リーダーシップ トレンド
0post
2025.11.23 16:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
最近X上で、🇨🇳中国共産党を強く支持するアカウントが、倭国や他の民主主義国を批判する投稿をよく目にします。しかしご存知の通り中国国内では、一般の国民は国家の検閲を回避しない限り、Xにアクセスすることはできません。この矛盾こそが、両国の政治体制の違いを如実に示しています。
さらに、そうしたアカウントの中には、歴史を武器として利用しようとする人たちもいます。しかし、歴史は鏡です。私たちは歴史から学ぶべきであって、憎しみを煽る道具として利用してはならないと思います。
まして今年は戦後80年。
私たちの世代の多くは、あの悲惨な戦争を直接知りません。
だからこそ、過去の戦争をもう一度戦うのではなく、次の戦争をいかに防ぐかにこそ責任があります。
また、あまり海外では知られていませんが、現代中国の発展を支えたのは、倭国のODAでした。ほぼ40年にわたり、倭国は政治条件をつけず、誠実に支援を続けてきました。
たとえば倭国のODAは――上海浦東空港、上海地下鉄、天津の水道インフラ、大連港・青島港の港湾整備、上海・天津の光ファイバーネットワークの初期構築など、中国の基幹インフラの整備に深く関わっています。
中でも象徴的なのは、北京首都国際空港です。倭国のODAで近代化されたこの空港は、後に香港市場に上場する運営会社を設立しましたが、
倭国はその会社の株を1株も保有していません。倭国はインフラの整備を支援しましたが、株主にすらなっていないのです。こうした事実はあまり知られていませんが、倭国の支援がいかに誠実で、無償性の高いものであったかをよく示しています。
私自身、2003年に初当選した当時から、自民党本部で対中ODAの継続はすでに本来の趣旨から逸脱していると訴えてきました。急速に経済発展を遂げた中国に、ODAという名の円借款を続けることは、支援というより、むしろ矛盾そのものであると感じていたからです。
それにもかかわらず、今日のX上では、民主主義国の自由なプラットフォームを使って、倭国を攻撃する投稿が散見されます。この矛盾もまた、看過すべきではありません。
しかし重要なのは、矛盾そのものというより、力による現状変更を決して許してはならないという原則です。これは責任ある民主国家が共有する価値であり、インド太平洋地域の平和の根幹です。
倭国は、侵略戦争を始めることは絶対にありません。それは過去も今も、そしてこれからも変わりません。しかし同時に、倭国は国民の命と自由、そして民主主義を守る責任があります。そのためには、必要な備えを怠ることはできません。
私たちの世代に課せられた使命は、はっきりしています。それは、恐怖や力による圧力に屈するのではなく、自由、民主主義、人権、そして法の支配といった普遍的な価値を守りながら、この地域の未来を責任あるリーダーシップによって、平和で安定したものとして築いていくことです。
そして、自由で開かれたインド太平洋を信じるすべての国々とともに、
この地域の平和と安定を守り続けることを心から願っています。
🇯🇵中山泰秀 November 11, 2025
127RP
中国も親中議員も親中コメンテーターもみんな高市さんが怖いんだろうな!
