モラル トレンド
0post
2025.11.26 22:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ご質問ありがとうございます。長いです。
まず結論から言うと
「悪用する人が増えたなら情報発信者に問題がある」と思います。責任は悪用した側です。
オレオレ詐欺をご存知でしょうか?
昔からある典型的な詐欺でテレビなどでよく話題にされその手口が詳細に語られました。
それにより、
「あ、これテレビで言ってた詐欺だ!」と気づいて被害を未然に防げることもあれば、
「この手口いいな!俺も真似して詐欺やろっと!」と実行する人もいたと思います。
これによりオレオレ詐欺を真似する人が爆増して被害者が増えたらテレビに問題があるかもしれません。
でも実際は平成16年がピークでそれ以降下がってるようですのでこの情報公開は意味があったと思います。
でも公開した情報が「ピッキングの方法」だったらどうでしょう?この情報公開によってできる防衛手段があまりないため、被害者が増えるだけになりますよね。
これはもうダメダメだと思います。
さてここで生成AIの話に戻します。
すこすこ侍さんからすると僕の情報公開は「犯罪者予備軍に犯罪する手段を教えてるだけ」に見えるかもしれません。
そこに大きな嫌悪が生まれてるのだと思います。
そこは尊重します。否定もしません。
ただ僕は「生成AIで何ができるか」を知ることで「生成AIでできないもの」も知ることができると思っていて、そこが生存戦略に繋がると思っています。
活用するかどうかはおいといて生成AIを知ることで生成AIと被らない活動手段を選択できると思うのです。
少し本題からずれますが、「先に法整備を!」という考えも否定しませんが、そもそも今現在悪用している人たちはモラルが欠けているので法律ができたところで悪用します。無駄だとは思ってませんが、時間がかかりすぎると思います。
なので生存戦略と同時に推し進めていくのがベターだと思ってます。
最後にここまで読んでくれてありがとうございました。
すこすこ侍さんのように丁寧に質問してくれる方が増えると嬉しいです。 November 11, 2025
7RP
AIがレンブラントっつう「夜警」なんかで有名な画家の絵柄で絵を描いたんだ。10年近くも昔だ。
古典絵画の素人じゃ区別は難しい出来だった。
そんな昔から技術はあったんだよ。
それを、盗んだ現代のイラストで、あまつさえ商品展開しやがった。
何が技術の進歩だ。
モラルが腐り果てただけだろうが。 https://t.co/fkbKAhhH5k November 11, 2025
4RP
ぶたまんです
何度観ても
怒りで震えます。
私達は愛国の心を持って旗見せをしています。
そんな仲間がモラルも礼節もない卑劣な妨害者らに侮蔑されています。
許せないです。 https://t.co/Cu92XtQvGD November 11, 2025
3RP
「芸能人にもプライバシー権は存在する」
(東京地裁平成19年12月10日判例)
文春には「文春リークス」という
タレコミを募集するサイトがある
ここでは写真、動画、音声も求めており他人のプライバシーを侵害する行為を助長する内容が書かれてある
文春は金儲けの為に自分達の手を汚さずこうして一般人も使う
これだけでも悪質だが根本的な問題はイチ週刊誌が監視社会を作り出す危険性があるという事
実際に記事を作成・編集・発表するのは出版社。
情報提供行為とプライバシー侵害行為による損害の発生との間には因果関係が認められず原則として情報提供者に責任はない
しかし情報提供者が罪に問われるケースがある
広島地裁平成25年5月29日の判決
・提供された情報がそのまま記事になる場合
・情報提供者がそのことを予見しまたは予見し得たとき
これらの場合共同不法行為が成立し、記事がプライバシーの侵害や名誉毀損等の不法行為が認められた場合
文春や週刊誌にタレコミ、情報提供を行った者も罪となるケースがある
昨日、渡邉センスさんの裁判が終了しFRIDAYが敗訴したが情報提供を行った者も罪に問われるものだったかもしれない
今まで数多くの芸能人や著名人が
週刊誌の被害者となっていて名誉回復が難しいほどの実害を受けていても損害賠償金は100万~200万前後が相場
これでは書き得である
報道被害はなくならない
今後はタレコミした者の罪を問う裁判も行って欲しい
S27年8月6日の最高裁判決要旨を元に現状最高裁の見解としては刑事裁判では取材源の秘匿は保障されないとされる
悪意あるタレコミは存在する
刑事事件として告訴する事が週刊誌の報道被害を無くす切っ掛けになるのではないかと考えている
#文春廃刊
#週刊誌モラル問題 November 11, 2025
2RP
🚨インドで“信じられない"事件。
TVニュース (TV5)が報じた映像なんだけど
制服を着た"普察官”が、女性と一緒に子供たちの目の前で露骨すぎるダンスを開始。
抱きつき、倒れこみ、床で密着、持ち上げ...
