個人事業主 トレンド
0post
2025.11.25 10:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
重要なお知らせ
長文で申し訳ございません。
最後までお読みいただけると幸いです。
出雲崎レトロミュージアムですが
12月31日もしくは1月31日を持ちまして
博物館としての営業を終了させて頂く
方向性で進めております。
どちらで終了するかは12月16日以降に
急ではありますが決定させて頂きます。
この2年間応援頂きましたフォロワーの皆様
関係者の皆様、本当にありがとうございました。
1月に団体予約などがあるため
ツアー会社様へご迷惑をかけたくないため
現段階では1月末の博物館閉館予定と考えております。
奇しくも去年のおもちゃの博物館閉館と重なりますが。
2023年12月にレトロなおもちゃの
博物館として出雲崎にオープンしましたが
おもちゃの故意による破損破壊などにより
今年の2月3日に一度閉館させて頂きました。
皆様が想像以上の破損破壊で
手に負えない状況が続き、なんとかならないか
日々考えやってまいりましたが。
その後、当時のフォロワーの皆様の
クラウドファンディングなどの助けにより
昭和の博物館として4月4日に
リニューアルオープンさせて頂きましたが
展示品の破損問題など入館同意書の導入などで
試行錯誤してきましたが正直なことを言いますと
入館される方の約束はほぼ守られる事無く
子供さんによる展示品の破損破壊は
止まることが無いまま年末を迎えてしまいました。
貴重な昭和の歴史の博物館として
このまま運営を継続することが良いのか?
家族や知人とも話し合った結果
博物館を閉館と言う結論に至りました。
新潟県で唯一の昭和の博物館として
展示品を触れる、遊べるを売りに
2013年からやってまいりましたが
中々この地では難しいと
判断させていただいた次第です。
高山の時のようにルールを守って
楽しんで頂ければ結果は違ってきたかと
思っておりますが、私の完全な力不足でした。
大変申し訳ございませんでした。
この3連休も小学生のお子様にご入館頂き
入館前に保護者の方に説明をさせて頂いても
8割は約束を守って頂けない状態です。
注意をしても監視者が居なくなると
また触ってはいけないものを触る。
そして壊してしまうのが流れです。
その結果子供さんの入館を止めなければならない。
入館を止めることで批判を浴びてしまう。
手の打ちようがない日々が続きました。
しかし今日でも入館できない子供に
駄菓子の詰めあわせを無料プレゼントしたりなど
子供に申し訳ない気持ちでしたが。
また博物館としての営業を週末は
家族に助けてもらいながら昨年9月から
平日などは1人で運営しておりました。
身体の維持が難しく、急な体調異変でも
博物館では急に休館することもできず
体調が悪いまま店を開け続けておりました。
博物館の運営、管理、仕入れ、販売、経理
打ち合わせなど1人で行うには50代後半の
人間の動ける許容範囲を大きく超えており、
身体に異変が出るのも仕方ありません。
以前経営していた岐阜県高山市の
飛騨高山レトロミュージアムの時も
同じような激務で体調の事があり、手術などや
寝たきりの時期があり施設を
パチンコ企業様に譲渡しましたが。
本来は残していくべき新潟での唯一の
昭和の博物館なので引き継いでやって頂ける
企業様や個人事業主様が現れることが
一番なのだと思っていますが。
なかなか難しですかね・・・・
そのような引継ぎを見つけることは
困難なこともありますので、しばらくは
自身で30年近くやってきた本業の
リユース・リサイクル事業を出雲崎でと思い
出雲崎レトロミュージアムの名称は
そのまま残しながら昭和レトロにこだわった
リサイクルショップとし業態変更して行く予定です。
しかしながら体調の事や仕入れ引き取りもあるため
平日は開けたり閉めたりになると思います。
週末は可能な限り店を開けて
昭和レトロな商品を求めている
大人のお客様に欲しいものが見つかる
店舗になればと思っております。
