アルツハイマー病 トレンド
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
「毎日の軽い散歩が、アルツハイマー病発症を数年間遅らせる」
これは強烈。少しずつでも歩く習慣は続けたい
”最近『Nature Medicine』に発表された研究によると、1日にわずか3,000〜5,000歩歩くだけで、アルツハイマー病のリスクがある人の認知機能低下を遅らせられる可能性があることが示された。そして、なぜそうなるのかも明らかになってきた。
マサチューセッツ総合病院ブリガムの研究チームは、約300人の認知的に健康な高齢者を平均9年間追跡した。被験者の多くは、アルツハイマー病の最も初期のマーカーであるアミロイドβの脳内濃度が高かった。
研究チームはPETスキャンと歩数計を用い、1日平均3,000歩以上歩いていた参加者では、アルツハイマー病のもう1つの特徴であるタウタンパク質の蓄積速度が有意に遅いことを発見した。さらにその遅れは、認知機能の低下が緩やかであることと直接的に相関していた。
1日3,000〜5,000歩歩くことで、平均して約3年間、認知機能低下を遅らせる効果がみられた。さらに5,000〜7,500歩に達した人では、その遅延効果は平均7年に及んだ。
この結果は、脳内にアルツハイマー病変があっても長期間症状が現れない人がいる理由を説明している。定期的な身体活動が「認知的レジリエンス(回復力)」を高め、病理が進行しても脳を守る働きをしているのだ。
今後、どのような運動が最も効果的かを明らかにするさらなる研究が必要だが、メッセージは明確である。脳を守るためにマラソンランナーになる必要はない。日々の歩数を少し増やすだけで、記憶力を保ち、自立を維持し、老後の生活の質を高めることができる。” November 11, 2025
1,279RP
最近すごく感じることなんですが
コロナワクチン接種後の
“若年性アルツハイマー”が
増えてるんじゃないかと思っています🤔
私の調べ方が間違ってるかもですが
厚労省HPや他ネットで調べても
2020年以降の患者数や発症数が
載っていないのもアヤシイです。
周りのコロナワクチン接種済みの方と話してて
「なんか、この人いつもと違う」
「結局、何が言いたかったんだろう…」
「そんな簡単な計算もできないの?」
と思うことが増えて来て
認知症の初期症状では?と疑っています。
たまに、人間でない人と喋ってる感覚さえします。私の頭がおかしくなったのか😂💦
心筋梗塞や歩行困難の若い方が増えてるのと同様に、若年性アルツハイマーも増えてる氣がする🤔#保留
#若年性アルツハイマー
#コロナワクチン後遺症 November 11, 2025
90RP
ミトコンドリアどれくらい自分の体内にいるの知ってる❓️
体重50キロなら5キロ
10%も存在してるんだよね。
一番多いところは脳。
脳腸相関
腸がよくないとミトコンドリアに栄養がいかない
ミトコンドリアに栄養がいかなくなると脳がうまく機能しない
全部繋がってくるんだよね。
脳がうまく機能しなくなればまた腸もうまく動かなくなる
負のスパイラル
ATP3つの代謝経路で1分子のグルコースからたくさんのATP(合計最大38個)が効率よく産生
ですが、ミトコンドリア機能不全になるとたった2個のATPしか作れないと言われてます😱
ミトコンドリアの機能が低下することによって以下のような症状や疾患に繋がります。
疲労感、倦怠感
免疫低下
炎症の増加
酸化ストレスの増加
細胞老化が加速する
脳の老化、認知機能の低下、神経変性疾患(アルツハイマー、パーキンソン)
うつ病、不安障害
がんの増加
ミトコンドリア機能低下の原因
ミトコンドリア機能を低下させる原因はさまざまで、以下のようなものがあげられます。
加齢
ストレス
活性酸素
低血糖
質的栄養不足(ビタミン、ミネラル不足)
運動不足
慢性炎症
有害金属の蓄積
カビ毒(腸カンジダなど)
当てはまるものはありましたか❓️ November 11, 2025
83RP
おはようございます🙋♀️
毎日の軽い🚶♂️で
アルツハイマー発症が
数年遅れると👍
皆さん歩きましょう
今日もご安全に
佳い週末を🍀🍀
#憲法改悪断固反対
#改憲発議させるな
#原発はいらない
#StopGenocide
昨日の🤳
サザンカ
クロガネモチ ケヤキ
サルスベリ
カワヅザクラ 江戸川サイクリングロード https://t.co/jLZBtuLsRP November 11, 2025
31RP
母の認知症(レビー小体型)対策
での現在のラインナップ。半年毎に入れ替える。
