アフリカ トレンド
0post
2025.11.23 13:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
🇮🇹メローニ首相
「皆さんもご存知の通り何十万人ものアフリカの若者が人身売買業者に金を支払ってヨーロッパに移住している現状をただ受け入れるだけではアフリカ大陸を真に支援しているとは言えません」
良いねえ…😭
#G20SouthAfrica https://t.co/duYN7NTmat November 11, 2025
131RP
/
みなさ~ん!
総合・今夜7時30分~
「“手抜き”で爆増!アフリカの鳥嵐を追え」
\
"世界一数が多い野鳥"コウヨウチョウ
推定生息数は15億羽以上
大群が空を埋め尽くす様子はまるで「鳥嵐」
なぜ爆増するのか?
鳥の常識をくつがえす型破りな生き方に迫る
#ダーウィンが来た
#ダーウィン鳥部 https://t.co/AF1QMumsFc November 11, 2025
4RP
@migikatakawai 倭国の治安が良いのは、
まぎれもなく外国人が少ないからです。
というか、少なかったからです。
外国人が増加してきた近年、
治安は明らかに悪くなっています。
ここにアフリカやインドの移民を入れたら、
治安は最悪になります。 November 11, 2025
3RP
デンマークでの凶悪犯罪の犯罪率を見ると、圧倒的な差があります。ちなみに倭国人はほぼゼロ。倭国人からすれば、中国人の犯罪率は高く見えるが、実はいわゆる先進国でも倭国の10倍程度あるので、それと比べると低い方に入る。中東北アフリカの犯罪がヤバいことは一目で分かる。 https://t.co/YCyNNaT00k https://t.co/mBxafPUklf November 11, 2025
2RP
John F. Kennedy Jr. 11/22
緊急警報!
トランプ大統領のサウジアラビアとの1兆ドル取引が金融システム全体を崩壊させた ― 中央銀行が崩壊、SWIFTが機能停止、QFSが完全支配を掌握中!
パトリオットたちよ、嵐が来た!
トランプによる1兆ドルという壮大なサウジアラビアへの投資の約束は、単なる大事業ではなく、ディープステートの陰謀団による腐敗した金融帝国の死の鐘なのだ。
2025年1月に真の大統領として復権したトランプは、モハメッド・ビン・サルマン皇太子と視線を交わし、世界を量子金融システム(QFS)に引き込み、ロスチャイルド・カルテル、IMFの操り人形、WEFのグローバリストたちを完全に打ち砕くことを決意した。
サウジアラビアは全力を尽くしている。
彼らは、生体認証ロック、量子暗号化バンキング、希土類鉱業、先進的な工場、デジタル ID グリッドなど、米国主導の分野に血で稼いだお金を投入している。
これらはすべて、破れない量子台帳のための米国財務省のプロジェクト・ファルコンによって検証されている。
これはゲームではない。
1兆ドルは認可済みプレイヤーのみに流れる:防衛大手やエネルギー巨人といったティア3・4クライアントが、7秒の超高速生体認証スキャン(音声・網膜・心拍)でQFS口座に直結する。
2024年選挙作戦の漏洩音声がテスト運用を暴露し、2025年11月1日以降43州のクローズドノードで稼働中だ。2026年第1四半期には全世界展開が完了し、エリート層が我々を搾取するために用いてきた法定通貨詐欺、幽霊口座、中央銀行強奪を根絶する。
トランプは彼らの通貨チェーンを拒否したため暗殺を企てられたが——我々国民が立ち上がり、今や彼らは追い詰められた!
ビン・サルマンのF-35戦闘機取引?米宇宙軍のQリンク衛星が仕込まれており、暗号化データを米サウジ共同QFSハブへ直接送信——SWIFTは死んだ。
安全な金融・エネルギー・情報流通のため迂回される。なぜ今なのか?彼らの陰謀は崩れた:ウクライナ資金の穴は枯渇、イスラエル・ガザ心理作戦は失敗、BRICSはQFS拒否で内部分裂、NATOのBIS秘密作戦は生体認証なしで暴露。
2025年2月の最後通告が辞任を強いた;QFS監査がウクライナ・アフリカ・ラテンアメリカの不正資金を核攻撃——ぽんと消えた!
カショギ偽装事件?ディープステートメディアのデマでビン・サルマンを貶めようとしたが、トランプはCIAの腐敗に抗って彼を支持している。
サウジとイスラエルの関係さえも?トランプは真の平和を強制している——パレスチナ国家樹立か破綻か——偽NGOや国連の不正を通じてエリートたちが延々と続けてきた戦争利得を終わらせる。
量子契約が米国防衛・AI取引を確定、グローバリストを窮地に追い込む:BISは10月までに17のQFSチェーンを失い、ECBは2つのゲートウェイにしがみつく。ブラックロックのユーロ影のファンドは11月6日、顧客資金の82%が盗品と判定され解散。
プロジェクト・レデンプションは2025年12月4日にソフトローンチ—QFSウォレットを入手し、出生記録で7秒IDを同期させ、法定通貨が金裏付けの自由へ転換する瞬間を見届けよ!
