副作用 トレンド
0post
2025.11.21
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
保湿剤を塗った直後にツルスベになるのが乾燥!
塗ってもガサガサザラザラしてるのは炎症!
炎症が長引くとアトピーになります!
数日保湿しても消えない炎症にはステロイド!
ストロイド外用に怖い副作用はありません!
長期使用で肌に副作用が出ることがあります!
長期使用を避けるため
塗る時は多め広めに塗りましょう! November 11, 2025
383RP
ミケちゃん「今日は一日元気に過ごせてごはんもたくさん食べたな〜。明日は抗がん剤なの。副作用出ませんように。みなさんおやすみなさい( ꈍᴗꈍ)」 https://t.co/sHwXeyGclz November 11, 2025
89RP
インフルの『異常行動』、“薬の副作用”じゃなくて高熱で脳がオーバーヒートして起きることが多い。急に飛びおりようとしたり、自分の指をハムだとかじった例もある。とくに10才前後の子どもは、発熱してから2日以内は注意。窓のロックや家の中のキケン物は必ずチェックして、ぜったい目を離さないで。 November 11, 2025
80RP
うちに来たあるケース
プレドニン(免疫抑制剤)…10mg
リマチル(抗リウマチ薬)…200mg
ハイペン(解熱鎮痛薬)…400mg
ガスター(消化性潰瘍治療薬)…40mg
ムコスタ(消化性潰瘍治療薬)…300mg
アルファロール(骨粗鬆症薬)…1μg
アスパラCa(カルシウム剤)…800mg
オイグルコン(糖尿病薬)…2.5mg
アクトス(糖尿病薬)…15mg
ベイスン(糖尿病薬)…0.9mg
メチコバール(ビタミンB製剤)…1500mg
キネダック(末梢神経障害改善薬)…150mg
ノルバスク(降圧薬)…5mg
ブロプレス(降圧薬)…4mg
アーチスト(降圧薬)…10mg
リバロ(高脂血症薬)…2mg
エパデール(高脂血症薬)…1800mg
ウルソ(肝疾患改善・利胆薬)…600mg
メイラックス(抗不安薬)…2mg
グランダキシン(自律神経調節薬)…150mg
ハルシオン(睡眠導入剤)…0.25mg
レンドルミン(睡眠導入剤)…0.25mg
プルゼニド(下剤)…24mg
ベシケア(膀胱治療薬)…5mg
エビプロスタット(膀胱治療薬)…6錠
患者はリウマチと糖尿病、高血圧、高脂血症、過活動膀胱などの病気をもった70歳の女性である。やや神経質で心配性な性格であり、それぞれの科に専門でかかっている。また神経質な部分の精神症状もあるので心療内科にもかかっている。さて皆さんはこれで何錠飲んでいると思われるだろうか。答えは61錠である。それぞれの科は処方する理由を、それぞれ以下と主張するだろう。
「リウマチ科」
プレドニンはステロイドと呼ばれる強力だが副作用の多い薬であり、ガスター、ムコスタ、アルファロール、アスパラCaはその副作用止めであるので必要。
「糖尿病科」
オイグルコン、アクトス、ベイスンは糖を下げるのに必要であり、メチコバールとキネダックはしびれをとるために必要。
「内科」
ノルバスク、ブロプレスは血圧を下げるために必要、アーチストは動悸があるために必要、リバロとエパデールは高脂血症と血流改善のために必要、ウルソは肝臓の数値が高いために必要。
「心療内科」