どう見ても “公務員の行動”とは思えないレベル。
観客席には
👉小さな子どもたちがズラッと座ってる
👉周りには大人、保護者も多数
それでも止める人はゼロ。
ニュースのテロップには
「ルール無しの"熱い"コンスタブルのダンス」と皮肉めいた文言まで表示され、インド国内でも大炎上。
子どもの前でこれはさすがに無理。
"公的機関のモラル崩壊”って、こういうことじゃない? November 11, 2025
2RP
案⭐️界隈ってモラルない人達の集まり?そこ撮影スポットじゃないでしょ?人様のお店だよね?無許可だろ?ありえない。ALTの使い方も違うし自分からモラル無いバカですって自己紹介してる?恥ずかしい https://t.co/0TNZEaMzb4 November 11, 2025
2RP
@moeruasia01 共に行きていきたいなら権利ばかり要求しないで倭国のモラルやルールを尊重するように指導する方が先でしょ。
勘違いしないで欲しいのはここは倭国人の国、倭国国だということです。 November 11, 2025
1RP
@qiu9u @official_YAZAWA 私も矢沢永吉さんは好きで、コンサートは10年位前は行ってました。ただ、この様な一部のイキった輩を見るのが嫌で、足が遠のきました。
ある程度のモラル、マナーは必要ですね。 November 11, 2025
1RP
写真見て言葉失った。
※以下、写真から確認できる範囲+推測です。
写ってるだけで
•SKY DUO:9
•豊海:7(時期的に「1期1次の締切分」に見える)
•GGO:1
これ、少なくとも抽選→デベと契約後じゃないと揃わない類の書類ファイルに見える。 つまり「当選率が異常」って話で、偶然や趣味で説明できる量じゃない。
さらに下の5つは**中古HARUMI FLAG(板状)をまとめて取った分に見える。中古相場を押し上げる効果もある。 しかもスクショで語られてる通り、もし 「A社→B社みたいな身内売買でREINSの成約事例を“作る”→相場を吊り上げる」 みたいなことが実際に起きてるなら、笑えない。
少なくとも2024年だけで(写真の範囲で)この量。 政府が「竣工前転売の制限」に動いているのも、断定はできないけど、こういう複数件取得→即転売が目立った結果として、規制強化を加速させた可能性はあると思う。
そして本丸はここ。 国内外問わず、実態が見えにくい“スキーム”や法人を使った取得・転売は、資金源や実質支配者も含めて、もっと厳格にチェック・監督すべき。 実需を守るなら、個人のモラル論じゃなく制度で塞ぐしかない。
※添付資料(図面)の価格は、2025年5月時点の情報です。 November 11, 2025
1RP
【移民】倭国で外国人が“衝撃の行動”。#移民 #外国人 #空港 #shorts #教育 #倭国 #自民党 #治安 #迷惑 #観光 #モラル https://t.co/kYXkT6f9gO @YouTubeより November 11, 2025
1RP
BL作品でも何でもないキャラのBL絵がなんのワンクッションも注意書きもなしで表示されるの普通にキツイって自覚ないんですか?他人の作品の権利侵害して改変創作してんだから最低限のモラルぐらい持てって話なんですけど。 https://t.co/Rrxz49wo58 November 11, 2025
1RP
本当に小さなことなのかもしれない。
けれど、こういう行いをする外国人を見て、倭国人は外国人を嫌いになっていくんだよ‼️‼️💢
モラルやマナーがない。
小学生より心がガキな外国人さんよ。
舐めてんだろ。倭国人のこと。
倭国にリスペクトが無いなら、倭国から出てけ💢 https://t.co/LfACIZH0Jn November 11, 2025
1RP
僕がまったく知らない過去を語る
僕がまったく知らない人。
見たことないものを見てきたよう語るタイプの人はまずAI以前にモラルを身につけていただきたいです。普通に失礼な行為だと思います。
怒らないから二度と僕のこと語らないでください。そうすれば僕も2度と言及しません。 https://t.co/caSEazjyFa November 11, 2025
1RP
これまでは行っていませんでしたが、今後本配信では上記のような際に、口頭での厳重注意の後に改善が見られない場合BANでの対応を行うことにしました。
大きなコミニティではありませんが、だからこそ一つ一つのチャットが目に入ります。ですので、責任を持ちモラルあるコメントをお願いいたします。 November 11, 2025
@Yt2004Depth ただ、公式なゲームライターの人がそういう記事を書くこと自体、信用性に関わるから、IGN内部で処分されるとかは十分あり得るかな。
開発側の考えどうこうというよりは周辺のモラル的な話なんで、スクエニが口出すというか、その必要もなく、あの人終わりそうかな。 November 11, 2025
@kabasan11543 結果としてモラルの部分で手のひら返しした現状な感じなので表現の自由戦士たちと長く批判してる人たちのズレもあったりします。
濃いのは4月の万博あたりからですが緩くずっと批判されてる人なので炎上歴が長いですねw November 11, 2025
結局、見て見ぬふりで得したもん勝ちの現状を変えられない限りはちらいむさんの問題行動に目をつぶって連帯する人が人気者になるしモラルより利益が優先されるんですね
だから彼女個人だけでなくこの構造を助長する連帯者全員を警戒する必要があるよな November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