ゴツコラ、DMG、ホスファジチルセリン休み→アピゲニン、TMG、alphaGPC、B12へと入れ替える。
メインのメラトニンとトレオン酸マグネシウムは固定
新コロナ以降、母は病院には一切行かず健康保険を使用しなかったら保険師が9月に生存確認に来た🤣
毎朝30分のウォーキングを日課とし日常生活には特に支障はない。
アルツハイマー、レビー小体型認知症に関しては最新の標準治療薬よりも分子栄養学がメカニズム的にも遥かに理に適っていると感じる。
根本的にアミロイドカスケード仮説が間違いだとしたら標準治療が全くの的外れと結果を見るに個人的に感じる。
脳の機能は不可逆的で無く可逆的で年齢に関係なく回復したり、又悪化したりもする。 November 11, 2025
30RP
strさんもですか‼️👀
私の頭がおかしくなったのかと悩んでました💦
そうなんですよ。
中には話を聞けない人もいて…。
その人達は大体コロナワクチン2回は接種済みなんですよ。
相手がバグ?ロボット?て思う時もあります。
若年性アルツハイマーじゃないかと思ってて、おそらく激増してるのでは…🤔
若年性アルツハイマーをテーマにしたテレビドラマもやってたそうです。
発症者数の数字を出してこないのも氣になります。 November 11, 2025
19RP
昨日、裏書きを見たらお茶の淹れ方を間違っていた事が判明した。
1リットルのヤカンにティーパック2つで沸かしてたのは間違いで150〜200ccのお湯にティーパック1つが正解!!だから不味いのか🤔
今度は正しくマグカップに淹れ治して飲むとやはり不味い🤣15分ほどすると睡魔に襲われ朝まで爆睡。
朝起きると、前回以上に視界がクリアにして視野が拡がる。やはり濃度が濃いと👍脳機能の改善サプリの中で視野がクリアで見え過ぎのはビンポセチンそれに近い!!タマリンドとゴツコラも少し弱いがこの目がクリアになる体感が有る。
サプリのアピゲニンの50mgと比較してカモミール茶は体感はほぼ同じだが、効果はカモミール茶の方が長く継続する体感、コスパが良い!!
ビンポセチンは神経細胞でROS(活性酸素腫)を低減、NF-κBを阻害
アピゲニンもNF-κB抑制で炎症を抑え抗酸化酵素を向上これにより脳や炎症性損傷が共通して軽減
両者とも低酸素耐性を高め細胞死を防ぐ。
ビンポセチンはPDE1阻害で代謝向上アピゲニンはシグナル経路調節
酵素誘導
SK−N−SH神経芽腫細胞で両者がNEP/ACEを同時に活性化(Natural Product Communication2006)コレはアルツハイマー予防の共通点
ビンポセチンは10年ほど前に禁止になり買えないがカモミール茶なら普通に買える。プールの水を鼻から飲んだ様な味だが200cc位は良薬口に苦し!
↓↓
https://t.co/j7aLexQzFN November 11, 2025
15RP
@sxzBST 蓮舫さん、アルツハイマー病では???
これを見ていらっしゃる、蓮舫さん関係者の方々、本当に脳神経外科の受診を、蓮舫さんに勧めてあげて下さい。 November 11, 2025
9RP
映画『父と僕の終わらない歌』
Blu-ray&DVDが2025年12月3日発売💿
🎁購入先着特典:MAMIYA Music Storeショッパー
世界中に笑顔と希望を届けた感動の実話
アルツハイマーの父とその息子が奏でた奇跡✨
🔻ご予約受付中📝
https://t.co/mQfbQNtBXu
#父と僕の終わらない歌
#寺尾聰 #松坂桃李 https://t.co/1rNxm8iYPp November 11, 2025
9RP
総説『口腔・腸内マイクロバイオームが腸管唾液硝酸塩代謝および全身疾患に及ぼす役割』2025年
https://t.co/DHRLmWql7b
➢ 葉物野菜の硝酸塩が口の中で血圧を下げる物質に変わる
➢ マウスウォッシュで血圧が上昇、1日2回使用で高血圧リスク2倍
➢ 口内細菌の減少が糖尿病・認知症・腸の病気と関連
「無菌マウスでは野菜を食べても胃で一酸化窒素がほぼ作られなかった。口内細菌が硝酸塩を体に有益な物質に変える重要な役割を担っている」研究チーム
ホウレンソウやビートルートなどの野菜に含まれる硝酸塩は、口の中の細菌によって血管を広げる一酸化窒素に変換される。この仕組みが血圧調節・血管の健康・胃腸保護・脳機能維持に重要な役割を果たす。抗菌マウスウォッシュの使いすぎや喫煙で口内細菌が減ると、心臓病・糖尿病・腸の炎症・認知症のリスクが高まる可能性がある。
🔹ホウレンソウやビートルートに多く含まれ、体内を循環する