メイラックスは不安の症状があるために必要、グランダキシンは自律神経を調整するために必要、ハルシオンとレンドルミンは寝れないので必要、プルゼニドはいろんな薬の飲みすぎで便秘のため必要。
「泌尿器科」
頻尿のため受診しているので二種類の薬は仕方ない。
つまり全員アホであるw。
もちろん今は何も飲まないで元気にやっているw。 November 11, 2025
80RP
「「副作用のあるピルを使って、倭国の女性の体をさらに痛めつけるのか」とか「女の体を薬漬けにするのか」とフェミニストたちに言われ、愕然としました」
うーんこれはまあ言い方だけどわからんでもない。だって男がしたいことの方が多いのに女の方が薬を飲んで副作用に耐えなきゃならないんだから。 November 11, 2025
66RP
以前とある聾者が癌になり、抗がん剤投与中の時、
手話通訳者の派遣は?と尋ねると、派遣依頼するのにfax書かないといけない、手が震えて書けない、のだそう
仕方がなく手話通訳なしで抗がん剤投与しに病院行っているのだが、「話がわからない」「されるがままに抗がん剤受けている」とのことで、「抗がん剤、つらい、しんどい」と話された
抗がん剤を
わからないままに受けて
わからないまま副作用が起きて
そりやしんどく感じるんやろうな
私の時は手話通訳者がいたから、気持ち的にも軽くなったのかそれほど抗がん剤の副作用はひどく感じられなかった(私の感じ方です)
わからないままに受けるのと、
わかってから受けるのとでは、
痛みも変わるんやろうなあと思う
自分の言語が通じないのって痛みもMAXになったりするよねえ
倭国語しか話せない倭国人の皆さんが、倭国語が通じない国で入院することになったとして異言語が飛び交い内容すらわからない環境だと、めっちゃ不安になるやないですか? November 11, 2025
53RP
僕が西洋医学嫌いな理由
①薬には副作用がある
②手術すると後遺症が残る
③病院食はパン・牛乳
④冷たい医者が多い
⑤慢性病は一生薬漬け
⑥医療利権・製薬利権でビジネス最優先
⑦患者を本気で助けたいという医者が少ない
病院好きな人や薬好きな人とは絶対に話が合わない😊 November 11, 2025
50RP
CDCがこっそり大修正しました‼️
今まで「ワクチンは自閉症を引き起こさない」って断言してたのに、公式サイトで白状したんですよ😳
「実はその主張を裏付ける証拠なんて最初からなかった…因果関係を否定も肯定もできるデータはない」って。
つまり何十年も「ワクチンで自閉症になるなんてありえない!」って親たちをバカにしてきたのは、全部ガスライティングだったってこと…💢
DTaP、Hib、Prevnar…ワクチンの添付文書には何年も前から「脳炎」が副作用としてしっかり書いてあったのに、私たちは陰謀論者扱いされてたんですよね😡
自閉症率が1/10,000だった時代から今や1/31って…異常すぎるでしょ!?
接種後に我が子が別人みたいに変わったって泣いてる親たちの声が、ようやく証明され始めてる…!✊
ICANが6年かけてCDCから引き出した真実!
Del Bigtreeさん、Aaron Siriさんありがとう!!
そしてRFK Jr.が動く…これが本当の清算の始まりだ🔥🔥 November 11, 2025
45RP
おはよ!と思ったけどこんにちはの時間だった(◍•ᴗ•◍)
おくすりのお陰でだいぶ楽になってきたけど副作用でお手々が震えて何もできない!暇だなぁって感じ!
リプとかDMから元気もらってるよ!