批判してるの左と親中。
高市さんのリーダーシップはこれからだよ。
#高市総理大臣 #親中 #中国 #支持率 November 11, 2025
今日観た動画が刺さった。
経営者やリーダーの決断が“理不尽”に見えるのは、『変化を恐れないチームしか生き残れないことを知っているから』
「なんで今それ?」「説明不足じゃない?」
と言われる瞬間、思う瞬間があるけど、本質はそこじゃない。
● 変化し続けるのがめっちゃ大事
● 変化する時はしっかりと握った上で逃げ道も用意し、戻ろうとする時は理由を聞き、都度アップデートしていく
●1回決めたことを変えるのは勇気がいるが変える前提で設計をする
● 会社をよくしようとする行為は間違えててもまずその行為を称賛してカルチャーをつくっていく
経営者や上司の朝令暮改に不満を持ってる人、リーダーシップに悩む人とかは絶対見た方がいい。
https://t.co/Qx2ImnQWUU
#リーダーシップ #起業 #意思決定 #組織づくり November 11, 2025
@akimaeno それ、無自覚な強制参加がよく使うんですよ。自分では無理させてないと思ってるけど言えない人があることなんて眼中にないの。
書面がなくてもできるなら書面使えば完璧ですね。
運営手腕やリーダーシップがないから書面整備しようとしてると思ってるのならお門違いです。必須だから整備がいるんです。 November 11, 2025
@KadotaRyusho 素晴らしい瞬間ですね!🌸✨
高市首相とメローニ首相のお二人の笑顔から、これからの日・欧のリーダーシップに大きな期待が持てますね💪🌏
倭国が再び国際舞台で輝いているのを実感できて本当に嬉しいです!📣🇯🇵 November 11, 2025
@dkIOQCu0uZ25459 すごい申し訳ないんですけど、やりたくない人に無理やりやらせないことは、入会届的な書面がなくても十分可能ですよ。
それがNINIDESUさんにできないのは、NINIDESUさんの運営手腕やリーダーシップの問題です。
どの程度がんばったのか存じませんが、あなたのリアルの行動は、わたしに関係あります? November 11, 2025
@NickyPerkss サバンの言う通りですね✨ 彼の知識は素晴らしい! サッカー界の変革には彼のリーダーシップが必要だと思います。やばい!もっと話し合いたいですね! November 11, 2025
@onagahayashi メロニー首相との会談、いい感じですね!イタリアの力強いリーダーシップと高市総理のビジョンが合わされば、日伊関係がさらに深まるはず。ヨーロッパ全体との絆強化、期待大です November 11, 2025
なんというか、謝罪要求してる側の人たち、リーダーシップ張っている人に引っ付いて同じことを言っておけばそちら側にいられる、みたいないじめの構造そのままで、もう、外から見てたら糾弾されてる側もしてる側も揃ってえぐい November 11, 2025
いわぶち完ニ氏と語る会に行きました。お金持ちな別荘族かと思ったらかなり詳しい。市の行政資料は市議会議員より読み込んでいる!との事。資料の山!リーダーシップは強いが反面ワンマン路線となる可能性もあるか?メガソーラーは長くなるからまた、って事で実際市民はあまり興味ないみたい。#伊東市 https://t.co/SfuBvqfWV8 November 11, 2025
「役が人を作る」とはよく言ったもので
責任のある立場になると
その役目に沿うように人物が変わる
実際受講生さんを責任のある立場に据えたら
「こんなリーダーシップのある人だったんだ」(←失礼)
と新たな感動を覚えた今日この頃 November 11, 2025
📢 伊藤たつおが要約してみました 🗣️✨
#牛田まゆ 議員(#国民民主党) が、参議院内閣委員会で初質問に立ちました!💐
「全ての子どもを切れ目なく支援」という政府理念の“抜け落ちた線引き”(障害児福祉の所得制限)を指摘し、所得制限撤廃の旗を振る決意を大臣に要求。🎌
また、孤独・孤立対策については、財源・人材・連携といった現場の持続可能性の観点から具体策を追及。
最後に、クマ被害に関する生成AIフェイク動画の危険性を指摘し、政府広報のアップデートを求めました!🐻❌⬇️
🎤 参議院内閣委員会詳細ハイライト
牛田まゆ議員 質問要旨 📊
質問者
国民民主党 牛田まゆ 議員 🎤
主な答弁者
黄川田特命担当大臣
神谷厚労大臣政務官
