倒産 トレンド
0post
2025.11.26
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
えっ!!どういうこと!まって
このゲーム私が曲作ったやつ
曲全部納品してお金も貰ってたのに
会社倒産してゲームが世に出なかったやつ。今頃大騒ぎ?ドギマギ https://t.co/yzkSOj0OSk November 11, 2025
4,533RP
人手不足倒産がついに過去最多ペース。
9月だけで46件、前年の2倍。1〜9月累計は285件で、今年は初めて300件超えが確実。
要因は「人件費増加」と「採用難」の二重苦。
物価高で賃上げの原資がなく、給料を上げられない企業から人が流出。さらに最低賃金も1121円へ上昇し、中小企業は完全に追い詰められている。
特に、従業員退職による倒産が1.6倍という異常事態。
人が数人辞めただけで、会社そのものが回らなくなる。
仕事はあるのに、人がいない。
これこそ、超高齢社会の“本当の危機”だと思う。
https://t.co/jPtYTFblDb November 11, 2025
49RP
米国金融研究局、場外レポ市場(ダークプールレポ融資)が5兆ドル超に達していることを知り衝撃を受ける 😱
予想を100%以上上回る規模だ...
この報告書では、これがドミノ倒しのような連鎖倒産とシステム危機を引き起こす可能性があると述べている。
リーマン・ブラザーズがメガステロイドで強化されたようなもの💥
レポとは、要するに債券を担保とした短期融資のことで、システムショックや流動性問題を増幅させる可能性がある... マージンコール ☎️ &世界的なドミノ倒産
総レポ市場は今や12兆ドル超に達している
シャドーバンクの5兆ドルは、連邦準備制度のデータによると、総額12兆ドルの米国レポ市場全体の40%を占める=前回の推定値を倍以上上回ることを覚えておいて
2008年、レポ市場の透明性の欠如が不確実性を煽り、規制当局や金融機関が住宅ローン担保証券のようなシャドーバンキング分野のリスクを過小評価したことが燃料となった
ほとんどの人が気づいていないが、08年のMBS危機は実際にはレポ市場が原因だった、まさに今日と同じ🌋
ジャネット・イエレンは遙か2021年にこれについて警告していた=YouTubeやTwitterで僕をしばらくフォローしている人は、Ole Yeller 🐶 が議会で証言する動画を僕が共有しているのを見たことがあるはずだ。そこで彼女は、これがグローバル金融システム全体に対する最大のリスクだと述べている...
今、私たちはレポ市場がイエレンや規制当局が当時思っていたよりも倍の規模であることがわかった
イエレンによると#2のリスクは、過剰レバレッジのヘッジファンドだ。
驚くべきことに、皆さん
この場外取引の不透明さが、これらの構築されつつある圧力を隠蔽(隠す)し、市場のストレスが検知されずに連鎖するのを許す可能性があり、2008年に隠れたサブプライムローンエクスポージャー(レポ市場デリバティブ)が雪だるま式に膨張したのと全く同じだ。
最近の出来事もこれを反映しており、例えば2025年10月のレポ金利急騰では、銀行が連邦準備制度の常設レポ施設(SRF)からわずか2日で150億ドル超を借り入れ、民間市場のひずみを露呈し、量的引き締め(QT)で準備金が枯渇(2.8兆ドルに減少)していることを示した
- ヘッジファンドのベーシストレードによる1.3兆ドルの短期財務省証券ポジションは、金利上昇下で巻き戻される可能性があり、財務省証券の投げ売りや価格圧力を強いる、2008年の担保危機に似ている
- グローバルな波及は依然として巨大な脅威で、非米銀がドルレポ資金に依存(欧州・倭国銀行の負債の30%)しており、通貨スワップ経由でストレスを伝播させる可能性がある
倭国円キャリートレードと言えますか?
https://t.co/PSpWji7ZXt November 11, 2025
37RP
例えば、#ガン治療 #フェンベンダゾール も口コミで広がり、実際に患者が試み完治する事で、親族友人がさらに口コミする
ヒメシバもたんぽぽも凄い効果があります。
薬による治療は、治すのではない
人々が知識を得れば、製薬会社は一日で倒産する💪
#QAJF以外オールアウト https://t.co/RIB6T7XHRu https://t.co/3gPsyDmQpE November 11, 2025
28RP
おはようございます☀️
今日は金融庁が仮想通貨取引所への規制を大幅強化するというニュースです👀
どんな規制なのか分かりやすく解説してみようと思います🐱
➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
■今回の規制の詳細
今回の規制はハッキングなどで資産が流出してもすぐに補償できるように「責任準備金」の積み立てを義務化するというものです🤔
(2026年の通常国会で改正案提出予定)
➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
🔑 ユーザー保護の強化は嬉しい✨
不正流出が起きた際、国の承認なしで即補償できる仕組み👀
業者が倒産しても、第三者が代理で資産を返還できる体制を確立!
