公設秘書 トレンド
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ざっと見たかぎり、この論法にはどうしても無理がある。
立憲議員の「調査委託費」は、公選法や政治資金規正法の観点でもごく普通の外注費で、契約書や成果物、相場の妥当性で説明がつく支出にすぎない。
一方で今回の維新の件は、公設秘書(=公費で雇われている立場)の会社に、党支部から多額が流れていたという点こそが問題の核心で、“利益相反の疑い”として扱われる性質のものだ。つまり、そもそも比較になっていない。
「立憲も外注費を払ってるから同じでしょ?」というのは、論点をごっそり混ぜてしまっているだけ。外注費の存在そのものを持ち出して「ほら立憲もやってる」では、 問題の構造を理解されていないのでは? November 11, 2025
16RP
「成果物があるか」で全部を一緒くたにするのは、さすがに無理がありすぎる。
公設秘書は“公費で雇われている職員”で、
その本人の会社に政治資金が流れれば、利益相反のリスクは一気に跳ね上がる。
制度上の制約も、求められる透明性も、そもそも土俵が違う。
政治家が調査業務を請け負うのと、
公設秘書が自分の会社にお金を回すのを同列に扱うのは、構造の違いをきれいに無視した、かなり乱暴な議論ではないか。
別の論点を持ち込んで“ごちゃ混ぜ”にしようとしているようにしか見えない。 November 11, 2025
5RP
@donkyayoi310 @nemoto_ryosuke2 山本太郎が初当選した2013年7月
反対に子宮頚がんワクチンほか強制接種をたった1人で反対していた薬剤師はたともこ(民主党)落選
山本は彼女を公設秘書にし、二人三脚で子宮頚がんワクチン接種再開阻止に奔走
翌年の委員会質疑に感動した自民党重鎮の尽力を得て阻止
https://t.co/5zfhh4kGyd https://t.co/5dnERcRB0W November 11, 2025
3RP
松田 光世(まつだ みつよ、1961年 - )は、倭国のフリージャーナリスト。
三重県出身。
早稲田大学卒業。
ペンネームとして「高瀬真実」の名も使用している。
2010年6月、菅直人の総理大臣就任に伴い、「菅総理の元公設秘書」の肩書きでニュース番組に出演。
また、菅直人になりすましたTwitterの書き込みが現れた件について、自身のTwitterにおいて「調査の結果、『なりすまし菅直人』の大量発生は、自民党の代理店・電通の仕業と判明」と書き込みを行った。
しかし、通常、外部から知ることのできないTwitterの書き込み主について、どのような調査を行い判明したのかについては触れていない。
⏬タッチ🙌🔎🔍拡大して👀良く見て🙇🏻♀️読んで下さい🙇🏻♀️🙇 November 11, 2025
3RP
松田 光世(まつだ みつよ、1961年 - )は、倭国のフリージャーナリスト。
三重県出身。
早稲田大学卒業。
ペンネームとして「高瀬真実」の名も使用している。
2010年6月、菅直人の総理大臣就任に伴い、「菅総理の元公設秘書」の肩書きでニュース番組に出演。
また、菅直人になりすましたTwitterの書き込みが現れた件について、自身のTwitterにおいて「調査の結果、『なりすまし菅直人』の大量発生は、自民党の代理店・電通の仕業と判明」と書き込みを行った。
しかし、通常、外部から知ることのできないTwitterの書き込み主について、どのような調査を行い判明したのかについては触れていない[1]。
⏬タッチ🙌🔎🔍拡大して👀良く見て🙇🏻♀️読んで下さい🙇🏻♀️🙇 November 11, 2025
3RP
松田 光世(まつだ みつよ、1961年 - )は、倭国のフリージャーナリスト。
三重県出身。
早稲田大学卒業。
ペンネームとして「高瀬真実」の名も使用している。
2010年6月、菅直人の総理大臣就任に伴い、「菅総理の元公設秘書」の肩書きでニュース番組に出演。