館内の展示品は琺瑯看板や駄菓子屋玩具、
コスモス自販機やジュークボックス
レトロパチンコからポスター、ソフビなど
レトロゲーム機の大型品など含めて
現在館内に展示されているものは
すべて販売対象と致しますが
ネット販売と並行して行う予定です。
※BASEとヤフオクなどで通販しますので
遠方のかたでも発送出来るものは購入可能です
既存の在庫以外にも昭和レトロな
雑貨やゲーム機など含めて
どんどん販売品として再開後は出していく予定です。
※一部展示品(友人からの借り物など)は除外します
出雲崎の店内は昭和の街並みを残しますので
昭和レトロのようなリサイクルショップの
イメージになるかと思いますが。
ただどのような営業形態になるかは
まだまとまっておりません。
決定次第SNSとホームページで公開いたします。
現在の展示品は今後は販売品となるため
博物館閉館後の販売エリア(現有料エリア)は
大変心苦しいですが中学生以上にさせて頂く予定です。
触って破損があるともう本当に困るためです。
多くの皆様にご利用いただいている
ハンバーガーや焼き芋、ポップコーンなどの
自販機はそのまま残します。
また今後は販売のお店となるため
レトロゲームやレトロパチンコ、レトロ玩具など
遊べる博物館施設としては完全終了します。
ご来店頂いても展示品で遊ぶことは
出来なくなりますのでご了承ください。
※電気機器関連はすべて電源を落とし
購入時に電源を入れて動作確認する形となります。
無料招待券などお持ちの方は博物館営業中に
早めにご利用いただきますようお願いいたします。
博物館終了と言う結果になりましたことは
応援頂いた皆様に大変申し訳なく思います。
2年間の破損との闘いの葛藤が終わることで
精神的に病んでいた気持ちは少し楽になった気がしますが
新たな営業形態に向けて進んで行きたいと思います。
博物館としての営業最後に、
まだお越しになったことが無い方や
新潟へ来たことが無い皆様に
少しでも多くの皆様が新潟へ来て頂ければと思いますので
もし可能でしたら拡散をお願い出来ませんでしょうか。
2年間と言う短い期間でしたが
皆様本当にありがとうございました。
出雲崎レトロミュージアム 館長:中野賢一
#出雲崎レトロミュージアム閉館 November 11, 2025
191RP
【宣伝】この度、マイビジョンは新たなサービスを展開することになりました。それが「個人事業主向け理念設計2DAYSCAMP」です。参加費は15万円。一泊二日10名限定の合同合宿です。この合宿では自分たちが「何を大事にして、何を大切にするのか?どうやって売り上げを作り、どう事業を拡大させるのか?」を全て決め切ります。
当日はReZARDが運営する郷音を貸切、同じような悩みを持っている方々と、非現実的な環境で夜まで語り合い、仲間を作ることも大切にしていきます。
この合宿に参加いただいた方は、有名な経営者さんなどを交えた交流会に参加できる、ビジネスモデルを定期的に見直すことができるなど様々なメリットがあるコミュニティにもご招待します。
※入江さんなども来ていただけるかもしれません...!笑(確認とってない)
マイビジョンがXだけで1億円近く売ってきたノウハウなども惜しみなくお伝えするXコンサルティングなども利用可能で、本当に参加した人全員のビジョンを叶えようというような企画です。
マイビジョンは「誰もがビジョンを掲げ、叶えることができる世界の実現。」をビジョンとして掲げているので、このビジョン達成のためにこの事業を始めることを決めました。
日程などはまだ未定ですが、10名限定で行うので、ぜひご興味あられる方はお話だけでも聞きにきてください。リプライやDMください。よろしくお願いいたします...! November 11, 2025
私の場合は、40年前(1985年春)に北大理Ⅰ系で入学して、2年目後期の学部移行の際には理学部数学科に進学したのですが、4年生になってから大学院を選ぶ際にそのまま純粋数学の道を極めるか、それとも流行りのAI研究(37年前もAIブームでしたw)に転身するか最後まで悩みに悩んだ末、同じく北大大学院工学研究科の情報工学専攻に移りました。
