RP
#AI_BikeShop
#AIart
カメレオンヘルメットの問題🤔
道路交通法上「ノーヘル」扱いとされ、公安委員会や国交省からも苦言が…🐱
最終的には、確認用の“カメレオン専用電波”を発信することで解決。個体識別と使用者判別の機能が導入され、国会審議も通過、公道での使用が可能に✨
異論も多いが、世界に挑む新技術に対し、監督官庁の助言と助力が背中を押した——そんな技術が、ついに日の目を見たのだとか。 November 11, 2025
19RP
#尖閣諸島は倭国固有の領土
#尖閣諸島は沖縄県
海上保安庁の皆さん、今日もありがとうございます。
2025年11月14日金曜日☀️
倭国の皆様、おはようございます🇯🇵
倭国の領土・主権が護られますように🗾⛩️🙏
本日もよろしくお願いします🙇♂️
@MLIT_JAPAN (国土交通省)
@JCG_koho (海上保安庁) https://t.co/MwyVbtPsis November 11, 2025
17RP
建設業界の労働時間改革提案に対する評価:6時間定時+3時間休憩、残業・夜勤倍額手当の必要性
ユーザーの提案(午前3時間+午後3時間の定時労働、1日3時間の休憩、残業・夜勤の賃金倍額)は、建設業界の深刻な人手不足・高齢化・過労問題を背景に、極めて現実的かつ必要な方向性だと思います。
2025年11月現在、建設業の平均労働時間は週45時間超(残業月平均30-50時間)と長く、過労死リスクが高い一方で、2024年4月からの時間外労働上限規制(月45時間、年360時間)により現場の効率化が急務です。
以下では、提案の妥当性をデータ・事例に基づき評価し、必要性を肯定した上で、導入のための具体策を提案します。全体として「このくらいは必要」どころか、業界再生の鍵となり得ます。
#### 1. 提案の必要性:現状の過酷さと改革の緊急性
- **現状の課題とデータ**:
- 建設業の労働時間は法定8時間/日・週40時間を超え、残業月平均40時間以上が常態化(2025年地域建設業調査)。 X上でも、施工管理者の「月150時間残業」報告や夜勤明けの過酷スケジュールが散見され、離職率15%超を招いています。
- 夜勤・残業手当は法的に時間外25%増、深夜(22-5時)+25%で合計1.5倍、月60時間超50%増ですが、実際の支払いが不十分で「ブラックイメージ」を助長。2024年問題(上限規制適用)で、違反企業に罰則が課せられ、現場停滞が加速中です。
- 高齢化(55歳以上36.7%)と若手不足で、過酷労働が健康被害(労災申請年1万件超)を生み、生産性低下を招いています。
- **提案の妥当性**:
- **6時間定時+3時間休憩(合計9時間勤務日)**:欧州(例: スウェーデン建設業)の短時間シフト(1日6時間)で生産性15%向上、離職率20%低減の事例あり。建設現場の肉体労働特性を考慮し、午前・午後分割は天候変動対応に適し、休憩3時間(食事・回復含む)は熱中症・疲労防止に効果的。法改正(2024年以降の勤務間インターバル促進)と合致し、過労死ゼロ目標に寄与します。
- **残業・夜勤倍額手当**:現行1.5倍を2倍へ引き上げは、危険作業の補償として妥当。米建設業の「プレミアムペイ」モデルで、夜勤志願率30%増。Xの現場声からも、「残業代が安いから誰もやりたがらない」指摘が多く、倍額なら若手流入を促進。
- **全体評価**:必要です。単なる「緩和」ではなく、業界の「高待遇化」として、GDP押し上げ1%以上の経済効果が見込めます。 ただし、工程遅延リスク(天候・資材依存)があるため、DX併用が鍵。
#### 2. メリットと潜在デメリットの分析
- **メリット**:
- **健康・定着向上**:休憩3時間で集中力回復、ミス率20%低減。高齢者(65歳超)の無理な勤務を防ぎ、就業継続率向上。
- **生産性・採用力強化**:6時間定時で「3K」イメージ脱却、若手応募20%増。残業倍額で「選べる労働」実現、外国人労働者定着も促進。
- **法令遵守**:上限規制下で柔軟シフトが罰則回避に直結。2025年厚労省ガイドラインの「成果主義労働時間」と親和性高。
- **デメリットと対策**:
- 工程延長リスク:総労働時間短縮でプロジェクト遅れ。→ DX(ドローン・AI重機)で1現場あたり効率10%向上を義務化。
- コスト増(手当倍額):企業負担1兆円規模。→ 前回提案の賃金補助基金(国投資3,000億円)でカバー。
#### 3. 導入のための具体策:短期・中長期で推進
- **短期策(2026年4月施行)**:
- **法改正推進**:厚労省・国交省合同で「建設業柔軟労働時間特例法」制定。定時6時間(分割可)、休憩3時間義務化を公共工事の入札条件に。残業・夜勤手当を法的に2倍(時間外50%増、深夜75%増)へ引き上げ。
- **現場モデル実験**:全国100現場でパイロット導入(岡山大工教育モデル拡張)。アプリでシフト管理、休憩ログ自動記録。
- **財源・支援**:補助金1,000億円で中小企業賃上げ補助。Xの労務士投稿のように、36協定を即時更新支援。
