個人事業主 トレンド
0post
2025.11.23 21:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
フローレンスを批判的に見てるのではなくて、肯定的に見る要素がないゆ🥹
同時にあんなのに金ばら撒いてる役人にも政治家にも怒ってるゆ🥹
あんたら人様の金だと思ってばら撒いてんじゃないよ まともな財務報告すらできんなら一生個人事業主やっておきなさいよね💢 November 11, 2025
4RP
高市総理:
「参議院予算委員会における安藤裕参議院議員の御発言が、頭の中でグルグル。」😉
11/14この質問の中で
#あんどう裕 議員は、
✨【消費税は賃上げ阻害税】✨
だとし、
片山財務大臣から
「消費税は第2法人税。」
「消費税の納税者は事業者であり。
法律上、益税は存在しない。」
との明確な言質を。
売上から全ての経費を差し引けないので
赤字事業者でも課税される。
応能負担となっていない。
賃金は課税仕入れでは無いので
賃金には10%の消費税が課せられる。
これが消費税。
だから賃金が上がらない。
中小企業は経営が悪化するところが続出し倒産は過去最高数を毎年更新しています。
消費税を価格に上乗せできないので
事業者が丸かぶりしているのです。
和歌山のような地方は
中小零細企業と個人事業主で経済を支えています。
消費税が上がるたびに
宝のような事業者が倒産廃業し、
有能な若者が都会へと
流れて行きました。
この流れが30年も続き、
地方を支える企業も人も
居なくなって
更に倒産廃業が加速しています。
この悪循環をどこかで断ち切る
思い切った減税と積極財政
が待った無しで必要な深刻さです。
消費税一律減税から廃止
が最も簡単で効果がある
と考えます。
大変だけれど
政府が決断し
国民みんなで力を合わせ
悪循環を断ち切らねば
ズルズルと地方は衰退し続け
私たちの宝である土地、
企業、山々、人々の営みそのものが、
お金の力で
外資に買われて行きます。
#参政党
#和歌山 November 11, 2025
1RP
逆に俺に言われる分には「アイツ人間終わってんな」で終われるけど、BtoBでかつ自分以外にも多数居る個人事業主サマ相手に態度悪い店員はマジで許せない… https://t.co/UdqyG5UEzs November 11, 2025
大企業みたいに広告費はかけられないけれど、「ちゃんと伝わるデザイン」は欲しい──。そんな中小企業・個人事業主へ。AIを相棒にして、人が仕上げるデザインの考え方をまとめました。小さく試して成果につなげたい方にhttps://t.co/eLP0fE3E9Q
#中小企業 #個人事業主 #AI #デザイン #SNS #江戸川区 November 11, 2025
資金繰りのこと考えてるだけで
1日終わるって個人事業主は意外と多い💧
請求書の入金待ちに振り回されると
本来の仕事に集中できなくなるよね😓
この資金調達サービスはスピーディに現金化できて
時間も心も余裕が生まれる✨
大事なのは資金の悩みより成果を出す時間⏰
<PR>
https://t.co/8VlQ80nzDA November 11, 2025
急な資金ショートで頭抱える個人事業主って意外と多い😓
仕入れや取引先への支払いは待ってくれない現実⌛
そんな時に頼れる仕組みがあると心強い💡
このファクタリングならすぐ対応可能だよ👨💻
資金悩みが軽くなれば前向きに経営に向き合えて
新しい一歩を踏み出せるね✨
PR
https://t.co/xwjhaNgqFf November 11, 2025
個人事業主 フリーランスの人もと思うけど 決まった休日ってないよね
土、日でも仕事入れば休めないし
だから自分も休日出勤てないんよな
仕事入ってない日が休日って感じで
あいみょんライブの時は 上手く調整できれば休めるようにしてるけど。 November 11, 2025
【個人事業主が一番悩むのは資金繰り】
その悩みファクタリングが解決策📩
売掛金を即日現金化し資金ショートを回避💡
・売掛金を早期資金化→運転資金確保
・仕入れや人件費にすぐ充当できる
・融資以外の調達手段で事業を止めない
✅融資NGでも利用可、まずは無料相談👇
[PR]https://t.co/F9vrLyDsqB November 11, 2025
今日はついに4ヶ月ぶりに美容院へ!!!!!
さっぱり!!!最高!!!!!
いつも自己肯定感ぶち上げてくれるし、元気をもらえる人なんだけど、マインドが近いのと今日はお互い個人事業主ということで会話がめちゃくちゃ白熱した…!!!
