個人事業主 トレンド
0post
2025.11.23
:0% :0% (40代/男性)
個人事業主に関するポスト数は前日に比べ16%減少しました。男性の比率は16%増加し、前日に変わり40代男性の皆さんからのポストが最も多いです。前日は「フリーランス」に関する評判が話題でしたが、本日話題になっているキーワードは「政治家」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
フローレンスを批判的に見てるのではなくて、肯定的に見る要素がないゆ🥹
同時にあんなのに金ばら撒いてる役人にも政治家にも怒ってるゆ🥹
あんたら人様の金だと思ってばら撒いてんじゃないよ まともな財務報告すらできんなら一生個人事業主やっておきなさいよね💢 November 11, 2025
89RP
業務委託で働いているフリーランスの方必見👀
年明け2026年 1 月から「下請法」が「取適法(トリテキホウ)」になるってご存知でしたか??
フリーランス(業務委託で働く個人事業主)も保護対象として明確に位置付けられる点が大きな変更点になります!!
基本的には、委託する側が対応しなければならない法律なのですが、請け負う側も知っておかないと何かの時に気づけないですからね💪
⭐️必ず抑えるポイントを5つまとめたよ
① 発注内容は必ず書面(メール可)で受け取る
👉トラブルを防ぐ最重要ポイント!
② 報酬の支払いは「60日以内」が必須
👉締め支払いで“90日後払い”などは違法となる可能性。
③ 買いたたき(不当に安い単価提示)の禁止
④ 一方的な修正や追加作業の押し付けは禁止
👉範囲外作業はきちんと追加料金を提示してOK。
⑤ 成果物の受領拒否・検収遅れが禁止
👉検収遅延で支払いを遅らせる手法はアウト。
----------
🔍 その他フリーランスに関係する改善ポイント
● 指示変更やキャンセルの際の費用補償
● クライアントは「合理的な理由」がないと一方的に契約を切れない
● ハラスメント禁止(優越的地位の濫用)
詳しくは、公正取引委員会の公式HP(https://t.co/dfGXOXDkYU)見てみると良いかも!
Youtubeとか色々と工夫してわかりやすく解説してくれてます!
繰り返しになるけど、
チェックリストも作ったから活用してみてね☺︎
📌チェックリスト
⬜︎ 依頼内容の「書面化」を徹底
⬜︎ 納期・支払日を契約書に明記
⬜︎ 無料修正の回数・範囲を設定
⬜︎ 締め支払いが60日以内か確認
⬜︎ 作業途中のキャンセル料を事前に明確化
⬜︎ 単価が低すぎないか&値下げ強要がないかチェック
#フリーランス #法改正 #下請法 #取適法 #個人事業主 #業務委託 November 11, 2025
45RP
高市総理:
「参議院予算委員会における安藤裕参議院議員の御発言が、頭の中でグルグル。」😉
11/14この質問の中で
#あんどう裕 議員は、
✨【消費税は賃上げ阻害税】✨
だとし、
片山財務大臣から
「消費税は第2法人税。」
「消費税の納税者は事業者であり。
法律上、益税は存在しない。」
との明確な言質を。
売上から全ての経費を差し引けないので
赤字事業者でも課税される。
応能負担となっていない。
賃金は課税仕入れでは無いので
賃金には10%の消費税が課せられる。
これが消費税。
だから賃金が上がらない。
中小企業は経営が悪化するところが続出し倒産は過去最高数を毎年更新しています。
消費税を価格に上乗せできないので
事業者が丸かぶりしているのです。
和歌山のような地方は
中小零細企業と個人事業主で経済を支えています。
消費税が上がるたびに
宝のような事業者が倒産廃業し、
有能な若者が都会へと
流れて行きました。
この流れが30年も続き、
地方を支える企業も人も
居なくなって
更に倒産廃業が加速しています。
この悪循環をどこかで断ち切る
思い切った減税と積極財政
が待った無しで必要な深刻さです。
消費税一律減税から廃止
が最も簡単で効果がある
と考えます。
大変だけれど
政府が決断し
国民みんなで力を合わせ
悪循環を断ち切らねば
ズルズルと地方は衰退し続け
私たちの宝である土地、
企業、山々、人々の営みそのものが、
お金の力で
外資に買われて行きます。
#参政党
#和歌山 November 11, 2025
32RP
実は、税務署は節税なんて興味ありません。
彼らが本当に血眼で探してるのは別のところです。
個人事業主の節税って聞くと、なんだか響きが曖昧じゃないですか?