修士課程では、当時北大に講師として赴任したばかりの、情報幾何や量子情報幾何の専門家である長岡浩司先生のご指導の下、情報幾何の一応用としてニューラルネットワークの新しい学習則について研究を行い、修士論文のテーマは「ボルツマンマシン型ニューラルネットワークの高速学習法」というもので、これが後に甘利先生によって『自然勾配法』と名付けられた新しい学習則の走りのような研究でした。
その後は、一応博士課程までは進んだのですが、その直前の修論を書いてる最中に「AIの暗黒面」に触れてしまい(具体的に書くと、一つには米軍所属の将校クラスの研究者の書いたニューラルネットワークを活用したミサイルの命中精度向上についての論文を見たこと等)、その後は長いこと本当に深刻に深く考え込むようになってしまい、結果的には「愛深きゆえにAIを捨てた男」(「愛深きゆえに愛を捨てた男」サウザーのもじり😇)となって、最後にはAI研究だけでなく研究自体も捨てて研究者への道を断念しました。結果、博士課程単位修得となって今に至ります。
実際には、その後はフリースクールの講師の仕事から始まって、建設コンサルでの津波被害予測解析等の数値解析(数値シミュレーション)の仕事を経て、25年前にIT業界に転職してから20年間はウェブ系のシステム開発をするなど普通の会社員として働いた後、5年前の春に会社を辞めまして、それから1年半程は全てをリセットするための準備期間として「100%ピュア無職」(笑)となりました。
その後ちょうど4年前の10月からは個人事業主として在宅フルリモートでデータサイエンス系の仕事をしておりますが、前職時代に本当に無理して働いたというか、元々身体がそれ程丈夫ではないのに、一時期は毎週のように東京へ出張するなど身体を酷使してしまってもう二度とあんな働き方はしたくない(正確にはモームリ、できませんw)ということで、現在では高橋名人流にいえば
・散歩は1日1時間
・仕事は1日3時間
ということで、それからは「隠居系フリーランス」を自称するようになりました。なお、社会人になった最初の年、1994年の春から夫婦揃ってヨーガを習い始めましたので、ヨーガ歴31年になるダルシム系エンジニアでもあります。
以上、よろしくお願いいたします 🙏 November 11, 2025
私の場合は、40年前(1985年春)に北大理Ⅰ系で入学して、2年目後期の学部移行の際には理学部数学科に進学したのですが、4年生になってから大学院を選ぶ際にそのまま純粋数学の道を極めるか、それとも流行りのAI研究(37年前もAIブームでしたw)に転身するか最後まで悩みに悩んだ末、同じく北大大学院工学研究科の情報工学専攻に移りました。
修士課程では、当時北大に講師として赴任したばかりの、情報幾何や量子情幾何の専門家である長岡浩司先生のご指導の下、情報幾何の一応用としてニューラルネットワークの新しい学習則について研究を行い、修士論文のテーマは「ボルツマンマシン型ニューラルネットワークの高速学習法」というもので、これが後に甘利先生によって『自然勾配法』と名付けられた新しい学習則の走りのような研究でした。
その後は、一応博士課程までは進んだのですが、その直前の修論を書いてる最中に「AIの暗黒面」に触れてしまい(具体的に書くと、一つには米軍所属の将校クラスの研究者の書いたニューラルネットワークを活用したミサイルの命中精度向上についての論文を見たこと等)、その後は長いこと本当に深刻に深く考え込むようになってしまい、結果的には「愛深きゆえにAIを捨てた男」(「愛深きゆえに愛を捨てた男」サウザーのもじり😇)となって、最後にはAI研究だけでなく研究自体も捨てて研究者への道を断念しました。結果、博士課程単位修得となって今に至ります。
実際には、その後はフリースクールの講師の仕事から始まって、建設コンサルでの津波被害予測解析等の数値解析(数値シミュレーション)の仕事を経て、25年前にIT業界に転職してから20年間はウェブ系のシステム開発をするなど普通の会社員として働いた後、5年前の春に会社を辞めまして、それから1年半程は全てをリセットするための準備期間として「100%ピュア無職」(笑)となりました。