お互い会う度に更新して成長の報告出来るの嬉しいって言ってもらえて、嬉しすぎた…😭✨
へへ…もしお手伝い出来ることがあれば言ってくださいってのも言えたぞ…👊❤️🔥
次会った時は更にレベルアップして報告するんだーーー!!!! November 11, 2025
「その挨拶ポスト、収益がなくなってもいろいろな人にやりますか?」
︎ ︎
これ、ほんとに本質だと思います
めんたいさんは、バッジ外されてる期間もずっと収益とかじゃなくて「忖度無く自分の心のままにポストもリプも投稿する」を大切にされてる方でした。
私もぶっちゃけイラっとして険悪 になった時もあるぐらい。
それでもずっとまっすぐに自分の言いたいことを言ってるし、したいことをされています。そのくらい「ブレない人」
そういっためんたいさんからのポストだからこそ説得力があると思っています
交流や挨拶がダメとは言いません。
ただ、それが「収益のため」になってませんかってこと。
私のフォロワー様の中には収益始まる前からずっと挨拶ポストで交流をしてる人達も大勢言います
意外に思われるかもですが、その人たちとも私はかなり懇意にしています。
そして、そういった人達は逆に「挨拶で収益が出ること」の方に疑問を持ってる方も多かったりします
結論、本当に交流メインでしてる人は収益じゃなくて好きだからやってる。収益はもらえたらラッキーで、間違えても
「今回も収益もらえました。いつも交流ありがとうございます」とは言わない
それは交流の目的が収益ではなく純然たる「趣味」だから。
・・・残酷なことを言いますと、もし収益のためだけに「交流をがんばろう」って思ってるならXで長く続けるのは難しいと思います
もし今どうしたらいいか迷いながらも「収益を伸ばす」目的で周りに流されて交流をされてる方がいたら、一度心を落ち着かせて、自分の心に聞いてみてください
「その挨拶ポスト、収益がなくなってもいろいろな人にやりますか?」
交流や挨拶はとっても楽しいし大切
でも、収益のためでなく、趣味であったり、あるいはアカウントの認知を増やして自分のアカウントを少しでも伸ばすためにするもの
「交流がそのまま収益」ってわけじゃないのです
交流によってアカウントの認知を伸ばし、少しずつ自分のオーディエンスが増えて、ポストに反応がありその結果収益が出た
この考え方ってすっごく似てるけど本質が全然違うのです。
ある程度の打算の為の交流は否定しません。それは初期には絶対必要
が、結構多くの人が考えてる、交流が収益に直結するって考え方は、実はかなりズレてることに多くの人が気付いてない
Xって言わば 一人ひとりが個人事業主であり、究極の自己責任。
今後自分のアカウントをどう言う風に育てていきたいのか…
Xのポスト、リプって自分から消さない限りはずっとタイムラインに残り続ける。
そしてそれは世界中の誰からでも見ようと思えば見ることができる。未来の自分だけでなくこの先のフォロワー様もそれはおんなじ。
後から振り返ったときに、あるいは他の人に見られたときに、その投稿がその目にどう映るのか?
そこまでの未来を見据えて、長期的な視点で運用することが長くXに残り続けるために重要なポイントだと思います。
今回のめんたいさんのポストはその本質を突いた、非常に考えさせられる内容だと思ったので、今回長文で引用させていただきました。
どれが正解なんてありません。
私の考え方が間違ってる可能性だってあります。
ぜひ、引用元のめんたいさんのポストも併せてご覧いただき、じっくりと考え、自分自信で、自身なりの納得できる答えを出されてみてください November 11, 2025
業務委託で働いているフリーランスの方必見👀
年明け2026年 1 月から「下請法」が「取適法(トリテキホウ)」になるってご存知でしたか??
フリーランス(業務委託で働く個人事業主)も保護対象として明確に位置付けられる点が大きな変更点になります!!
基本的には、委託する側が対応しなければならない法律なのですが、請け負う側も知っておかないと何かの時に気づけないですからね💪
⭐️必ず抑えるポイントを5つまとめたよ
① 発注内容は必ず書面(メール可)で受け取る
👉トラブルを防ぐ最重要ポイント!
② 報酬の支払いは「60日以内」が必須
👉締め支払いで“90日後払い”などは違法となる可能性。
③ 買いたたき(不当に安い単価提示)の禁止
④ 一方的な修正や追加作業の押し付けは禁止
👉範囲外作業はきちんと追加料金を提示してOK。
⑤ 成果物の受領拒否・検収遅れが禁止
👉検収遅延で支払いを遅らせる手法はアウト。
----------
🔍 その他フリーランスに関係する改善ポイント
● 指示変更やキャンセルの際の費用補償
● クライアントは「合理的な理由」がないと一方的に契約を切れない
● ハラスメント禁止(優越的地位の濫用)
詳しくは、公正取引委員会の公式HP(https://t.co/dfGXOXDkYU)見てみると良いかも!
Youtubeとか色々と工夫してわかりやすく解説してくれてます!
繰り返しになるけど、
チェックリストも作ったから活用してみてね☺︎
📌チェックリスト
⬜︎ 依頼内容の「書面化」を徹底
⬜︎ 納期・支払日を契約書に明記
⬜︎ 無料修正の回数・範囲を設定
⬜︎ 締め支払いが60日以内か確認
⬜︎ 作業途中のキャンセル料を事前に明確化
⬜︎ 単価が低すぎないか&値下げ強要がないかチェック
#フリーランス #法改正 #下請法 #取適法 #個人事業主 #業務委託 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