また、菅直人になりすましたTwitterの書き込みが現れた件について、自身のTwitterにおいて「調査の結果、『なりすまし菅直人』の大量発生は、自民党の代理店・電通の仕業と判明」と書き込みを行った。
しかし、通常、外部から知ることのできないTwitterの書き込み主について、どのような調査を行い判明したのかについては触れていない。
⏬タッチ🙌🔎🔍拡大して👀良く見て🙇🏻♀️読んで下さい🙇🏻♀️🙇 November 11, 2025
2RP
右横にいる方、凄い形相で睨んでますよ😨その後ろの方は呆れて寝てるのかな?被害者面するのも大概にせぇや神谷。
亡くなった元公設秘書の方の言葉を忘れたのか。第三者委員会を立ち上げ、実態を調査しない不誠実な政党よ。 https://t.co/nkeg8yAvys https://t.co/Qox7bGSnK7 November 11, 2025
2RP
公設秘書の会社への公金での利益供与だったり、市議の会社へも同様で、やはり維新の会ぐるみという感じだね。
【新たな公金還流疑惑】維新・藤田文武共同代表らが“身内企業”に計2200万円を支出していた!(文春オンライン)
#Yahooニュース
https://t.co/Bi6zqiYVKZ https://t.co/VwB9j9DzCH November 11, 2025
2RP
松田 光世(まつだ みつよ、1961年 - )は、倭国のフリージャーナリスト。
三重県出身。
早稲田大学卒業。
ペンネームとして「高瀬真実」の名も使用している。
2010年6月、菅直人の総理大臣就任に伴い、「菅総理の元公設秘書」の肩書きでニュース番組に出演。
また、菅直人になりすましたTwitterの書き込みが現れた件について、自身のTwitterにおいて「調査の結果、『なりすまし菅直人』の大量発生は、自民党の代理店・電通の仕業と判明」と書き込みを行った。
しかし、通常、外部から知ることのできないTwitterの書き込み主について、どのような調査を行い判明したのかについては触れていない[1]。
⏬タッチ🙌🔎🔍拡大して👀良く見て🙇🏻♀️読んで下さい🙇🏻♀️🙇 November 11, 2025
1RP
https://t.co/Xz03GvKDpO
【”公金環流”ではない】公金2000万円支出、問題の本質とは?/橋下徹氏「今は外部の人」/自民党と「選挙協力の話一切しない」、最優先は政策実現/維新は自民党の「アクセル役」《藤田文武×山本期日前》
楽待 RAKUMACHI #AI要約 #AIまとめ
🔳公金支出問題と「還流」疑惑
秘書への公金発注について、法的な問題はないと説明されており、「還流」(お金が出た後、戻ってくること)は発生していないとしている。問題の本質は、身内への発注に関する倫理規定上の**「線引き」**の難しさであり、法律化は難しいとの認識を示している。維新の会では家族を公設秘書にすることを禁止しているが、施設秘書や講演会会長への発注の是非など、グレーゾーンが存在するため、線引きは決めの問題となる。また、税金で高いコストをかけてクオリティの低い業者に頼むよりも、安くてクオリティが高い業者に頼む方が税金を使う倫理として正しいという民間経営者としての価値観を示している。
🔳選挙活動における印刷物の戦略
自身が配布する国政報告書は、他の政治家があまりやらない32ページなどの冊子形式を採用しており、これには有権者に「捨てられにくい」かつ「心に響く」ため、費用対効果(コストパフォーマンス)が高いという判断がある。プロのデザイナーや編集者の工夫を追求し、質の高い印刷物を追求することは当然であると述べている。
🔳メディア対応と「しんぶん赤旗」への認識
「しんぶん赤旗」は報道機関ではなく共産党の機関紙であり、公平に書く義務がないため、一般的な報道機関とは対応を異にすると説明。質問状と回答を公開したのは、機関紙が政治的主張を載せるものであること、また質問状にはすでに名刺と同じ情報が記載されていたため、個人情報を配慮しつつ公開したためとしている。また、大手メディアが公平性を担保しない機関紙の報道をエビデンスにするのは表現として間違っていると指摘している。
🔳政治制度改革の論点と橋下徹氏の意見