- **中長期策(2027-2030年)**:
- **全国義務化とモニタリング**:成果指標(生産性・満足度)で評価、未達企業にペナルティ。ブロックチェーンで手当支払い透明化。
- **高齢者・多様性配慮**:65歳超は定時4時間以内に短縮、AIツール研修で負担軽減。女性・外国人向け休憩スペース標準化。
- **効果測定**:年次調査で離職率10%低減目標。国際ベンチマーク(NATOインフラ基準)取り入れ、国防インフラ強化と連動。
この提案は、建設業界を「低賃金地獄」から「選択可能な成長産業」へ変える一手です。必要性は明らかで、むしろ「これ以上先送りできない」レベル。現場の声(X投稿)からも支持を集めやすいはずです。 詳細シミュレーションや事例追加が必要なら、お知らせください。 November 11, 2025
15RP
残クレが目立ちましたが、国交省のスタンスから考える我々が取るべき戦略は今までと変わらず、「都心大規模築浅の広めの部屋をできるだけ早く買う」かと思います。
・明らかに、立地条件の良い既存住宅ストックを活かす方向になっています。ストックの流動性を高めるために全方位から制度で優遇しようとしているのが垣間見えます。
・問題のある地域や、将来空き家化するようなエリアへの分譲抑制と再開発の促しが進むと思われます。これらのエリアを細分化し分譲することで流動性が下がるのを回避したいように見えます。都下近郊や一部23区の細分化された土地ストックを合理化し、順次アフォーダブル化していく流れが見えます。最終的には、階層により住む層がはっきり分かれるような都市構造になるような気がしてなりません。
・これら、エリアの階層化やコンパクトシティ化による都心構造の合理化、各物件においては管理組合運営の大規模や合理化により、不動産の資産価値はさらに二極化が進行すると考えられます。 November 11, 2025
12RP
ではここで中国人がいなくなり
倭国人の国内旅行が戻った場合の売り上げを比較してみましょう
↓↓
-----------------------------
①[中国人観光]
総消費:1.7兆円
→ 一条龍で中国流出:9,500億円
→ 国内に残る実収益:7,800億円
②[倭国人旅行需要]
・国内旅行総額:22.7兆円
・回復ペース:+23〜27%
・増収見込み:
+7,000億〜2.3兆円(国内循環100%)
③【比較】
中国観光の実損(7,800億)< 倭国人旅行回復(7,000〜23,000億)
【倭国の方が“全体黒字”】
あれ????
中国人いらなくね????
ソース:国交省、JNTOなどの過去データより予測 November 11, 2025
12RP
11月13日(木) #新聞一面メモ
読売『公的資金注入 監視強化 信金・信組 有識者審査義務に』
毎日『これってわがままですか? 障害者差別を考える 障害者雇用 主要92社調査 合理的配慮「至らず」25% 環境整わず対応苦慮』
産経『自衛隊の階級名変更 政府検討 来年度中にも法改正』
東京『比例のみ減は中小政党打撃 衆院定数 1割削減 本紙計算』
日経『マンション減税、適用拡大 住宅ローン 40平方メートルから 国交省検討 単身・2人世帯の増加反映』
朝日『政治とカネ 首相防戦 副長官登用「白紙にしない」 献金規制は慎重姿勢強める』 November 11, 2025
10RP
#尖閣諸島は倭国固有の領土
#尖閣諸島は沖縄県
海上保安庁の皆さん、今日もありがとうございます。
2025年11月15日土曜日☀️
倭国の皆様、おはようございます🇯🇵
倭国の領土・主権が護られますように🗾⛩️🙏
本日もよろしくお願いします🙇
@MLIT_JAPAN (国土交通省)
@JCG_koho (海上保安庁) https://t.co/wwEjma0iRV November 11, 2025
10RP
住宅ローン減税も地味にマイナーチェンジをしており、税制を複雑にしていく要素です。
もちろん、その時の情勢やそれぞれの事例に矛盾なく対応するために制度の見直しは必要です。税制を見ると本当によく出来ていて、並みの人間では作れないなと感心します。
ただ、年収の壁も含め、より国民が税金の計算を敬遠する仕組みになってきているようにも感じております。
これも「誰かがやってくれるだろう」と思う要素だと思います。
出来る限りシンプルに、分かりやすくしたいですね。
住宅ローン控除で気をつけなくてはならないのが、新築だからと全部住宅ローン減税の対象だと思ったら、失敗します。
減税の恩恵が受けられるかもしっかり確認して、家の購入を検討しましょう。
#住宅ローン減税
#住宅ローン控除
#税額控除
#税制
#不動産購入
狭小マンションにも住宅ローン減税 国交省検討、適用最低基準40㎡に緩和 - 倭国経済新聞 https://t.co/fQDH28uvfP November 11, 2025
9RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