この1兆ドルのハンマーが中央銀行の専制を粉砕する。トランプとビン・サルマンがエリートの金庫のキルスイッチを握る——大覚醒が加速し、逮捕が迫り、NESARA/GESARAが彼らが我々から奪った富を解き放つ!
立ち上がれ、Qファミリー ——
ホワイトハットが勝利する!
WWG1WGA!
https://t.co/FlOFTcFDjo November 11, 2025
1RP
📣 #文学フリマ東京41 開催!
🗓️ 日時:2025年11月23日(日)12:00–17:00
📍 南1・2ホール J-78|フヒトベ
\ぜひリポストお願いします/
🖌️お品書き
🏷️ 『批評なんて呼ばれて』1,000円
🏷️ 『そらみつ』 2,000円(定価販売)
🏷️セット価格: 2700円(1割引🉐)
🆕🏷️クリナ—メン特別ペーパー 300円
🆕🏷️ TERECOステッカー 500円
⸻
🖊️ 改めて『そらみつ』寄稿者の皆様をご紹介します
📚 気になった方のご著書を手にとっていただく、またはアカウントのフォローのほう、ぜひよろしくお願いいたします!
⸻
✿ 小川芙由(おがわあおい) [@aoi_ogawa]
📍 一九九四年、静岡県生まれ。
🏆 「ユリイカの新人」(2023年)選出。
📖 著書:詩集『色えらび』(思潮社、2023)
🍰 ロールケーキはロールにしたがって外側から食べ進める派。
⸻
🌀 福島亮(ふくしま りょう)
📍 一九九一年、群馬生まれ。富山大学人文科学系専任講師。
🌍 カリブ海を中心とするフランス語圏文学研究。
📚 著作参加:Érick Noël (dir.), Paris créole : Son histoire, ses écrivains, ses artistes, XVIIIe-XXe siècles (Presses universitaires de Nouvelle Aquitaine, 2020)
📘 訳書:アラン・マバンク『アフリカ文学講義』(共訳、みすず書房、2022)
⸻
🖋️ 髙良真実(たから まみ) [@nukimidaru]
📍 一九九七年、沖縄県生まれ。歌人・文芸評論家。
🏅 現代短歌評論賞/BR賞 受賞。
🫂同人誌「Tri」、「滸」、短歌結社竹柏会「心の花」所属。
📖 著書:『はじめての近現代短歌史』(草思社、2024)
📰 2025年4月より「沖縄タイムス」歌壇選者。
⸻
📏 太田奈名子(おおた ななこ)
🎓 国際倭国文化研究センター 准教授。
📡 研究テーマ:戦後倭国のラジオ放送、近現代倭国のメディアと言語、デジタルアーカイブの教育活用
📖 著書:『占領期ラジオ放送と「マイクの開放」』(慶應義塾大学出版会、2022)
⸻
⚡ 江永泉(えなが いずみ)[@nema_to_morph_a]
📍 一九九一年生まれ。批評家・「闇の自己啓発会」発起人。
📚 専攻:文化研究・文学理論。
📖 共著:『闇の自己啓発』(早川書房、2021)
⸻
🤼 山田集佳(やまだ しゅうか)[@arcavir]
🖋️ フリーライター。IGN Japanなどでゲーム・映画記事を執筆。
💪 プロレスラーとしての活動歴あり。
🎮 ゲームシナリオも手掛ける。
⸻
🕌 マリアム・カシャニ(Maryam Kashani)
🎓 イリノイ大学アーバナ=シャンペーン校 准教授(ジェンダー・アジア系アメリカ人研究)。
📖 著書:Medina by the Bay(Duke UP, 2023)
🧭Believers Bail Out にて米国内ムスリムの釈放支援活動に従事。
⸻
📛 米原将磨(よねはら しょうま)[@diontum]
📍 一九九三年生まれ。批評家。
🖋️ 寄稿:『アニメルカ』、『ユリイカ』など。
📖 著書:『批評なんて呼ばれて』(2023年)
🏆 さやわか文化賞 批評賞 受賞。
🏢 フヒトベ代表。
🎮 ゲーム『アイリス・オデッセイ』プロデューサー/ナラティブデザイナー/プロジェクト・マネージャー(イースニッド所属)。 November 11, 2025
1RP
韓国
市民が不法行為を行った移民を私人逮捕
韓国大統領が私人逮捕を違法にしようとしている
これが現在もっとも懸念されている
警察が到着するまでアフリカ移民制圧
反イスラム
反共産主義者
だという韓国市民は移民政策へ反対のようだ
https://t.co/qZ4jOvyGpj November 11, 2025
1RP
【うそ(空想)日記を書こう(中1:過去形)】
師匠の加藤京子先生から教えてもらったもの。過去形の定番教材です。生徒たちは空想を楽しんで書いてくれます。4コマで文脈を意識して英語を書く練習にもなります。モデル文はアフリカ-野生動物-コーヒー(特産物)-言語と話題でつながりを。 https://t.co/JxNTS5AWzH November 11, 2025
1RP
レアアースの重要性を指摘されている点には同意しますが、いくつか事実関係が混ざっているようにも感じます。
