倒産 トレンド
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
今新たに別の万博未払い被害者の方の相談で税金の取立で苦しいから何とか出来ないかとの相談が…
社会保険料は待てないからすぐ払え、払わないと差押
金の持逃げ、計画倒産、理不尽な支払い拒否
悪い会社には罰さず、いつも苦しめられるのは一生懸命働いた人
良心ある政治家の方々助けてください… https://t.co/cuO9MCEfkO November 11, 2025
2,590RP
「飲食店の倒産が最多」(日経新聞11.11.)
飲食店の倒産が前年度比較で最多の更新を続けている。
米、牛肉など食材の値上がりが急上昇していること。
にもかかわらずそれを値段に転嫁できない中小の店が多いことも一因だという。
1つにはコロナでお客さんが減り、この機会に廃業、2つ目は資金繰り難で廃業、3つ目は働き手が集まらない、後継者がいないという人手不足による廃業、などあるという。
私の個人的な知り合いの経営者でも、地方のホテル、旅館、飲食店の倒産や廃業は20件を超える。
中小零細業の多くが消費税という利益が出ても出なくても支払わなくてはならない悪税に対して、参政党は廃止するべきだと主張している。 November 11, 2025
942RP
👩🏻⚕️櫛渕議員
✔︎国民の6割の生活が苦しい
✔︎中小企業の今年も倒産件数が1万件以上
✔︎12年ぶり過去最多です
✔︎そのうち8割が不況型倒産
✔︎税金滞納型倒産が急増
✔︎財と社会保険料が重いことによる倒産が2021年から9倍
✔︎中でも赤字でも払わなきゃいけない消費税が重い
✔︎そのために倒産している事業者の割合が
👉これは明らかに23年10月に導入されたインボイス制度の影響
✔︎事業者は借り入れまでして消費税を払っている
✔︎消費税があるために経営も破綻
✔︎従業員に賃金も払えない
👉本末転倒じゃないですか
中小企業が倭国経済の屋台骨を支えているんですよね
インボイスは廃止
最低でも来年9月に終わる8割控除の経過措置は延長する必要があります
🧑🏻高市総理
インボイス制度では
✔︎2割特例そして8割控除の特例
✔︎消費税は日々の買い物で消費者の方々が消費税分として支払っている
✔︎特例によって実際には全て納税されておらず事業者の手元に残っている
⚠️特例はあくまで特例。
高市さんは明らかに制度を継続すると言ってるにすぎない。
#インボイス制度廃止
#れいわ新選組 November 11, 2025
605RP
11月9日(日)に #辻良之秋田県商工会議所連合会会長 が赤沢に仰った言葉を紹介します。
「今や #最低賃金 を引き上げることで倒産する企業の数よりも、最低賃金が低過ぎて労働力が県外に流出した結果 #人手不足 で倒産する企業の数の方が多いです。最低賃金を引き上げなければ地方経済が持ちません。」 https://t.co/LFjY2uPZKX November 11, 2025
480RP
Bloombergですら🇨🇳経済はデフレスパイラルに入った様で衰退しまくりと報道
・中国のデフレ圧力は日用品の価格下落と25年ぶりの高水準にあり、赤字企業の割合の増加を見ると、中国政府の公式データが示すよりも深刻である事が分かりました。
・2025年上半期に損失を計上した中国の上場企業の数は、25%を超え、過去25年間で最高水準に達しています(赤字企業だらけ)。
・家電製品、自動車、ワイン、一部の食品など、多くの日用品の価格が過去数年間で大幅に下落。主要都市では住宅価格が27%下落し、梨などの一部の食品は31%も下落。
https://t.co/9JoLAKoU29
デフレスパイラルからの倒産ラッシュで倭国や欧米に売ろうとするでしょうがお断りで November 11, 2025
422RP
中学生Vtuberなんですが...
金銭的に行きたい高校に行けなさそうです…( ; ; )💦
お父さんの会社は人手不足で数年後に倒産が確定してて、
お母さんは「夢だったサロンを開く!」って言って来年会社を辞める予定なんです👉🏻👈🏻💧
正直めっちゃ不安です…。
...でも!高校生になったら Vtuber活動とバイトで全力で頑張って稼いで、家族養います!!!✊🏻🔥✨️
そして絶対に妹が高校生になる時には
「行きたい高校に行ける」ようにしてあげたい!!✨
そして自分も「行きたい道を選べる」ようになりたい!!!