秘書の兼業については、有能な人材を政治の世界に招きやすくするため、現在の「原則禁止、例外容認」から**「原則オッケー」にひっくり返すべきだと主張している。一方で、身内への発注に関する倫理規定を法律化することは、特定企業の経営者が政治家になった際の利用制限など、線引きが極めて難しいため、現実的ではないとの見解を示した。橋下徹氏の意見については、組織を作り上げた創業者として尊敬しているが、現在は「外部の人」**であり、有識者の一人として意見を述べているというスタンスで線引きしている。
🔳定数削減と比例復活への姿勢
定数削減については、国民の70%以上が賛成しているという世論調査結果を踏まえ、維新もシンプルに賛成している。小選挙区比例代表並立制は、健全な二大政党も多党制も生まない「中途半端な制度」であり、テクノロジーによって多様な価値観が顕在化している現状では、最終的には多党制を担保する中選挙区制を目指すべきだとしている。当面の定数削減策としては、地方の声を弱体化させないためにも比例区の削減が最も早い意思決定だと認識している。
🔳連立合意の目的と個人的覚悟
自民党の高市政権との連立合意は、政策実現を最優先とし、選挙協力の話は一切しなかった。維新は、公明党が果たしてきた「ブレーキ役」に対し、自民党にとって「改革のアクセル役」となることを明確に目指している。憲法や安全保障など、これまで積み残した宿題を解決していくことに希望を見ており、合意内容の実現について高市総裁の任期である2〜3年以内を目途に完結させるべきだという考えを示した。藤田共同代表個人として、次の衆院選では**未来永劫「比例復活はつけない」**という覚悟を宣言した。
🔳行政効率化と経済対策のスタンス
政府効率化局について、片山大臣は「めっちゃやる気」であり、アメリカの事例も踏まえ、税制上の「しがらみ」をなくすことを目的に粛々と進める意向を示している。経済対策では、これまでの2万円給付などの**「取って配る」バラマキ政策に大反対**しており、毎年どこかで選挙が行われる中で給付金が配られる流れは「やめましょう」と主張。代わりに、オペレーションコストが低いガソリン税や電気代の負担軽減(取らない政策)を推進すべきだとしている。また、特別交付金としてのお米支給案は、地方の裁量に任せる余白の政策として説明されている。
🔳議員の離党問題への対応
党の執行部やリーダーの仕事として、議員間の様々な事情やモヤモヤに対して**「コミュニケーション」**を取っていくことが最も重要であると認識している。離党は「結果責任」として共同代表としての責任だと述べている。
🔳視聴者へのメッセージ
視聴者に対しては、維新の会が合意書に記載した政策(12領域48項目)が、口約束だけでなく、どれだけ実現していくかを厳しくチェックしてほしいと述べている。 November 11, 2025
1RP
松田 光世(まつだ みつよ、1961年 - )は、倭国のフリージャーナリスト。
三重県出身。
早稲田大学卒業。
ペンネームとして「高瀬真実」の名も使用している。
2010年6月、菅直人の総理大臣就任に伴い、「菅総理の元公設秘書」の肩書きでニュース番組に出演。
また、菅直人になりすましたTwitterの書き込みが現れた件について、自身のTwitterにおいて「調査の結果、『なりすまし菅直人』の大量発生は、自民党の代理店・電通の仕業と判明」と書き込みを行った。
しかし、通常、外部から知ることのできないTwitterの書き込み主について、どのような調査を行い判明したのかについては触れていない[1]。
⏬タッチ🙌🔎🔍拡大して👀良く見て🙇🏻♀️読んで下さい🙇🏻♀️🙇 November 11, 2025
1RP
高市早苗首相が推し進める自民党崩壊劇場。連立与党維新の会の藤田文武公設秘書問題に始まり、N国党首立花孝志逮捕。
彼女の進んだ道程は崩壊してゆく。そんな人だから好き💕
自民党の長い歴史にピリオドを打ってくれるのは高市早苗氏と信じております。 https://t.co/o1hswPODKx November 11, 2025
1RP
