フリーランス トレンド
0post
2025.11.27 20:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ドリームキャストが本日誕生日とのことで。
私が最初に音楽担当させて頂いたドリキャス用ゲームソフトは「カルドセプト セカンド」でした!
スクウェアを退社してからのフリーランスデビュー作品でした。
大宮ソフトの皆様、武重Pも素晴らしい方々で、今も私の代表作の一作です。 https://t.co/nW6sZBcpyL November 11, 2025
15RP
フリーランスが100万円賠償することになった話。
これは自分が制作会社時代に実際にあった話で、あるクライアントのサイトを制作して、しばらく経った頃に「うちのサイトで素材が無断使用されてるって連絡きたんだけど」とクライアントから連絡が入った。
詳細を聞くとストックフォトの会社からうちの素材が無断使用されていますという連絡が来ていると。
会社では契約しているストックフォトしか使わないことになっているので、担当者に確認するとその案件はフリーランスのデザイナーに外注していた。
依頼したフリーランスに聞くとそのストックフォトから無断で使っていたことが判明。
ストックフォトの会社からは掲載されていた期間の使用料と無断使用のペナルティで100万近い請求をされることに(この辺りはどの会社も利用規約に書いてある)
これは制作会社側で払ったけど、そのフリーランスの方にも損害賠償として請求した。
金銭的にも痛手だけど、社会的にはそのクライアントに著作権侵害の汚名を被らせることになってる。
そこは素材を差し替えてくれれば良いということで温情をもらったけど賠償請求されても文句は言えない。
ストックフォトの会社は自社の素材が無断使用されていないかWebを巡回しているので、ちょっとくらいバレないとかタカを括るのは絶対にやめた方がいい。
ちなみにフリーランスの方になんでそんなことをしたのか聞いたら、ストックフォトとフリー素材の区別がついてなくて、使っていいと思っていたと。。
こういうことって制作会社を通っていると超超あたり前のことだけど、ちゃんと教えているデザインスクールは少ないんじゃないかと思う。
契約違反は知らなかったではすまないし、これは下請法でも守られる領域ではない。このあたりは死活問題につながるのでちゃんと学んでおいて欲しい。 November 11, 2025
4RP
公明党のサブチャンの収録終わって改めてわかったこと。
巷で言われる通り、確かにサブチャンは公明党っぽくない。確かにそのとおりだった!
だけど、それは制作会社(Ambee)に完全丸投げだからだということもわかった。現場に、党の広報の人もいないレベルで(少なくとも名刺交換はしなかった)。
それゆえ、事前に何の説明もなく、収録が終わってから、「なお通例でノーギャラです」。
こちらに言わせれば、制作費を受注している会社が通例ノーギャラとか一切理解できない。
公明党とのこれまでの関係と、過去、制作会社といろいろあったところ同社関係者から謝罪を受けた経緯で出演したらこの有り様。
それなりに業界で長く仕事してきたのについ気が緩んで事前確認しなかったことから、別に今更、収録消せとは言わないし、別にサラリーパーソンのぼくはどっちでもいいけれど、過去出演の若い人たちとかのことを想像すると「あれもノーギャラだったのか、、、」と思ってしまう。
あ、端的に改正下請法3条(フリーランス保護)違反だと思いますね。
そりゃ、サブチャンネルは公明党らしくはならないでしょう。
これまで「公明党のサブチャン、いまいち」と公言してきて、同党関係者から不評を買ってきましたが、収録を終えて改めてその認識を強化しました。
なお、制作会社にも不誠実である旨、連絡したものの、その後、お返事なかったので、こちらに記しておくことにした次第です。
あ、もちろん、公明党サブチャンネルには、もう二度と出演しませんので、よろしくお願いいたします。 November 11, 2025
4RP
【令和脳の特徴】
・やりたくないことは「効率悪い」
・3日で成果出ないと「向いてない」
・行動より検索
・叱られると「圧が」
・頑張ってる人を「意識高い」
・承認欲求だけはハイレベル
・副業とフリーランスに憧れるけど継続力無い
・盛ってるけど中身スカスカ
自分に都合いい言い訳マン増殖中 November 11, 2025
3RP
#立憲民主党
#フリーランスの安積さん
昨日の安住幹事長の会見
安積さんがグッジョブ質問してくれて、その安住さんの回答もよかった!!
