他人事 トレンド
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
📢 リアルに怖いNHK集金男性風押し込み強盗系イスラム移民が住宅に侵入しようと…😱🏠
ある女性宅の玄関先に現れたのは、“便利屋”を装ったひとりの男。
📞「あなたから電話があった」「排水管が水漏れしてると聞いた」と、身に覚えのない訪問理由を次々に口にし、ドアの中に強引に入ろうとする姿が防犯カメラに収められました。
👤女:「誰にも電話なんかしてませんけど?」
👳♂️男:「排水管の修理を頼んだはずです。中に入れてくれさえすれば直します」
🚫もちろん、そんな依頼はしていない。
にもかかわらず男は引かず、
「隣人2人も電話したくなかった。ドアから入れてくれ」と強引な説得を続行。
その姿はまさに――
**“断っても何度でも来るNHK集金係”**のような異様な執念😨
しかし今回の相手は“集金”ではなく、“侵入”が目的だった可能性が高いんです。
名前を尋ねると、名乗ったのは
🧔♂️「マディソン・ジャマーズ」
女性は即座に不審感を覚え、
「それ女性の名前でしょ?と....イスラム系は適当な名前しか知らないみたい」
その後、男は俺は便利屋だ⁉️貴方を直してやるから、入れさせろ😨としつこく食い下がる様子に、ネットでは「完全に狙ってる」「これは強盗未遂」などの声が続出💥
🧕外見は中東系、発言の流暢さから移民二世の可能性も。
「便利屋」や「修理業者」を装って不在確認や押し込みを試みる手口は、
最近ヨーロッパでもイスラム系移民による犯罪手法として報告されています🔎
🚨倭国の住宅街でも他人事じゃないこの手口、防犯カメラとチェーンロックは絶対必須です。
#押し込み系便利屋風イスラム移民
#NHKよりしつこい
#戸締まり強化しろ
#名前すら怪しい侵入者
#ジャマーズって誰だよ November 11, 2025
3,864RP
皆さん、今めちゃくちゃヤバいデータが出てきましたよ…!
アメリカのいくつかの州が「公衆衛生上の緊急事態」を宣言し始めたんです。理由は…赤ちゃんの死亡が急増してるから😱
CDCの最新データ見てびっくり…今生まれてくる赤ちゃんたちが、なんと77%も超過死亡してるんです!
しかもこれ、母親たちがmRNAワクチン打ってから何年も経ってからの話ですよ…💉→👶
30年間ずっと下がり続けてた乳児死亡率が、2021年のmRNAワクチン大キャンペーン直後にガクッと崩れたんです。
専門家が言うには…母親の体内に残ったワクチンの遺伝子素材が子どもに受け継がれてる可能性が高いって…つまり、ワクチン打ってない赤ちゃんたちが今、命を落としてるってことです。
打たれたのは母親だけなのに…次の世代にまで影響が出てる…これ完全にトランスジェネレーション危機ですよ…!
アメリカで次々と州が動いてます。倭国も絶対他人事じゃないです…!🔥
#超過死亡 #乳児死亡 #mRNA #トランスジェネレーション November 11, 2025
1,636RP
裏世界ジャーナリスト・丸山ゴンザレスが地上波『クレイジージャーニー』にて大量移民を受け入れた結果、殺人率がヨーロッパ3位になった北欧スウェーデンの移民ギャングを緊急取材
https://t.co/PzegFQlh7j
丸山ゴンザレス「スウェーデンでは政府による移民政策は失敗だと言われています。倭国も北欧を見てこれからの方向性の材料にしていけばいい。取材に強力してくれた人達も、倭国だって他人事じゃないだろとみなさん仰ってました」 November 11, 2025
1,242RP
山本太郎
ヘグゼス米国防長官
『西太平洋で有事に直面した場合、倭国は最前線に立つことになります』
若者は現実を知った方がいい‼️
他人事ではない‼️
時間がないよ‼️
#高市やばい
#高市やめろ https://t.co/EVSDmSWAHi November 11, 2025
1,080RP
倭国:台湾有事は他人事ではない
中国外務省:倭国総理の発言を気に入らんから、直ちに倭国への渡航を控えろ!
中国:倭国人の子供に対する殺人事件連発
倭国外務省:渡航危険レベル0です😊どうぞご自由に行ってください!