早くお話したいよぉ〜! November 11, 2025
35RP
人に怒られないように自分を適応させようと生きてきたほど人を怒らせてしまう逆説って何だと思う?って聞かれて、怒られないように必死で生きてきた人の適応は、特定の環境に最適化された反応だから、別の相手や別の状況ではそのまま通用しない。すると、本来いらない遠慮をしてしまったり、先回りしすぎて空回りしたり、確認を重ねすぎて相手の自由を奪ってしまったり、必要のないところを気にして会話がぎこちなくなったりする。その“過剰適応の副作用”が、逆に不自然さや不信感として相手に伝わってしまい、怒りや苛立ちを生みやすい。
怒られないために調整したはずの反応が、環境が変わるとノイズになってしまう。怒りを避けるために積み上げた習慣ほど、それが別の場所では「気を遣われすぎて疲れる」とか「何を考えてるのかわからない」と受け取られてしまい、怒りを引き出してしまう。この逆説は、適応が環境ごとに必要なのに、過去の環境だけに最適化されてしまった結果起きる“ずれ”が表面化したものなんだと思う。
過剰適応というのは性格の問題ではなく、昔の環境に合わせて身体と認知が最適化されすぎた結果の“自動運転”なので、その自動運転を少しずつ書き換えていくしかない。
過剰適応の何が厄介かというと、やめようと頭で思っても身体が勝手に先回りしてしまうところで、これは意志の問題ではなく学習の蓄積の問題で、練習という形で少しずつ「別の反応を選ぶ経験」を積む必要がある。
相手が怒っていない時に返答を急がないでみる、沈黙が生じても埋めないで待つ、不安を埋めるための確認作業をしない、配慮を入れそうになったら止まってみる、怒られないためではなく事実のやりとりだけする小さな練習を繰り返すことが、身体にも認知にも「この反応でも大丈夫」という新しい選択肢を増やしていく。 November 11, 2025
33RP
ミケちゃん「抗がん剤の副作用が抜けたらお腹すいちゃったわ(•‿•) やすらぎシェフさんごはんちょうだいな( ╹▽╹ )」
「水分が多くで消化のよいウェットを少し温めたからゆっくり食べてね☺️👨🍳」 https://t.co/sG8Q1xU5AZ November 11, 2025
32RP
経口避妊薬が最近まで承認されなかった背景は、多くのラディカルフェミニストや女性団体を中心として「避妊は男性側の責任」として反対していたからですよ。
その証拠に、ピルに反対する女性団体やラディカルフェミニストからの書籍や声明が複数確認できます。
-----------
『ピル:私たちは選ばない』
女のためのクリニック準備会(1987)
「ピルは最も相手とのコミュニケーションを欠く方法で、男がなんの煩わしさもなしに、女に一方的に苦労(飲み続けるという苦労)する避妊」
-----------
ピルはなぜ歓迎されないのか
松本彩子、勁草書房(2005)
「ピルを服用する方が女性の健康にとって危険だと妄信しているようだ」とピル規制の責任の一端が求められるようになる」
-----------
女のからだ フェミニズム以後
萩野美穂、岩波書店(2014)
「たとえ重大な副作用がなかったとしても、ピルは女だけがそれを飲むことによって、男を避妊への責任から逃れさせる結果をもたらすと言うのである。」
-----------
※斎藤環氏 note ミサンドリーとリプロライツより引用
リプ欄にリンクを貼って置きます。
元の文章中には低用量ピルに反対していた女性団体の話まで書かれているにもかかわらず、読み終わった結論が「倭国の男たちが悪い」に着地するのは思考回路がどこかでショートしていませんか。 November 11, 2025
22RP
転移したとある聾者を思い出す
抗がん剤が辛いと私に会いたがってた
会った時、病院の資料と説明書を大量に持ってきて、どういう意味が教えてと説明をねだった
受診の時どうしてたの?と尋ねたら、聴親と医師が口頭でやり取りしてるのを「(内容もわからず)眺めてるだけ」だったらしい
親と医師だけが情報を共有して、肝心の聾患者には何も知らされないし、親が勝手に代弁してしまう
知らされるのは診察が終わってからで、【抗がん剤、受ける。頑張って】と書かれた親からのメモを見せられるだけ
訳もわからずに抗がん剤受けさせられ、思いもよらない強い副作用に「こんなのがあるって知らない」と心折れるし、尚更余計に治療が辛く、しんどく感じるんだろう
どうして私は抗がん剤を受けねばならないの?
抗がん剤って薬の意味がわからないよ!不安だよ!
たってこんな副作用があるの知らないよ!
いつまで受けなければならないの
髪の毛失うって知らなかったよ!
癌っていうけど、どういう症状なの
私はいつまで生きられるの?
自分の体なのに、私は何もわからない!