安積「岡田質問の件、(高市支持者による)無知に乗っかったポピュリズムの側面がある
その上で、法務大臣の誠意や熱意のない答弁、どう思うか?」
安住「(SNS上で立憲を)ボロクソ言ってるが、我が党は格段に質疑のレベルが高い
安心してください!
怯まずやりますから!」
国会中継を観ている私は、高市応援団に敵視されてる議員や党ほど有能であることを知ってる☺️👍
#がんばれ立憲!
#国会中継を見よう
https://t.co/U7PEjG9KET November 11, 2025
3RP
【ハイブリッド吹奏楽3期募集!】
2023年以来3年ぶりに
プロ×音大生×アマチュアのハイブリッド吹奏楽団企画をやろうと思います👊
実は今年もやりかけたのですが
タイミングが合わず
企画を倒してしまいましたが再挑戦
最近私も仕事関連の新しい出会いが
無くなってきたのでこれを機に
色んな人と知り合えたらなと思ってます
特に今回は音大生の子に
来てもらいたいなと思ってて
上手くいけば即席音大生バンド作って
出版社とコラボしたり...
みたいな話は出てたりしております
フリーランスの方やアマチュアの方も
本イベントは歓迎です!
改めて興味のある方は是非ブログのリンクから詳細を見た上でご応募ください!
https://t.co/a0I4hy1Z4d November 11, 2025
2RP
今日は母校(大学)で卒業生インタビューを
してもらいました✌️
刺繍作家のりえさんと建築家のなつこちゃんと私でフリーランスの生き方について話しました🎤✨楽しかった〜🥳
記事が出ましたら、またご紹介しますっ🙌
@xxxpatteriexxx https://t.co/hqe1y2O3ev November 11, 2025
1RP
営業・顔出し不要のYouTubeメディア運営の特別勉強会を開催します!
※参加希望はこのポストに「いいね」
普段はクライアントワークを推奨している僕ですが、それ以外で唯一オススメなのが、
営業・顔出し不要の「非属人YouTube運営」という働き方。
そしてこのジャンル、
実は “オタク気質・陰キャ寄り” の人ほど自分の強みを活かしやすい領域でもあります。
たとえば…
・企画を深く考えるのが得意
・市場リサーチが苦じゃない
・仕組化された作業をコツコツ継続できる
・エンタメ好きで漫画やゲームに日頃触れている
こんなタイプの人ほど、YouTubeメディア運営は相性が良い。
スキルも人脈もない会社員や、
受託フリーランスで頭打ち状態の人でも、
こうした戦い方を知っていれば、
“地頭と観察眼” で収入を作っていくことは決して難しいことではありません。
とはいえ、みんな非属人YouTubeの事よく分からないと思うので、
次回、「営業・顔出し不要の非属人YouTube戦略」をテーマに無料勉強会を開催予定です!
興味ある方は近日中にお知らせするので「いいね」しておいてください👇️ November 11, 2025
1RP
【ゴリゴリ売り上げ伸ばしたいフリーランスへ】
営業苦手、集客苦手でも
50万以上の商品が売れていく
高単価✖︎オフライン集客メソッドを公開します
僕がオフラインだけで5000万売ってきた
勝ちパターンを全て詰め込みました
見たい方は
①いいね②ほしいとリプのあと
⚠️リプ欄から受け取れます👇 https://t.co/ODFQwAOxWB November 11, 2025
1RP
【来週開催|AI×ブランドコピーライティング】
12/5(金)21:00〜 @cssnite に登壇します。
10月の「DesignBoost in Fukuoka 2025」で登壇した「AI時代のブランドコピーライティング」のセッションが好評だったため、30分→90分に拡大し、内容も大幅にアップデートして再演します!
