1
個人消費
0post
2025.11.23 10:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
給料引き下げしないで、きちんと報酬をもらって倭国の良さをアピールする服を自分の給料で買ってください。
倭国の職人さんも豊かになり、技術も伝統や文化も守られます。経済の好循環が生まれます。
身を切る改革では個人消費が落ち込み倭国の伝統や文化を守ることが出来なくなります。お願いします。 https://t.co/58UbUghvqM November 11, 2025
25RP
れいわ新選組と高市政権はベースのマクロ経済学の理論では親和性があるんですよ。
違うのは分配の問題。
れいわ:弱者の視点(私も個人事業主だから弱者。)、個人消費を重視。
高市政権:大企業の視点、危機管理投資など。
だから、この論点で戦えば、国民には分かりやすいのだが、あまりにも敵意剥き出しが過ぎるので、国民には何でも反対に見えてしまう。
さらに、石破政権を推すような勉強不足の議員もいる。
右も左もないと言いながら、明らかにイデオロギーで感情的になっている人もいる。
地方は厳しいですよね?
地方議員なら党に言うべきですよ、冷静かつ建設的にやって欲しいと(国民民主党を見習えとまでは言いませんよ)。 November 11, 2025
1RP
タカイチ「15年前くらいの服も、引っ張りだして着てますんで、どうかご安心下さい(ペコペコ)」
安藤「安心するとか、そういう内容ではなくてですね、アノ、いい服を着て、イヤ、ホントに、これ、個人消費をちゃんと高めて行かなきゃけない、そして世界に、ニッポンの最高の物をアピールするって November 11, 2025
@iizuka おっしゃる通りです。しかし、参政党の安藤議員が高市氏に外交交渉には「倭国製の最高の服を買って臨んで下さい」と言った主旨は個人消費が伸びないとダメなんだという事なのに彼女は物持ちが良いとか在る物で間に合わせるのような受け答えにガッカリしました。何もわかってない。 November 11, 2025
れいわ新選組と高市政権はベースのマクロ経済学の理論では親和性があるんですよ。
違うのは分配の問題。
れいわ:弱者の視点(私も個人事業主だから弱者。)、個人消費を重視。
高市政権:大企業の視点、危機管理投資など。
だから、この論点で議論すれば、国民には分かりやすいのだが、あまりにも敵意剥き出しが過ぎるので、国民には何でも反対に見えてしまう。
さらに、石破政権を推すような勉強不足の議員もいる。
右も左もないと言いながら、明らかにイデオロギーで感情的になっている人もいる。
地方は厳しいですよね?
地方議員なら党に言うべきですよ、冷静かつ建設的にやって欲しいと(国民民主党を見習えとまでは言いませんよ)。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