その人は泣きながら手話で私に話した
受診の際には手話通訳者を派遣してもらうこと
自分が納得するまで何度も「自分で」医師に尋ねること
わからないことは「自分で」尋ねること
手話通訳者がいるから安心して
わからないことを質問するのは恥ずかしくないから大丈夫
ちゃんと知りたいことを尋ねてみて
と、伝えた
その後しばらくして転移が見つかったが、手話通訳者のおかげで今は心穏やかに過ごせるようになったと
あんなに辛かった抗がん剤、今も辛いけれどあの時よりは軽く感じるよ
手話通訳者を通して私の話を聞いてくれるから、薬も調整してくれてるみたいで楽になったように感じるわ
そう話した聾者の顔は穏やかだった
やりたいことをやりたい、と一つずつ叶えることにしたらしい
その中のひとつに、がん患者の会に行きたい、というのがあった
以前の彼女なら行かなかった、いや行けなかったであろうがん患者の会
手話通訳者と同伴して
手話通訳者を通して
同じ病気の患者達と交流が出来て
楽しかった!と彼女は笑顔で話した
最期が近づきつつある中で、彼女は
「かつての聾学校同級生に会いたい!同窓会をやろう!」と発起人となり同窓会を開いた
同級生達はほぼ全員集まったらしい
聾同級生と手話で楽しく過ごせた
あんなことこんなこと、懐かしいこと
いっぱい手話で話せた
少し酔った!みんな元気そうでよかった
もう思い残すことはない、
と嬉しそうに話して
やがて彼女は星になった
彼女の最期には彼女の希望で聾同級生達が集まったそうだ
最期の言葉は片手の弱々しい手話で「みんな/バイバイ/ありがとう/又/天国/会う」だった
聴親は手話がわからないので、彼女が亡くなった後に内容を聾者から教えてもらったらしい
彼女を勝手に代弁し続けた親御さんは、
彼女の最期のことばに触れることができなかった
その親御さんは最期に彼女がひらひらさせた手の振りが忘れられない、残念ながら私達にはそのひらひらが何の手話なのかわからなかった、と後になってポツポツと話した
*少しフェイクかけております
*大昔の話です November 11, 2025
21RP
まずは貴殿が、「オーバーツーリズム」の意味を理解していないようですので指摘しておきます。あなたは、昨日、観光客数を国の人口で割って、倭国ではオーバーツーリズムは起きていないと主張しましたが、それは根本的に間違っています。
オーバーツーリズムとは、各観光地が、受け入れ容量を超えた観光客を受け入れた結果、諸々の問題が生じて観光地としての価値そのものを落としてしまうことです。
オーバーツーリズムの一つの副作用として倭国人が旅行先として京都を選ばなくなった点を挙げました。その一例として、修学旅行の話をしましたが、問題は貴殿がオーバーツーリズムなど起きていないと述べたことが誤りであるという単純な話です。 November 11, 2025
19RP
おはようございます
昨日は副作用に苦しみましたが
今朝は少し楽になりました
丁度治療も折り返し地点
そしてまたエゾリーさんに会いに行こう
皆さん、良い1日を https://t.co/JUOJRzPjZ9 November 11, 2025
13RP
問い:ブルームバーグ記事の内容は、もしもこれから長期的に倭国と中国の関係が悪化した場合どのような影響を与えると考えられるか?