それ、半分正解です。
なぜなら、個人事業主に用意されている合法的で強力な節税策なんて、ほとんど存在しないから。
小規模企業共済とかiDeCoとか、国がOKを出してる制度はあるけど、それだけでどうにかなる世界じゃない。
となると多くの人がやり始めるのが、グレーな経費を押し込む節税?です。
たとえば自宅で仕事してる人なら、家賃・水道光熱費・通信費あたり。
これは明確な、事業の支出と生活費の境界が曖昧になりがちで、
いわゆる、家事関連費と呼ばれます。
で、ここが落とし穴。
こういうグレーな支出を経費に入れるのは、ルール上NGではないけど…
税務署が目をつける余地がある領域ののです。
ただし、驚くべきことに・・・
税務署が経費の否認ばかりに執着しているわけじゃないんです。
彼らが一番見たいのは、売上の除外と架空の経費。
つまり、明確な不正なんですよ。
なぜなら、これは調査官にとって成果になるから。
家事関連費を否認しました!
って報告しても、税務署内での評価は低い。
だけど、この人は売上をごまかしてました!
となれば一発で評価される。
だから調査ではまず、売上の漏れがあるかを中心に見られる。
グレーな経費の多さは、むしろ交渉材料にされるんです。
不正行為があれば、尚の事
こういう交渉が、平然と行われている。
でもここでうっかり不正を認めてしまうと、地獄が始まる。
一度「不正」として処理されると、色々と厄介。
次回以降の税務調査の確率が一気に跳ね上がる可能性もある。
つまり、小さな減税のために、一生見張られる側に回ってしまうかもです。
本当に大事なのは、どこまで経費として認められるか?
じゃなく、そもそも不正と誤認されない構えができているか?です。
グレーを突くなら、その前提として、絶対に不正はしないという構えが必要。
そして調査が来たら、交渉に流されず、冷静に対応する知識と胆力が必要です。
個人事業主である限り、グレーの余地はどうしても出てくる。
でも、不正のレッテルだけは、絶対に避けてください。
その一手が、あなたの未来の信頼と資産を守ります。
この話、知らなかった人は、あとで本当に困る可能性あります。
未来の自分を守るために、この話を忘れないでください。
もし、これは知らなかった・・・と思ったら、今すぐブックマークを。
他にも税務調査の裏話、知りたい方はフォローしてお待ちください。 November 11, 2025
23RP
問題の多いワナビ作家の所属する出版社や組織が、モラルやコンプラを指導しないのは、彼らが非常に不安定な形態の個人事業主でしかないから、という悲しい現実がありますよね…… November 11, 2025
3RP
天カセ洗浄した後に機器がぶっ壊れてるのに「しらない。関係ない」とか何言ってんのか分からないんですけど
原因それしかないじゃんね
線ささってないことすら気づかないのに関係ないってどこから出た知識?
関連した最低限の知識くらい本業ならつけようねw
責任からすぐ逃げるけど無保険なのかな?
無保険の事業者なんて任意保険入らない運転手より質悪いからやばいよね。
控えめに言って個人事業主としても破綻してるしゴミ
保険も払えない貧乏人は遊ばず働いとけ
責任から逃げるな November 11, 2025
3RP
「その挨拶ポスト、収益がなくなってもいろいろな人にやりますか?」
︎ ︎
これ、ほんとに本質だと思います
めんたいさんは、バッジ外されてる期間もずっと収益とかじゃなくて「忖度無く自分の心のままにポストもリプも投稿する」を大切にされてる方でした。
私もぶっちゃけイラっとして険悪 になった時もあるぐらい。
それでもずっとまっすぐに自分の言いたいことを言ってるし、したいことをされています。そのくらい「ブレない人」
そういっためんたいさんからのポストだからこそ説得力があると思っています
交流や挨拶がダメとは言いません。
ただ、それが「収益のため」になってませんかってこと。
私のフォロワー様の中には収益始まる前からずっと挨拶ポストで交流をしてる人達も大勢言います
意外に思われるかもですが、その人たちとも私はかなり懇意にしています。
そして、そういった人達は逆に「挨拶で収益が出ること」の方に疑問を持ってる方も多かったりします
結論、本当に交流メインでしてる人は収益じゃなくて好きだからやってる。収益はもらえたらラッキーで、間違えても
「今回も収益もらえました。いつも交流ありがとうございます」とは言わない
それは交流の目的が収益ではなく純然たる「趣味」だから。
・・・残酷なことを言いますと、もし収益のためだけに「交流をがんばろう」って思ってるならXで長く続けるのは難しいと思います