→ このあたりは普通に“良い強化”。安心感は確実にアップし、仮想通貨に踏み出しやすくなると思います✨
➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
■デメリットは?
ただ一方で、準備金の負担が大きく、小規模な取引所が生き残れない可能性もあります😅
結果的に大手だけが残り、競争が弱くなると…手数料アップや国内のイノベーション停滞につながる懸念もあります🤔
➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
🐈⬛のひとり言
今回の規制強化は、「ユーザー保護」と「業界の成長」どちらも守れる線引きができるかが本当に重要だと思っています🤔
守られるのはありがたいですが手数料が高い取引所は使いたくないというのが使用者よ心理。上手く調整して欲しいですね😺 November 11, 2025
27RP
昭和50年代になるとディスカウントショップができ始めたけど、倒産セールのような商品とうらぶれた雰囲気。焼肉食べ放題や回転寿司もオープンし始めたけど、一般の飲食店とは質の違いが歴然だった。 https://t.co/6opqT17bx9 https://t.co/fzZDFrxt3Y November 11, 2025
25RP
経営5年目でやっと分かった、年商よりも大事なこと
・売上が上がっても現金はなぜか増えない
・利益が出てても資金繰りが苦しい
・黒字倒産する理由がやっと分かった
・人が増えるほど忙しくなる
・毎月の固定費がどんどん重くなる
でも最大の学びは、
「売上」よりも「構造」の方が圧倒的に経営に効くということでした
年商のような華やかに見える数字より、
地味でも強い組織構造を持ってる会社が生き残る
それがようやく腑に落ちた5年目だった
経営は本当に奥が深いけど、だからこそ面白いって実感したなあ November 11, 2025
16RP
@miwa_renrui 7割が中小零細企業でしょ❓️
そこから赤字であろうと何だろうと、売り上げさえあれば、消費者も巻き込んで税を毟りとる。
こうして裾野を広げて取ってる税は、税徴収の基本を大きく逸脱していると、私は思います。
最低賃金等の経費を価格へ乗せきらない分野の中小零細企業-倒産が年間約1万件。🐴🦌 November 11, 2025
14RP
大和市が事業ゴミの戸別収集を廃止、環境管理センターへの事業&家庭ゴミ持込手数料を大幅値上げ。
一方で財源も示さず職員給与値上げ年額3.5億円。
9月議会は放課後児童クラブ利用料大幅値上げ。
今年4月から下水道使用料23%値上げ。
昨年4月から国保税32%増税。
一方で会計の15%を占めるブラックボックス会計の民間委託は民間会計だからと会計内訳も見せない。
委託推進が始まった平成16年から委託費は倍増してるのに職員の人件費は130億から140億に増加。
異常な物価高で市民が苦しむ今、財政負担を市民に負担させるのは副作用が大きすぎる。
自治体として必要なのは歳出の見直し。特にブラックボックス化している民間委託を透明化し、市民にまっすぐ公費が注がれるよう最適化する構造改革の逆巻きが必要不可欠です。
そして、なにより失われた30年をつくってきた戦犯である国民の暮らしより、政府の財政を優先する自民党をはじめとする古い政治を終わらせ、国民の暮らしを最優先にする政治に切り替える必要があります。
そのためにも、まずは自分の住む街の政治から変える。そして良い変化を波及させていくのが大切だと思ってます。
事業ゴミの戸別収集を廃止にすれば、事業者はゴミ処分にかかるコストが大幅に増えることになります。
それは最も企業の倒産が起きてる時に行政がやるべきことでしょうか。
異常な経済状況にさらされながら、なんとか踏ん張っている事業者やそこで働く人の顔を私はたくさん知っています。
市長や他の市議会議員さんだって、それは同じはずです。
大和市の産業を支える市内事業者を逃れようのないごみ処理料金の大幅な負担増で今、さらに追い込む意味がまったくわからない。
しかも事業ゴミの戸別収集は有料袋を事業者が買うことでその費用のほとんどを賄っています。
戸別収集も家庭ゴミの収集に合わせて行なっているので負担額は限定的です。
それを数百万円のコストカットの為に3000の市内事業者が登録している戸別収集を廃止にするのはどう考えても道理に合いません。