今の中国が強いのは「鉱石を持っているから」だけでなく「精製と磁石などの製造まで一気通貫でやれる体制」を長年かけて作ってきたからですよね。実際に世界のレアアース鉱山生産のかなりの部分と、精製能力の大半を中国が握っているのは各種統計からも確認できます。
ただ一方で、これは「完全独占」ではありません。鉱石の埋蔵量そのものは中国以外にも広く分布していて、米国や豪州、東南アジアやアフリカなどで採掘と分離精製のプロジェクトが次々と立ち上がっています。環境規制の厳しさや採算性の問題から時間はかかりますが、サプライチェーンを多極化しようとする動きは数年前から加速しています。
AIに関しても、レアアースは確かに重要な材料の一部ですが、AI向け半導体の素材はシリコンやフォトレジスト、各種ガスや金属など多様で、レアアースは需要全体の中では一部にとどまるという分析もあります。レアアースがゼロになれば困るのは事実としても、「中国産がなければAI半導体は一切作れない」とまで言い切るのは、少し現実の構造を単純化し過ぎていると思います。
そして何より、「中国に逆らえる国は原理的に一つもない」と結論付けてしまうのは、すでに起きている現実とも整合しません。米国や倭国、欧州は高度な半導体や製造装置の輸出管理など、中国の意に沿わない政策を連続して打ち出しており、中国側もレアアースや関連技術の輸出規制を通じて対抗しています。お互いに依存し合いながらも、かなり激しいせめぎ合いがすでに起きているのが現状です。
レアアースを安全保障上のリスクとして捉える視点自体は非常に重要で、その意味で中国の精製技術と生産能力を過小評価すべきではありません。ただ同時に、「中国が全てを独占していて、他国には打つ手がない」という決定論に寄り過ぎると、各国が進めている代替調達やリサイクル、代替素材の開発努力を見落としてしまいがちです。
レアアースを巡る力学は一方的な支配というより、依存と分散化の長期戦だと見る方が、これからの政策議論には近いのではないでしょうか。
参考情報:
https://t.co/WcPjHhmVBa
https://t.co/EYr2ISw0es
https://t.co/hgpucPIdXD
https://t.co/s4Nnpk9MBc November 11, 2025
1RP
@takaichi_sanae やっとですね!
本当に感動のご対面😂
叶わられて感動です😭
#高市早苗
#メロニー
#G20アフリカ https://t.co/aA0RlAMNdq November 11, 2025
1RP
#NAGOMi 香川県支部特別顧問 池田豊人 香川県知事
インド労働者受入検討→ #香川県庁 #労務政策課
#労務政策課外国人材確保対策グループ 0878323369(直通)
#NAGOMIiはJICAの下部組織
#定住支援プログラム断固反対
#JICAアフリカホームタウン断固反対
#移民政策で成功した国はありません
#香川県 November 11, 2025
Mallow without flower .
餌は愛でて良し、食べて良しのマロウ。花も有るとよかったのですが。庭があればハイビスカス🌺や桑などと一緒に植えたい所。お隣さんとの目隠しなどにね。
で、真ん中にはアカシアでしょアフリカ草原を象徴するあの樹。 https://t.co/XFHI44x39G November 11, 2025
🏓が電子タバコのCM(ネットのみ?)
子供への影響から喫煙シーン無し
電子タバコを見つめる様子が昔のコカコーラのCMのセスナ✈から落ちたコーラの空き瓶を見て初めて瓶に触れるから楽器みたいに吹くアフリカ原住民みたいな顔(これなんだ?)って演技
#電気グルーヴ
#zepp osaka bayside November 11, 2025
モーリシャス,レユニオン島などは,とかく旧宗主国との関係からアフリカの一部,またはその付属物のように扱われることが多い。
こうした島々が持つ戦略的な価値は,単に海空交通の要地であるばかりでなく,現代では対潜水艦戦の前進基地や衛星情報の中継連絡地点などとしても,非常に重宝がられる点に November 11, 2025
旅の治安に関して
ワイ自体は、アフリカ(タンザニア、ストーンタウン)、トルコ(周遊)、各種ヨーロッパ(スラム地区を含む)、タイ、韓国、中国、ベトナム、インドネシア、中東20か国以上は行ってます。
よー分らんけど、ノリで行ける程度にはボディーガード力はあるかも。身体が無駄にデカイ分暴力的ターゲットにされにくいかもです。タクシーのボッタクリは普通に遭遇します。ぼったくられます!
なので多分インドもぼったくられるし、物売りがガンガンに詰めかける。ただし倭国人集団が、集団行動をしていると明確にターゲットにされなくなるようです。
タイの治安に関しては、バンコクは余裕。危険なし。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



