中学受験 トレンド
0post
2025.11.25
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
息子が小4の時、SAPIX全体で10番を取り、私ともども有頂天になっていたことを思い出した。
息子自身も「自分はできる」と思ったらしく、その緩みからあっという間に授業についていけなくなった。
結果として中学受験は志望校に入れず、二次募集のような制度で拾ってくれた中堅私立に進学することになった。
最初は落ち込んでいたが、得意の数学で自信を取り戻し、徐々に成績が上昇。最終的には旧帝大の理系に進学し、今では満足しているようだ。
学校でも会社でも、目一杯のところに挑戦するのは良い。しかし、もし「ついていけない」と感じたら、無理にしがみつくのではなく、自分に合った場所に移り、自分のペースで立て直す方がいい。
私の大学の後輩にも、いわゆる超一流商社に入ったものの、ついていけず地元の市役所に転職した人がいる。
だが、その後努力を重ね、今やその大きな市の“市長”だ。
50歳を目前に、役員になれる見込みもない元同僚からは羨望の目で見られているという。
人生は長い。若いうちの挫折など、どうとでもなる。
大事なのは、他人の目を気にせず、自分のペースで立て直すことだ。 November 11, 2025
65RP
許「倭国において最もインパクトがあった法律が墾田永年私財法だと思う
いつできたかは質問しません(743年)」
鈴「中学受験を思い出した
何年ですかと聞かれなくて良かった」w
私も最初聞くのかと思った🤣
#国民民主党 #許斐亮太郎 #このみ亮太郎 https://t.co/suwpF22dYw November 11, 2025
44RP
高校無償化で関西の中学受験が活況 ライト層の増加で2026年入試の受験率は過去最高へ
https://t.co/CclxUsjM6e
従来の受験者は早期から進学塾に通って難関校を目指す層が中心だったが、近年はもともと受験を考えていなかった〝ライト受験者〟の参戦が数値を押し上げている。 November 11, 2025
24RP
/
【角川まんが学習シリーズ10周年】
キャンペーンアンバサダー 阿部亮平さんのWebCM
「のびーるダンス」も公開中!
\
楽しいまんがでしっかり学べる「のびーるシリーズ」。中学受験にも役立つ情報量✨
詳しくは特設サイトをチェック! November 11, 2025
24RP
/
【角川まんが学習シリーズ10周年】
キャンペーンアンバサダー 阿部亮平さんのWebCM
「のびーるダンス」も公開中!
\
楽しいまんがでしっかり学べる「のびーるシリーズ」。中学受験にも役立つ情報量✨
詳しくは特設サイトをチェック! November 11, 2025
15RP
「外は外、うちはうち」じゃないけど分相応の幸せを楽しむ感覚が失われてきてるよね。一般家庭でも中学受験、塾代、良い場所に家、多くの習い事、奨学金に頼らない、私立医学部費用、留学費用レベルまで出そうとしたらそりゃ幸せになれないよね。 November 11, 2025
11RP
「中学受験で本当に育てるべき力は何か」を、ここまで突きつけてくる話はそう多くない。
結局、中学受験で最も差がつくのは
・計画を立てる力、
・自分をコントロールする力、
・努力の形をつくる力、
・そしてそれを習慣化する力。
知識量でも偏差値でもなく、この4つを伸ばす受験ができたかどうかで、中学受験の結果も、中高の過ごし方も、大学受験の伸び方も、社会に出てからの自走力も変わる。
中学受験は、ただ「合格するための場」ではなく、一生ものの学び方と自律の基盤をつくる場所。
だから計画を立てる → ズレる → 修正する、
この小さなサイクルを回す経験は、どんな教材より価値がある。この視点がもっと広まってほしい。 November 11, 2025
10RP
私の意見は違いますね。
「中学受験で数百万投資した我が子が、エリート大学進学から目を逸らさずにひたすら受験に邁進してくれるようになる魔法の託児所」こそが、鉄緑会の正体なのではないかと考えています。
6年間もあれば人間いくらでも変わりますけど、「東大行こう」と常に思わせ続けるのは並大抵ではない。
部活をやれば「スポーツで/芸術で食っていきたい」と宣い、学生起業も珍しくない世の中で彼らはその能力を携えてしまっている。
親の説得にも、そもそも親が説得できるだけの能力を持ち合わせているかすらも怪しい。
これらの問題が起きるのは、(多くは私立で都会にある)中学高校に進学して、小学校時代からは考えられない程世界観が広がり、選択肢が無限に発散したから。
なら、最初から「あなたの目標は東大です」と提示して、選択肢を有限にしてしまえばいいんです。
「合格おめでとう!次は東大!」には、そのような呪いがかけられているのではないか?と邪推してしまいます。 November 11, 2025
9RP
名門校に通う「深海魚」を見ていると、成功体験が必ずしもプラスには働かないことがあるとわかります。
どれだけ成績が落ちても「自分はあの難関中学に合格した」という事実だけが心の支えになり、その成功がプライドとなってしまう。
その結果、学び方を変える柔軟性を失い、再浮上のチャンスを逃すのです。
中学受験も大学受験も、あくまで人生の途中経過にすぎません。