もし今どうしたらいいか迷いながらも「収益を伸ばす」目的で周りに流されて交流をされてる方がいたら、一度心を落ち着かせて、自分の心に聞いてみてください
「その挨拶ポスト、収益がなくなってもいろいろな人にやりますか?」
交流や挨拶はとっても楽しいし大切
でも、収益のためでなく、趣味であったり、あるいはアカウントの認知を増やして自分のアカウントを少しでも伸ばすためにするもの
「交流がそのまま収益」ってわけじゃないのです
交流によってアカウントの認知を伸ばし、少しずつ自分のオーディエンスが増えて、ポストに反応がありその結果収益が出た
この考え方ってすっごく似てるけど本質が全然違うのです。
ある程度の打算の為の交流は否定しません。それは初期には絶対必要
が、結構多くの人が考えてる、交流が収益に直結するって考え方は、実はかなりズレてることに多くの人が気付いてない
Xって言わば 一人ひとりが個人事業主であり、究極の自己責任。
今後自分のアカウントをどう言う風に育てていきたいのか…
Xのポスト、リプって自分から消さない限りはずっとタイムラインに残り続ける。
そしてそれは世界中の誰からでも見ようと思えば見ることができる。未来の自分だけでなくこの先のフォロワー様もそれはおんなじ。
後から振り返ったときに、あるいは他の人に見られたときに、その投稿がその目にどう映るのか?
そこまでの未来を見据えて、長期的な視点で運用することが長くXに残り続けるために重要なポイントだと思います。
今回のめんたいさんのポストはその本質を突いた、非常に考えさせられる内容だと思ったので、今回長文で引用させていただきました。
どれが正解なんてありません。
私の考え方が間違ってる可能性だってあります。
ぜひ、引用元のめんたいさんのポストも併せてご覧いただき、じっくりと考え、自分自信で、自身なりの納得できる答えを出されてみてください November 11, 2025
2RP
個人事業主ならリスク込みでやってるんだろうし周りはある程度助けてはもらえるだろうけど最終判断は経営者しかできない。
経営者の決断なら店を閉めるのは恥ずかしいことではない。
自業自得は冷たいかもしれないけどかわいそうだからといって自己責任に変わりはないのよ。 https://t.co/9J6caT1Ztr November 11, 2025
2RP
仕事は即レスが基本。というのは就業時間が決まっている人の話。個人事業主やフリーランスでこれやると便利屋扱いされて終わる。特に業務委託だと深夜や土日に連絡が来ることも多い。レスが早ければ早いほど精神的に疲弊する。自分の就業時間を決めて、それ以外の時間は勇気を持ってレスをしないこと。 November 11, 2025
1RP
2年ぐらい前に個人になった仲良しのおじ様。先日1年ぶりに客として呼んでくれたんで迎えにいったんだが…なんと表現したら良いのか。ボキャ貧すぎるが「あれはまずい」
65歳、独身、婚姻歴なし。一人暮らし。酒好き。
久しぶりにあったら会話が成立してなかった。お酒は飲んでない。「車をぶつけたけど気が付かず帰宅後に車降りてから気がついた」と衝撃の告白された。
前から視力が低下してると相談うけてたけど、その他の場所も「まずい」と感じる。
ひとりもんの個人事業主って誰も点呼してくれないから異変に気がつきにくいよね。気がついたら相当まずいことになってたりするんだなと思った。
とりあえず病院いかせよ。 November 11, 2025
1RP
おはようございます。
今日は勤労感謝の日です。
皆様は『勤労』と聞いて何をはイメージしますか?
私は勤務労働条件制度の担当をしていた時によく質問がきていたもの。
①諸手当関係
〇〇であれば、この手当つけられるの?
②勤務時間関係
〇〇な場合は勤務時間ととらえるの?
③休暇関係
〇〇な場合はこの休暇を取得できるの?
全てルールと運用、それに係る理由を調べ尽くして回答していました。
このような質問、多くの場合、制度は拡大解釈を避けるため、厳しめ回答が多く、問い合わせた側が納得できず悶々とすることも少なくありません。
ですが、自身のポテンシャルを活かし、“成果が出せる”若しくは”成果出せそうと感じる”場所で働くことのメリット
①『悶々と』した時間が減る
②働くことが”自身の成長”に繋がることが実感できる
③色々なものへ不満を感じることが減る
税制上のメリットもありますが、私は気持ちの上でも『自分で働きを決める』個人事業主や起業家が今後増えると見込んでいます。
さて、前置きが長くなりましたが、今日は一緒に勤労感謝をしながら、配送する仲間が隣にいます!!