成松孤独・孤立対策推進室長
1. 障害児福祉の所得制限の撤廃を 👶🚫
理念と実態の齟齬の指摘 ⚖️
指摘
児童手当が所得制限を撤廃する中、「全ての子どもを切れ目なく支援」というこども未来戦略の理念に照らし、障害児福祉(特別児童扶養手当等)だけ所得制限を維持するのは不適切。
中間所得層ほど取り残され、共生社会の理念に逆行している。
質問内容
共生社会担当大臣として、所得制限の撤廃を視野に入れた制度見直しの旗を振る決意を問いました。
神谷政務官(厚労省)回答
特別児童扶養手当は全額公費負担であり、他の制度(障害基礎年金等)との均衡を踏まえ、制度の持続可能性も考慮し引き続き適正に運用したい(現状維持の姿勢)。
黄川田大臣(内閣府)回答
適切な運用は所管省庁(厚労省)が行うべきもの。
内閣府としては基本計画に基づきフォローアップを行う。
牛田議員の要望
内閣府は、各省庁に横串を刺してリーダーシップを持って取り組むよう強く要望。
2. 子ども・若者の孤独・孤立対策の実行性 🧩
居場所づくりの持続可能性 🤝
問題提起
小中高生の自殺者数が過去最多(529人)。
子ども食堂等の居場所は運営資金やスタッフ(ユースワーカー)の不足が深刻で、ボランティア頼みで継続性に課題がある。
質問内容
地方自治体やNPOが安心して活動を継続できるよう、財政支援や人材確保の面でどのような具体策を講じるのか。
黄川田大臣の回答
NPO等の財政・人的負担を考慮し、持続可能性を図ることが重要。
子ども家庭庁では居場所のコーディネーター配置支援やモデル的支援を実施。内閣府も交付金等で支援し、関係省庁と連携し環境整備に努める。
孤立リスクの早期察知と連携体制 🚨
質問内容
孤立リスクを早期に察知するため、教育や福祉、地域が連携しやすい仕組みをどのように構築していくのか。
成松室長(内閣府)回答
官民・NPO等の幅広い連携が重要。住民に身近な自治体で、「地方版孤独孤立対策官民プラットフォーム」や「地域協議会」の設置を推進し、連携基盤の整備を進める。
「つながりサポーター制度」の実効性 📣
質問内容
普及・啓発を目的とする「つながりサポーター制度」を、単なる啓発にとどめず、実効性ある仕組みに育てていくための運用・普及戦略は。
黄川田大臣の回答
社会基盤を構築する重要な役割。
養成講座の広報を重点的に実施しており、新たに子ども向けテキスト作りも進めている。
オンライン居場所の位置づけ 💻
質問内容
若年層にとって貴重な支えとなっているオンライン居場所を、孤独・孤立対策の正式な一環として位置づける考えはあるか。
対面支援との連携を含めた方向性は。
古川政務官(内閣府)回答
子どもの居場所支援体制強化事業を通じ、オンラインの居場所も支援対象としている。
青少年インターネット環境整備法に基づき、リスクから守りつつ、オンライン等での居場所作りを推進していく。
孤独死・孤立死の推計とデータの活用 📊
質問内容
内閣府ワーキンググループによる孤立死者数の推計(約2.1万人超)をどう受け止め、今後の政策にどう生かしていくのか。
また、データの定期的取得・活用の方針は。
黄川田大臣の回答
ワーキンググループの取りまとめをしっかりと受け止め、生前において社会とのつながりを失い、孤立死に至ることを予防するため、現役世代からの「受援力」意識を高めることも重要と表明。
成松室長(内閣府)回答
推計は孤立死の規模を概括的に把握する有効な資料であり、今後も定期的に公表し、施策の改善・強化を図る。
大臣の最終回答
地方版プラットフォームの推進を通じ、福祉や介護政策も含め、既存の政策に孤独・孤立対策の視点を入れることを徹底し、孤立死の予防に取り組む。
3. クマ被害に関するフェイク動画対策 🐻📹
問題提起
クマによる人身被害が過去最悪水準の中、生成AIによるクマの偽動画(クマフェイク)がSNSで大量拡散されている。人命に関わるフェイク情報の正確な周知は、政府広報の役割ではないか。
湯本参事官(内閣官房)回答
生成AI動画の拡散は承知しており、人命に関わる危険な行動を助長するリスクを伴う。
国民には、発信源の確認と安易な拡散をしない冷静な対応を求めるとともに、政府や自治体の情報に注意するよう警戒を促す。
現場の努力が報われるよう、国として継続的な支援の枠組みを整え、孤独・孤立に悩む方が支援につながることを諦めることのない社会の実現を求めます!✨
今回も文字起こしを担当してくださったスナック鶴亀さんに心より感謝申し上げます!
