1
信頼性
0post
2025.11.26 05:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
この件、事実関係がかなり違って伝わっているようなので整理しておきます。
まず、高市首相が「約1時間も遅刻した」という指摘は、会議そのものが約1時間押して始まっている以上、適切な評価とは言えません。開始時刻が変更されている以上、それをそのまま「本人の遅刻」と断じるのはミスリードに近いと思います。
次に、写真に写っている男性は「見知らぬ男性」ではなく、尾崎官房副長官です。政府の代表団の一員として同席している人物であり、「なぜ知らない男性が座っているのか」という疑惑の立て方自体が、前提から誤っています。
さらに、時間調整の背景として説明されているのは、政府専用機の整備遅延など運航上の要因であって、「服選びをしていたから」というような個人的なだらしなさを示す話ではありません。これは、首相個人の性格攻撃というより、単純に事実と異なる印象操作になってしまっています。
そして何より、高市首相は最終的に全ての公式日程に参加しており、「海外サミットをサボった」「仕事を放棄した」といったイメージで語るのはフェアではありません。忙しい首脳外交の現場で、多少の時間変更や移動トラブルが起こるのは珍しい話ではなく、そのたびに「遅刻だ」「不真面目だ」と決めつけていては、まともな議論になりません。
高市首相への好き嫌いは人それぞれですが、嫌悪感が先に立つあまり、事実誤認に基づく批判を拡散してしまえば、自分の信頼性も損なわれます。高市政権の政策や発言を批判するにしても、まずは正確な情報に基づいて議論することが大前提ではないでしょうか。 November 11, 2025
4RP
倭国が本当にやばくなるときは、まず最初に縮小していくのは「娯楽」「付加価値産業」だと思う。
付加価値産業というのは、「金銭的余力がある人の資産を吐き出させるもの」なので、吐き出す金(余力)がなくなった人は付加価値産業の顧客にならない。
つまり、「暇を潰すためのもの」が極端に貧困になる。
その次に、「服飾」のファスト化が再び進む。
無地のTシャツ198円、みたいな選択肢が増える。
そして、家はどんどん値上がりする。賃貸も。
対して削れるところは飯になるから、食の貧困化が進む。
倭国が本当にヤバイときは、アニメ、漫画、ゲームがまず枯れるし、これが最後まで残るということは、構造的にない。
なので、指標はそこらへんかな、とは思う。
「可処分資産の自由度が高いはずの人々向け産業の縮小」は、充分に信頼性が高い。
少子化は「貧困化」の結果だという説あるけど、
・労働力ではなくなった高齢者を生かし続けるコストが、子供を喰わせるコストを喰っている
・子供の育成コストが高くなっている
・核家族化により、共稼ぎが増えたうえに家庭内の余剰労働力(家事に専念する労働力)が不足している
などがある。
三世帯家族化すると解消できる問題も多いんだけど、職業選択の自由(稼業を継承しないライフスタイル)が増えた結果、職住一致の家族は減り、労働者は核家族化が進み、結果的に少子化が進んだ。
少子化そのものは、核家族化/共稼ぎと連動して起きてるので、世帯収入の話だけでもないとは思う。兄姉が弟妹の面倒を見る、みたいな育児労力の分担も、一人っ子だとできない。
そして、一人っ子が増えるのは、夫婦が「経済力を得られる身分になるまで結婚を考えない=晩婚化が進んでいる」から。
このへんの話は何度も踏み込んでるし、そのたびに提案を否定されている。
「祖父母世帯と同居して、早婚になればいいのに」
は、だいたい女性側から拒絶されるので、後は人工子宮でクローン育てるしかないな、と思っている。 November 11, 2025
2RP
同い年で、仕事仲間で、親友。
一緒に仕事し始めて9年目。
15号車を一緒に立ち上げてから4年目。
チャンピオンメカニックになって、JAFの表彰式で金のスパナをもらって欲しかった。
特に富士と鈴鹿のクラッシュの後、完璧にクルマを直して、いや、治してくれたからこそ、最終日の2レースで逆転できました。
SFはパーツの個体差とか、不可解な現象が起こるなどと言われることもありますが、15号車にはそれが全くない。
高い信頼性と、常に一貫性があるからこそ、ドライビングもセットアップも攻めることができるのです。
倭国一の八木下メカニックがいなければ、岩佐選手も僕も勝たせてもらうことはできませんでした。
ありがとう。おめでとう。
#SFormula #Team15🍓 #TEAMMUGEN November 11, 2025
1RP
あの店、個性的で面白いけど客がどんどん来てるね。信頼性はちょっと疑問だけど、大きなトラブルはなさそう。ただ、あまり深入りしない方がいいかもね、適度な距離感が大事かも🤘 November 11, 2025
#みいのLPデザインLIVE Day28💞
昨日ポストできなかった分です🙌
昨日もリアルタイムで参加しました✨
昨日はお医者さんの権威性の部分が完成!
