認知症 トレンド
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
🦷マジで広がってほしいこと(歯科編)
・むし歯も歯周病も、生活習慣に深く関係する病気。毎日のケアでしか防げません。
・1日何回より、1回の質。 丁寧な歯磨きで口内環境は大きく変わります。
・歯ブラシだけでは6割しか落ちません。フロスや歯間ブラシの併用が標準ケアです。
・口の中の炎症は、糖尿病・心疾患・認知症など全身の病気とも関係。
・「痛くない=健康」ではありません。歯周病は静かに進む“沈黙の病気”。
これらが、私のnoteで伝えている口腔についてです。
続けられる歯学が、あなたのお口の未来を確実に変えます。 November 11, 2025
436RP
面白かった。タモリの自宅のレコード棚も見れたし。音楽が認知症予防にもつながるのを脳科学的見地から詳しく検証していた。10代から20代前半に好きだった音楽は脳が作る快感原則が最も働きやすい若い頃だから最後まで記憶に残るらしい。"懐かしいあの曲"を思い出すことが実は若返りの治療薬でもある。 https://t.co/xvsl13gGQy November 11, 2025
286RP
母が得意のマドレーヌを私と弟と父に出してくれた。
皆で美味しいねって。
そんな幸せな夢を見た。
母は末期癌で去年急死。
父は急速に認知症が進み施設。
遺産相続で弟は鬼のような人間に。
私は余命少ない難病で闘病中。
現実はそうだけど、夢は穏やかで楽しかった。
ほんの15分の昼寝の話。 November 11, 2025
263RP
認知症の妻が行方不明になり
ました ご協力お願いします
妻よ
最後に見た 優しき顔の
記憶さえ 薄れゆくのを
恐れ泣きぬる
食事さえ 喉を通らぬ
日々の果て 君無き家は
静寂に包まれ
優しい人になるには自分が
健康であることです
元気であると余裕が出来ます!
#行方不明
#認知症 https://t.co/kqtWEfGYEs November 11, 2025
160RP
70歳以上1万0893人を約10年追跡した豪州研究
「ほぼ毎日音楽を聴く」人は、そうでない人より認知症リスク39%低く、記憶力や全体の認知機能も高め。
楽器をよく弾く人も−35%。ジャンルは不問。
観察研究なので因果は断定できないが、「好きな音楽を毎日かける」だけで、認知症の予防になりそう https://t.co/Mhsst9KQ90 November 11, 2025
138RP
精神病のことが全く分かっていない人が多い。統合失調症、うつ病、双極性障害、認知症が精神病だ。他にもたくさんあるが、その四つだけだと理解しても良い。適応障害やPTSDはストレス関連疾患。強迫性障害やパニック障害は神経症圏内。精神疾患は全て精神病ではない。 November 11, 2025
124RP
祖母が亡くなりました。97歳。
朝様子を見に行くと、彼女は息をしていなかった。
以前にもお話ししましたが、わたしの母はわたしが子供のころに家を出て行ったので、わたしと弟はこの祖母に育てられました。
晩年は認知症を患い、孫であるわたしのことも忘れてしまったけれど、それでも祖母は幸せだったと思います。
画像は新作『 旅立ちのジオラマ 』
The Diorama of Departure
人生の終わりを迎えた旅人が、黄泉の入り口である神殿に佇む様子を描いたジオラマです。
これを作り始めた9か月前、祖母はまだ元気でしたので、祖母とこのジオラマに直接的な繋がりはありません。
でも結果的にこの作品は祖母のためのものとなり、祖母はいま旅人としてこの「水の神殿」に佇んでいるのかも。
近日公開。ちょっとしんみりしましたが、動画自体は楽しい内容です。 November 11, 2025
114RP
@EARL_med_tw マイナンバーカードと免許証が一体化するならば、手続きの際に受診や処方の内容も確認した上で審査出来るようになって欲しい。
てんかん薬や抗精神病薬処方とかあれば、診断書提出義務とか。脳神経科や精神科受診で認知症なんかもきちんと引っ掛けて対応して欲しい November 11, 2025
98RP
🧠✨ 脳の研究がまたひとつ“食の発見”につながっています
専門医のスティール氏が取り上げた新しいデータが、かなり注目を集めています。
16か月、6,000人を追った研究で、摂る“マグネシウムの量”によって脳の働きがどう変わるのかを徹底的に検証したものです。
まず一つ目のグループには 350mg、もう一つには 550mg のマグネシウム。
すると……🍽️550mgを摂ったグループの脳機能がしっかり向上。
記憶力まで良くなり、研究上は 認知症リスクが41%も低下したという強烈な数字が出ています。
しかもマグネシウムは、すでに多くの人が実感している通り 睡眠の質もぐっと上げるミネラル。
睡眠が整うこと自体が、さらに認知症リスクを下げる方向に働いていくと説明されています🌙✨
スティール氏は、患者には朝 250mg、寝る1時間前に 250mg の分割摂取をすすめ、種類は スレオネート や グリシネート を好んで使うとのこと。
🍀 脳の調子、睡眠の質、どちらにも優しい“食の発見”。
日々の栄養でここまで変わるという話が広がっています。 November 11, 2025
93RP
オバマケアについて間違った情報をトランプ大統領は意図的に流しているわけで、それを真に受けるのは自由だし、倭国はあまり関係ないと思ってきました。
ところが、そうも言ってはいられません。
トランプが今回署名したのは一時的なつなぎ予算です。
効力は2026年1月30日で切れます。(すぐじゃん!)