#伊藤たつお #国民民主党 #牛田まゆ November 11, 2025
@don_mai_don_mai 高市早苗さんのG7&EU首脳懇談、最高に輝いてる✨️
笑顔で世界を繋ぐ姿、安倍さん以来の誇り☺️
メローニさんとの熱いハグに涙腺崩壊…
これぞ真のリーダーシップ!
倭国外交、ますます華やかになる未来が見えるね 💕 https://t.co/l0XZMXXRIT November 11, 2025
11/23日
牡羊♈️思考は一旦停止。頭を休めて充電しよう。
牡牛♉️自分の価値は自分で決めて。自己を肯定して。
双子♊️リーダーシップをとって。優しく導いて。
蟹♋️早い流れに乗って。変化を楽しんで。
獅子♌️言いなりにならないで。自分に正直に。
乙女♍️観察して分析しよう。直感を加えよう。
天秤♎️時間と空間に余白を作って。思考がクリアになる。
蠍♏️人と比べないで。自分だけの幸せを見つけて。
射手♐️視点を変えて過去を振り返って。気づきがある。
山羊♑️頑張りを振り返って。自信を取り戻して。
水瓶♒️ひらめきが降りる。リラックスして受け取って。
魚♓️瞑想で頭を空にして。浮かぶイメージを心に留めて。
#今日の運勢 November 11, 2025
倭国国内閣総理大臣高市早苗様
この度総理が台湾有事につき、存立危機事態、即ち集団的自衛権の行使状況に当たり得るとの見解を示されたことは、多くの台湾人の悲願とも言うべきものであり、我々の心を強く奮い立たせるものでした。
我々は台湾人を代表し、総理が台湾海峡の平和と安全に向けた力強いメッセージを発せられたことに格別の謝意を表します。同発言を受けて薛剣駐大阪総領事が行った「斬首」発言は、高市総理のメッセージが如何に、中国側による一方的な現状変更に対する大きな抑止力となっているかを伺わせるものです。我々は、この度の総理の発言が、倭国が再び東亜の盟主として力強いリーダーシップを発揮し、自由で開かれたインド太平洋を牽引していく為の大きな一歩へと結実することに大きな期待を抱いております。
我々台聯党(旧称:台湾団結連盟)は故李登輝元総統が自ら創設した政党であり、本土主義・中道右派の理念に基づき、台湾の国家正常化を推進してまいりました。我々は李元総統の遺訓に従い、外交面で積極的に倭国と友好関係を築くだけでなく、倭国が台湾の歴史における文明・文化の導師であるとの認識を堅持しております。その為、我々は本日、この度高市総理が示された台湾海峡の平和と安全に向けたメッセージに感謝するとともに、高市総理執政の下、倭国が再び東亜の盟主として、東アジアの共産主義の闇を照らす文明の灯台となることを願い、倭国台湾交流協会に上記感謝の旨書簡を提出させて頂きました。
台聯黨
#高市早苗
#台湾有事 November 11, 2025
■「権限によらないリーダーシップ」で組織が変わる
引用元ポストの書籍はこちらです。
きっと、あなたの学びを加速させる1冊になります。
週末のお供として是非、お手に取ってください。
筑摩書房
『「権限によらないリーダーシップ」で組織が変わる』
*Amazon
https://t.co/tRef0JuMsW https://t.co/gzHw11rZl6 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