やはり解せない… https://t.co/AkTH9p8dZp https://t.co/bnYxvLBQCM November 11, 2025
876RP
#報道特集
“立花孝志容疑者を逮捕、誹謗中傷との闘い”
日下部氏
「 VTRを見ていて感じたのは、斎藤知事の不作為。自ら何かをしようとしたんでしょうかね。当事者でありながら、まるで他人事のような振る舞いをずっと続けていますよね。
さまざまな局面で、知事がリーダーシップを発揮していたら、今ある県民の分断ですとか、県政の停滞に少しでも歯止めがかかったんじゃないかと思ってしまいますよね」 November 11, 2025
591RP
@nipponichi8 野田立憲代表が「高市さんがやばい答弁をしたから驚いたんです」とか他人ごとのようにおっしゃった上で、外交官追放は慎重になった方が的なことを抜かしていましたね
元はと言えば立憲の点数稼ぎのせいでこうなったのにね
有事になったらいの一番に逃げるんだろうなぁ November 11, 2025
345RP
🚨【イタリアの教会で起きた現実】
祈りに来ていた キリスト教徒の高齢信者たち の前に、
“ムスリム系の新たな定住者” と報じられる男性が突然乱入。
教会の中で怒鳴り散らし、罵声を浴びせ、
高齢の信者に向かって 「タヒね」 とまで言い放ち、
「全部壊してやる」「殴ってやる」と脅しながら暴れ回った。
静かだった祈りの場が、
一瞬で恐怖と緊張に支配される異常事態に。
ここで問題なのは宗教そのものではなく、
ヨーロッパ全体で顕在化している“受け入れ体制のほころび”。
地域との調整もケアも追いつかず、
普通の市民の安全が守られないケースが増えている。
📌 他人事ではない。
日常の安全が揺らぐと、真っ先に被害を受けるのは“普通に暮らす善良な人々”だ。 November 11, 2025
314RP
何もしない父親と過保護専業主婦の母親の家庭で育った男って今の時代は男女平等だから共働き家計折半、だけど育児はママがやる事だし俺の方が少し収入高くて忙しいから家事は女がやるみたいな最強のテイカー思考を恥ずかしげもなく披露してるからすごい。
他人事ながら毎度びっくり。 November 11, 2025
260RP
誹謗中傷や拡散の罪深さに気づいて欲しい。
斎藤知事の不作為、当事者でありながらまるで他人事のような振舞いをずっと続けている。
様々な局面で知事がリーダーシップを発揮していたら、今ある県民の分断や県政の停滞に歯止めがかかった。
#END元彦
#ありがとう報道特集 https://t.co/8jwbSrOMI7 November 11, 2025
253RP
大変な労作。
間違いの指摘は、本当に「労多くして益少なし」の典型ですからね(非難されるおそれさえあります)。
しかし、ここには単なる間違いにとどまらない重要な問題があるように思えます。
同じ教養系YouTuberとして、他人事とは思えませんでしたので、ちょっと思うことを書いておきます。
われわれはみな、自分でも信じられないような間違いを平気でやらかしますからね。
さて、数学史を語るには、もちろん数学に詳しいことが必須ですが、
それと同時に、歴史の語り方(自分の語り方は正当なのか?)を理解していることが必要なのでしょう。
語り方の正当性とはたとえば、当時の問題意識を理解するとか、現代の概念や枠組みを持ち込まないとか。
これやっちゃうと、マジで進歩史観(いい線史観)にしかなりません。実際、ヨビノリさんの講義はだいぶ進歩史観的になっており、誇張していえば「ソクラテスはいいこと言ってるけど、キリストを知らないから今は煉獄です」みたいな話をしてしまっている。(古代ギリシア人は作図が解けなかった、などという説明がそれに当たりそう)
noteでは、講義内容の多くが俗説の無批判な受容と再生産にすぎないことが指摘されています。
こんなことになった理由はおそらく、自らの歴史の語り方についてほとんど注意が欠けていたためではないでしょうか。
「ここ、ちょっとヤバいかな。編集でカットまたは補足しておくか」といった感度が低かったかもしれません。
これは数学史にかぎらず、哲学史を語るにあたっても、まったく同じことが求められます(さもないとヘーゲルの哲学史みたいになります。)
誤ること自体は人間本性上、避けられませんが、せめて語り方に気をつけることなら、多少はできます。
・参考文献に書かれていることを説明する
・自信がなければ、ことわりを入れる
このあたりを少し気をつけておくだけでも、だいぶ印象は違うのかなと思います。
※いやほんと私だって、きのうオリゲネスについて、ひどい誤読したばかりですから、ほんとに他人事ではありませんよ…… November 11, 2025
160RP