その後ちょうど4年前の10月からは個人事業主として在宅フルリモートでデータサイエンス系の仕事をしておりますが、前職時代に本当に無理して働いたというか、元々身体がそれ程丈夫ではないのに、一時期は毎週のように東京へ出張するなど身体を酷使してしまってもう二度とあんな働き方はしたくない(正確にはモームリ、できませんw)ということで、現在では高橋名人流にいえば
・散歩は1日1時間
・仕事は1日3時間
ということで、それからは「隠居系フリーランス」を自称するようになりました。なお、社会人になった最初の年、1994年の春から夫婦揃ってヨーガを習い始めましたので、ヨーガ歴31年になるダルシム系エンジニアでもあります。
以上、よろしくお願いいたします 🙏 November 11, 2025
僕が個人事業主になってから愛用しているアメリカの工具バッグブランドVETO PRO PACは、今やR&Dで社内採用している工具バッグ。
わざわざSCAJにまで代理店の代表が会いに来てくれた。コーヒーマシンテクニシャンとしては、とても嬉しい事ですね😆 https://t.co/nUAPsPh2M0 November 11, 2025
働けど働けど、仕事がある。
(個人事業主のお仕事って繁殖するんですよ!そう!私は【仕事】のブリーダーなんですねーーー!!!!)
お仕事王国のムツゴロウです。
「よーーーしよしよしよし、打ち合わせか?納期か?通販か?講座かーーー!!」 November 11, 2025
ホワイト企業勤めの人と個人事業主の労基法改正に対する見解があまりにも違いすぎて話しててがっくりきてしまう。
皆さ、自分基準で話すから互いに疲れていくよね
木を見て森を見ずだよ November 11, 2025
離婚してシングルマザーに👩
通園も買い物も全部車が頼りだけど
債務整理のせいでローン通らない💦
個人事業主。売上は安定してきたのに審査で落とされた…そんな時の解決法💡
保証人なし頭金ゼロで車が買える自社ローン取扱店比較
派遣 アルバイト 個人事業主でもOK🚘
[PR]https://t.co/jLtLgRsiqQ November 11, 2025
個人事業主なので、所属先のハムより良い条件を提示されたので、巨人移籍を決断する松本剛の判断は真っ当なものとして
そもそも松本剛行く理由がわからないし、一部報道されている背番号9提示の理由もわからない November 11, 2025
おはようございます。
連休明けでもうすぐ師走入り。
配送では繁忙期になる方もいらっしゃるかと思います。
そんな中、皆様、『健康診断』を受けていますでしょうか?
今年の私は6月に起業し、配送稼働もあったので、今週の金曜日にようやく受けます。
実家に行った時に、80歳を超えた母がよく言う言葉
『お父さん(私の父)に健康診断を強引にでも受けさせるべきだったわ』
私の父母は父が35歳だった時から20年間、ふたりで川崎のとある商店街で個人事業主として洋食レストランを営んでいました。
売上を立てるため、休みも月1回程度で、父母は健康診断を受けていませんでした。
忙しさで健康面に気を配れないことは、よくある話かもしれません。
ですが、『年を重ねた時、大切な人に後悔をさせない。』
これを目的として健康診断を受けることは
良いことかもしれません。
とはいえ、私はバリウムが苦手なので、乗り気ではありませんが、、健診に行きます。
健康はACTIVAも大切にしているところ。
事前に調べられる健康面は個人の生活面でも仕事を継続する上でも大変重要です。
皆さまも積極的に受けることをオススメします。
そして今日も配送スタートしています。 November 11, 2025
この講座、ひかえめに言って"ヤバイ"です。
私は集客を疎かにしていた零細個人事業主ですが、この講座の内容をもとに集客していった結果、数百万の案件が舞い込もうとしています…!