その目標を叶えるために…
もしよければ応援のいいねや拡散していただけないでしょうか!!!🙇🏻♀️ November 11, 2025
384RP
「ニュース23」で今夜やっと、やっとだ。大阪万博の建設費未払い問題を今頃になってやっと報じた。未払いで倒産の危機にある中小企業の存在を無視して、無邪気に手放しに万博万歳!ミャクミャク最高!と持ち上げてばかりのマスメディアにはうんざりしていた。東大准教授の斎藤幸平氏も「許せない」と。 November 11, 2025
227RP
衆議院予算委員会傍聴🌟
本日は総理と全閣僚出席の【基本的質疑】
14:40入室
傍聴席は既に10席程埋まっていて、注目度の高さがうかがえる
自民党理事と資料を見ながら会話するくしぶち万里議員の姿
公明党の質疑の後10分休憩
御手洗へ行く議員以外は議場に残るようにと枝野幸男委員長からのアナウンス
残った議員は9名ほど
片膝をつき資料の説明をする秘書官と足を組みそれを聞く片山さつき氏
「15:18丁度から」と委員長・事務方が確認し合い、15:18分くしぶち議員の質疑スタート
冒頭「まず人間を見ていただきたい」に頷く高市総理
「どこが積極財政なんですか?」に『そうだ!』と男性議員
(本日は他党議員からの賛同の声が多く上がる。以外『』で)
【消費税について】
「みんなのお財布に直接届く」に『そうだ!』
総理「債務残高の伸び率を抑え」に小野田紀美氏大きく頷く
「ずらずら色々言われた」に自民理事たちウケる
「消費税減税を公約に掲げて」に『そうだ!』
「国民の民意なんですよ」に『そうだ!』
「やる気出してもらっていいですか」に傍聴者複数笑い
「国民の理解が得られなかったのは_裏金自民党そのもの」に複数『そうだ!』
「倭国もできないわけない」に『そうだ!』
【GDPについて】
「コストプッシュインフレが多分に」に『そうだ!』
総理「責任ある積極財政ではない」に大きく頷く片山氏
名目GDPの質問が理解できないのか、途中から片山氏がささやき女将のように総理にずっと説明(?)してる
それを聞き終わってからの答弁となり出てくるのが遅れ
総理「あの~すいません_名目で申し上げてます」と自信なさげに答え首を傾げる総理
ため息や「分かってない」と傍聴席
その後そわそわと体勢が落ち着かない総理
「プライマリーバランスを黒字に」にウケる自民党
【介護について】
「倒産に家族が生まれ」に『とんでもない!』
「基本報酬引き上げて」に『そうだ!』
【核実験について】
「危機管理内閣を」から小泉進次郎氏・鈴木憲和氏姿勢を正し真剣に聞いている様子
質問中から再び片山氏のささやき女将発動
総理「すいません外務大臣出張中で」に片山氏と林芳正氏笑って言葉を交わす
「非核三原則を堅持して_平和外交としてやっていただくように求め」で締めくくり質疑終了
憲法審査会会長の時より張り切った様子の枝野氏
幾度となく堂々とスマホを楽しんでいた議員(質疑席の後ろ白い水筒の議員)
ヤジ(独り言?)の多い平将明氏
何度挙手してもスルーされる片山氏
片山氏に助けられながらの総理
減税の話に頷く城内実氏
途中入室してきたたつみコータロー氏は自民党年輩議員とスキンシップを取りながら談笑
マスコミ席は大きなビデオカメラが多かった
傍聴席は立ち見も出るほどで途中入れ替え
国会を出る時にも団体の傍聴希望者が入ってきた
高市人気いつまで続くか
#れいわ新選組 #くしぶち万里 #国会 November 11, 2025
180RP
いちいち素晴らしい。最低賃金なんかどうでも良い。全体の賃金を上げる事が重要。むしろ景気が良くないのに最低賃金だけを上げたら倒産が増えるだけ。
▷最低賃金1500円目標 高市首相、達成時期の明言避ける(毎日新聞) https://t.co/9wGhqfvnxQ November 11, 2025
154RP
片山大臣は、すでに理解してしまっていると思われるから歯切れが悪いが、浜野議員は全くわかっていない。
これは私が参議院議員の時に、繰り返して質問した内容。自国通貨建て債券を発行していれば資金繰り倒産は回避できるかもしれないが、ハイパーインフレにはなる。財政破綻にしろハイパーインフレにしろ、国民が地獄の生活を強いられるのは同じ。だから財政規律は重要。浜野議員はせめて、ド素人のなんちゃって教祖の教えだけでなく、少なくても学術的(まともな)なことを学んでから質問すべし。
以下英国中央銀行が2020年年8月に発行の論文。1960年から2010年までの間に自国通貨建てデフォルトが32回も起きているんだよ。私がよく書く、円が法定通貨で無くなり(=円の紙くず化)、新しい法定通貨が出来るのも多く発生していると書いてある。
(以下1部を和訳)
「これまでに、我々(注:英国中央銀行)は1960年から2019年の間に自国通貨建てデフォルトを起こした32の主権国家を確認している。
これらのデフォルトはさまざまな形をとる。なかでも特に驚くべきは、「旧通貨を没収的条件で新通貨に交換する」という類型の多さである」。 November 11, 2025
146RP
@siroiwannko1 「万博倒産」
もう、無茶苦茶。
万博の主催者どもは、この人々がいなかったら今は無いのに、自分さえ儲かれば、他人を使い潰して捨て去っても、何の責任も感じてない。
こんなのが「俺は権力者だ、俺に従え!」って闊歩してるんだぜ?