この数日「医療ケアが必要な子どもを、何人も養子にしている人がいる。お前は健康な子どもをひとり引き取っただけの偽善者。試し行動くらいでガタガタ言うな」系のメッセージが大量に届くようになった。
確かに、医療ケアが必要な子を引き取って育てている人もいる。その善意と覚悟は、本当に尊敬してる。
その上で、よく考えてみてほしい。
「目の前の子どもと向き合う」ということ自体は、実子でも、養子でも、どんな子どもでも共通しているはず。そして福祉が必要な子どもの為にまず大人ができるのは、意識を向けること。他人事だと思わないこと。目の前の子どもとしっかり向き合うこと。
子どもを「条件」で比べるような視点が、いちばん子どもを傷付けると思う。どんな子どもにも、向き合ってくれる大人が必要なことに変わりはない。
私は今、自分にできることを精一杯している。そのことに迷いはないし、誰かと比べることではない。だからこそ、それぞれの立場で「まずできること」を探してみてほしい。
最後に、私に誹謗中傷を送ってくる人にひとつだけ問いかけたい。
「あなたは、福祉が必要な子どもの為に何をしていますか?」 November 11, 2025
150RP
仙台育英高校ですが、「一部の生徒だけに限られた」いじめ事案ではなく、サッカー部全体の人権意識が不十分なために「構造的いじめ」が生じていたことが明らかになったとのこで、選手権への出場辞退を決めたそうです。
そこで、構造的いじめに関して思うことを。
――――――――――
① 「いじめ」ではなく、「構造」
――――――――――
ひとりの部員が、いじめを受けていた。
その報道を聞いて、
多くの人は「誰がやったんだ」と思う。
けれど今回の核心はそこじゃない。
問題なのは、誰ではなく、どうして。
どうして、その行為が止まらなかったのか。
どうして、誰も空気 を壊せなかったのか。
部活という共同体には、暗黙の秩序がある。
上級生と下級生。主力と補欠。
笑って流す者と、笑われる者。
その関係性が少しでも歪めば、
いじめは仕組みとして存在してしまう。
――――――――――
② 傍観の中の加担
――――――――――
構造的いじめの怖さは、
悪意だけでは成立しないところにある。
多くの人が、「自分はやってない」と言う。
けれど、
見ていた。止めなかった。
笑ってごまかした。
それが加害の輪に加わることだと、
気づいていない。
誰かがいじられ、場が和んだとき。
それを明るい部活と勘違いしてしまう構造。
その空気が、一人の心をゆっくり壊していく。
「いじめた側」「いじめられた側」という
単純な二分法ではもう語れない。
構造的いじめとは、見て見ぬふりが、
制度化されている状態のことだ。
――――――――――
③ 「強さ」の誤解
――――――――――
名門校という言葉の裏には強さの文化がある。
勝つこと。耐えること。
それがすべてを正当化してしまう瞬間がある。
「厳しさも教育のうち」
そんな言葉が、暴力や排除を覆い隠してきた。
本当の強さは、勝利でも規律でもない。
人を守れるかどうかだ。
弱さを笑わないことだ。
勇気を出して止められるかどうかだ。
勝つための強さよりも、
人間としての強さを育てる場所に、
教育の意味はあるはずだ。
――――――――――
④ 「沈黙」という共犯
――――――――――
沈黙は、中立ではない。
沈黙は、力のある側に味方する。
それを教える大人が、指導者が、
どれだけこの国にいるのだろう。
沈黙を学ばせてきたのは、
僕たち大人の社会かもしれない。
「波風を立てない」「空気を読む」
そうやって守ってきた秩序が、
子どもたちにも受け継がれてしまっている。
構造的いじめを生むのは、
子どもたちだけじゃない。
僕たちの社会そのものが、
その温床になっているのだと思う。
――――――――――
⑤ 教育とは、空気を壊す勇気
――――――――――
構造的いじめをなくすために必要なのは、
道徳の授業でも反省文でもない。
空気を壊す勇気を育てることだ。
「おかしい」と言える力。
ひとりでも立てる心。
それを守る周りの大人たち。
教育とは本来そういう場所のはずだ。
仙台育英が辞退を決めたこと。
それを、ただの責任や処分で
終わらせてはいけない。
同じ空気を抱えたすべての学校が、
「うちも他人事じゃない」と
考えなければならない。
構造を壊すには、構造の外に出るしかない。
その一歩は、沈黙を破る声から始まると思う。 November 11, 2025
126RP
対峙した犯人が放った言葉。
まあまあ落ち着いて
え?そうなんですか?
盗ってないよ、何にもないし
そういうならそうなんかな
僕ね頭悪いねん
はいはい、すいませんでしたこれで許して
僕も年やし
母親が入院してるんですよ
警察がくるまでの10分間半笑いで他人事みたいでした。
あと初犯だそうです。 November 11, 2025
116RP
これ、大変な事件じゃないか。イラン人が薬物の錠剤にキャラクター入れて子供を薬漬けにしようとしている!!!