参加者の声👇
・ChatGPTの調査/比較/活用が実務的で役立った
・ブランドコピーの本質を再認識した
・AIに任せる領域と人の判断の線引きが分かった
・もっと長く聞きたかった
・フリーランスとしての方向性のヒントになった
・AIで“ラクする”ではなく“自分を拡張する姿勢”に共感した
今回は、前回伝えきれなかった提案シーン・ライティング工程・思考の流れまで公開します。
初めての方も、前回の方も“持ち帰りが多い”回になるはずです🔥 November 11, 2025
1RP
元NMB48でフリーランスになったばかりの谷川愛梨「関西出身なので、カワイイより面白い女と言われたいんです!」 https://t.co/4DI8pYmw5X #週プレ #谷川愛梨
@_Airi_Tanigawa November 11, 2025
1RP
フリーランスに人権がないってなんだ?
人権がないと感じてるフリーランスの人がもしいるとしたら
それは自身の実力不足とそれに対する世間の評価だから妥当では https://t.co/Uh0JSL0YI8 November 11, 2025
1RP
時給10,000円フリーランスになるための初期装備TOP10を拝読しました!
正直、この10個の装備のうち半分も持てていない状況だと気づきハッとしました。
まず行動が大事だと思うので、1つずつ持てるようにしていきます!
これからよろしくお願いいたします! https://t.co/RozapGYk9f November 11, 2025
国保値上げが「おかしい」と言える理由
まず、最近の国保値上げの状況を見れば――その負担の重さ、不公平感、不透明な制度変更など、多くの人にとって「おかしい」と感じざるを得ない事情があります。
•全国で大幅な値上げ
•直近の調査では、全国の自治体(市区町村や広域連合)のおよそ 39%にあたる677自治体 が、国保料を引き上げています。
•また、同様に 少なくとも559自治体 が過去に値上げを実施し、これは全国の約 32.2% にあたるという報告があります。
•たとえば「年収約400万円の4人家族世帯」のモデルでは、2018年度に比べて国保料が大幅に増え、家計の負担が重くなっているとの試算が示されています。
•「都道府県化」によって自治体の独自軽減措置が後退
•2018年度から、国保は従来の市町村ごとの制度から、都道府県単位での運営に移行しました。いわゆる「国保の都道府県化」です。
•これによって、以前は市町村ごとに可能だった住民の所得状況に応じた軽減措置や、自治体独自の財政支援が制限され、多くの自治体で国保料が引き上げられる圧力が高まっています。
•本来、地域ごとの事情に応じたきめ細かい支援が可能だったはずが、制度変更で画一化・簡素化され、結果として住民の負担が増加しているのです。
•物価高・生活費の上昇と重なるなかでの負担増
•現在、倭国では物価の上昇が家計を圧迫する状況にあり、国保料の値上げは、生活の根幹を揺るがす負担増です。実際、この物価高のさなかに国保料値上げが全国的に広がっている、という報告もあります。
•特に、年金収入だけで生活する高齢者、非正規雇用やフリーランス、パート・アルバイトなどの人たちにとっては、収入が増えづらいなかでの負担増であり、制度の公平性や生活保障の観点から問題があると言えます。
•社会保障の矛盾 – “支え合い”のはずが、支えられない人が増える
•国保は本来、所得や世帯構成に応じて支え合う社会保障制度であるはずです。しかし、都道府県化による標準化と値上げの相次ぎで、経済的に余裕のない世帯が負担を強いられ、制度の根幹である「弱者を支える」役割が薄れてきています。
•また、医療や介護の必要性は誰にでも起こりうるにもかかわらず、収入や家族構成で大きく保険料が変わる現状は、不公平感を増長させています。
⸻
なぜ「おかしい」と感じるのか — 値上げが制度の目的とズレている
上記の事実を踏まると、次のような疑問や矛盾が浮かび上がります。