食事で摂った硝酸塩の約2割が唾液腺に集まり、口の中に分泌される。VeillonellaやNeisseriaなど特定の口内細菌がこの硝酸塩を亜硝酸塩に変える。亜硝酸塩は胃で一酸化窒素(NO)という物質になり、血管を広げたり胃の粘膜を守ったりする。この一連の流れを「腸管唾液循環」と呼ぶ。
緑黄色野菜に多く含まれる硝酸塩は、体内摂取量の約8割を占める重要な栄養素だ。唾液中の硝酸塩の5〜36%が口内細菌により亜硝酸塩に変わる。細菌がいない無菌マウスでは、硝酸塩を与えても胃でNOがほとんど作られなかった。
🔹 マウスウォッシュ1週間で血圧上昇、常用者は高血圧リスク2倍超
健康な人19名が殺菌効果の強いマウスウォッシュを1週間使ったところ、唾液の亜硝酸塩が90%減り、血圧が2〜3.5mmHg上がった。高血圧患者15名では3日間の使用で血圧が2.3mmHg上昇した。540名を3年追跡した調査では、マウスウォッシュを1日2回以上使う人は使わない人に比べ高血圧になる確率が2.17倍高かった。
マウスウォッシュは病原菌だけでなく、硝酸塩を変換する善玉菌まで殺してしまう。逆に、ビートジュース(硝酸塩400mg含有)を毎日4週間飲んだ高血圧患者68名では、血圧が収縮期で7.7mmHg、拡張期で2.4mmHg下がり、血管の硬さも改善した。
🔹 野菜ジュースで血管に良い細菌が3.5倍増、悪い細菌は60%減
「ビートジュース」を2週間飲んだ健康な人18名の口内細菌を調べると、NeisseriaとRothiaという善玉菌が3〜4倍に増え、PrevotellaとVeillonellaが60〜65%減った。Neisseria類は硝酸塩から段階的にNOを作る経路(脱窒)を持ち、血管を広げる効果が高い。
一方、Prevotella類は硝酸塩をアンモニアに変える別の経路(DNRA)を使い、NOはあまり作られない。歯周病患者は健康な人よりRothiaとNeisseriaが少なく、歯茎の炎症がひどいほどこれらの細菌が減っていた。硝酸塩を補給すると歯茎の炎症が改善し、善玉菌が増えた。
🔹 糖尿病・認知症・腸の病気の患者で硝酸塩を変換する菌が減少
2型糖尿病患者の口内では、硝酸塩を変換する細菌が少なく、インスリンが効きにくい状態や血糖値の高さと関連していた。マウスウォッシュを1日2回以上使う過体重の人945名を3年追跡すると、糖尿病になる確率が明らかに高かった。
炎症性腸疾患(IBD)の患者では腸内のVeillonellaが増えており、硝酸塩を6ヶ月補給すると腸のバリア機能が改善し、善玉菌のLactobacillusなどが増えた。
アルツハイマー病患者では唾液中のNeisseriaとHaemophilusが減っており、認知機能の低下がひどいほど少なかった。
アルコール依存症で認知障害がある人63名も同様に硝酸塩変換菌が減っていたが、動物実験では硝酸塩補給で認知機能が改善した。
📌 口内細菌が野菜の栄養を血管に良い物質に変える重要な役割
口と腸の中にいる硝酸塩変換菌は、野菜の栄養を血管を広げるNOに変え、血圧調節・血管保護・胃腸の健康・脳機能維持に欠かせない。
抗菌マウスウォッシュの使いすぎや喫煙はこれらの善玉菌を減らし、高血圧・糖尿病・腸の炎症・認知症のリスクを上げる。
緑黄色野菜やビートジュースを日常的に摂ると、善玉菌が増えてNO産生が促進される。
参考文献:Role of oral and gut microbiomes in enterosalivary nitrate metabolism and their effects on systemic disease - Zi Yang, Conglin Du, Zhichao Chang, Yang Yang, Liang Hu (2025年7月3日) November 11, 2025
8RP
@concentration_5 人の歯が入ったりポテトにアルミニウムソルト(アルツハイマーの原因)をドバドバ振りかけるような企業です。
あの店で安心する食べ物を探すことは不可能です🙀💦 November 11, 2025
7RP
15日に放送していた『タモリ・山中伸弥の!? ヒトはなぜ音楽を愛するのか?』で、アルツハイマー病でもビートルズの歌はすべて歌えるというエピソードが•••。
言葉が出ない方でも、その方の好きな歌を歌うと一緒に歌い始めるという経験を何度かしたことがあります。
試してみてほしいです。 https://t.co/UitLOTTkYb November 11, 2025
6RP