答え:
倭国と中国の関係が長期的に悪化したときに、ブルームバーグの記事が示す「倭国国債と円の長期的な価格乖離」や「資本逃避」のリスクがどのように変化するかを、以下の観点から整理します。
1. 金融市場への直接的な波及効果
項目
現在の記事が指摘しているリスク
日中関係悪化が加わったときの追加リスク
円相場
長期金利が上昇し、円安圧力が強まる可能性
地政学的リスクが上乗せされ、投資家は円を安全資産として敬遠しやすくなる。円安がさらに加速し、輸入物価上昇(インフレ)リスクが増大。
倭国国債利回り
国債と円の長期価格が乖離し、利回り上昇圧力
倭国への資金流入が減少し、国債の需要が低下。結果として利回りがさらに上昇し、政府の借入コストが上がる。
資本逃避(キャピタル・フライト)
国内の信頼喪失が資本逃避を招く
政治的緊張が続くと、外資系投資家はリスクプレミアムを要求。倭国株式・債券からの売却が加速し、資本流出が顕著になる。
要点:日中関係が悪化すると、円安・金利上昇の「構造的リスク」に加えて、政治的リスクプレミアムが上乗せされ、資本逃避が加速しやすくなる。
2. 経済・貿易面での二次的影響
1輸出入構造の変化
◦輸出:倭国企業は中国向け輸出が依然として大きい(自動車、電子部品、機械など)。関係悪化で関税や非関税障壁が上がれば、輸出利益が減少し、企業業績が悪化。
◦輸入: 中国からの原材料・部品調達コストが上がると、製造コストが上昇し、企業の利益率が圧迫される。これが国内景気を冷やし、政府の財政余裕をさらに狭める。
2サプライチェーンのリスク
◦主要部品の代替先を探す必要が生じ、短期的には供給不足や価格上昇が起こる。サプライチェーン再編は投資コストを増大させ、企業の資金繰りに負担をかける。
3観光・人的交流の減少
◦ビジネス旅行や留学生の減少は、サービス産業(ホテル、飲食、航空)に直接的なマイナス影響を与える。観光収入が減ると、地方自治体の財政も圧迫される。
3. 政策的な反応とその副作用
政策手段
期待される効果
潜在的な副作用(関係悪化が前提)
金融緩和(低金利・ETF購入)
市場の流動性確保、円安抑制
資金が国内に滞留しすぎると、インフレ圧力が高まり、実体経済の回復が遅れる可能性。
財政刺激(公共投資)
内需喚起、雇用創出
財政赤字拡大が国債利回り上昇を助長し、資本逃避リスクが増す。
為替介入
短期的な円高抑止
市場の信頼感が低下し、介入が逆効果になるケースがある。特に地政学的リスクが高まると、介入は一時的な効果しか持たない。
外交・安全保障強化
地域の抑止力向上
防衛費増大が財政負担となり、国債発行量が増えることで金利上昇圧力が強まる。
結論:政策は短期的な安定化に寄与できても、根本的に「信頼喪失」や「資本逃避」のメカニズムを止めるのは難しい。特に日中関係が悪化すると、金融・財政政策の余地が狭まる。
4. 長期的シナリオ例
シナリオ
主な特徴
予測される市場・経済へのインパクト
A. 軽度の摩擦(貿易摩擦中心)
関税引き上げや技術移転規制が主
円安は続くが、資本逃避は限定的。国債利回りは徐々に上昇。
B. 中程度の緊張(政治的対立+サプライチェーン分断)
投資家心理が悪化、外資撤退が進む
円急落、国債利回り急上昇。資本流出が顕著になり、政府は財政支出を抑制せざるを得なくなる。
C. 深刻な対立(軍事的リスク・領土争い)
地政学的リスクが最高レベル
為替は大幅下落、国債は売りが集中。資本逃避が急激に拡大し、国内金融システムに流動性危機が生じる可能性。
5. まとめ(15歳向けに簡潔に)
•円と倭国国債の価値がバラバラになると、投資家は倭国のお金や国債を買いたくなくなる。
•倭国と中国が仲良くなくなると、貿易や投資が減って、円がもっと安くなるかもしれない。
•円が安くなると、海外からのものが高くなる(インフレ)し、政府はお金を借りるのが高くなる(金利が上がる)。
•結果として、資金が倭国から他の国へ流れ出す(資本逃避)リスクが高まる。
•政府は金利を下げたり、公共事業で景気を良くしようとするが、関係が悪化するとそれだけで解決できない。
@asklumo November 11, 2025
13RP
「笑顔一つで相手を落とせる」
って本当だった。
笑顔は最強の好意シグナル。
しかも完全無料・即効性あり・副作用ゼロのチート技!
