1
光文社
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
光文社をプライバシー侵害で提訴しました。
今回の訴訟は、一企業がお金儲けのために他人のプライバシーを侵害していいのか、世の中に広く問うことが目的です。
毎週のように、
週刊誌は他人のプライバシーを暴いて商売にし、SNS上では度を超えた誹謗中傷やネットリンチが起こります。
対象は「不倫」だけではなく、
「どのマンションを買ったか」「誰と同棲しているか」「子育てをどうしているか」──
こうした人生に深く関わる私生活の断片までもが、見世物のように記事にされ、消費されています。
そこに真っ当な公益性や公共性などなく、
本人だけでなく家族や子どもまで巻き込んで半永久的に個人情報が晒されます。
最悪の場合は自殺まで引き起こされる。
また裁判することで、より注目をされ被害が大きくなることから、沈黙せざるを得ない。
この異常な状況が放置されているのが、今の現実です。
1964年(昭和39年)の「宴のあと」事件判決で、裁判所はすでにプライバシー権を「人格権の核心」として認めました。
当時ですら違法とされたプライバシー侵害が、現代では「拡散性・残存性・粘着性」を伴い、はるかに深刻な被害を生んでいます。
この訴訟の意義※ https://t.co/PoC92FdcM7
* プライバシーを暴き切り売りして収益化する「週刊誌ビジネス」の在り方を問う。
* SNS時代にふさわしいプライバシー保護基準を、法廷で明らかにする。
* 誰もが「自由に生きられる社会」を守るための一石となる。
私は今回、自らの被害回復だけでなく、この社会的意義のために訴訟を提起しました。
明日はあなた自身、もしくはあなたが応援している人のプライバシーが切り売りされ、傷つけられ、社会的に抹殺されるかもしれない。
そんな異常な社会を放置してはいけないと、本気で思っています。
だからこそ、一人でも多くの方に、この闘いに加わっていただきたいのです。
また、可能であればで構わないので「カンパ」という形でも力を貸してください。
あなたの支援が、この国に新しい基準を生み出す原動力になります。
この訴訟は長期に及ぶ可能性があり、弁護士費用や情報発信活動、また今後同じような被害にあった方の支援のために大切に使わせていただきます。
広く多くの人に賛同、応援していただくことが、より良い社会の実現に近づきます。
一緒にこの問題に一石を投じてください!
プライバシー侵害訴訟の支援フォームはこちら
https://t.co/kaSSKpi59y November 11, 2025
697RP
光文社に対する訴訟のカンパ。
今日時点で81件、総額¥5,880,400いただきました。
お名前は出せませんが各界の錚々たる人たちからカンパをいただき、この裁判が僕個人のものではなく、社会的意義をかけてやるものだなと改めて感じました。
ありがとうございます!
https://t.co/C45zuXeICl November 11, 2025
132RP
岡嶋 裕史著『子どものSNS禁止より、大人のX規制が必要な理由』(光文社新書)
12月17日発売
https://t.co/Sti1qGeK0d
私たちが普段なにげなく「SNS」と一括りにしているサービス。これは本当に、すべて同じものと考えてよいのでしょうか。友人とだけ繋がる閉じたグループLINEと、見知らぬ他者の意見が雪崩のように流れ込んでくるX(旧Twitter)とでは、そこで起きていることも、そこで感じる私たちの心の動きもまったく異なります。 November 11, 2025
122RP
なんか、こういうの大量に来るんだけど、FLASHの光文社、大丈夫そ?
実名も来てるんだけど、俺も晒されてるわけだから出していいのかな? https://t.co/NlrH9kYQ0B November 11, 2025
95RP
モーリタニアで、サバクトビバッタの大群と格闘中のため、婚活もできないし、新作『バッタ博士の異常な愛情 恋愛と婚活の失敗学』(光文社新書)の宣伝もできません! バッタよ、なんでジャマするの!嬉しいけどさ。 https://t.co/JMRl7yF9kr November 11, 2025
71RP
「一日署長」が文庫になります。12月10日発売予定です。ピカーッてくる表紙が目印です。珍妙な設定は帯にある通りです。すみません、一度やってみたかったんです。光文社珍妙設定シリーズ第三弾です。そして素敵な方の素敵な解説もあります。私、解説を拝読した日からずっとニヤニヤしっぱなしです。 November 11, 2025
32RP
【光文社新書・11月新刊情報④】
牧岡省吾『なぜ存在しない感覚が感じられるのか』
ある感覚を感じられるとはどういうことなのか? 私たちは今この瞬間に「何」を感じているのか? 何らかの感覚に別の感覚までもが誘発される共感覚を手がかりに、最先端の認知科学が「世界の見え方」の本質に迫る。 https://t.co/nQzcVyY5oa November 11, 2025
28RP
#ピューマ一家 を全力応援プロジェクトの特別リターンとして登場した画家 #長友心平氏 の描きおろしピューマTシャツのサンプルを着用してみました!着るだけで明るく優しくなれる素敵なデザインです。頂いたご寄付はZOOMOの動物たちに還元! #アニマル推し
#光文社とZOOMO https://t.co/rb0UKfgStf https://t.co/qFI5bTILdq November 11, 2025
20RP
🐼コミティアで話題の作家の短編集が光文社よりついに発売🐔
◤ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
『友達だった人 絹田みや作品集』
_______________◢
新宿本店で購入いただいた方には当店限定ステッカー&応援書店限定リーフレットのW特典をプレゼント✨
また8階売場エレベーター横にてコーナー展開中です。
ぜひ皆さまにも読んでいただきたいのに、この作品の素晴らしさをうまく言葉にしてPRできない自分の語彙力のなさがくやしいっ…!