彼も今までの仕事に『悶々と』を抱えていました。配送始めて1h経ちますが、配送を楽しめている感じです。
私のできることは、彼との人間関係を構築して、彼のポテンシャルを引き出し、『続けてみたい』と思える環境を作ること。
研修スタートしました!!
勤労感謝の日の由来は古代「新嘗祭(にいなめさい)」という豊穣(成果)を祝うもの。
豊穣(成果)がわかりやすいことも配送業の魅力。稼働の方もそうでない方も、お互い感謝し合いましょう。 November 11, 2025
1RP
ジェレミーさんのフォロワーもこう言ってる。
これを機にアメックスビジネスゴールドを作成検討してみるといいと思います。
17万ポイントが紹介経由だと18万ポイントなので周りにアメックスユーザーがいない方はDMいただければ紹介します
ビジネスといっても個人事業主オッケーで、実質誰でも申し込めます。
申し込みのフォローなども可能ですので気軽におっしゃってください
ちなみに18万ポイントあればたとえばハワイ旅行の飛行機、ホテルは余裕で無料でとれます
#アメックス #旅行 #ハワイ #クレカ #子育て #子連れ #バックパッカー #仕事 #ポイ活 #海外旅行 November 11, 2025
1RP
#FIRE自己紹介
3連休2日目楽しみましょー☺
・42歳 妻と子二人
・コーストFIREからサイドFIREの途中
・子どもとの時間を優先し資産4000万円で退職。
・個人事業主(FP業、不動産賃貸業など)
・九州育ち、関西在住
■FIRE前にやっておくべきことは?
・あせらないように退職後の住民税や社会保険料を把握しておく
・クレカを作っておく
・FIRE継続厳しくなった時のプランも持っておく
■家計の収支管理ってどうしてますか?
僕は王道かもしれませんがマネーフォワード使ってます。 November 11, 2025
1RP
れいわ新選組と高市政権はベースのマクロ経済学の理論では親和性があるんですよ。
違うのは分配の問題。
れいわ:弱者の視点(私も個人事業主だから弱者。)、個人消費を重視。
高市政権:大企業の視点、危機管理投資など。
だから、この論点で議論すれば、国民には分かりやすいのだが、あまりにも敵意剥き出しが過ぎるので、国民には何でも反対に見えてしまう。
さらに、石破政権を推すような勉強不足の議員もいる。
右も左もないと言いながら、明らかにイデオロギーで感情的になっている人もいる。
地方は厳しいですよね?
地方議員なら党に言うべきですよ、冷静かつ建設的にやって欲しいと(国民民主党を見習えとまでは言いませんよ)。 November 11, 2025
1RP
モラハラ豚肉王
【サイズ】身長180cm 体重105kg
※肝機能障害のため顔が黒く、浮腫、黄疸、クモ状血管腫有り
【初期設定】のんびり 温厚 包容力MAX 早起き 働き者
自称個人事業主 現在無職
【モラハラタイプ】
ADHD/アルコール依存症/パニック障害/肝硬変/肝臓ガンを主な要因とする、過激酒乱タイプのモラハラヒューマン
【電源】
ADHDによる不注意、多動性による失敗を他責
アルコール性肝機能障害、肝性脳症による幻覚、被害妄想
アルコール離脱時のイライラ
【主要機能】※月収30万〜40万の場合
無視▶︎嫌味▶︎怒鳴る▶︎物に当たる▶︎子どもに当たる▶︎物を破壊▶︎暴れる▶︎執拗な嫌がらせ(順不同だし書ききれねぇ)等、その他複数のモード搭載
★月固定3万円の小遣いをその日のうちにスピード消費機能
※別途1日稼働あたりの消費金額1000円/日(昼飯代&タバコ代)がかかります
★生活費からギャンブル代&呑み代等の二重請求機能
※小遣い消費後に自動でONになります
※家計が回らなくなるので利用者が借金する事になります
★あったりなかったりする家族への中古の誕生日プレゼント機能
※プレゼントは選べません
※パチンコで負けた日は自動でOFF、代わりにモラスイッチがONになります
★自ら努力して頑張って成果を出した子どもを全く褒めない僻み機能
※頑張った子どもを褒めず、何故か頑張らせた妻は悪い!と言い出しとりあえず責めます
※子どもの好きな習い事を無理矢理辞めさせる羽目になります