悩む余地はありません、いますぐ申し込むのです…🤳
まだ間に合います。
#SUNABACO https://t.co/qAiJl6db45 November 11, 2025
@nadzinho_ 支援制度はありますよ。
ですが結局生産者も個人事業主なので、拡大も廃業も本人の経営次第です。
新規就農の支援は大体のところであると思います。ですが「農業を守ろう」と呟く人はいても、「自分も就農しよう」と呟く人はほぼいません。
それが答えです。 November 11, 2025
本日42歳の誕生日を迎えました🎈
これからも変わらずに学び続ける一年にしたいなと思います。
プロフィール写真を新しくしたので
自己紹介も更新です。
◎清川英恵(きよかわはなえ)
・株式会社etomojiの経営者
・コンサルタント、デザイナー
・兵庫県西宮市出身
・射手座のB型
・地方商社→コナミ→起業
・18歳からデザイナー(人生半分以上)
・ストレングスファインダー上位3つは「達成欲」「学習欲」「目標志向」
・16personalitieはENFJ-A「主人公」
◎好き
・好きな食べ物:鮨・蟹・ユッケ・
・好きなラーメン:一蘭
・好きな色:白、青、黄銅
・好きなフォント:自作
・好きな趣味:料理・読書(特に哲学)
・好きな麻雀の役:嶺上開花・清一色
・好きな都内:銀座・丸の内
・愛するもの:知識・意味・意志
・尊敬の対象:父方の祖母、誠実な人、努力する人、意志の強い人、数字に強い人
・好きな本:ビジョナリーカンパニーZERO、アルジャーノンに花束を、参謀の思考法、日出処の天子
◎出会いたい方!
・一緒になって汗かいてくれる方
・気持ちが強く行動力もある方
・自分、自社の魅力を引き出したい方
・個人事業主、起業を目指す方
・プログラマ、コーダー、デザイナー
◎相性の良さそうな方
・議論や意見交換が好き
・会話のスピードが速い
・情報収集が好き
・勉強熱心、自己研鑽好き
・過去リーダー経験がある
・ものづくりが好き
・柔軟性に富む
・オタク気質
よろしくお願い致します! November 11, 2025
実質個人事業主でも法人はメリットが多いからといって安易にマイクロ法人を持つ経営者が多くて危険です。事業計画を立てて節税を目指すだけなら誰にでも出来てしまいますが、それ以上に難易度が高いのが『銀行対策』です。ココを理解できていなければ間違いなく事業も会社も成長できないまま失敗します
中長期でこれらをクリアできる様にする為には、綿密な事業計画と実行力が必要不可欠です。
まともな金融機関と担当者であれば、成長性がある会社かどうかも判断でき、ちょっとした違和感にも直ぐ気付きます。
銀行は将来性がある企業に対しては積極的な支援をしますが、そうではない企業に対してはどうしても渋ります。
なので、企業が存在する意義、銀行対策を主体とした事業計画、ビジネスモデルの構築が必須であることが分かると思います。
_____________________
私をフォローするメリット
・金融を幅広く学べる
・資金調達法が分かる
・投資に強くなれる
・マインドの在り方が変わる
ショウヘイ@現役銀行員 融資課
@sho_hei_a November 11, 2025
現在の解体工事業登録制度の問題点
解体業については工事金額で500万円(税込み)を境に以下の通りになります。
①500万以上の解体工事も扱う事業者:建設業の許可(建設業法)
②500万円未満の解体工事のみを扱う事業者:解体工事業の登録(建設工事に係る資材の再資源化等に関する法律(建設リサイクル法)による)
