アラブ トレンド
0post
2025.11.29 07:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
2000年に37名のアラブのお金持ちが中国の天津市で内臓移植行っていた、使ったのは、ウイグル人のハラル臓器ですと中国人が証言して居ます、、、、、、
https://t.co/yUOq9KixR0 November 11, 2025
6RP
イスラエルに移住したエチオピア系ユダヤ人は不妊薬を強制的に摂取させられる。白人のアシュケナージにとって黒人が増えると「国が汚れる」からだ。
シオニストはよく「イスラエルでは黒人もアラブ人も平等」と主張する。これは吐き気を催すような嘘。 https://t.co/88idf7sC0X November 11, 2025
4RP
アラブ料理の新しいトレンド「家庭で作るドネルケバブ」
SNSでアラビア語のレシピを眺めていると、ここ数日で急に増えてきたのが「家庭で作るドネルケバブ」の投稿。
作り方は簡単。ひき肉をオーブンシートなどで挟んで薄~く伸ばし、オーブンで焼いて「ペラペラの肉シート」を作るというもの。焼き上がったシートを適当に切れば、あのドネルケバブの味が自宅で再現できるという驚きの手法です。
ファストフードでもおなじみ、回転する肉の塊を削いで作るあの料理は、アラビア語では「シャワルマ」、トルコ語では「ドネルケバブ」と呼ばれ、実は国や地域によってかなり違いがあります。
たとえばシリアとエジプトでは使うパンも全然違います(最近はエジプトでもシリア式が主流になりつつありますが…)。
トルコやドイツの店では、肉を極薄に削ぎ、なんと電動カンナのような機械を使うことも。今回のトレンドは、まさにその「トルコ・ドイツ式」。
アラビア語の投稿でも「シャワルマ」ではなく「ドネルケバブ・トルキー(トルコ風ドネルケバブ)」と呼ばれていて、明確に区別されています。早速作ってみたところ……なるほど、これはすごい!
薄切り肉のようなのに、ちゃんとあの「重ねて焼いた肉を削いだときの、ばらける感じ」が出ていて、新食感でした。
詳細レシピは近々アップします! November 11, 2025
1RP
イスラム側としてはアラブ人=イスマイルの子孫だという話でアブラハムの長男筋というポジション主張してるけど、実際は既存の多神教の神様なアッラーを一神教ナイズした感じですよね。
一方の旧約のヤハウェも元はなんか雷神っぽくて、一神教コンセプトは流用してるけど遺伝子的には別って感じ。 https://t.co/0gaNqPnxzr November 11, 2025
@haneusagi_com 民族的に多種多様で非常に面白いんですけど雰囲気?
街の人々の雰囲気がなんかドバイとかあっち系なんですよね。
アラビア語が似合うというか。。。
建物とか街のつくりはソ連?のようにやたらと広い感じなんですが・・・
なのでイスラムとかアラブと言った方が分かりやすいかなって思いました(笑) November 11, 2025
今読んでる「マクリーンの川」にヒルズブラザーズの赤いコーヒー缶がやたら出てくるので調べる ゙ああアレかぁ゙と思いつつ、謎のアラブ風の男やビンテージ化して高値がついてる昔の缶を深堀っていくうちアッと言う間に時間が過ぎて「いかんいかん」と思いつつ読書再開 November 11, 2025
おれは 最近トレッキングを見ている 中央アジアとかアラブとか欧州とか 山ではなけど景色のよい風景を歩くことをトレッキングという とても憧れる 非常に憧れる 現地のひととの会話 現地の料理 たぶん現地でしか経験することはできない でも おれは リボンなど少女雑誌の作者の方が優れている思う…💜 November 11, 2025
昔、アラブの富豪が倭国での治療を希望。10割負担で70万円程度だが、某病院は自由診療の会計処理が未確定だったため断った。その後、富豪は米国に飛行機で通院、「毎回」1千万円で治療を受ける。数年後に亡くなるが、治療できること自体を涙して喜んでいた。
倭国の制度の悪い所が詰まっている話。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



