不登校 トレンド
0post
2025.11.28 21:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
不登校にならないように子供に気を遣ってるのか、今年の中1は4月に授業がほとんど進まず、自己紹介やレクリエーションばかりやっていた。
夏休み明けもそんな感じで慣らし授業みたいなのが多かった。
そのせいでこの時期にしてはどの科目も例年よりかなり遅れている。
子達に気を遣い過ぎだと思う。 November 11, 2025
3RP
トモロウのダイナミック不登校宣言がじわじわと効いてくる…(Get Wild流れてそう)皆さんも自主退職する際に「俺の居場所はここじゃない、俺は俺のビートに従う」とカッコつけてみてください、なお良い子はできればちゃんと学校に行こう #ビートブレイク #BEATBREAK https://t.co/HmW0lX6rMj November 11, 2025
2RP
「いじめは今はしんどいけど、考えすぎるな。大人になったら、子どもは笑顔で話せるときがくるよ」
周囲から善意でかけられた言葉に、私は深く落胆し、悔しさで涙が出ました。
あの子が大人になったとき、笑顔になれる保証なんてどこにもない。
いじめという行為は、解決したとしても終わりではありません。
子どもの柔らかい心は切り刻まれ、恐怖は脳に深く焼き付けられます。
フラッシュバックに苦しみ、人が怖くなり、動けなくなる。
親である私は、ただ今の解決だけでなく、その先の「傷ついた心でどう生きていくか」、子どもの将来の目標をどう叶えさせてやれるのか、毎日必死で考え、悩み抜いています。
「考えすぎるな」なんて無理です。
現実逃避して解決するなら、私だってそうしたい。でも、これは子どもの「人生」と「命」がかかっているんです。
綺麗事や精神論で、我が子は守れません。
だから私は、どれだけ心配性だと思われても、現実を直視して戦い続けます。
#いじめ #不登校 November 11, 2025
2RP
11月29日(土)
府中駅前ルシーニュ5,6階 府中市市民活動センタープラッツ
第11回府中市民協働まつり
〜つながろう、まちと、仲間と、未来と。〜
5階団体交流スペースで、不登校親の会「ふちゅう道しるべ」出展します!
~親子の幸せメッセージ広場~
私たちのブースは「幸せ」がキーワード。
「子どもの幸せ」「親子の幸せ」「わたしの幸せ」「みんなの幸せ」などなど、みんなの一言メッセージを集めて、大きな「幸せの木」をつくりましょう!
メッセージを書いて貼ってくれた方には、プチプレゼント🎁をお渡しします♪
またおしゃべりブースでは「学校が辛い」「学校に行きづらくなった」などのお悩みを、経験者のママと一緒にお話しすることもできます。情報コーナーもありますよ。
お気軽にお立ち寄りください♪
#ふちゅう道しるべ
#不登校親の会
#府中市 November 11, 2025
1RP
みいちゃんは宮城から出るべきではなかったよな
宮城ほど弱者に優しい土地もないんだよ
子供の不登校を許してくれる親御さんは多いし、いじめや人間関係のトラブルにも対応してくれる教師も多い印象だ
みいちゃんの母親も不登校は許してたし、担任の須崎先生も支援級に入らないかって打診はしていた November 11, 2025
1RP
共働きが主流の世の中になってきたら今度は子供の不登校が爆発的に増えてきて強制的に共働きできなくなってきている状況って今の子どもたちが世の中に対する無言のアンチテーゼを唱えている気がして好き。 https://t.co/eCdrz3QFIa November 11, 2025
1RP
中受を経た一貫校に通う子達に関する相談で、よく見る風景なんですが
中受を受けた時点で伴走と称した生き方に対する親からの支配をかなり強くされたりしてるんだけど親はその強圧さに全く気づけてなくて、そんな強くやってませんとかいうんだけど価値観形成や行動制約などで、結構エグい感じに仕込んでるのが多いですね。
そして、子供達は親に体力的に勝てる段階に入ると口も手も出だしたりするんだけど、子供達はしっかりと多様な遊びや恋愛や社会に対する様々な関心だったり本来は広がりを見せる要素が、「くだらない物」としてしっかり除去され、人的なつながりをなくしてしまった感じで、少し行き詰まったら子供達が「これがやりたい」「あれがやりたい」すら浮かばなくて、子供達はひたすらゲームをやるかネチネチと家庭内暴力や精神的な暴力で親(親父にはまだ勝てないから母親)に当たるというのはかなりの件数で見てきました。
手向ける言葉は
なんのために生まれて
なにをして生きるのか
こたえられないなんて
そんなのはいやだ
ですかね。
子供達が、感情や気持ちを開放的にぶっ放して出せるようなシチュエーションを作ってあげれば良いと思うんですけどね。不登校とかになって尚、親が管理しようとして急に猫撫で声をまとうような雰囲気で見守りがぁとやっても、子供達からすれば答えは「きもい」でしかなかったりします。 November 11, 2025
1RP
@Ari_waka →応じないのです。
シャットアウト。拒絶。
横浜市は最も遅れた部類にはいるのではないかな?
今、横浜市の教育はイジメや不登校で大混乱してるでしょ。
教育問題に関して市長は無能だし。その皺寄せは障害のある子どもたちに来ます。インクルーシブ教育やインクルーシブ社会を望むなら、→ November 11, 2025
📘 【有料級ノウハウ】小学生の不登校に悩む親へ:「休ませる」から「次のステップ」へ導くための7つの対応と3つの心の支え|kohei✨家族のために頑張るパパ🍀 @zWHZsmBqrm7pxjw #AIとつくってみた https://t.co/CC5w6LADgA November 11, 2025
多くの人はインフルエンザか何かで全く食べられない時間を過ごした事があると思う
その時の感覚や気持ちを思い出してみて
食べなきゃ回復しないと言われても無理!と思わなかった?いいよ食べなくてもと言われて私は食べたいのに!と思わなかった?
#不登校
の子はその状況に近い気がするのよね… November 11, 2025
@WelcomeU_U 確かに事実はそうだとは思います。ですが仰る通り通信に行く子達は元々何かしら抱えており、不登校であったりして、通常の学校教育をきちんと受けることが出来ていないことが多いと思います。そのような子達がいざ難関大学に行きたいとなっても通信制高校にはそれに→続きます November 11, 2025
親と同居、自分達の事は自分で支払っている養育費もなし。
子供が不登校で仕事にすら就けず扶養手当などで生活していたが、親の収入で児童扶養手当停止
役所に確認の電話をしたら国が決めた事だからの一点張り
どうしたらいいのかわからない。 November 11, 2025
不登校の子の親の辛さは相当なもの🤨私は当事者側だけど、今では親がどれだけ苦労したかわかる🙄
だいぶ後に話してくれた。当時母は親の会で気持ちを吐き出し「これでまた1ヶ月なんとか耐えられそう」と思っていたそうだ💦
明日は母の三回忌
おふくろよ、一緒に悩んでくれてありがとう😉
#不登校 November 11, 2025
子どもの「好き」を探すヒントは「動詞」にあり【椎名先生の「不登校ライフ」カウンセリングルーム #6】(ベネッセ教育情報)
https://t.co/xFaoHdMVVI November 11, 2025
最近さー、推しが出来てさー、
ぬうとくんっていうんだけど、
かっこよすぎる!!
でもって可愛い(*ˊ˘ˋ*)♡
不登校の中ショート動画伸びなくて
イラストの依頼来なくてちょいめげてたけど、この人が楽しく活動しててくれるとさー元気出る〜、 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