オバマケアと呼ばれるAffrodable Care Actの予算9000億ドルをカットすることで、一部の富裕層が税金てお得したい。ところが多くのトランプ支持者も、これを削除されると、自分たち具体的には癌患者の治療停止、命をつなぐ薬の入手が困難、認知症の両親のケア停止、これを知って震えあがりました。
お金もちでもお金で解決できないことばかりです。
貧困層の食糧支援はごく一部の問題、負傷した元軍人の食糧支援など米国人の8人に1人が支援をうけています。すごい数字でしょう?
これを削減されると多くの共和党員(農家とか多いんですよ)も被害を被る。
上院下院双方の承認をせず、このまま債務残高の引き上げをしないと、世界の経済が大混乱になりますよ。
そうすると倭国も人ごとではなくなる人がでると思います。影響ない人のほうが多いと思うけど、慎重になってください。
何度もいいますが、オバマケアはactであり、オバマが保険をつくったわけではありません。
国民全員が保険に入ることができる。その前まで一回ぜんそくや糖尿病にかかった人は、保険会社に断られていたのですよ。それをオバマが変えました。そして時間がかかりましたが、保険会社もそのほうが大人数が契約してくれることに気がついたのです。
トランプと一部の富裕層だけが、この流れを割きとめようと駄々こねているわけです。 November 11, 2025
91RP
最近すごく感じることなんですが
コロナワクチン接種後の
“若年性アルツハイマー”が
増えてるんじゃないかと思っています🤔
私の調べ方が間違ってるかもですが
厚労省HPや他ネットで調べても
2020年以降の患者数や発症数が
載っていないのもアヤシイです。
周りのコロナワクチン接種済みの方と話してて
「なんか、この人いつもと違う」
「結局、何が言いたかったんだろう…」
「そんな簡単な計算もできないの?」
と思うことが増えて来て
認知症の初期症状では?と疑っています。
たまに、人間でない人と喋ってる感覚さえします。私の頭がおかしくなったのか😂💦
心筋梗塞や歩行困難の若い方が増えてるのと同様に、若年性アルツハイマーも増えてる氣がする🤔#保留
#若年性アルツハイマー
#コロナワクチン後遺症 November 11, 2025
90RP
ぼくは若い頃、
認知症のおじいちゃんとおばあちゃんの
介護をおうちでしたことがあります。
そして長年、老人ホームの介護士として
多くの入居者さんと関わってきました。
そんなぼくだからこそ
言いたいことがあります。
ご自宅でご家族の介護を
なさっているみなさんへ。
どうかご自分だけで
苦しみを抱えないでください。
認知症のかたへの関わりは、
“ 優しくていねいに寄り添って、
安心して頂くのが基本 ”
と、ぼくは思っていますが、それは、
プロの介護士としての話であって
みなさんに求められるものではありません。
ぼくは
おじいちゃんを介護していた時にも、
おばあちゃんを介護していた時にも、
イライラした気持ちを抑えるのに
ほんとに苦しみました。
なんでそんなことするの?
なんで言うこと聞いてくれへんの?
なんでぼくがしないとアカンの?
コレ、いつまで続くの?