事業ゴミの戸別収集を温存し、市内事業者を支えるべきです。市全体の利益を考えれば事業ゴミの戸別収集は有効な投資と言えます。
この議案は明日の午前9時から始まる環境建設常任委員会で審査されると思われます。
市民傍聴も可能です。
市民の注目が集まれば状況も変わります。お時間のある方は是非、大和市役所5階の市議会までお越しください。
事務局にお声掛けいただければ案内されます。よろしくお願い致します🙇 November 11, 2025
8RP
Wefiは暗号通貨界の中でその他大勢と考えてる人は見誤りますよ💡🖐️
特殊で異端、全く構造が異なりますから🪙
WefiのCEOであるマキシム・サハロフ氏は暗号通貨の業界について下記のように説明します。
暗号通貨企業の99%はトークンを売ることで稼いでいる、それは捨てるべき壊れた市場基準です。
そこには奇妙なパラドックスが存在します。
企業は生き残るために利益を上げなければなりません。
倒産すれば、コミュニティも損失を被ります。
しかし、利益を上げるためには、企業はそのトークンを販売しなければなりません。
トークンの価格が暴落すれば、コミュニティは損失を被ります。
市場は、空っぽの会社で溢れかえっています。
その支持者たちは現金を燃やし続け、ビジネスモデルがトークンから利益を得ることに依存しているからです。
投資家やVCたちは創業者たちに圧力をかけ、創業者たちも自分たちの分け前を欲しがります。
結局、彼らはトークンを売り浴びせて、崩壊するまで続けます。
#Wefi がこの悪循環を断ち切るためにここにいます。
私たちは、自社のトークンから利益を得ない初めての暗号通貨企業です。
WeFi、投資家、VCはWFIトークンを1つも保有していません。
私たちは利益を得るためにそれを売る必要はありません — 私たちのビジネスモデルは異なります。
暗号通貨業界の人々は、問題に気づかずにプロジェクトからプロジェクトへと飛び移っています。問題とは、プロジェクトがユーザーの損失から利益を得ているということです。
企業は自社のトークンから利益を得るべきではありません。
それは純粋にコミュニティの誘引ツールであり、彼らと収益や利益を共有する手段であるべきです。
あとは信じるかどうかは貴方次第です。
まもなくITOノードの販売ブロック18が残り7%を切ります。
私はギリギリ数十万円買い増しました。
これが将来どうなるのか、楽しみで仕方ないです😊
一緒の仲間になる人達はミナミの島で乾杯しましょうね🍻(下戸だけど🤣💦)
登録は下記から
https://t.co/XN4KgBoeeE
全てサポートしますし説明の動画も送ります👍 November 11, 2025
8RP
📢 #伊藤たつお が要約してみました」 🗣️✨
#はが道也 議員(#国民民主党) が、参議院厚生労働委員会で質問に立ちました!🏥💊
「命と暮らしを守る」ためには、医療機関の倒産危機回避と医薬品の安定供給・国内生産支援が不可欠だと上野大臣に迫りました。
特に、医療機関の経営危機と、難病患者に負担を強いるOTC類似薬の保険外しについて、現場の切実な声を届けるとともに、抜本的な対策を強く求めました!🔥⬇️
🎤 参議院厚生労働委員会詳細ハイライト
はが道也議員 質問要旨 📊
質問者
はが道也 議員 💡
主な答弁者
上野厚生労働大臣
間保険局長
栗原政務官
源河審議官
1. 医療機関の経営危機と診療報酬改定 🏥
医療機関の倒産危機と期中改定 📉
指摘
2025年上半期の医療機関倒産が過去最悪ペース(年間70件の可能性)。
物価高騰・人件費増加に対し診療報酬が抑制され、病院の約8割、診療所の4割が赤字と報じられている。
倒産は地域医療の崩壊、少子化を加速させる。
質問内容
地方の暮らしを守るため、医療機関の廃業・倒産をとどめるために、今すぐ、歯科以下の診療報酬10%以上のアップを期中改定として行うべきではないか。
上野大臣の回答
医療機関は物価賃金の上昇で厳しい局面に直面し、対策は待ったなし。補正予算等でしっかり対応する。
診療報酬改定は社会経済の変化等を踏まえ検討するが、必要な医療体制が提供できるよう努める。
再質問(危機感)
これまでにない大規模な支援が必要だという意識はお持ちか。
上野大臣の回答
強い危機感を持って対応させていただいている。