松田 光世(まつだ みつよ、1961年 - )は、倭国のフリージャーナリスト。
三重県出身。
早稲田大学卒業。
ペンネームとして「高瀬真実」の名も使用している。
2010年6月、菅直人の総理大臣就任に伴い、「菅総理の元公設秘書」の肩書きでニュース番組に出演。
また、菅直人になりすましたTwitterの書き込みが現れた件について、自身のTwitterにおいて「調査の結果、『なりすまし菅直人』の大量発生は、自民党の代理店・電通の仕業と判明」と書き込みを行った。
しかし、通常、外部から知ることのできないTwitterの書き込み主について、どのような調査を行い判明したのかについては触れていない[1]。 November 11, 2025
1RP
松田 光世(まつだ みつよ、1961年 - )は、倭国のフリージャーナリスト。
三重県出身。
早稲田大学卒業。
ペンネームとして「高瀬真実」の名も使用している。
2010年6月、菅直人の総理大臣就任に伴い、「菅総理の元公設秘書」の肩書きでニュース番組に出演。
また、菅直人になりすましたTwitterの書き込みが現れた件について、自身のTwitterにおいて「調査の結果、『なりすまし菅直人』の大量発生は、自民党の代理店・電通の仕業と判明」と書き込みを行った。
しかし、通常、外部から知ることのできないTwitterの書き込み主について、どのような調査を行い判明したのかについては触れていない[1]。 November 11, 2025
1RP
@Nowherejames @mama_nishiazabu 仰る通りです。
これは参政党の元公設秘書の自死を受けての神谷と取り巻きとの会話です。
「早く成仏してほしい」
との神谷の発言に対して、気持ち悪いほど長く笑い続ける信者に背筋が凍りました。 https://t.co/mSmpry7d7A November 11, 2025
1RP
@FIFI_Egypt 公設秘書の自殺、無実の元秘書にでっち上げ提訴、武田邦彦先生に対して認知症発言、都民ファーストの候補者の応援、赤尾さん吉野さんを追い出し工作、能登地震直後にシンガポール旅行、全てにおいて質問されてもスルーで無かったことに。それを知らないフィフィさんの様な人らが神谷を擁護して信者化。 https://t.co/u8Xsvf0Udh November 11, 2025
@tweet_tokyo_web ろくに資料も正しい資料作れない秘書やブレーンしか居ない立憲 確か公設秘書ってかなり貰うんだよねぇ
こんなことすらろくに調べられないのって…
そして、それが正しいかどうかチェックできないって
終わってるよね
総理は自分で原稿全部自分で見てるんだぜ(チェックも) November 11, 2025
維新・藤田共同代表へ
今日か明日、丁寧で真摯な記者会見をすると期待しています。
公設第一秘書が代表を務める株式会社リ・コネクト社は、公金によるビラ等の制作費約2,000万のうち、約700万を受け取っています(720万には公金以外からの発注も含まれているため、少し減額しました)。
会社は秘書の自宅であることから、印刷業務は別の印刷会社に発注されたと思われます。事実、リ社以外の領収書が存在しています。
デザインを舐め過ぎとのご発言でしたが、例えば住宅の設計監理を委託して、工事費込みで2,000万と見積もられ、その内訳をみると、700万が設計監理料だったら、あなたは納得しますか。
設計監理料は工事費1,300万にかかりますので、その料率は約54%となります。設計監理料は工事費によって異なりますが、住宅等の小さな物件だと10%程度です(工事費が何億ともなれば5%以下に落ちます)。
印刷業務と建築設計業務はものが違うと言われるでしょうが、私はこれまでまちづくり関係を100件近くこなしており、報告書、概要版、パンフのデザイン、校正もやりました。なので、そのデザインや校正がどのようなものかは分かっているつもりです。
建築設計より難しいと思ったことは一度もありませんw
ビラのデザインなんか、優れた例を10ぐらい集めて応用すれば1日でできます。校正は1時間程度です。しかもこれって秘書の業務内で簡単にやれることです。