捕まったという事は、もう社会に出ていると考える方が自然。大騒ぎにした方がいい。あなたの子供も、他人事じゃない。 https://t.co/x19HShwLDL November 11, 2025
92RP
・この間の休日は旅行してました!
・私達結婚しました!
・彼氏・彼女が出来ました!
・新婚旅行に行ってきました!
・行楽地に遊びに出かけてました!
こういう話を職場の人間にしたって「はい、そうですか」でスルーされて終わり。
私もこういう話を聞いても羨ましいとも何とも思わない。所詮は興味のない他人事だから。
でも、退職します!
明日から毎日が休日です!ってなると労働者は皆目を血走らせながら嫉妬に狂い、羨ましがる。
皆、働きたくないのです。 November 11, 2025
91RP
🇯🇵⚡こういう市民の“一瞬の判断”が街を守る。
赤ちゃんを抱えた男性が後ろから殴られる
普通なら恐怖で誰も動けなくなる場面で、
周囲のイギリス人たちが即座に加害者を囲んで
「ここは甘くない」「教育って大事だ」
と一斉に叱責したのは本当にすごい。
治安って、警察だけで守るものじゃない。
“見て見ぬふりをしない市民”がいるかどうかで決まる。
倭国も同じ。
他人事にしない意識が、
結局いちばん強い“公共の安全”になるんだよ。 🛡️ November 11, 2025
87RP
香害…は香りの好みの問題ではなく、
無香料を押し付ける活動でもない。
暴走する技術や成分に疑問を持ってほしい。
違和感は身体からの警告。
その先に深刻な症状、いのちを脅かされる状態がある。
他人事ではなく
ある日突然誰にでも訪れる可能性がある。
企業側の宣伝を鵜呑みにせず学んでほしい。 https://t.co/rsoHR91zqx November 11, 2025
80RP
倭国という国はいつからここまで臆病になり下がったのか。隣国が露骨な恫喝を投げつければ、国内の一部はそれに合わせて尻尾を振り、兵力の数字を並べては勝てない勝てないと泣き声をあげる。国家というものの根本を忘れた姿ほど醜悪なものはない。
今回の台湾情勢への発言に対し、中国が高市首相に撤回を要求したという。さもなければ倭国が全責任を負うという。
主権国家に向かってよくもまあ、ここまで傲慢な物言いができるものだと感心すらする。
だがもっと情けないのは、それに呼応するようにSNSで勝手に震え上がり、自衛隊では勝ち目がない、倭国は逆らうな、こんな軍事力で何ができるのか?竹槍で戦うのか?と国を守る議論を他人事のように語る輩は多いことだよ。
中国の軍隊が強いとか、戦闘機や戦車や核弾頭が多いとか、国を守るというのは、そんな他国との比較の数字遊びではない。兵力の大小だけで決まるなら、かつての倭国は列強の植民地にでもなっていたはずだよ?
だが現実は逆で、資源もない島国が世界を驚かせる力を持った。それは国民が国家の矜持を失っていなかったからだよ。
台湾有事とは、台湾だけの問題ではない。東アジアの秩序が崩れるかどうか、倭国という国がまだ筋を通す覚悟を持っているのかどうかを問われる局面。
倭国が攻撃されていなければ動けない、というような青臭い理屈が通用するほど世界は甘くない。同盟とは責任であり、義務である。その代わり倭国も守られる。それが国際政治ってもの。
だが、国を守る覚悟を語った政治家に対して、国内から嘲笑や侮蔑が飛ぶ。倭国では勇気よりも卑屈さが拍手を受けるようになった。こんな国に未来があるのかとさえ思います。
中国は自国の力を誇示し、威圧で周辺を黙らせようとしている。
しかし本当に恐るべきは軍事力そのものではない。それに屈し、何も言えない国民性になってしまったときだよ?
国家の死とは外からではなく内側から訪れる。高市発言が正しいかどうかなど、もはや枝葉にすぎない。問われているのは倭国人自身の覚悟。
国家の存続とは、兵力の多寡ではなく、国民が心のどこに国家を置いているかで決まる。自国の未来を他国の顔色に委ねる民族が、生き残れるはずがない。
この動画のように、中国がどれほど武器と兵と装備と訓練された兵士を揃えたところで、国を守る覚悟を捨てた国は滅びる。
逆に覚悟を持った国は、小さくとも侮られない。倭国がどちらの道を選ぶか、その分岐点がすでに目の前に来ている。 November 11, 2025
79RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