2. 医薬品の安定供給と薬価制度 💊
薬価の毎年改定(中間年改定)の見直し 🔄
指摘
薬価の毎年改定は、製薬業界・医薬品流通業界に大きなダメージを与え、後発薬(ジェネリック)の採算割れから製造停止となり、薬不足で患者が困っている。
質問内容
薬価の毎年改定をやめるべきではないか。
大臣地元滋賀県にも製薬企業が多いが、見解を伺う。
上野大臣の回答
薬価改定は国民負担の抑制、革新的新薬の開発力強化、安定供給の観点からバランスよく対応する必要がある。昨年の改定で最低薬価の引き上げや不採算品の再算定に取り組んでおり、中央社会保険医療協議会で丁寧な検討を進める。
OTC類似薬の保険適用外し ❌
指摘
OTC類似薬の保険外しは、難病患者、喘息、アトピー性皮膚炎の患者にとって過度な費用負担(アトピー患者で年間12万円増の試算)となる。
また、保険外すことで、医師が薬価の高い代替薬を処方し、医療保険会計が悪化する恐れや、代替薬の供給不足を招く恐れがある。
質問内容
OTC類似薬の保険外しは慎重にすべきではないか。
上野大臣の回答
骨太の方針で、子供や慢性疾患の方、低所得の方の患者負担に十分に配慮することとされている。
現時点では全てを機械的に保険対象外とする方向で検討しているわけではない。
患者負担への配慮を求める声も踏まえ、与党間の協議も注視しつつ、適切に対応する。
画期的新薬の薬価評価と国内生産支援 🧬🇯🇵
指摘
我が国の新薬の評価は類似薬効比較法に偏重し、イノベーションが正しく評価されていない。
遺伝子細胞治療のような手技の革新性や生物科学的違いも評価すべき。
また、新薬創出等加算は複雑化しており、特許期間内は薬価を引き下げない方式にシンプル化すべき。
間保険局長の回答
新薬の有用性は有用性加算として評価している。
類似性の評価については、柔軟な選定方法や基準について、令和8年度までの研究事業で検討を進めている。
上野大臣の回答(新薬評価)
効果のある新しい薬が国内市場に流通するよう、価格形成をしっかり考えさせていただきたい。
質問内容(国内生産支援)
経済安全保障のため抗菌薬原薬の国内生産やmRNAワクチンの国産化ラインを支援しているが、コスト高やラインの休止で正直者が馬鹿を見る結果になってはならない。
継続的な国内生産を維持するためのその後のサポート(買い上げ等)も必要ではないか。
上野大臣の回答
抗菌薬原薬のコストが高いことは認識しており、引き続きの支援としてどういった形があるか検討する。
ワクチンの国産化についても、生産体制維持に必要な経費の支援を行っており、その後のフォローについても十分な認識を持って検討していきたい。
3. 介護職員の処遇改善と医療DX 🧑⚕️💻
指摘(介護)
小規模の介護事業所ほど、複雑な要件のため「介護職員等処遇改善加算」の新加算1(満額)が取れない。
同じ仕事でも職員間で差が出てしまう。
質問内容
加算だけでなく、介護報酬本体を全体的にアップさせることで、介護職員全員の賃上げを図るべきではないか。
上野大臣の回答
処遇改善を確実かつ継続的に講じる効果を担保するため加算制度としている。
現場で働く幅広い職種の皆さんに賃上げが確実につながるよう、改善方法等も検討する必要があるかもしれない。
指摘(電子カルテ)
2030年目標の電子カルテ導入を急ぎすぎると、高齢医師の閉院を加速させ、地域医療の崩壊が進む恐れがある。
栗原政務官の回答
2030年は目標であり、義務化ではない。
操作が難しい方々にも利用しやすいよう、デジタル庁と共同で標準型電子カルテの導入版の開発を進めており、現場のニーズを伺いながら丁寧に普及を進める。
4. 宗教二世へのフォロー 🤝
質問内容
大臣は旧統一協会との関係を断っているか。また、宗教二世の抱える心の傷(トラウマや虐待)に対し、18歳以上になっても厚労省としてサポートを進めるべきではないか。
上野大臣の回答
現在、旧統一協会との関係は断っている。
源河審議官の回答
児童虐待等への対応はこども家庭庁でQ&Aを発出し、こども家庭センターの整備を推進し、自覚しづらいお子さんのSOSを把握し支援を届ける。
はが議員の結語
18歳以上も傷が癒えるわけではないため、厚労省にも引き続きサポートを頑張ってほしいと要望。
#はが道也 #国民民主党 November 11, 2025
7RP
観光地で中国人違法白タクが激増!
