共働き トレンド
0post
2025.11.23 10:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
出 す も の 出 し た ら ?
「そのくらい」と思うなら自分でやるべき。「やっと家事が一段落した」と思ったタイミングで後から出されるの、すごく腹立つよ。妻の方がしんどいよ。共働きなのに「快く家政婦してほしい」が通るわけない。「夫がいない方が楽」って、離婚を考えてもおかしくない。 https://t.co/Nd0YOnhQoW November 11, 2025
9RP
OECDトップの女性差別大国で「男も女も辛い」は成立しないだろ
共働きなのに世界一家事しない、賃金格差も年々広がってる、迷惑行為は殆ど男
何が辛いって?? https://t.co/Zz3TUxVH7G https://t.co/hjVvQQPXbI November 11, 2025
6RP
野原ひろし、35歳、年収650万、妻、子ども2人、シロ、持ち家。焼肉を囲んでビール片手に「今日も一日おつかれ〜!」と笑っている。倭国の代表的なサラリーマンの幸せな時間って感じがしていいね。
そしてTikTokでは、波平やマスオ、毛利小五郎、ジャムおじさんまで並べて「推定年収○○万円」という表。コメント欄には、
「え!おれほぼ野原ひろしの人生」
「400万ってすごいんですか?」
「絶対悟空とは結婚したくない」
と、笑いと本音が混ざった声が溢れているのよね。ここに映っているのは、ただのネタじゃなくて、いまの倭国人の不安とまだ失われていない希望の両方。
もうさ、野原ひろしレベルって夢物語になりかけている倭国がリアルにある。
ひろしのようなサラリーマンは、ちょっと頑張れば届きそうな普通の暮らしの象徴でした。でも現実の平均年収443万の世界で、住宅価格だけはバブル級、税と社会保険料は右肩上がり。
「俺ひろしと同じくらいだ」と言える人は、むしろ勝ち組寄りになってしまっている。
「自分の人生はこの表のどこにいるんだろう?」
そんな自己採点を、冗談めかしながらやっている。ただ、ランキングを見ると大事なものがごそっと抜け落ちていることがある。
父親も母親も、働いてたら熱を出した子どもを迎えに行くために、上司に頭を下げる勇気が必要。
休みの日、本当はぐったりしているのに、公園で全力で遊ぶ体力も必要だし、仕事では嫌な客にも笑顔で対応して、家では愚痴を飲み込む忍耐も必要。
こういう見えない労働は、年収表にも、GDPにも載りません。でも、家族の記憶には一生残る。
焼肉を囲むあの場面で、子どもたちが覚えているのは、テーブルに並んだ牛カルビのグラム数じゃなくて、ビール片手に豪快に笑う父ちゃんの顔です。
面白いのは、地球を何度も救ってきた孫悟空の「年収0円」というオチ😭
みんな笑ってますが、実は、これ今の倭国そのものでもあるのよね。
地域の子ども会を回してくれる人
PTAや自治会で汗をかいてくれる人
災害の時に真っ先に動くボランティア
社会を支えているのに、ほとんどお金にならない仕事をしている悟空たちが、実際の倭国にはたくさんいるんだよ。
それを偉いね、すごいね、頑張ってるねで終わらせ、税金と規制でどんどん苦しくしていくなら、国そのものが持たなくなります。
政治家は、こういう人たちが損をしない社会にすることが仕事じゃないでしょうか?
年収より、家族を守れる社会を取り戻すことって大事。もちろん、お金は大事だよ。子どもを2人3人と育てるには、ひろしレベルの収入が現実的なラインでもある。
だから政治がやるべきことはシンプル。
家族を養う給料が、まっとうに上がる仕組み(税・規制・エネルギーの見直し)。住宅や教育のコストを理不尽に吊り上げないこと。共働きでも片働きでも、選べるようにすること。
「野原ひろし並みの暮らし」が、もう一度普通として目指せる国に戻していく。
その土台作りをサボって、「戦争ガー」「格差ガー」とスローガンだけ叫んでいても、焼肉テーブルは豊かにならないよね。
じゃあ私たちに何ができるの?