今、SNSで危険な工事が問題になっていると思われるのは②の解体業者かと思われます。
各解体工事事業者は建設リサイクル法に基づき、解体工事を行う区域を管轄する都道府県等が登録申請を受け付けるようになっております。
●登録とは
所轄行政機関に書類を提出し、帳簿に登録されれば成立します。
「許可」、「免許」と大きく違うのは、行政庁の自由な判断の余地が入らないということです。
判断をしないから登録までの時間も一般的に早いです。
要するに、書類さえ揃っていれば登録されてしまいます。
許可制度ではなく、簡易な登録制度による事業者の把握を行っていることから、都道府県に登録されている解体工事業については登録後、5年ごとの更新はありますが、定期的な監査等があるわけではありません。
解体業のおかれている業界動向から、労働環境等に厳しい3K職場であるため、許可制による厳しい行政の管理監督に置くことは、解体業自体の業者数を維持等の問題もあるため、あくまでも登録制度による業者管理となっている背景もあります。
解体業の申請に当たっては、「技術管理者」の選定が必要です、
この技術管理者が様々な問題の原因の一つ、となっているかと思われます。
解体工事業登録の「代表者」には特に資格はありませんが、「技術管理者」には土木系などの大学の学部や各種専門学校などを出る、もしくは実務経験が必要となります。
全くの未経験者だと実務経験8年以上が必要です。
建設業関係は一人親方の事業主も多いため、個人事業主として解体現場にて働いていたことを如何に証明するのかは実務的に難しいことも多く、自分で自分の実務経験を自己証明することが可能となっています。
解体工事業申請の手引きには以下の説明があります。
https://t.co/j5Blz8U8De
「使用者の証明を得ることができない場合」とは、 「使用者の商号又は名称」の欄に記入 された者と、 「証明者」 の欄に記入された者と異なる場合をいいます。
この場合、 「その理由」 の欄には、 「会社解散のため」 「事業主死亡のため」等の理由を記入します。
つまり、本人が本人の経歴を証明する、この救済的な制度、これを悪用し虚偽の経歴を記載したり、外国人が倭国人妻を技術管理者として虚偽の登録申請をしている疑いがあります。
前述の通り、一度申請を受け付け登録されると、特に何もチェックもなくずっと更新され続けます。
また、代表者が難民申請中で特定活動ビザ(就労可)を得ている時に申請し、解体業登録された後にビザが切れて仮放免(就労不可)になっている状態でそのまま不法就労の状態で解体業を続けても、都道府県には何も確認する手立てがありません。
このように簡易な制度の穴を不法滞在者に利用されている恐れがあります。
参考に埼玉県の解体業登録業者一覧のリンクを貼っておきます。
会社名がカタカナ、代表者名・技術管理者が外国人、もしくは女性で登録されている会社の例では、会社名でHPを検索するとなぜか代表者が登録された人物ではなく外国
人だったりするケースが見られるなど、色々おかしなことが分かります。
https://t.co/m8qepkuJwm
以前、諸井先生のポストにありましたが、埼玉県庁ではこの解体業登録を担当する職員が6名しかおらず、虚偽の記載などを調査するマンパワーがなく、書類が揃っていれば登録を受け付けざるを得ないと。 November 11, 2025
少し、長くなりますが、こんな方と出会いたいです。
本気です。
もし何か少しでも感じることあれば、DMください。
最速で成果を出して、インサイドセールスマネージャー、リーダーに就任された素敵なビジネスパーソンの方。
僕ともう一回、現場でセールスやりませんか?