皆んな、もっと怒ろうよ… November 11, 2025
145RP
これはいよいよ審判の時が迫るか。本業の倒産騒動で今後のMotoGPでの活動がどうなるのか危ぶまれているKTMだが、新たにKTMのオーナーとなったインドのバジャージはこのままアホみたいな予算をMotoGPに(というかレース活動全般に)突っ込む気はさらさらなく、すでに予算半減策をぶち上げているところ、そこにさらに追い打ちをかけるようにいま諸般のメディアでささやかれているのが、KTMのレース部門をまるっと中国のCFMOTOが買収するのではないかという話。
実際、世界のバイクのショーケースとなっているEICMAの会場で、KTMとCFMOTO、またそのほかにもKTMのレース部門の買収に興味を示している投資企業らによる会合が持たれたことが確認されており、最速で話が進んだ場合、早ければ来年2026シーズンにもKTMのレース部門は本体から切り離され、CFMOTOに売却。マシンは引き続きRC16のままなれど、KTMのMotoGPスロットはCFMOTOの名により運営され、レギュレーションが変わる2027年にはエンジン含めCFMOTOのマシンがKTMに代わり(あるいはCFMOTO Powered by KTMとして)MotoGPクラスを走ることになるかもしれないという。
CFMOTOといえば、先のEICMAで可変ウイングを搭載したバッキバキの新型スーパースポーツを発表し、SBKへの参戦の意向を示しているが、さらにそこにMotoGPへの進出となると、これはさすがにもう中国企業だから云々といったことは言っていられなくなる。
KTMではすでにサテライトのテック3チームが元ハースF1のギュンター・シュタイナーへの売却がなされており、ファクトリーチーム本体までもが外部企業に売却されるとなると、これまでKTMがぶち上げてきた"READY TO RACE"というフレーズが用をなさなくなってしまうが、新オーナーのバジャージにすれば、むしろそれは願ったり叶ったり。KTMというブランドを保持しつつ、金食い虫であるレース部門を切り離せれば、企業再建にかかる重しが一気に軽くなるからだ。
売却対象となるのは、KTMレーシングAG(スイス)とKTMファクトリーレーシング(オーストリア)。エンジン開発や、それに関わる専門分野を網羅するパッケージとして1億ユーロの値がつけられ、これにCFMOTOが食いついているようである。
もともとCFMOTOは中国でKTMやハスクバーナの車両生産で提携しており、KTMの株式も保有していた関係会社でもあるので、買収となっても内情をすでに知るものとして、運営はスムーズに引き継ぐことができるだろう。
なお、以前からささやかれていたレッドブルによるKTMレース部門の買収話は「ガセ」であり、長年KTMをスポンサードしてきたレッドブルは、KTMに投資した莫大なスポンサー費用が何に、どのように使われているか(どのような広告効果を発揮しているか)についてのデータを一切出さないKTMにブチギレているとのこと。※レース部門の売却についてもレッドブル側に一切の情報提供がなされないまま、メディアを通じて売却交渉がすでに進んでいることを知ったことに心底憤慨しているそうである。
そこでレッドブルは今後、ドゥカティをサポートするメインスポンサーになるべく舵を切り、2027年にはモンスターエナジーからドゥカティのファクトリーチームを奪い、マルケス&アコスタのドリームチーム結成を夢見ているようである。事実、モトクロス部門ではすでにレッドブルは来年からドゥカティのメインスポンサーになることが決まっており、ドゥカティレッドブル化計画の下準備は着々と進んでいる。
報じられていることを事実とすれば、事態は既に水面下で相当なレベルにまで進んでいるようだ。これはKTMは年を明けたらオレンジから別の色に塗り替えられているかもしれない。
📷️@ KTM / @ CFMOTO
https://t.co/eRyQsp151g
https://t.co/zhbetFR94P November 11, 2025
97RP
あーこれはガチでいやだなぁ。オラクルが倒産しそうって思われると上がる金融商品がCDS。今は101だけど、感覚的にはやばいって感じ始めるのは150くらいで、本格的に悪いのは300くらい。
ただ、水準っていうより、上昇スピードは速すぎるよ。異常な速さ。垂直に上がってるじゃん。これこのままだと材料視されるでしょ。。。 November 11, 2025
96RP
中小企業倒産防止共済と小規模企業共済はどちらも積み立てたお金を低金利で借りられるので、税金を払う前のお金をそのまま好きに使えてお得!ほんとに好きに使っちゃうと1年後の期日一括返済ができなくなるけど、その時は金利だけ払えばジャンプできるのもやさしい。 https://t.co/WgWSzXINRP November 11, 2025
90RP
北神線に反応が多いようなので…
「北神急行電鉄の42年」をまとめてみました…
神鉄・阪急のもと経営再建を進めてきた同社ですが、膨大な建設費が経営を圧迫…。
1991・2001年の2度にわたり「市中銀行からの融資拒否」を受け、
親会社である“神戸電鉄の連鎖倒産”まで危ぶまれたこともありました…。 https://t.co/0aPiyYBJg4 November 11, 2025
79RP
数年後に人手不足で倒産?