法執行機関が中国人違法白タクを見て見ぬフリをしているせいで、全国のタクシー会社の約半数が赤字に陥っている。
このまま、中国人違法白タクが野放しにされたら全国のタクシー会社の約半数が一年以内に倒産する。
中国人YouTuber 最悪
https://t.co/fao61gJq63 November 11, 2025
7RP
ここ数か月、利益で無いなぁ…
ふと給与支払えた後の明細を見て見ると…
2020年の最低賃金が900円
今年から、最低賃金が1,116円。
5年前と比較すると、216円UP⁉
2020年以前は、1年で1~5円ぐらいしかあがってないのに、気が狂ったような値上がり…
時給換算で216円上がったという事は、フルタイム一人当たりの賃金が、月間:34560円UP。
5人スタッフがいたら、172,800円。
年間で2,073,600円⁉
そら中小企業利益残らんわw
倒産して当たり前だろうな… November 11, 2025
5RP
高市首相@takaichi_sanaeは今年度の補正予算で、介護従事者全般に月1万円の半年分の賃上げを措置すると表明。来年度も臨時改定で支援策を行うとしているが、、え?基本報酬は?事業所への支援策は?介護事業は過去最多の休廃業、倒産数を更新中で、もう全国の1/5の市区町村で訪問介護事業所が0〜1しかない状況で、さらに特養等の大規模施設も続く物価高騰で赤字施設が増えている状況で、補正予算で事業所への支援、臨時改定で基本報酬の引き上げ、がないのはさすがにおかしい。まさか介護従事者に1万円配って終わりで、臨時改定も処遇改善加算だけちょっと上げて終わりじゃないだろうか。訪問介護の基本報酬引き下げもなかった事のようになっているし。それでは今までの自民党と全く変わらない。処遇改善加算でやってるアピールだけして、基本報酬を上げず介護事業そのものを崩壊させて、あとは介護は家族がすればいい、高齢者はどうなってもいい、というのが今の政府の見解のように感じる動き。やはり自民党じゃ難しいか。 November 11, 2025
5RP
@47news_official 少な!
世界レベルなら最低でも2倍でしょ
消費税廃止しろ
消費税のせいで還付金で大儲けしてる大企業以外は
赤字でも強制的に消費税払うという年貢を背負い疲弊して倒産爆増してんだぞ
消費税は法人税の穴埋めで社会保障には一円も使われてない事
もう周知の事実だからな
安倍式緊縮財政真似る無能 November 11, 2025
5RP
オオカミくんのプロフィール
住まい、修羅の国
性別、オス
血液型、A型
身長、156cm
体重、50kg
年齢、38歳
既婚者で嫁あり
趣味、料理、アニメ鑑賞
職業、2月に会社倒産してからバイト😢
やってるゲーム、pso2NGS
好きな食べ物、お好み焼き
好きな飲み物、レッドブル https://t.co/GT5EoykXDT November 11, 2025
5RP
@sugawara11 日産の世間ズレは指摘の通り役員が外部含めて多い。業績未達でも満額報酬。一般社員は業績で査定される。ボーナスも昇給、昇進をしっかり査定。これって最低な構造です。経営に成功したら役員の手柄で失敗は従業員の責任。無能な役員が無責任で。従業員が責任とってリストラ。倒産しても同情の余地無し November 11, 2025
4RP
「人は信じたいものを信じる」のともちょっと違う。無数の言葉が飛び交うネットの中で、人は自分が美味しいと思う味のほうに行く。13年前、『金持ち父さん貧乏父さん』で有名なロバート・キヨサキの会社が倒産した、という記事が沢山RTされた。父さんと倒産をかけたツイートが流れ、不動産が産むお金で楽をしようとするから当然の報いだみたいな声が広がった。その倒産はキヨサキの破滅を意味しなかったが、破滅を意味したほうが甘い味がするからそっちのほうのストーリーが広まった。(その日だけは)。大勢に望まれる、甘い美味しい味がするストーリーだったということ。 November 11, 2025
4RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