帯と文字のグラデーションで一気に洗練された雰囲気に✨
青系の色+シンプルで信頼性が増しました☺️
先生の画像は今回もチャッピーに生成してもらいました!
他の方の朝活LIVEのポストもいつも見るのですが、いろんな先生が登場して面白いです😆💕
今日は急遽朝活LIVEお休みになりましたが、みいさんも小さいお子さんが居て旦那さんの協力を得ながら頑張って配信されているかと思うと、わたしも頑張らなきゃ!と思いました🥹
いつも本当にありがとうございます✨🙇♀️ November 11, 2025
OpenAIのサム・アルトマンCEOが、Appleの元チーフデザイナーであるジョニー・アイブ氏と共同開発中の次期AIハードウェアデバイスについて、2年以内に市場に投入される見込みであると語った。
アルトマン氏は、通知やソーシャルアプリに満ちた「タイムズスクエア」のような現代のスマートフォン(iPhoneは最高の達成だと認めつつ)がもたらす「気が散る体験」を批判。
これに対し、開発中のデバイスは、湖畔の美しい山小屋にいるような「平和で穏やか」な体験を提供し、ユーザーの集中を促すことを目指している。
デバイスは「スクリーンレス」かつポケットサイズと噂されており、その簡潔さが特徴。
アイブ氏は、製品は「素朴なほど単純」に見えつつ、ユーザーが「思わず触れたくなる」洗練されたデザインになるべきだとのビジョンを共有した。
このデバイスはユーザーの生活を長期にわたり学習し、コンテキストに応じた情報提供を行う、信頼性の高いツールとなることを目標としている。 November 11, 2025
@tamakiyuichiro 国民民主党、もう信頼されてないね。
皆さんのコメントちゃんと読んでますか❓️
玉木さん、あなたにはもう政治家としての
信頼性、求心力無しです。
まだ分からないのですね。 November 11, 2025
@Bread_and_Spice @shukan_bunshun 参政党支持者からは、文春を「オールドメディア」や「偏向報道」と見なし、党の成長を妨害するものとして批判される傾向が見られます。一方、アンチ側は信頼できるソースとして、内部分裂の証拠と捉える声が多いです。実際の信頼性は個人の視点によるでしょう。 November 11, 2025
【猫の心筋症:治療】
治療すべきか?
少し古い2009年の文献ですが、
「現時点では、症状の無い心筋疾患がある猫で早期に治療開始する臨床的な効果の信頼性のある証拠はない。
と記載されていました。
これが現在はどのようになっているか?
また、最近ではフードで効果があるかもしれない、とされている高タンパクのフードが発売されました。
心臓が悪い猫では投与する薬の種類が多いとストレスが大きくなってしまいます。
ストレスがかかると心臓に負担がかかってしまいます。
この点から薬はできるだけ減らした方が良いとも記載されています。 November 11, 2025
「ワクチンの信頼性をなくしていく」
最大の要因は、
「一度感染しても何度も感染する病気」のワクチンに対して、
「感染予防効果がないから無意味だ」
といって騒ぐ人たち。ワクチンには体内でのウイルス増殖を抑える効果があることをいい加減、理解してほしい。 https://t.co/VsAq1d7zPg November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