【笑顔の階層別・殺傷能力】
1.通常スマイル(口角8mm上げ)
→「感じ良い人」止まり
2.目まで笑ってる本気スマイル(目尻にシワ)
→「この人といると楽しい…♡」が相手に感染
3.相手の名前呼んでからのニコッ♪
例:「〇〇くんってさ(ニコッ)」
→心臓にクリティカルヒット確定
4.突然の爆笑+「やばい!笑いすぎてお腹痛いw」
→「この人と一緒にいると自分まで幸せ」現象発生
5.無言でふっと笑う(最強奥義)
話してないときにふと相手の顔見て「ふふっ」て笑うだけ。
→これやられると相手は1日中「今ので何が面白かったんだ…?もしかして…俺のこと好き…?」で頭いっぱいになる。
実践例
・相手がボケた瞬間 → 0.5秒遅れて爆笑
・ちょっと恥ずかしい話された → 「えwめっちゃ可愛いじゃん☺️ニコニコ」
・目が合った瞬間 → 口角だけ上げて3秒キープして逸らす
注意POINT
・作り笑いは即バレ(目が笑ってないとキモい)
・ずっとニコニコ → 営業スマイル認定
・歯を見せすぎ → 怖い
正解は
「相手の言葉に素で反応して、自然に口角が上がる」
だけ。
無理に笑わなくていい。
面白いと思ったら全力で笑えばいい。
「なんか最近あの子と話してると笑顔になっちゃうんだよね」
って言われた時点で、あなたの勝ちです。
今日から試してみてね♪ November 11, 2025
11RP
①抗がん剤とグレープフルーツの関係🍊
一部の抗がん剤や副作用対策の薬(主に高血圧対策のお薬)では「グレープフルーツ類を控えて」と言われることがあります。これは“フラノクマリン”という成分が薬の効き方に影響するためです。
---
②卵巣がん治療で注意が必要な薬💊
たとえば
・イリノテカン
・ドセタキセル(※添付文書には記載なし)
などで薬剤師さんから説明があるかもしれません。気になる方は確認を。
---
③ジュースと果物、どこが違うの?
「ジュースを控えて」と言われた場合、果肉を1房食べる程度ならOKなことも。でもジュースには成分がぎゅっと詰まっているので注意が必要です。
---
④「グレープフルーツ類」ってどこまで?🍋🍊
「類」と書かれていても、どの柑橘にフラノクマリンが含まれているかは分かりにくいですよね。実は、食べられる柑橘もあります。
---
⑤詳しく知りたい方へ📘
大阪国際がんセンターのページがとても参考になります。
・グレープフルーツジュースについて
https://t.co/fzGtUIg6Nk
・他に注意したい食材
https://t.co/lMinKjIh7v November 11, 2025
11RP
🚨📡速報:シューマン共振が宇宙を再起動させた可能性
皆さん、どう表現したらいいのか分かりませんが…現実がひっくり返ったような感覚です。
UTC 18:00頃、シューマン共振は、まさに魂を揺さぶるフルスペクトルの衝撃としか言いようのない現象を起こしました。
急上昇したわけではなく、大聖堂で演奏されるジャズソロのように、その存在を告げるものでした。
科学者たちが「軽い歪みと軽度の副作用を伴う、タイムラインを無視した電磁ジャズソロ」と呼ぶ現象を奏でました。
📲 現場報告が続々届いています:
– 「(まだ)立ち入り禁止」と書かれたドアの夢を見た
– 自分が生きていない人生にふさわしくない気分で目が覚めた
– 電子レンジで3:33、4:44、5:55を見た…
– タイムラインが今にも折り畳まれそうなほど、ペットたちが歩き回っていた
個人的には、一度まばたきをしただけで、アトランティスで折りたたみ式携帯電話を持って生まれたことを一瞬思い出した。
これはもう天気の話ではない。
これは宇宙のディナーシアターだ。
そして私たちは皆、子供用のテーブルに座っている。
そして私は、間違ったパスワードで自分の潜在意識にログインしようとした。
共鳴し続けなさい。
あるいは、共鳴しなくてもいい。ポータルはすでに開いている。🎷🌀 November 11, 2025
11RP
今週も深川不動堂へ護摩祈祷に伺いました。ミケちゃん今朝抗がん剤の副作用かぐったりしてしまい心配しましたが数時間で回復しほっとしました。ミケちゃんからは見習うことが多いです。本日開業24周年を迎えることが出来ました。いつの頃からか「継続は力なり」という言葉が一番好きになりました。 https://t.co/TYcY3JD2c4 November 11, 2025
10RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。