•公的医療保険なのに、負担が家計直撃級
― 医療保険は生活の安心を守るもののはずが、国保料の大幅値上げにより「医療を受ける権利」が経済状況で阻害される恐れがある。
•制度改革による“標準化”がかえって公平性を損なっている
― 各自治体の事情に応じた軽減措置を撤廃・制限し、結果として負担の重い地域・世帯が救われにくくなっている。
•社会保障の理念(支え合い、公平性、安心)から離れている
― 医療の必要性は人それぞれ変わらないのに、保険料は収入や家族構成で大きく異なり、社会保障としての「みんなで支える」という理念が希薄化している。
•経済状況や生活環境の変化(物価高、非正規の増加など)を考慮すると、国保料値上げはタイミングとして最悪
― 生活の余裕がない世帯が増えている今、保険料の負担を増やすのは社会保障という制度の本来の役割に逆行している。
⸻
結び:国保値上げは「おかしい」 — 社会保障の根幹の見直しが必要
これらの点から、国保の最近の値上げは、単なる制度見直しや財政調整ではなく、多くの国民の生活や命の安全を脅かす重大な問題だと考えます。公的医療制度は、収入や家族構成に関わらず「病気になったとき最低限の医療を受けられる権利」を保障するもののはず — それが、収入や地域によって大きく左右されるような制度になってしまっては、本来の意味を失っているのではないでしょうか。
今こそ、国保制度の根幹を問い直し、医療保障の公正性と社会保障としての意義を取り戻す必要があると私は強く主張します November 11, 2025
格闘技も武術もトレーニングも好きやけど、ジムとか道場行く時間はないんよ。
武術、格闘技は早朝に短期集中、仕事後にランニング1時間前後、帰ったら自炊して副業。
早くコーチングでフリーランスになりたい。 November 11, 2025
絶賛発熱中。仕事は休めても休めないフリーランスの宿命。母も休めない。心がめげそうだけど、やらなきゃいけないことがあるって本当は有難いことなんだよな。ひとつひとつ、こなしていこう。大丈夫。 November 11, 2025
しめサポに入って2年弱
10年ぬくぬく公務員やっていた自分が
一歩踏み出してフリーランスになったのは、
ロードマップを見たことがきっかけです。
それぐらい説得力があり、
超具体的に話をしています。
自分も遠回りしてたなと改めて感じましたが、同時に今からでもまだ頑張れると希望が持てました https://t.co/2XgOFfSdb3 November 11, 2025
【ゴリゴリ売り上げ伸ばしたいフリーランスへ】
営業苦手、集客苦手でも
50万以上の商品が軽く売れていく
高単価✖︎オフライン集客メソッドを公開します
僕がオフラインだけで5000万売ってきた
勝ちパターンを全て詰め込みました
見たい方は
①いいね②フォローのあと
⚠️リプ欄から受け取れます👇 https://t.co/nJbmWrKq71 November 11, 2025
きちんと納得してから始められる副業✨
『本当に稼げますか?』
『どんなことをするんですか?』
疑問をクリアにしてから始められるように
"無料説明会"を行っております✨
気になる方は♡💬ください🌸
#副業 #会社員 #フリーランス
#主婦 #ママさん
#副業情報 #ネット副業 #収入源 https://t.co/zDHTHbTKNa November 11, 2025
定例会議に参加させる
私もフリーランスの頃にやったので気を付けてほしい
知らない人も多いし、知っていても「ここで断ったら仕事が…」ってなるから気持ちはわかる
業務委託は「成果物」に対して報酬が発生します
定例会議は「時間拘束の仕事」だからダメ…
だった気が…(´・ω・`)法律ムズい https://t.co/zTYGTsNxiX November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