★目の合う人に「何見てんだよ!!💢💢」といきなり喧嘩を売る、自動当たり屋ボディガード機能
※シラフ時はONになっていません
※無敗です
【付帯機能】
★家族の私物や金品を盗んで売る自動窃盗販売機能
※鍵付きのバッグやジュエリーボックスも破壊されるので厳重な管理が必要です
※子どものゲーム機を売りに行くと言い出す場合、別途10000円かかります
※財布から直接現金を盗む場合があります
★パチンコ店の駐車場等で、ヘルメットを盗んで中古販売店へ持ち込む自動窃盗換金機能
※普通に窃盗罪で捕まります
★運転中に突然車を止めて、煽って来た後続車両車の運転手の髪の毛をむしり取ってくる煽り運転撲滅機能
※停止はできません
※無敗です
★二足の草鞋で子連れ出勤して、帰宅して就寝した夜勤明けの妻を、たった2時間半の睡眠で、大きな音を出しながら部屋の戸を開けて侵入し、頭部や顔面を殴って起こす目覚まし機能
※壁側を向かないと一人で眠れなくなります
※押し入れに寝室を作る事になります
※パートの場合、仕事をバカにされ、お前の給料なんて鼻くそ程度と罵られます
★自分の思い通りにいかないと「明日から仕事は実家から通う!離婚するからお金ちょうだい!」と言って家を出ていく離婚チャンス機能
※別途1万円程度かかります
※謝罪を受け入れた場合は離婚できません
⚠️断酒機能は付いていません
⚠️家事育児は危険なので任せられません
⚠️お子様から目を離さないでください
ノークレームノーリターンでお願いします
#モラハラ
#モラ夫
#モラ妻
#うちの元モラ夫
#アルコール依存症
#お酒って怖いね November 11, 2025
1RP
委託会社を間違えた?
……違う
間違えたのは
あなたの生き方そのものだ!
どこへ行っても貰い仕事
どこへ行っても文句
次を探せばまた同じ構造へ戻るだけ
選択ではない
ただ流されているだけだ
責任は持たない
契約の意味も理解しない
都合が悪ければ黙る
それでいて
自分は被害者だと本気で思っている🤔
会社の仕組みから外れた瞬間
税金は滞納
保険は放置
信用はゼロ
ローンも通らずリースは審査落ち
残るのは壊れかけの中古車だけ🚚
だが、ギャンブルには行く
金がないのではない
優先順位が壊れているだけ
払えないではなく
あなたが払わないだけ
信用を失った結果
委託会社のリースにすがりつく
そしてそのリースに文句を言う
搾取?
不当?
違う
自分の信用で立てない者が
他人の肩に乗って生きているだけ
社会のせいでも
会社のせいでも
単価のせいでもない
冷たい事実はひとつ
あなたは個人事業主と名乗る資格すらない。
努力不足でもない
環境でもない
ただ覚悟が欠落している
そこを誤魔化し続ける限り
未来は変わらない
同じ愚痴を繰り返し
同じ場所を回り続けるだけ
氷の上ではなく
自分で凍らせた地面の上で転んでいるだけだ。
でも
もし本当に変わりたいと思うなら
その一歩だけは
今日から一緒に踏み出せる……
人は覚悟を決めた瞬間から
何度でもやり直せる
そして最後に、一つだけ伝えたい
私も過去はそうだった
だからこそ
あなたの苦しさも
悔しさも全部わかる
ここから先は
変わりたいと思った人だけが
進める道だ November 11, 2025
1RP
れいわ新選組と高市政権はベースのマクロ経済学の理論では親和性があるんですよ。
違うのは分配の問題。
れいわ:弱者の視点(私も個人事業主だから弱者。)、個人消費を重視。
高市政権:大企業の視点、危機管理投資など。
だから、この論点で戦えば、国民には分かりやすいのだが、あまりにも敵意剥き出しが過ぎるので、国民には何でも反対に見えてしまう。
さらに、石破政権を推すような勉強不足の議員もいる。
右も左もないと言いながら、明らかにイデオロギーで感情的になっている人もいる。
地方は厳しいですよね?
地方議員なら党に言うべきですよ、冷静かつ建設的にやって欲しいと(国民民主党を見習えとまでは言いませんよ)。 November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