自分の人生の大切な時間や、
子どものこと、仕事のことなどが
犠牲になっているという思いから、
感情が爆発しそうになるのを
必死でこらえました。
おばあちゃんの時には、
すでに介護士であったにも関わらずです。
家族を介護していると、
これまでの長い歴史や関係性が影響して
いろんな思いが複雑にからみあい、
つい感情的になってしまう。
これは、どうしようもないことであると、
ぼくは自分の経験から理解できます。
温厚だったはずのぼくのオヤジが、
おばあちゃんを殴るなどの
虐待をしていたと知った時は
ほんとに目の前が真っ暗になりました。
家族介護はほんとに
言葉で言い表せないほど過酷です。
” それでも自分がしないといけない ”
“ 自分しかいないから仕方がない ”
と、思っておられるかも知れません。
ですが、あえて言います。
” うしろめたい ” と感じたとしても、
それでもどうかプロを頼ってください。
「 こんなことなら
もっと早くお願いしてたら良かった 」
と、感じられて
笑顔を取り戻したご家族のかた、
距離を置くことで
よりよい関係になれたかたを、
ぼくはいっぱい見てきました。
ぼくたちは
頼っていただけるプロであり続ける為に、
常に研鑽を重ねています。
安心してお任せしていただきたい
と思っています。
よく報道されているような、
悲しい事件を起こさない為にも。 November 11, 2025
83RP
「どちらさま?」
聞かれるたび、私は苦し紛れに微笑む。認知症で私のことが分からなくなってしまったおばあちゃん。最近は病室に行くたびにその手には小さな瓶が握られている。誰からもらったかは覚えていないけれど、「これは大切なもの」って、おばあちゃんは毎日使ってくれている。看護師さんが.. November 11, 2025
79RP
「 その夜、説明をやめた 」
夜勤のとき、
よく泣くおばあちゃん。
毎晩「わたし、家に帰りますて」
って、眉をへの字にして涙を流す。
何度もなんども説明した。
「ここは施設ですよ」
「夜だから危ないですよ」
でも、言えば言うほど、
おばあちゃんは大混乱。
ある夜、ふと手を止めて、
黙って隣に座った。
手を握らせていただいて、
「寒いですねぇ」とだけ言った。
その瞬間、
おばあちゃんの手が少し震えて、
「あんたの手、あったかいね」って。
それきり、涙をすするような
声を出されることが減った。
次の日には、
もう僕のことを覚えていない。
でも、その夜もまた、
泣かずに自分からぼくの手を
ポンポンってしながら握ってくれた。
その時、あらためて思った。
認知症になると、
「誰と何をしたか」は忘れても、
「そのとき嬉しかった」「怖かった」って
気持ちは心の中に残り続ける。
それは、
“覚える場所”と“感じる場所”が
脳の中で違うから。
覚えるのは「海馬(かいば)」、
感じるのは「扁桃体(へんとうたい)」。
認知症では
海馬がダメージを受けやすいけど、
扁桃体はしっかり働いてる。
だから「誰が言ったか」は忘れても、
「この人といると安心する」は、
ちゃんと覚えてる。
言葉より→「雰囲気」。
説明より→「笑顔」。
その積み重ねが、
心の奥にちゃんと残るんです。
この経験は忘れないようにしている。 November 11, 2025
75RP
@keyplayers 介護職です。ベトナム人技能実習生と働いた事があるので言えますが彼らに倭国語はかなり習得が難しい言語。認知症の高齢者達ですら言葉が通じない!と拒否。乱暴だし雑。国民性として必ずデモダッテと反論。在日ベトナム人の窃盗犯罪急上昇中。トラック運転手の夫がやらせてみたら?
出来ないからwと。 November 11, 2025
72RP
マジで広がってほしいこと
・睡眠時間が6時間未満の人は、認知症の発症リスクが上がることが研究で明らかになっていること
・脳は寝ている間に老廃物を洗い流していること
・この掃除がうまくいかないと、アルツハイマー型認知症の原因物質が溜まりやすくなること
・「若いうちは寝なくても平気」は、ただの錯覚であること
・でも、毎日30分早く寝るだけで、脳のメンテナンス力は確実に変わること
睡眠は「休む時間」ではなく、
脳を守るための『最重要メンテナンス時間』
「睡眠投資」は、未来の自分を守る最高の脳の保険です。 November 11, 2025
58RP
\栗、最強説/
もうすぐ旬の栗は甘味、温性で体を温め、胃腸や腎を補います。
①胃腸の働きを高め、下痢を止める。
②腎を補い、筋肉や骨を強化する。
③血流を改善し、不正出血を防ぐ。
④咳を止め、痰を鎮める
⑤脳にも良い
などの作用があり、慢性疲労、下痢、足腰強化、風邪予防、エイジングケア、喘息、咳、冷え性、生理痛、出血、物忘れ、認知症予防などに良いとされてます。
こんな時はおやつで美味しくいただきましょう!
(※お腹や胸が張ったり、気が滞りやすい、湿溜めやすい人はほどほどに) November 11, 2025
54RP
老人ホームの食堂にて。
認知症で寝たきりのA美さんは、
だれが食事のお手伝いしても2割がやっと。
声かけにもほとんど反応されず
お口をなかなか開けてくださらないので、
食事にかなり時間がかかってしまう。
「 どうすればもう少し
食べて頂けますかね? 」
みんなで頭を抱えてた。そんな時、
ホームの諸事情でA美さんに
お部屋を移動していただくことになった。
その移動先は、ただでさえ
食事のお手伝いが必要なかたが多くて、
職員さんの負担が大きい
グループのお部屋だった。
※ このホームは、入居者さんを10名ずつにグループ分けして5名の介護士が担当するという形を取っていた。
その移動が決まった会議では、
しかたのないことと理解していながら
ぼくも反対したし、
そのグループのリーダーさんも
「 さすがに業務が回りません 」
と言ってくると思いきや、 November 11, 2025
51RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