AI時代メンバーマネジメント力より個の突破力だと思っています。突き抜けて突き抜ける。特に20代で成果を出した方は早くにマネジメントレイヤーになる方も多いと思います。そして、スキルアップをされてきている方も多いと思います。
僕は、個人事業主として独立し、プレイングからマネジメントを経験してきて、成果を出して、マネジメントという立場に立つ嬉しさとプライドを持っていました。
しかしながら、それと同時に、自分自身のキャリアや この先の時代さらに高みを目指すことを考えた際に、マネジメントに自身の時間資産を投下することが正解なのか疑問に感じていました。
イネーブルメントや再現性などが問われ、組織のレバレッジをかけていく重要性もあると思います。
しかし、僕自身は、マネジメントのスキルよりも個として自身の力で戦う力をもっと現場でつけることの方が何倍も重要に感じ、プレイングに戻りました。
今でも間違っていなかったなと思ってます。
そして、自身でも様々なチャレンジをしながらも、プレイヤーとしてインサイドセールス最前線を走っているつもりです。
そして、今回の本題ですが、さらなるチャレンジがまた一つ始まろうとしています。
そこで同じ思想を持っている、共感いただけるような優れたインサイドセールスの方が必要になります。
インサイドセールス最前線。ここまで1年間半かけて創り上げてきました。
もはや、インサイドセールスなど名ばかりで、インサイドセールスという枠組みではなく、業界の開拓責任者として市場調査、アカウントプランニング、PMMとの連携、顧客接点の創出、クロージングまでも全て業務範囲です。
乗っかってくださる方、一緒に次フェーズの仕事をさせてください。
AIの発展によって間違いなくテレアポは無くなる、残っても価値が低くなります。そして従来のインサイドセールスもこれは残念ながら変わりません。
インサイドセールス新フェーズ突入です。
転職とか全然考えてはないけど、話聞いてみたい。という温度感でも大歓迎です。
私に一度アピールのチャンスをください。
よろしくお願いいたします。 November 11, 2025
私の場合は、40年前(1985年春)に北大理Ⅰ系で入学して、2年目後期の学部移行の際には理学部数学科に進学したのですが、4年生になってから大学院を選ぶ際にそのまま純粋数学の道を極めるか、それとも流行りのAI研究(37年前もAIブームでしたw)に転身するか最後まで悩みに悩んだ末、同じく北大大学院工学研究科の情報工学専攻に移りました。
修士課程では、当時北大に講師として赴任したばかりの、情報幾何や量子情報幾何の専門家である長岡浩司先生のご指導の下、情報幾何の一応用としてニューラルネットワークの新しい学習則について研究を行い、修士論文のテーマは「ボルツマンマシン型ニューラルネットワークの高速学習法」というもので、これが後に甘利先生によって『自然勾配法』と名付けられた新しい学習則の走りのような研究でした。
その後は、一応博士課程までは進んだのですが、その直前の修論を書いてる最中に「AIの暗黒面」に触れてしまい(具体的に書くと、一つには米軍所属の将校クラスの研究者の書いたニューラルネットワークを活用したミサイルの命中精度向上についての論文を見たこと等)、その後は長いこと本当に深刻に深く考え込むようになってしまい、結果的には「愛深きゆえにAIを捨てた男」(「愛深きゆえに愛を捨てた男」サウザーのもじり😇)となって、最後にはAI研究だけでなく研究自体も捨てて研究者への道を断念しました。結果、博士課程単位修得退学となって今に至ります。つまり、私は正真正銘ただのおじさんです。
実際には、その後はフリースクールの講師の仕事から始まって、建設コンサルでの津波被害予測解析等の数値解析(数値シミュレーション)の仕事を経て、25年前にIT業界に転職してから20年間はウェブ系のシステム開発をするなど普通の会社員として働いた後、5年前の春に会社を辞めまして、それから1年半程は全てをリセットするための準備期間として「100%ピュア無職」(笑)となりました。
その後ちょうど4年前の10月からは個人事業主として在宅フルリモートでデータサイエンス系の仕事をしておりますが、前職時代に本当に無理して働いたというか、元々身体がそれ程丈夫ではないのに、一時期は毎週のように東京へ出張するなど身体を酷使してしまってもう二度とあんな働き方はしたくない(正確にはモームリ、できませんw)ということで、現在では高橋名人流にいえば
・散歩は1日1時間
・仕事は1日3時間
ということで、それからは「隠居系フリーランス」を自称するようになりました。なお、社会人になった最初の年、1994年の春から夫婦揃ってヨーガを習い始めましたので、ヨーガ歴31年になるダルシム系エンジニアでもあります。
以上、よろしくお願いいたします 🙏 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