全体費用の35%、印刷費に対してだと54%という破格のデザイン・校正料を公金から公設秘書が受け取るというのはどうなんでしょう・・・。
その中から藤田さんが受け取っていればアウトですが、それは今言ってはなりません。それを知っているのは第一秘書、藤田さん、そして見えない存在だけです。
あなたは大業を成すために生き残らねばなりません。それで罪を帳消しにしましょう。受け取っていなければそれはそれで幸いなことです。
あと、秘書の会社から出された売上金5万円以上の手書きの領収書17枚全てに、印紙が貼られていなかったという問題も出てきました。リ社以外は5万円以上の領収書にはきちんと印紙が貼られていたとのことです。領収書は簡単に閲覧可能だと知らなかったのでしょうか。
これって印紙税法違反なんですが、それでも優秀な秘書なのでしょうか・・・。
ということで、優秀ならば、デザイン・校正で35%をピンハネした件と印紙貼らずの件、うまく逃げきれるはずです。お手並み拝見といたしましょう😇
#藤田文武
#秘書はほんまに優秀なんか November 11, 2025
維新・藤田共同代表へ
今日か明日、丁寧で真摯な記者会見をすると期待しています。
公設第一秘書が代表を務める株式会社リ・コネクト社は、公金によるビラ等の制作費約2,000万のうち、約700万を受け取っています(720万には公金以外からの発注も含まれているため、少し減額しました)。
会社は秘書の自宅であることから、印刷業務は別の印刷会社に発注されたと思われます。事実、リ社以外の領収書が存在しています。
デザインを舐め過ぎとのご発言でしたが、例えば住宅の設計監理を委託して、工事費込みで2,000万と見積もられ、その内訳をみると、700万が設計監理料だったら、あなたは納得しますか。
設計監理料は工事費1,300万にかかりますので、その料率は約54%となります。設計監理料は工事費によって異なりますが、住宅等の小さな物件だと10%程度です(工事費が何億ともなれば5%以下に落ちます)。
印刷業務と建築設計業務はものが違うと言われるでしょうが、私はこれまでまちづくり関係を100件近くこなしており、報告書、概要版、パンフのデザイン、校正もやりました。なので、そのデザインや校正がどのようなものかは分かっているつもりです。
建築設計より難しいと思ったことは一度もありませんw
ビラのデザインなんか、優れた例を10ぐらい集めて応用すれば1日でできます。校正は1時間程度です。しかもこれって秘書の業務内で簡単にやれることです。
全体費用の35%、印刷費に対してだと54%という破格のデザイン・校正料を公金から公設秘書が受け取るというのはどうなんでしょう・・・。
その中から藤田さんが受け取っていればアウトですが、それは今言ってはなりません。それを知っているのは第一秘書、藤田さん、そして見えない存在だけです。
あなたは大業を成すために生き残らねばなりません。それで罪を帳消しにしましょう。受け取っていなければ、それはそれで幸いなことです。
あと、秘書の会社から出された売上金5万円以上の手書きの領収書17枚全てに、印紙が貼られていなかったという問題も出てきました。リ社以外は5万円以上の領収書にはきちんと印紙が貼られていたとのことです。領収書は簡単に閲覧可能だと知らなかったのでしょうか。
これって印紙税法違反なんですが、それでも優秀な秘書なのでしょうか・・・。
ということで、優秀ならば、デザイン・校正で35%をピンハネした件と印紙貼らずの件、うまく逃げきれるはずです。お手並み拝見といたしましょう😇
#藤田文武
#秘書はほんまに優秀なんか November 11, 2025
よほどやばい会社兼自宅なのだろうか
悪いことしていないのなら公設秘書に記者会見させればいい
取材拒絶して闇に葬るしか手立てがないということか。ますます怪しい維新公設秘書の会社になる
https://t.co/b6xzeFqjab November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