周りであまりにもたくさん帯状疱疹の後遺症で障害が残ったりした人が多いので、病院に行った時にワクチンを予約しようとしたら、あなたの年齢では2回接種で22000円ですけどいいですか?と言われて悩む。女性は特にアルツハイマーの予防(たしか20%)にもなるらしく、打ったほうが良いだろうけど。 November 11, 2025
5RP
今日はちゃんとご飯炊けてたよ!良かった!最近私物忘れ大杉やば!アルツハイマーじゃね?まじで疑う!左が三女のお弁当で右が旦那のお弁当だよ
#お弁当 #高校生弁当 #旦那弁当 https://t.co/cCEYlwuMKG November 11, 2025
4RP
幸いなことに、三人の子供たちは全員、母親から優性遺伝子を強く受け継ぎました。年月が経つにつれ、私も彼らの思考や行動にとってより良い手本となってきました。しかし、母親と同等の存在には決してなれないでしょう。
子供たちには、万が一の早逝や障害に備え、三人の代替後見人が指定されています。代替者は順位付けされておらず、特定の子供に紐づいてもいません。三人とも卓越した人間性を持つ賢明な人物であり、利害の対立もありません。
私は子供たちにこう約束した──奇跡を起こす必要も、失敗や失望を恐れる必要もないと。それらは避けられず、私自身も経験してきました。ただ政府活動や民間慈善活動で一般的に達成される水準を、多少なりとも上回る努力をすればよい。ただし、こうした富の再分配手段にも欠点があることは認識すべきだと。
若い頃、私は様々な壮大な慈善計画を考えた。頑固ではありましたが、それらは実現不可能だと判明しました。長年にわたり、私は政治屋による拙速な資産移転、家系的な選択、そして確かに無能あるいは風変わりな慈善家たちによる事例も見てきました。
子供たちがただまともな仕事をしてくれれば、母と私は間違いなく満足するでしょう。彼らの直感は優れており、当初ごく少額だった資金が不定期に増額され、今では年間5億ドル以上に達するまで、それぞれ何年も実践を重ねてきました。
三人とも、それぞれの方法で他者を助けるために長時間働くことを好んでいます。
* * * * * * * * * * * *
子供たちの財団への生涯贈与を前倒ししたことは、バークシャーの将来性に関する私の見解に何ら変化が生じたことを意味しません。グレッグ・アベルは、私が彼をバークシャーの次期CEOにふさわしいと初めて考えた際の期待をはるかに上回る成果を上げています。彼は現在、私よりもはるかに多くの事業と人材を理解しており、多くのCEOが考慮すらしない事柄についても非常に速く習得します。グレッグ以上に、皆様と私の貯蓄を任せるに値するCEO、経営コンサルタント、学者、政府関係者――誰であれ――は考えられません。
例えばグレッグは、当社の損害保険事業が持つ成長可能性と危険性の両方について、多くのベテラン損害保険経営者よりもはるかに深く理解しています。私の願いは、彼の健康が何十年も続くことです。運が良ければ、バークシャーは今後100年で5人か6人のCEOしか必要としないでしょう。特に避けるべきは、65歳で引退すること、目立つほど金持ちになること、あるいは王朝を築くことを目標とする人物です。
一つ不愉快な現実:親会社や子会社の素晴らしく忠実なCEOが、認知症やアルツハイマー病、その他の衰弱させる長期疾患に倒れることが時折あります。
チャーリーと私はこの問題を幾度か経験しながらも行動を起こせませんでした。この失敗は重大な過ちとなり得ます。取締役会はCEOレベルでこの可能性に警戒し、CEOは子会社レベルで警戒しなければなりません。言うは易く行うは難し。過去の大企業における事例をいくつか挙げられます。取締役は警戒し、声を上げるべきです。これが私の助言の全てです。
私の生涯において、改革派は平均的な従業員の報酬と比較した経営陣の報酬開示を義務付けることでCEOを窮地に追い込もうとしました。その結果、株主総会招集通知は従来の20ページ以下から100ページ以上に膨れ上がりました。
しかし善意は功を奏さず、むしろ逆効果となりました。私の観察の大半によれば、企業「A」のCEOは競合企業「B」のCEOを睨みつけ、自社取締役会に「自分はもっと価値がある」と暗に示しました。当然ながら取締役報酬も引き上げ、報酬委員会のメンバー選定には細心の注意を払いました。新ルールは節度ではなく羨望を生んだのです。
この「ラチェット効果」は独自の勢いを得ました。超富裕層のCEOたち(彼らも人間である)がしばしば気にかけるのは、他のCEOたちがさらに富を蓄えていることです。羨望と貪欲は表裏一体です。そして、CEO報酬や取締役報酬の大幅削減を真剣に提言したコンサルタントなど、いったい誰がいるでしょうか?