まあすでに素敵な帯コメントが書いてあるのでそれはいいとして、とにかく読んでください📖
担当的には来年何かしらの漫画賞を受賞するんじゃないかと思っている傑作です。jo
#友達だった人 #絹田みや (@tukutyan) November 11, 2025
16RP
【11/17新刊】
若松英輔『あなたが言わなかったこと』亜紀書房/齋藤美衣『やっと言えた』医学書院/アラン・N・ショア『精神療法という治療技術の科学』遠見書房/石井公成『「憲法17条」を読みなおす』春秋社/精神科医Tomy『愛の処方箋』光文社/など https://t.co/Cmjls1ubvM November 11, 2025
12RP
「私達が見ている色は、外界に存在する光の物理的性質というより、それを手がかりとして、私達の脳が外界の物体の状態を推定した結果である。そのため、色の見え方は生物によって異なり、一つの正しい色の見え方というものはない」(牧岡省吾『なぜ存在しない感覚が感じられるのか』光文社新書、P77) https://t.co/rCPEpbMTDe November 11, 2025
11RP
先日の森晶麿さんとの対談イベントが記事になりました。すごく読みやすくまとめていただいているのでぜひ!
【対談記事 前編】森晶麿 × 岡崎琢磨|言葉で紡ぐ名探偵、美学で走るミステリ~作家で十年を生き抜く方法~|光文社 文芸/文庫編集部|kobunsha @bungeitosyo https://t.co/qpL9g9qb9T November 11, 2025
9RP
男が「よよよよよよ」と泣いていた/山口仲美
光文社新書 #読了
泣き方笑い方を写すオノマトペ(擬音語、擬態語)の変遷を辿ることで、倭国文化の変化を知る(平和な時代と動乱の時代とでオノマトペの使い方が変わる等)
オノマトペ由来の言葉が意外に多い(たたく、さわぐ、ホトトギス、ウグイス、ねこ等) https://t.co/ktU6S88BAR November 11, 2025
7RP
山下書店羽田店 週間新書ベスト5(11/16〜22)
❶考察する若者たち 三宅香帆/PHP新書
❷バッタ博士の異常な愛情 前野ウルド浩太郎/光文社新書
❸太平洋戦争と銀行 小野圭司/講談社現代新書
❹倭国史を地学から読みなおす 鎌田浩毅/講談社現代新書
⑤知って得する、すごい法則77 清水克彦/中公新書ラクレ https://t.co/DkyuX3Y0xc November 11, 2025
6RP
【本日発売】
『なぜ存在しない感覚が感じられるのか 共感覚の謎を解く』(牧岡 省吾著 光文社新書)
【Amazon紹介文】「共感覚の謎を手がかりに、最先端の認知科学が「世界の見え方」の本質に迫る。」
【Amazon】→ https://t.co/0x2rDsz5Hz November 11, 2025
6RP
#BLアワード2026 の詳細解禁…!!
昨年の光文社vinylは『能美先輩の弁明』で総合1位をいただき大感謝🙏🏻✨
今年は…、ドムサブ好きも、ドムサブさほど大好物でない方にも、大評判の『ラブ・チェイン・ラブ・ジーン』推しです…!!
ぜひぜひ、ぜひぜひ、よろしくお願いいたします!!! https://t.co/2E4np8ETlg https://t.co/M09e4V8zT1 November 11, 2025
6RP
モーリタニア滞在中のバッタ博士から、新刊『バッタ博士の異常な愛情 恋愛と婚活の失敗学』刊行に当たってのメッセージが届きました。モーリタニアではバッタが大発生中で、研究に追われているそうです。婚活かバッタか……結局、バッタを選ぶウルドさん……幸せになってほしい……。
#光文社新書 https://t.co/iA6V3qIQMb November 11, 2025
6RP
2025/11/17 #めえめえ新入荷
#河出書房新社 #中央公論美術出版 #慶應義塾大学出版会 #青幻舎 #エトセトラブックス #百万年書房 #亜紀書房 #光文社 #晶文社 #KADOKAWA #みすず書房 #勉誠社 #汲古書院 #ミネルヴァ書房 https://t.co/u3MMn8tIca November 11, 2025
6RP
“バス旅女王”髙木菜那、番組で意気投合した柏木由紀とのツーショット披露…深夜のカラオケ熱唱には「コンビデビュー」望む声も | Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌] https://t.co/jXh9EB8lKJ #SmartFLASH November 11, 2025
6RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