V体のお金どうやって作ったの?
お母さんの開業資金出せなくない?
認証バッジつけてるお金残しとくべきじゃない?
配信してる時間、お父さんの仕事少しでも手伝えば倒産回避できる可能性もあるし倒産を数年前にわからないんだよね
何より人手不足解消に何年もかかんないでしょうに
こういう借金でお涙頂戴で再生数稼ごうとする人がいるせいで、本気で借金背負ってて昼も夜も働いてるのに私とかまで嘘ついてるのではとか疑われたりするんだよね
本当に苦しんで頑張ってる身として、頑張ってる私達まで軽く見られるし、こういうのマジでやめて欲しい November 11, 2025
70RP
引用で交流の輪をハックしよう〜!
🧩 引用で交流の輪をハックしよう〜!
🎁 ポスト貼りつけOK!
「夫婦の会話が減ると幸福度も下がる」
ハーバード大学75年研究より。
脳科学でも、目を合わせるだけで
“安心ホルモン”が出るとわかっています。
それでも
45年連れ添った妻から
「離婚したい」と言われました。
病気も倒産も一緒に乗り越えたのに
心は少しずつ遠ざかっていたようです。
言い訳もできず、話しかける勇気も出ず
ある朝、黙って手紙を書きました。
3日後
食卓にコーヒーがふたつ。
「ちょっとだけ、やり直してみる?」
彼女の言葉に涙が出そうになりました。
愛してるなんて言えないけど
きっと伝わった。
夫婦って、奇跡の積み重ね。
占いは、心のズレを見つける手がかりにもなりますよ。
「まだ変われる」と思えたら、一歩が出ます。 November 11, 2025
62RP
ぼくと弟の上野茂都は1965年から1973年春まで、言葉で説明するのは難しい(図に書いたとしてもやはり難しいか…)とにかく変わった空間で育った。そもそもその空間が変わっていたのは建てられた時期も工法も違う3つの建物を中で繋がるようにしたことから来るものだった。それは父のアイデアだったようで、おそらく全て新しくすることの経費を抑えるための策だったのかも知れないが、結果的にそこで育った者に創造性を与えるほど変わった空間となった。建物の中でここへ行くとここに繋がるという具合が普通ではなかった。その空間で育ったことは今の自分や弟のクリエイティヴィティと関係があったように思われる。その空間を嫌だったと思ったこともあったが、今ではとても感謝している。現在多数派的でない表現をして世の中に受け入れられなかったとしても(未だに高い確率で起こる)あの空間で育ったことを思い出すと無理もないという妙な冷静さと安心感が齎される。その場所は結局倒産によって人手に渡った。晩年の父といかにその空間が特殊だったかという話をしたとき、倒産させてしまったが、そんな創造性を提供したことは良かったことだった、というようなことを言っていた。 November 11, 2025
59RP
経営陣の交代で鉄道事業の廃止が取り沙汰されされている紀州鉄道だが、倒産寸前だった御坊臨港鉄道を素性不明の不動産企業が買収したことで現在まで奇跡的に存続していたが、この件に関して湯口徹氏が裕福な商人が貧乏武士の株を買って武家の名跡を入手したのと同じであると著書で記述していましたな。 November 11, 2025
58RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