というと、実はけっこうあります。
自分や周りの父ちゃんたちを、年収だけでジャッジしない。
普通の生活を守る政策や政治家を、ちゃんと選んで応援する。
家族で食卓を囲む時間を、できる限り死守する。
野原家の本当の豊かさは、テーブルの肉の量よりも、ただいま、おかえり、ありがとう、ごめんなさい、おはよう、おやすみが飛び交う日常そのものじゃないかしら?
スマホの中で年収表を見てため息をつく夜こそ、コンロの前に立ってくれている誰かに、「今日もありがとう」と言ってあげてほしい。
それが、静かにこの国を強くしていく、一番あたたかい改革だと思う😊🍺🥩🏠 November 11, 2025
2RP
老後を子供に面倒見てもらう時代でもなく、姑とかいう他人の干渉は心身を蝕み、息子を産めば加害者になる日に怯え、娘を産めば被害者になる日に怯え、夫は共働きを求めるくせに家事からも育児からも逃げるばかりで役に立たない。社会は子連れに舌打ちばかり。産む理由ないと思う人を責められない。 November 11, 2025
2RP
「この人に早く帰れる世の中を」
「夫がもっとバリバリ稼げばこんなことにならないのでは」
という声をいくつかいただいて、正直ちょっと驚いている🤯
「夫もっと育児しろよ!」
「夫どこいった!」
→これはすごく分かる。ほんまそれ。(ただこの日は遠方に出張だった)
でも「母親が働かなくていい世の中をつくろう」「共働きっておかしい」という方向に話が飛ぶのは私の意図とはまったく違う🤯
私は「仕方なく働いてる」わけじゃなくて、
働きたくて働いてる。フルタイムなのも、お金のためというより仕事が好きだからフルタイムにしてる。
だから「ママなんだから仕事は控えめに」
「ママなんだから早く帰らせてあげて」
というラベリングをされるとどうしても違和感がある…
もちろん働き方をセーブしたいママもいるし、早く帰りたいママもいる。それは本当に尊重されるべき選択。
働きたいから働いている私みたいな母親もいるし、むしろ最近は増えてると思うんだけど、そういう人はいないというバイアスを持ってる人が多いんだろうなーと。
誰かの「こうあるべき」ではなくて自分の意思で選んだ人生を肯定できる社会であったらいいなと思う😌 November 11, 2025
1RP
親子のひろばなども祖母の立場の人は利用しにくいので、孫の相手をひとりで抱え込みがちになるとは感じている。
晩婚化と共働きが生む「祖父母搾取」、孫育てから「プロ並み家事」まで要求される…令和家族の限界事例
https://t.co/cHlpMk6ERz November 11, 2025
#146 湯布院・別府旅行2日目|SOM|子供に残したい事|共働き育児|仕事|人生論 @SomapSom #育児日記
やっぱり旅行は楽しい!
使うところに、お金は使っていきましょう!