過去の合格より、今どう学び続けられるかが大切です。 November 11, 2025
7RP
医者になるまで大変だったでしょ
とかたまに言われるけど
別にそんな記憶ないのよな
なんとなく中学受験して
なんとなく周りと医学部受験して
なんとなく周りと国試うけて
いま医者してる
むちゃくちゃ大変、地獄だった
みたいなの全くないけどね
覚えてすらない
周りもそういい人多いですけどね November 11, 2025
6RP
ジィジバァバからのプレゼント🎁におねだりしたい(笑)、中学受験にも役に立つかもしれない面白い本📕
・実験対決
https://t.co/SL6LfXhR7z
ド、定番。理科好きにするにはもってこいかと思います。
トータル50冊以上ありますが(もちろん我が家は全部ある)、10冊づつ第一期、第二期・・とセットになっていたりするので、ジイジバアバにおねだりしやすいです😼
ハマる子はむさぼり読み、理科も得意になると思います😁
※もちろん一冊ずつも買えます。
・昭和天皇物語
https://t.co/kJXGaS8lPX
まだ連載中で今は17巻まで出ています。
私が読みたくて買い始めましたが、今は家族で読んでいます。
倭国の近代史のややこしい部分、覚えにくい事件が起こった理由や人物がとても良くわかります。
個人的にはイチオシです😆
・世界の歴史(角川)
https://t.co/Ja6XtaxKGu
・世界の歴史(集英社)
https://t.co/0jtmpYPzpG
※我が家は子供が読み比べて角川にしました。
こちらは、中学受験には直接関係してきませんが、中学以降の世界史や教養としてとても役に立っているとのこと。倭国でこんな事をしていた時に世界ではこうだったのか!というのが面白いとのこと。
※倭国の歴史は必須本なので、今回はあえて書いていません😆
(関連の話は以前ポストしています) November 11, 2025
6RP
「中高一貫校からの中退について」
https://t.co/AJCQO0hZI9
「攻撃的なASDやグレーな子供達の対処について」
https://t.co/GVftVcoM6B
「発達障害およびグレーな子達に関して教室内でおこる衝突に関して」
https://t.co/QZxzHt7STo
「不登校を楽しめない親子に向けて、必要なもの」
https://t.co/Yfsp2eHrSB
「子供達がゲームで加熱しすぎた状況のクールダウン方法について」
https://t.co/HiDJx303yc
「不登校の楽しさを伝える為に必要な事」
https://t.co/meNPjqb062
「不登校をする中学生達が、全日制高校から復学する子が多い理由」
https://t.co/w0BNrIPsCb
「不登校を苦しくさせてしまう原因と対策、不登校初期に陥りがちな罠について」
https://t.co/NkaA43i9Cu
「不登校に関して、男子校に多い相談・女子校に多い相談」
https://t.co/AiGCYLXE7z
「子供達からのDVについて」
https://t.co/R26ICPM6ej
「予後の良い不登校と予後の悪い不登校について」
https://t.co/PLVpKYXsVp
「なぜ、不登校を楽しめない親子が多いのか?」
https://t.co/B6GxrPtIlk
「通信制高校の卒業生のサポートに関するお話」
https://t.co/islqXIHYzQ
「不登校を楽しくするためのシステム」
https://t.co/mOQyv29tVK
「何故一部の不登校支援の人々は、ゲームへの依存のリスクを甘く見積もるのか?」
https://t.co/enjZIDSUg0
「不登校をつうじて、どうやって子供達が濃厚に楽しめる時間をつくるかについて」
https://t.co/gBzsHEI0Qx
「不登校による親子の拗らせを緩和する方法について」
https://t.co/qjHNklNyuo
途中きれたから、つづき
「通信制高校に通いだしたけど、生活の破綻や対人関係が築けなくて行き詰まる子達に関するお話」
https://t.co/W14MTCstkJ
「子供達の対人トラブルの起こし方を知る」
https://t.co/wCi5xNYH7G
「穏やかな凸凹さん達を、拗らせない為にすべきこと」
https://t.co/m7HqfNRNQD
つづき
https://t.co/gt61L00i67
「不登校から受験まで幅広くフリートーク」
https://t.co/NYKQzneuRu
「特性として尊大さを持つ子達を、モラオにしない為に必要なこと」
https://t.co/AyKMtSXtIF
「不登校から抜け出した全日制に通う子供達の声を届ける」
https://t.co/ZHnfVbyJAW
「何故、不登校の初期対応でしくじりがちなのか」
https://t.co/05Sg1oJo8a
「登校してるけど、不登校になりかけている子達のカバーについて(30時間以上勤務でヘロヘロだから短めに)」
https://t.co/t813Euefnk
「不登校の子達が夏休みを楽しくするためにやるべきこと」
https://t.co/IBJ10n0Coe
「不登校の子供達に自信を与えたい時にどうすれば良いのか?」
https://t.co/EenaMHMjKj