* * * * * * * * * * * * November 11, 2025
4RP
「そこに誰かいる」
──認知症の“見え方”に、どう寄り添えばいい?
認知症の中でも、”レビー小体型認知症(DLB)”では「幻視」や「錯視」がよく見られます。
似ているようで、実はまったく違う症状なんです💡
👁️幻視
👉実在しない人や物が見える
例:「部屋に知らない人が立っている」
📌本人にははっきり見えていて、現実として受け止めています。
📌レビー小体型認知症では約7割の方に見られる中核症状です。
👓錯視
👉️実在するものを見間違える
例:服をかけたハンガーを「人」と思う
📌暗い部屋、複雑な模様、壁のシミなど、環境の影響が大きく、レビー小体型認知症では頻繁に起こります。
🧠 レビー小体型認知症ってどんな認知症?
💠脳内に「レビー小体」という異常タンパク質が蓄積することで起こる認知症です。
💠認知機能のゆらぎ・幻視・パーキンソン症状が特徴で、アルツハイマー型とは異なる対応が必要です。
🌿介護者ができること・できないこと
できること
🌸否定せず、安心感を伝える
👉「怖かったですね」「確認してみましょうか」など
🌸環境調整
👉️照明を明るく、静かな空間に
🌸錯視の原因となる物を取り除く
👉ハンガー、模様の多い布、壁のシミなど
🌸責めずに、まずは気持ちに寄り添う
👉怒られることで不安が強まり、症状が悪化することも
🌸一旦その場を離れて、時間を置く
👉興奮が収まり、落ち着くことがあります
できないこと
💧幻視や錯視がなくすことは難しい
👉本人にとっては“現実”なので、無理に否定すると混乱や不安を招くことも⚠
幻視も錯視も、本人の中では「本当に見えていること」。
だからこそ、違いを知ることが、安心を届ける第一歩になります🌿
見え方に寄り添うことで、介護の時間が少しずつ穏やかになりますように😌
#家族介護 #認知症 November 11, 2025
4RP
👇
これは何十年も続いています!
多数の研究によると、この神経毒性金属は認知機能障害やアルツハイマー病の発症の可能性を引き起こします。最新の論文の一部は、査読済みのAdvances in Experimental Medicine and Biologyに掲載されました。チーズ製造業者は、チーズを非常に滑らかで均一にする為👇 November 11, 2025
3RP
う、うーん…。「ディープ・ブルー2」。「ディープ・ブルー」続編。ホントに…?前作から19年後、製薬会社の大富豪がアルツハイマー病治療薬開発のため、海底の秘密施設でサメ研究を再開する。あれ??海上施設こんな小さかったっけ?かなりスケールダウンしてる気が…。施設ではハイブリッド?のサメ「ベラ」などの頭のいいサメたちを飼育してる。主人公の海洋生物学者ミスティは資金援助してくれることを条件に参加。そしてサメたちが逃げ出す。施設が壊されて…。施設が制御不能になってからの内部の明かりが赤、青、緑でなんか目が疲れる…。サメが動き出すまでが長い!…かなりうーん…な感じの映画でした。続編だからもうちょっとお金かけて欲しかった…。 November 11, 2025
3RP
医学の進歩ですw
過去 30 年間で何が変わったか?
疾患または障害 | 1990 年以降の増加
ADHD 819%
アルツハイマー病 299%
自閉症スペクトラム障害 2094%
青少年の双極性障害 10833%
慢性疲労症候群 11027%
うつ病 280%
糖尿病 305%
喘息 412%
小児の食物アレルギー 377%
#医者を見たら死神と思え https://t.co/qQDfaomerO https://t.co/afhtwVkbWH November 11, 2025
3RP
@_Warachan__ @Pandari73639470 ビル・ゲイツ💉が関わっています🙀💦
ご注意を👍
そもそもアルミニウムソルト(アルツハイマーの原因)をポテトに振りかけたり、銀歯が出てくるヤバいお店なので、驚きは少ないです。
ヤバいお店にヤバい商品が置かれるのは当たり前のことです。 November 11, 2025
3RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