https://t.co/7pVieIJKuz November 11, 2025
共働きの家庭も多いと思いますが、ローンはご主人単独にし、 奥様の収入は繰上げ返済原資にする位で考えないといけません。 言い換えれば、35年ローンを35年かけて返済するという考え ではリスクがある。ローンを組む時に繰上げ 返済も計画に入れられるようになってから実行するのが良いと 思います。 November 11, 2025
おはようございます🐓✨
無事に、共働き子育てセミナーが終わりました。
看護師で夜勤して
「子どもが小さいのに働くの?」
「夜勤なんかして…」
そんなふうに言われた経験も含めて、病院以外の働き方や副業の話もお伝えしました💡
ほーーーーっ😮💨
がんばったご褒美に、今日は紅葉いってきます🍁 November 11, 2025
@Joy_ofDragon777 ありがとうございます😌真逆のことをいう感じ全く同じです。うちは共働きですが、😈が短期連れ去り(義母のとこへ行く)が多いので、そこから帰ってきたら毎回洗脳、懐柔の形跡です。 November 11, 2025
両親共働き祖父に預けられていた身としては老いた人間では緊急時保護者の立場として逃げたり助けたりは難しいということ今になって分かる
おじいちゃんは杖をつきながら毎回お迎えに来てくれた
大変だったろうな November 11, 2025
行かせてるの🥰川崎医科大学は一人暮らししないといけないから合格しても行けないけど5000万ぐらいかかりそう。行ったからって受かるわけではない。。。ところも中学受験で経験済みですので。。。あー落ちたんだ。それでどうする?ぐらいもう自分ごとですらない。。。。別に今すぐ塾辞めても、進路変えても浪人しても、大学行かなくてもいい。自立して家を出てくれれば。そこまで私ができることは全力応援っていうだけだ。継ぐべきもののない共働き家庭の気楽さと、ノー天気さ
サピを選んだ時と違って合格率ではなく、子供との向き合いと先生の相性で子供が選びました。 November 11, 2025
@epichan77 本当にその通りだよね。
共働きでワンオペなんて、心も体も限界になって当たり前だと思う。
誰かが頼れて、少しでも負担を分けられる環境がないと続けるのは本当に大変。
無理しすぎないでほしいな。 November 11, 2025
次女保護者面談。ド庶民の共働き家庭育ちで頑固な芸術家肌の末っ子なのに、学校では上品で穏やかで思慮深く、みんなのお姉様として頼られ慕われているそうで…我が娘ながら猫の被り方がすごい… November 11, 2025
ブラックフライデーだー!
ワーママが買って良かった山崎実業5選!!(主にキッチン、浴室まわり)|きな子|共働き3人家族|妊娠中 @kinako9933 #買ってよかったもの https://t.co/d2EhKAfcLX November 11, 2025
結婚すると夫婦になるんだけど
妻というより母親を欲しがってる男性が多いみたいだね
現代は共働きが大半だろうに
家事育児&夫の世話までしてもらってあたりまえって態度
それで妻が女に見えないとか言って不倫したりすんだから脳みそどこに落としてきた⁉️って感じだわ
いいですねぇ不倫する暇があって November 11, 2025
45歳男性の相談内容を見て驚愕…。
え……本気で言ってるの?
この人の条件
・29歳以下の女性
・子ども3人(しかも性別の順番指定)
・共働きで生活費折半
・家事育児は女性
・いずれ自分の実家で同居
・親の介護も希望
・できれば看護師 or 介護士
・自分の希望は大切にしたい
……って、これ全部女性の負担じゃん。
しかも本人の考えは、
「女性は家を守るもの」
「自分は稼ぐから家事育児は任せるのが普通」
「共働きなら折半が当然」
ええと、
その条件を出すなら、あなたが圧倒的な魅力を持ってないとムリです…。
いや、魅力があっても厳しいかもしれない。
だって女性側から見たら、
「若さ・出産・家事・育児・仕事・同居・介護」
全部お願いされてる状態なのに、彼は「自分の希望は大事にしたい」でしょ?
そりゃ誰も寄ってこないよ…。
婚活って条件を並べる場所じゃない。
『現実を一緒に背負える相手かどうか』を見極める場所だよね。 November 11, 2025
@apricot_candy_a 洗い物全部終わって一息ついた時に洗い物出してくるの心底ガッカリする。弁当も作ってもらってるんじゃ?
妻がしてる皿洗い全部したら?共働きなんでしょ。
子供じゃないんだから甘えるな。甘やかして欲しいなら奥さんも甘やかして。ギブアンドテイク。こんな所で聞かないと分からないのも恥ずかしい。 November 11, 2025
@apricot_candy_a 遅れて出した弁当箱も水筒も、あなたの生活の後始末です。「優しく言ってほしい」以前に遅れて出したものを自分で片づけたらどうでしょうか?共働きで疲れてるのはお互い様だと思います。妻側からしたら腹立つのは当然です。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