「18歳を超えた子達への対応から見える事」
https://t.co/Gm9IKAeVhl
「不安が強い不登校女子に関するお話」
https://t.co/a4iBBrtjQc
「不登校からの受験に向けて必要なものとは?」
https://t.co/mRZQ15cpKb
「発達の特性に対する対処について」
https://t.co/mTK7YAcNRm
「中学受験で壊されてしまう子達について」
https://t.co/cJ9aqLdDW0
「明るい不登校に子供達を繋いだ親御さんの特徴」
https://t.co/yBbqwr3HSP
「穏やかな不登校に向けて」
https://t.co/Lf9eZaqyK0
「穏やかな不登校(不登校ソフトランディング)と高校受験について」
https://t.co/aE79qfZABA
途中切れる
https://t.co/Lf9eZaqyK0
「不登校における分断とは」
https://t.co/X16qsCu5ZT
「見守りと家庭内暴力について」
https://t.co/JFVPXVVZsk…
「落ち込ませない不登校とは」
https://t.co/JFVPXVVZsk…
「不登校や引きこもる不登校に寄り添うと言いながら、なぜ親は寄り添えないのか」
https://t.co/wTjNqWMsSQ November 11, 2025
6RP
塾に我が子を丸投げ…中学受験講師が見た「ネオ・ネグレクト」の実態
https://t.co/WoQX5scQce
中学受験の負の側面としてクローズアップされてきたのは、我が子に過度に勉強を課してしまう親たちでした。ところが近年は、塾に子どもを「丸投げ」し、関心を失う親たちが増えているといいます。 November 11, 2025
6RP
例えば家族旅行に行っても、有名観光地や歴史的な何かよりも、ホテルの部屋のベッドで飛び跳ねたとか、お土産売り場のおばちゃんにおまけしてもらったとか、夕食で訪れた地場の居酒屋の大将のキャラクターだったりが、子どもの楽しかった記憶として残ります。
そんな他愛のない、大人にすればどこでも出来るようなことが子どもにとっては新鮮で一生の思い出になったりするわけで。
そんな記憶や体験があれば、後にそれを学ぶとき、より興味を持って取り組むことができます。そしてすぐに吸収し忘れません。
とにかく楽しむ。興味関心があることに熱中させる。それで良い、というかそれが良いのだと思います。
#中学受験 #サピックス November 11, 2025
6RP
「凄いな、よく一人で持ち直せたな。親は反省してほしい。 / 鉄緑会に6年通ったが浪人して早慶未満の大学に進学した話。|めろいめろん」
文体から書き手は女性。そして鉄緑会指定校という表現から学校も推測可能。そして読む前から敗因は英語だと推測したが、読んでみてその通りでした。
#中学受験 https://t.co/1mTQHRFNA4 https://t.co/WRlx4EDcuC November 11, 2025
5RP
7:00ごろ~の朝トレキーワードでは
あなたの意見をご紹介💬
◤投稿ルール📝◢
①20文字以内でコメント
②"最後"に #朝トレキーワード つけて投稿
近畿圏で"中学受験"が過熱しています。
令和8年度入試の受験率が、過去最高を更新した7年度入試を上回る見通しに。
従来の受験者は早期から進学塾に通って難関高を目指す層が中心でしたが、近年は受験を考えていなかった"ライト受験者"の参戦が加速しているそう。
背景には大阪府が実施している「高校授業料の完全無償化」の影響が。
府内在住であれば、公立だけでなく私立の高校授業料も無償になるとあって私立人気に火がついたと言われています。
みなさんはこのニュースについてどう思いますか? November 11, 2025
4RP
幼少期に興味を持たせようと科学館などに子どもを連れて行く方も多いと思いますが、知識の説明とか何もする必要はありません。
子どもはそんなことを聞きたいわけではなくて、展示物についている押せばライトが点灯するだけのボタンをただただ押して遊びたいだけだったりします。
そんな時、「いつまでやってるの?もう行くよ!」ではなくて、それに30分付き合ってくれる親の子は、興味関心の種が大きく育ちます。
「これ押したら光った!」そんな大人にとっては当たり前でどうでもよいことでも、子どもにとっては新鮮でちょっとした感動だったり。
そんな小さな小さな興味関心の種を大切に育てていけたら良いですね。
#中学受験 #サピックス November 11, 2025
4RP
産業革命でも新たな雇用が生まれた、AIが新たな雇用を生む!とか言ってるジアゲンって中学受験のニュートン算苦手そうだよな
消える仕事と増える仕事どっちが多いか一目瞭然だろ November 11, 2025
4RP
2026年の関西中学受験 人気を集めるのは「エスカレーター方式」の関関同立の付属中
https://t.co/iOEql3kTiP
高校・大学受験を意識せずに勉強やスポーツに集中し、充実した6年間を過ごせる安心感があるというのが人気の理由で、令和8年度入試でも、志望する受験生は多いという。 November 11, 2025
4RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



